2021年6月27日 (日)

地理女に聞く地理と郷土料理

全国各地に散らばるご当地グルメ、、、山梨といえば、、、
ほうとう、鮑の煮貝、吉田のうどんなどなど様々思い浮かびますが、
なぜそこでその料理や食べものが生まれたのか?

気候や地形など、
その土地の特徴や歴史から全国のご当地グルメの成り立ちについて書かれた
「地理女子が教える ご当地グルメの地理学」の著者のおひとりで、
山梨市の地域おこし協力隊の尾形 希莉子さんにお話を伺いました。

51y2hoz7ggl_sx350_bo1204203200_

郷土食がどうしてその地で生まれ発展したのか、、、
それを知ると次たべた時にまた違った味わいが感じられるのでは?

尾形さんは、山梨市の地域おこし協力隊として、
山梨市の発信をされています。
SNSには、尾形さんが食べた美味しいものが、
尾形さん目線の言葉で綴られています。

Twitter:https://twitter.com/kiriko_buntan?s=21
Instagram:https://www.instagram.com/krkogt/?hl=ja
note:https://note.com/buntankiriko





2021年6月26日 (土)

たべるみらい2021

6月は食育月間。
特別番組「たべるみらい」を
明日6月27日(日)午後2時から放送します。

Image3
今年で5シーズン目となる今回も
私たちを作ってくれる「食」に関わるトピックスをお届けします。

旬のパワーを余すところなく体に取り入れられる「旬レシピ」、
コロナウイルスの感染拡大によるおうち時間が増えたことで
増えてしまう家庭ごみ(生ごみ)を減らすことができるアイディアグッズ、
地理好き女子(地理女子)から見た山梨の郷土と食とは?、
食育や農育に力を入れる保育園、おすすめの食育絵本の紹介など、
明日からの食はちょっと変わる、楽しくなる話題、
日曜日の午後に心地いい音楽もお届け♪

Image1

パーソナリティは、喋ること、食べること、農業も全力投球!浅利そのみ。

Image4
今回は、自身としてはラジオでは初となる絵本の読み聞かせにもチャレンジ♪

ぜひ、お聴きください。



2020年6月28日 (日)

旬をまるごと体に取り入れよう!

こんな時だからこそ、美味しいものを食べて、元気をチャージ!
免疫力をあげよう!そんな言葉も多く聞かれます。

「やまなしの食で元気になろう!」ということで、
野菜ソムリエ上級プロ、
食と農のかたりべ の資格をもつ加藤恵美子さんをお迎えしました。

Image2

旬は野菜や果物自身が一番育ちやすい季節なので、美味しく元気に育ってくれます。    
元気に育っているので栄養価も高く味も美味しい。
出荷量が増えるので、値段も安くお得に買うことができます。
お値段やすいということは、たくさん買えますし、たくさん食べることができます。
旬の野菜を食べない理由はないです!

加藤さんには、今が旬のトマトを使った簡単スムージーをご紹介いただきました。

Image1_2
ミキサーでジュースにするので、
ゼリーの部分や食感が苦手な方もいけるのでは
トマトには夏の強い日差しに負けない栄養もありますし、
これからの季節にピッタリ!フレッシュな旬のトマトを存分に楽しめるスムージーです。

材料(コップ1杯分)
大玉(中玉可)トマト100g
ミニトマト100g
レモン果汁小さじ1/2
はちみつ小さじ1

上記の材料をミキサーで混ぜるだけなんですが、ちょっとした工夫が、、、
ミニトマトを冷凍します。
野菜ジュースなど冷えている方が飲みやすいのですが氷を使うと味が薄くなります。
ミニトマトを氷代わりに使用することで味が薄くなることなく仕上がるんですよ!
市販のトマトジュースよりも爽やかであっさり、ごくごく飲めちゃいます。

トマトの栄養で有名なものというとリコピンですよね!
リコピンは加熱すると吸収が良くなると言われていますが、
今、注目のトマトの栄養素に「エスクレオサイドA」というものがあります。
この栄養は動脈硬化の抑制に期待が寄せられる血管美人を作ると
言われているんですね。
そのエスクレオサイドAは加熱すると働きがなくなってしまうので、
生で食べるのがおすすめ。
さらに1日にミニトマト1~3粒でOKです。



やまなし農業女子

『やまなし農業女子』は、
山梨で、農業をしていることに魅力と誇りを持っている女性農業者の集まりで、
元々実家が農業で継いだ人もいれば、結婚して農家になった人、移住して新規就農した人など様々。
野菜農家さんもいれば、果物農家さんもいて年齢は20代~50代で今、メンバーは23人。
その『やまなし農業女子』の代表を務める片山京子さんをお迎えしました。

Image0_2


片山さんは東京生まれ、神奈川育ち、
東京で、損害保険会社に14年務めて、退職、
2年ほど、フリーでシステムの仕事ながら、
祖父母の果樹農家の農繁期に手伝いに南アルプス市に通う生活を始め、
2017年4月、旦那様と2人のお子さんと移住してきたそうです。

小さい子供のことも考えて、施設栽培できゅうりを作ることにして、
ちょうど4作目を終えたところで、面白いと仰っていました。
多いときで2000株ぐらいのきゅうりの世話をするそうですが、
2作目までは、悲惨な状態。
その中で1つずつ、地域の先輩農家さんや指導員さんに教えてもらって、
改善できていて、作を重ねるごとによくなって、面白くてたまらない様子。

今回のコロナ禍では、メンバーとアイディアを出し合いながら、
「地元を楽しもうっ!」ということで、
「さくらんぼフェスforローカル」として
JA南アルプス市にご相談して、いつもは大きく開催していたイベントを、
地元の皆さん向けに開催するお手伝い。
県民限定さくらんぼウィークとして、南アルプス市の5つの農園に
参加してもらい、県民限定のさくらんぼ狩りのお得なプランを作ってもらったそう。
あとは、日本を農業で元気にしよう!という想いが込められた、
カクイチのショールームA-site山梨にさくらんぼ持っていって、
対面だから販売できる、すぐに食べたら美味しい、
完熟果、うるみ果の販売をしたそうです。
そこには、料理研究家の志村りえこさんにも
カクイチショールームのマルシェは、定期的に開催予定。
次回は7月18日(土)、詳しくはHP、インスタグラムなどでもお知らせ予定なので、
フォローお願いします!



やまなしの食を支える人たち②

全国的に牛乳や乳製品の消費が急激に落ち込んでいます。
大きな理由は、「小中学校の臨時休校」、
それに休校に伴って、全国で給食の牛乳消費がなくなってしまいました。
そして、「外出の自粛」、外食の需要が激減することで、
業務用の牛乳や乳製品の需要も減っています。

山梨県牛乳普及協会  小澤英康会長にお話を伺いました。

牛乳の需要が減っているのなら、生乳の生産を減らせばよいというわけにはいきません。
牛は毎日乳を絞らないと病気になってしまうため、止めることはできないそうです。

不要不急の外出を控えているこの際、健康にプラスになるのはもちろん、
生産者を助けることにもなると思って、
牛乳や乳製品をいつもより少し多くとってみる機会にしてみてはどうでしょうか?

小澤会長のおすすめの牛乳活用法
☆カップ麺(シーフード)を牛乳で作る
 クリーミーで罪悪感無し!
 他の味でもOK
☆納豆に大さじ1の牛乳
 たれや醤油を減らせる
☆ペットボトルに500ccの牛乳、スプーン1杯の機能性ヨーグルトを入れて、
 蓋をしっかり絞めて、入浴後の湯船に一晩、、、朝には500ccのヨーグルトが!

牛乳はいいことだらけ、積極的に取り入れたい食材のひとつですね!

続きを読む »

元気”いなり”プロジェクト

モチベーションを上げたいとき、小腹がすいたとき、疲れたときや食欲がないときも、
“おいなりさん(いなり寿司)“はいつも元気の味方! 
手軽にエネルギーチャージできるいなり寿司を、
全国の社員食堂や学生寮のメニューに加えていこうという
「元気”いなり”プロジェクト」が2019年よりスタートしました。

おいなりさんは手軽で、酢飯を使っているので保存性も高いので、
スポーツ選手や、育ち盛り、スポーツに打ち込むの子ども達の「補食」にとても良いんだそうです。

詳しいお話を
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 理事長/公認スポーツ栄養士 鈴木志保子さんに伺いました。

これまでいなり寿司は運動会や催事で食べることが多かったかもしれません。
伝統食のイメージが強かったのですが、
最近はキレイに盛って「ハレの日ご飯」として食卓にのぼるシーンが増えているそうですよ。

苦手な野菜があるお子さんには、細かく刻んでご飯と混ぜて、
お揚げに詰めてしまえば、気づかずにたべてくれるというメリットも。

https://sndj-web.jp/feature/genki-inari/

おいなりさんで楽しく、元気に!

やまなしの食卓を支える人たち①

山梨県内を中心に49店舗を構えるスーパーマーケット「オギノ」
ご自宅、職場の近く、あなたの生活圏にあるんじゃないですか?

オギノ 食品部・細川美幸さんにお話を伺いました。

オギノでは、地域に暮らす人たちに寄り添うスパーマーケットとして、
チラシや店頭で、様々な年代、生活スタイルに合わせたメニューの提案し、
そのメニューを、オギノキッチンサポーターが売場にて直接お客様にメニューの作り方、
商品の特徴や機能などを詳しく伝えることで食への理解を深めてもらう機会を積極的に設けています。
毎月第3土曜日は『オギノ食育の日』として、
旬の食材や伝統食、催事に沿ったメニューの紹介、バランスのとれた献立の提案もしています。

http://www.ogino.co.jp/

私たちの生活に寄り添ってくれるスーパーマーケットがあるというのは、
心強いですよね?

オギノ リバーシティ店、竜王駅前店では、
6月28日(日)限定で「産直市」を開催しています。

地産地消、山梨県産、旬の農産物、
とうもろこし、桃、ズッキーニ、カリフラワーなどが購入できます。

お近くの方は、覗いてみてはいかがでしょうか。

新型コロナウイルスの事もあって、新しい生活様式、
日々の買い物についても新しいステージへ移り替わっていきますが、
お店に行って買い物をする、こっちのトマトの方が美味しそうかな、艶がいいなと、
自分で選ぶ楽しさ、スーパーで買い物をする楽しみもやっぱり忘れたくないですよね。



2020年6月27日 (土)

たべるみらい supported by オギノ

みなさん、おいしくたのしく食べてますか?
6月は「食育月間」です。
食は、私たちが生きていくことと切り離すことができません。
たべることを通じて、人と人がつながる、笑顔になる、
今、身近にある「食」について、みなさんと一緒に考えていけたら良いなと思います。

突然、私たちに降りかかった新型コロナウイルスの猛威。
日々の衣食住、働き方、人間関係、個人個人のライフスタイルから、
この先の人生プランまで、今までの価値観が変わった方も多いのではないでしょうか?

この番組では、今回、コロナウイルスの最中、
改めて感じた食べることの大切さ、美味しいものを食べて嬉しくなる!
元気になる!ことが誰かを支え、自分も支えられること、
食に関わる人たちの「食を通じて伝えたい思い」をお伝えします。
この他、野菜のスペシャリストに聞く旬の食材を食べる大切さ、
旬を丸ごと体に取り入れられるレシピなど、食に関する話題もお届けしていきます。

放送は、6月28日(日)午後2時~、
お相手は浅利そのみです。

ぜひお聴きくださいね。

2019年6月29日 (土)

マネキン堂の子ども食堂

ここ数年、「こども食堂」の活動に注目が集まり、
援助を始める自治体も多くなってきました。

「こども食堂」は、
地域の子どもたちに無料か格安の料金で食事を提供し、交流する施設です。

子どもの貧困がクローズアップされる中、
民間などが運営する子ども食堂が急増しています。

山梨市は、経済状況が厳しい家庭の子どもの食事を支援する
子ども食堂の運営資金を
ふるさと納税として募集し、
食堂を設置する事業者に補助することになりました。

このタイミングで、「こども食堂」をスタートさせた
山梨市のカフェ「マネキン堂」にお邪魔してお話を伺ってきました。

Img_9841
マネキン堂は、ベリンダさんが社長を務める
なんとも個性的なカフェ。

ぜひ、HPをご覧ください。
マネキン堂については、こちらから

Img_9842
マネキン堂では、毎月第1、第3月曜日の2回、「こども食堂」を開催しています。
店主の遠藤陽子さんは、まだ始まったばかり、試行錯誤だと仰っていました。
かつてやっていた駄菓子屋さんのような、
学校が終わった子ども達が塾の時間まで過ごしたり、

お母さんの帰りを待つような場所が、こども食堂をきっかけにできたらと…。
みんなで食べることや、食事をとることを超えた「子どもの居場所」について
考えさせられるインタビューになりました。

radikoタイムフリーでお聴きください。

子どもが苦手のあの野菜が…!?

残念ながら、子ども達が「きらーい」と思ってしまう野菜は、ナスのようです。
食感、色、風味など、子どもが苦手とする原因は多々ありますが、
そこへあえてチャレンジ!
不名誉な称号を持つ「なす」を美味しく食べるレシピを
シニア野菜ソムリエ上級プロ、
食と農のかたりべ の資格をもつ加藤恵美子さんに伝授いただきました。

Img_9882
加藤さんが紹介してくれたのは、「なすのチーズカツレツ」

なすにチーズ風味の衣をつけて揚げ焼きにするんですが、
なす嫌いの見た目、食感、また食べやすいようにチーズ風味にして、
子どものなす嫌い克服メニュー!

Img_9865

用意するものは…2人分で

なす2本(1本70gほど)

卵1個
粉チーズ大さじ3
小麦粉 大さじ1
塩、こしょう 少々
パン粉(細かいもの)適量
油 適量
ケチャップ 適量

①薄く(5ミリほどに)斜め切りしたなすをポリ袋に入れて、
 小麦粉を投入!シャカシャカ振ってなすに小麦粉をいきわたらせます。
 そこへ塩コショウも少々。
 →こうすると、洗い物も減ってgood

②卵を溶いて、粉チーズを混ぜ、卵液を作ります。
 小麦粉をまぶしたなすに卵液に入れて、手を使ってしっかりつける。

③パン粉をつけて、揚げ焼きに。

Img_9869
揚げ物よりも少なめの油でこんがりと…
薄く切ったので短時間でカラッと仕上げます。


Img_9846

パン粉とチーズを混ぜるのではなく、
卵に混ぜているので、焦げにくく、
でもチーズの香ばしさは失わずに、
サクサクふんわり美味しい!
おやつにも!食事にも!おつまみにも!
子どもも、大人も楽しめるなすの汚名返上メニューです。

お家に帰って、このメニューを披露した浅利さん、
なす嫌いの息子くんも「なすきらーい」といいながら、
パクパク食べてくれたとのこと。
めでたしめでたし…あっぱれscissors

redikoタイムフリーでお聴きください。

Copyright (C)