13_東京都 Feed

2024年10月19日 (土)

【オープニング】Good Luck, Babe!/Chappell Roan

【エンディング曲】『ルパン三世』の主題歌/チャーリー・コーセイ

・店名/原宿クロコダイル

・住所/〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目18-8 ニュー關口ビル

・紹介料理/パブメニュー

・料理コメント/ライブハウスと言えば

ミュージシャンの演奏やパフォーマンスを見るのが主流で

お料理に関して言えばどうでも良くないという感じを持たれますが、

ここ老舗のライブハウスは食べるものも充実しております!!

学生時代からお世話になっておりますこの原宿クロコダイルは

原宿と名が付いておりますが渋谷に近いエリアです。

今日の出演者はわたしの知り合いでもあるバンドと

チャーリー・コーセーという神戸で古くから活躍しております

ブルースミュージシャンです。

アニメルパン三世のテーマ曲などを歌って有名になった方でもあります。

入場しまして先ずは生ビールとフライドポテト、

フライドチキン・ピザなどを注文!

意外と美味しく手作り感があります。

まあ、食事をしに来たわけでありませんので、

このくらいのスナックが充分であります。

いずれにせよ美味しくいただきました。

冷たいものは冷たく、熱いものは熱くと、

ちゃんとお料理の本筋は捉えております。

加えてお酒も充実して美味しくいただきました!!

たまにはライブハウスで良い音楽を聞きながら美味しいお酒に

つまみをいただくってとっても楽しく贅沢な過ごし方だと思います。

ごちそうさまでした!

 

1019 メニューも充実しております

1019_2 この看板を見るとこれから始まるライブへの緊張感が高まります!

1019_3 お店は地下にございます!

1019_4 コンサートが始まる前の飲食タイムです!

1019_5 この日のライブは大者達の演奏でした。

1019_6 メインのアーティストはチャーリー・コーセーでした!

2024年10月 5日 (土)

【オープニング】One of Your Girls/Troye Sivan

【エンディング曲】テルーの唄(ゲド戦記)/手嶌葵

・店名/嵯峨野

・住所/〒156-0052 東京都世田谷区経堂1丁目23-3 大門ビル1階

・紹介料理/小料理

・料理コメント/お店は小田急線経堂駅から農大通り商店街を入って4,5分歩いて、

横路地に入ってすぐのところにご紹介いたしますお店 

嵯峨野がございます。

前を歩くたびに気にはなっておりましたが、

知り合いから紹介がないと入れない老舗のお店

と聞かされておりましたので、少し躊躇しておりましたが

暖簾腰に中を覗くと椅子に座っていた女将さんと

目と目が合ってしまいましたので、戸を開けて入れますか?と聞きましたら、

すんなりと「どうぞ」と行っていただけたので入ることが出来ました!!

さてさて、この時は未だ4月に入ったばかりでしたがまだ、

おでんをやっておりましたので、おでんをお好みでいただきました。

それからと言うもの、どこかしらお店の居心地が良くて、

晩酌ついでにこのお店に来させていただいております。

画像は最近の(2024.7月頃)お料理から掲載させていただきました。

何故、居心地が良いかと申しますと、

やはり女将さんの接客がとてもユニークだからでしょうか。

お年の割には気さくで誰にでも人なつこく接して不快な感情を持たせません。

それ故か、お客様には名のある落語家さんや、近くの大学の教授、

またそちらの大学の卒業生で現在は大企業の社長様や役職ある方々や

まだ若い女性達も集い老若男女入り交じって

お酒とおつまみを友にお話に花が咲くお店であります。

今回はお料理をご紹介と言うより、

嵯峨野の女将さんに集まる人々の酒宴の雰囲気を話題といたしました。

ごちそうさまでした。また伺わせてくださいませ!!

 

1005 木桶で氷が出されます!かば田の明太子と海苔の佃煮がお通しでした。

1005_2

1005_3

1005_4

1005_5

1005_6

1005_7 お料理の数々です。幅広くご提供いただけます。

1005_8 ご店主の女将さん特製の焼鳥は塩味で美味しい!

1005_9 お店は狭いですがお客さんは絶えません。

1005_10 気さくな女将さんはもう80歳を超えています!!

1005_11 店先に揺れている提灯は季節によりその時の売りのお料理の名前の提灯に掛け替えられます。

2024年9月21日 (土)

【オープニング】The Hills/Rachel Chinouriri

【エンディング曲】戦士の休息/薬師丸ひろ子

・店名/とんかつ 西麻布 豚組

・住所/〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目24-9

・紹介料理/ロースカツ定食・カレーソース

・料理コメント/西麻布の交差点から青山の根津美術館へ向かって

裏通りを歩いてますと、民家を改造した和風なお店が出てまいります。

ご紹介いたしますのがこのお店、とんかつ 西麻布 豚組という

小洒落たとんかつ屋さんです。

開店前だというのに既に5人ほど入口付近に人だかりが出来ています。

開店の11時半にはきっちりとオープンして

予約のお客さんから入店させておりますが、

幸い?ご予約のお客さんが未だ人数が揃っておりませんでしたので

先に優先していただき一階の奥のテーブル席に案内されました。

いろいろと銘柄の豚を揃えているようで、

さすがこのお店お肉にはこだわっておられるのが分かります。

今回は本日のお薦め豚のロースを定食でいただきました。

カレーソースもございましたのでそちらも注文です!

10分ほどしましたらお目当てのロースカツ定食が

カレーソースと一緒にやって参りました!

なんとボリューミーなそして程よく揚がったお肉の切り口は

綺麗なピンク色をしております。早速いただきます。

先ずは付け合わせの香の物で一口ご飯をいただきます。

ご飯は炊きたてでふっくら甘みがあって美味しいですね!

やはりいくらとんかつが美味しくてもご飯が固すぎたり

パサついて美味しくないと台無しになります。

脂が乗ったロースをお次に一口。

脂のジューシーさと甘みがお口いっぱいに広がりご飯に合います。

うまい!の一言ですね。

しばらく食べて軽くご飯のお盛替えで、お次にカレーソースでいただきます。

ここのカレーソースはさらりとしてスパイシーで

後追いで辛さが追いかけてきます。非常に辛口です。

どこかで食べたDELHIカシミールカレーにそっくりな味です。

なので美味しくないわけがございません!!

このとんかつにとっても合いますね!

付け合わせのシジミの赤だしも脂のしつこさを癒やしてくれて安心できます。

もちろんキャベツの千切りもお代わり自由でこれまた大満足!

閑静な西麻布の住宅街の小洒落た改造した民家でいただくとんかつは

これまた風情があってとっても贅沢なお昼ご飯となりました!!

ごちそうさまでした!

 

0921 肉厚のロースカツです。とんかつ 西麻布 豚組

0921_2 スパイシーなスープカレーでした!

0921_3 住宅街にひっそりとたたずむ民家を改造した造りです。

2024年7月13日 (土)

【オープニング】TEXAS HOLD 'EM/Beyoncé

【エンディング曲】波乗りジョニー/桑田佳祐

・店名/すずや

・住所/〒192-0081 東京都八王子市横山町9-21

・紹介料理/カツ丼

・料理コメント/ある日突然無性にカツ丼が食べたくなる時がございます!

カリッと揚がったロースカツを煮玉葱の上に乗せ、軽く解いた卵でとじる。

卵は白身と黄身とが残る様に火を通す。

これがわたし好みのカツ丼の絵図なのです。

正にこれと同じカツ丼を提供してくれるお店がご紹介いたします

八王子横山町でお店を構えるすずやであります。

このお店はお蕎麦やさんなので、おそば・うどんの多数のメニューを始め

ラーメンやカレーライス・天丼そしてカツ丼などがあります。

また麺類と丼物の合い盛りセットなどお得なメニューもあり、

近所のお勤めの方や地元のお年を召した方々の御用達のお店で、

昼時ともなれば賑わうお店です。

さてさて、カツ丼ですが注文して10分弱程度で出されます。

カツの揚げた香ばしい風味と煮汁の和風出汁との香りが

なんとも食欲をそそります。

さて一口。

おーっ、やはりカツはカリッとしたころもの部分があり卵との相性が絶妙です。

玉葱の程よい食感を残して火の通りもいい感じですね。

熱々なのでハーフーしながらゆっくりといただきます。

ロースカツを使用しているようでお肉の脂身と煮汁を吸ってはいますが

カリッとしたころもとの風味も美味しいですね。

程よい甘さ加減の味付けとなっております。

付け添えのお味噌汁も熱々で出汁が効いてこれも美味しいです!!

具はワカメとお豆腐でした。

ぶらっと立ち寄っていただいたカツ丼のお味が忘れられず、

以来たまーに、こちら八王子に来た際には

このすずやに寄るようにしております。

美味しいお店でした。また、来させてくださいませ!

ごちそうさまです。

 

0713 王道なカツ丼

0713_2 店内の風景

0713_3 お店のフードサンプル

0713_4 お店の入口

2024年7月 6日 (土)

【オープニング】Kokomo/The Beach Boys

【エンディング曲】夏のコラージュ/山下達郎

・店名/一由(いちよし)そば

・住所/〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目26-8

・紹介料理/立ち食いそば 等

・料理コメント/立ち食いそばと言ってもなかなかバカに出来ません!!

最近では立ち食いそば屋さんが人気で日の目を浴びているようです。

それもそのはず、うまい・安い・早いの三拍子でその上、

それぞれのお店には個性があり

中には立ち食いそば屋を巡礼している人も多いとか!

と言うことで、ここ西日暮里の駅近くで営業しているご紹介するお店は

一由(いちよし)そばというお店です。

ここは何と一年中無休で24時間営業しております。

気まぐれなお客さんにとっては何とも嬉しいお店であります。

さて、この日注文しましたお品は、熱々のうどんとそばとの合い盛りに

イカゲソかき揚げ天と春菊天とを乗せていただきます。締めて570円です。

お品がすぐに出されお金を払って他の空いているカウンターに移ります。

先ずは一口スープを。

熱々で長ネギの風味が鼻をかすめます。

醤油味が際立ちあまり甘くもなく鰹と昆布とのお出汁でしょうか、

スッキリと美味しいスープです。

おそばから一口。

そばの風味と意外にコシのある食感でいけます!

おうどんは立ち食い店でよく使われるソフト麺、わたし好みです。

食感がだし汁に絡み美味しいですね。

カリッと揚がったイカゲソかき揚げもイカの風味が出て

麺との相性もバツグンに食欲をそそります。

春菊天は春菊の風味も心地よく汁を吸ってくれて王道の味になり

麺のお供には最高でございます!

他にも割り箸くらいの太麺のおそばや天ぷらを初めとする

選びきれないほどのトッピングの具材が揃っていて

どれにしようかと迷ってしまいます。

いつ行っても並んでいる人気がある立ち食いそばやさんでしたが

回転が良くさほど待たなくても入れることが出来ます!!

さて、次回は何にしましょうか?

次に期待してお店を後にしました。ごちそうさまでした!

 

0706 うどんとおそばの合い盛りに春菊天といかげそ天とをトッピング!

0706_2 数多い天ぷらが揃っております。

0706_3 年中無休の24時間営業とは脱帽です。

0706_4 この日も店先には並んでいるお客は絶えませんでした。

0706_5 やっと、入店出来そうです!

2024年6月29日 (土)

【オープニング】Love Story/Taylor Swift

【エンディング曲】出航 SASURAI/寺尾聰

・店名/かみもっちうどん

・住所/ 〒146-0095 東京都大田区多摩川2丁目6-2 高田ビル

・紹介料理/かけうどん・ラーメン

・料理コメント/東急多摩川線の矢口渡(やぐちのわたし)駅から

徒歩5分ぐらいのところ、国道1号線に出る直前にお店を構えるのが、

かみもっちうどんというお店で、今回ご紹介しますお店であります。

わたしはこのお店は国道1号線を川崎に向かって走っておりますと

ちょうど左手奥に「うどん・ラーメン」の看板が目に入り

気になっておりましたお店です。

うどんとラーメンとは二刀流で珍しいお店ですね。

早速、入店して注文をいたします。

メニューを見ますと、ご飯類やセット物があり

どれも興味深いメニューばかりです。

ここは、看板通りにうどんとラーメンを注文いたしました。

先にラーメンが出されましたのでいただきます。

ご覧の通り、スープは脂が浮いていて意外と濃厚なようです。

これは美味しい!

ラーメン店単体でもやっていけそうなしっかりとしたスープ味です。

麺は中太で程よいゆで加減でスープに合う食感です。

具もワカメ、メンマ、そしてチャーシューの代わりに

厚切りベーコンが乗っています。

うどんを頼んでましたが、このラーメン1杯でかなりお腹にたまります。

しばらくラーメンを半分過ぎた位にいただいておりますと、

かけうどんがやって参りました。

なんとスッキリしたお汁にごん太の麺が浮かんでいるのが見えます。

ネギと生姜は別盛りとなっています。

まずはお汁からいただきます。

スッキリした口当たりに鰹と昆布とのお出汁が感じられます。

上品なお味じゃありませんか!

さて、麺を引き上げていただきますとしっかりとした硬さとつるっとした食感、

噛みますと小麦の風味がして美味しいうどんにまとまっています。

後入れでネギだけを入れます。

ネギもタップリ盛られていてうどん全体の味を引き立てます。

残念なことに生姜は生の生姜を擦った物でなく既成の出来合いの生姜な様で

薬品のような臭いがしておりましたので使いませんでした。

いずれにせよ、ラーメンしかり、うどんしかりでなかなか美味しいお店でした。

ところで屋号のかみもっちですが

噛んでもちっとしているからなのかなあと想像してお店を後にしました。笑。

ごちそうさまでした!!

 

0629 シンプルにかけうどん!生姜と青ネギは別皿でした。

0629_2 意外とボリュームあるラーメンは美味しかった!

0629_3 メニュー1

0629_4 メニュー2

0629_5 窓側のカウンター席に座りました。

2024年5月25日 (土)

【オープニング】Selfish/Justin Timberlake

【エンディング曲】KICKBACK/米津玄師

・店名/季節の恵肴(めぐみつまみ)はる

・住所/ 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1丁目5-8 2階

・紹介料理/季節料理

・料理コメント/ある方のご紹介で伺ったのがきっかけで

最近ではよく通うお店になったのは小田急線経堂駅を降り

農大通りを5分程歩いたところで女性店主がお店を営んでる

「季節の恵肴(めぐみつまみ)はる」です。

このお店は、開店が午後4時と言うこともあって小料理屋さんなんですね。

なんでもご実家が茨城の水戸方面でご実家で採れたお野菜などや

四季の産物をメインにおつまみとしてお酒を楽しませていただけるお店であります。

メニューはそうした季節を感じさせてくれるお野菜のお料理など

基本毎日何かしら変わっていて毎日伺っても

さほど飽きが来ないように工夫されております。

お値段も300円からと非常にお手頃な設定になっているため、

一人での来店客でも何品も注文することが出来、酒席を楽しませてくれます。

この日のメニューでは、こごみのお浸しを始めほたるいかの沖漬け、

鶏むね肉のゆず胡椒焼き、タラの芽の天ぷら、

筍のお刺身や鶏の唐揚げとかなりのバリエーションで

季節を楽しませていただきました。

加えて、このお店のお酒類はビールを始め、炭酸で割る焼酎類の美味しいこと!!

やはりお酒が美味しくないとおつまみが進みませんね!

ところでこのお店の客層は、ご高齢の方から若年客、

また店主が女性だと言うこともあって女性客が多いですね!

したがいまして、お店の雰囲気はほっこりしたムードに包まれております。

BGMは昭和ヒット歌謡曲が流れ居心地の良い雰囲気を後押ししてくださいます。

と言うことで、なかなか良いお店を紹介いただきありがたく存じてます。

お酒、お料理共々美味しくいただけるお店でした!!

ごちそうさまです!

 

0525_5 鶏むね肉のゆず胡椒焼きは三つ葉がアクセントになっています

0525_6 こごみのお浸しに富山県産ほたるいかの沖漬け

0525_7 春先らしくタラの芽の天ぷら

0525_8 茨城のご自宅で採れたエシャロットはシャッキリとして甘い。

0525_9 カラッと揚がった鶏ももとむね肉の唐揚げです。

0525_10 筍のお刺身ですね!旬を感じさせてくれる一品です。

0525_11 美人の店主が一人で切り盛りしています!お客はいつも満席状態。

0525_12 やはり茨城の実家で栽培しているミントのレモンサワーは甘くなくスッキリ!

0525_13 この日のメニューが店先に張り出されております。

0525_14 小さなお店の入口です。開ければ階段を上がって2階となります。

2024年5月18日 (土)

【オープニング】Been Like This/Meghan Trainor, T-Pain

【エンディング曲】『晩餐歌』 acoustic ver./tuki.×優里

・店名/タンメン トナリ

・住所/ 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7-3東京ビルTOKIA B1

・紹介料理/タンメン

・料理コメント/東京駅丸の内側より地下でつながっている

東京ビルTOKIAの地下1階飲食店街にございますのは

ご紹介いたしますタンメン トナリというタンメンの専門店であります。

この周辺を歩いておりますと

いつもこのお店の行列の多さに驚きを隠せません。

ちょうどこの日は時間的なこともあってか

5名程しかお並びになっておりませんので意を決して、最後尾に着きました。

並んでいる間にスタッフの女性が注文を聞きにきます。

それでも並ぶこと10分程度で長いカウンター席のみの

ちょうど調理場の正面に案内されて陣取ることが出来ました。

注文しましたのはタンメンと餃子各一人前でございます。

着席してからは5分程度で着丼です。

お野菜はキャベツ・もやしがタップリ盛られ、

彩りにニラと赤いかまぼことが見え隠れしております。

なかなかの美しい盛り付けでボリュームがあります。

さて、お箸で先ずはお野菜を一口いただきます。

シャキシャキとした歯ごたえと塩・胡椒の風味がお口に広がります。

お次は麺をすくい上げようとするのですが野菜が多いせいか

なかなか麺が顔を見せません。

それでもレンゲで底からすくい上げると

太麺の縮れた麺が出てまいりました。

おーっ、何とも良い麺の風味と食感が伝わってまいります。

どことなく、昔母親が作ってくれたタンメンのお味を彷彿とさせる食べ応えです。

スープはおそらく煮干しや豚骨で炊いて取り、炒めた野菜にスープを張ることで

野菜の甘みを出しこの味を作っていると思われました。

どことなく長崎チャンポンに似ていますね!!

ちょっと残念なのはスープ好きのわたしとしましては

スープが少ないと言うところかな!

一方、タンメンと同じくして提供された餃子のお味はと申しますと、

皮はしっかりと薄からず厚からず、餡は肉がたっぷりと入っていて

野菜の甘みやニンニクの風味が感じられる美味しいサイドメニューですね!

場所柄、サラリーマンやOLなどが客層としては多いお店だと感じました。

また、お店のスタッフも丁寧かつ快活で接客も良かったと感じました。

また、来たいお店だなー、と感じることが出来ました!

ごちそうさま!!

 

0518 一見、長崎チャンポンを思わせるような絵柄です。

0518_2 麺はもちもちの太麺です。

0518_3 サイドメニューの餃子は肉餡が多くしっかりとしたお味でありました。

0518_4 この長蛇の列です。

0518_5 カウンターのみの間口が広いお店であります。

2024年3月16日 (土)

【オープニング曲】Walk This Way/Aerosmith

【エンディング曲】双子座グラフティ/キリンジ

・店名/エーエス クラシックス ダイナー KOMAZAWA

・住所/〒152-0023 東京都目黒区八雲5丁目9−22

・紹介料理/ハンバーガー

・料理コメント/フランチャイズのハンバーガーチェーン店のパテとは

またひと味もふた味も違う贅沢にも牛肉を惜しげもなく使った

炭火焼きのハンバーガーがここ駒沢にあると聞いてやって参りました。

ご紹介いたしますのは

エーエス クラシックス ダイナー KOMAZAWA

と言うお店です。

ブランチの時間帯から賑わうお店です。

席が既に11時半で埋まっておりましたが、なんとか滑り込むことが出来ました。

近隣の住人や外国の方も目に入ります。

さて、注文のお品ですが、シンプルにベーシックバーガーに

クラムチャウダーとアイスティーを付けました。

店員の方々も若くて愛想のよい接客です。

しばらくして、注文のお品がやって参りました!!さすが大きいですね。

とても、かぶりついてもお肉には到達できません。汗。

しかし、お肉は焼きの風味と塩味が効いて、

それに玉葱の風味と甘みとが合わさって美味しいですね!これは美味い!

付け合わせのローストポテトもおいもの風味とコクがあり、

付け合わせのとしては相性がバッチシ!

続いて、クラムチャウダーを啜ります。

アサリの出汁が効いていて風味豊かでコクがあり、美味しいです。

ハンバーガーのお供には持って来いという感じです。

それでもさすが、ハンバーガーも大きいだけに

食べ慣れていないわたしにとりましては

悪戦苦闘しながらなんとか平らげることが出来ました!

たまにはこういう昼食も悪くないな、と感じながらお店を後にいたしました。

ごちそうさまです!!

 

0316 ベーシックバーガーです。付け合わせのローストポテトがこれまた美味しい!

0316_2 こってりしたクラムチャウダーがコクがあって美味しい。

0316_3 店内はアメリカングラフティにでも出てきそうな造りです。

0316_4 外国の方々や地元の方も利用しているようです。

0316_5 外観入口付近には軒下でも食事が出来るようデッキテラスとなっています。

2024年3月 2日 (土)

【オープニング曲】yes, and?/Ariana Grande

【エンディング曲】かくれんぼ/Awich

・店名/彩雲瑞(サイウンスイ)

・住所/〒156-0052 東京都世田谷区経堂2丁目15-11第2松原マンション

・紹介料理/中華料理

・料理コメント/いつも通り過ぎて気づかなかったお店でしたが、

食べ物談義になり名前が挙がったのがご紹介いたしますこのお店 

小田急線経堂にございます彩雲瑞(サイウンスイ)さんです。

昼はランチコース、夜もコースと何品かのアラカルトがご用意されております。

四川料理が本格的で上品な味わいが特徴のお店で中でも

麻婆豆腐と担々麺が人気だと聞いてはおりましたが、

ちょうど夜の予約で私たちが行った時は上海がにの季節だと言うことで

上海がにを使ったお料理のコースを注文いたしました。

この日の提供されたメニューはお写真の通りでございます。

このお店はご夫婦で営まれており、

どれをとっても上品で優しい味付けの料理が楽しめました。

店内は席も少なくこじんまりとしたお店です。

そんなに客数もとらないこともあり

落ち着いたムードでお食事を進めることが出来ました。

お料理の出し方のタイミングやお飲み物のグラス一つとっても

綺麗にご用意されとても清潔感があるところに

気遣いがうかがわれるお店だとつくづく思いました。

一緒に食事をしました方々もこのお店とお料理のお味とを

いたく気に入ったようでした。

また、ゆっくりとお食事に来たいお店ですね!ごちそうさまでした。

 

0302 前菜です(ピータンのテリーヌ、里芋とカラスミ、ふきの水煮、蟹、イチジク、凍み豆腐)

0302_2 エイの軟骨揚げ

0302_3 上海がに入りふかひれのスープ

0302_4 上海がにの炒めもの

0302_5 アワビのうま煮とトンポーロー

0302_6 可愛らしいこじんまりした店構えです。