27_大阪府 Feed

2023年11月25日 (土)

【オープニング曲】Cruel Summer/Taylor Swift

【エンディング曲】ルージュの伝言/荒井由実

・店名/大養軒

・住所/ 〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国4丁目12-3

・紹介料理/いかのてんぷら 他

・料理コメント/新大阪駅新幹線口にレンタカーを返却するにあたり、

この近く東三国というエリアで何かお昼ごはんでもということで、

やってきたのがカウンター6席、4人掛けテーブル4席の店内の雰囲気は、

まさに下町の中華料理屋さんというお店大養軒というお店。

すでに12時は過ぎて13時にさしかかるお昼時は

店外待ち3名という繁盛店です。

店先の商品サンプルディスプレーも多く並び

入店待ちの私たちにとって食欲をそそります。

10分ほど待ちますと入店のお声掛けがかかりました。

テーブルの4人席に通されメニューを見て注文しましたのは、

餃子となぜかしら興味が沸いたいかのてんぷら!!

これでご飯をいただきたっかたのです。

しばらくして餃子といかのてんぷらが運ばれてきました。

早速、お塩でカリッと揚がったいかをいただきます。

いかの風味もよくとてもお塩に合いご飯が進みます。

今度は餃子です。餃子は昔ながらの皮が薄くニンニク、

ニラ、キャベツ、ひき肉とがよく練り上がっていてこれまた美味しいです。

やはりごはんとの相性がとっても良いです。

さてさて皆さんはどんなものをいただいているのか失礼ながら見渡しますと

餡掛けラーメンやチャーハン、オムライスなどを召し上がっております。

しかしながら、私としましてはいかてんぷらと餃子を注文して

よかったと大満足です!

なんでもこの界隈では味・お値段ともに人気のお店らしいです。

店外待ちしている際に後ろに並んだ大阪のおばちゃんが言っておりました。

ちなみにその方は冷麺が好きだそうです。

冷麺なんかもあるんですか?と聞き返せば、どうやら冷やし中華だそうです。

所変われば品変わるということで勉強になりました!!

とっても雰囲気ある町中華でした。ごちそうさまです。

 

1125 カリッと揚がったいかのてんぷらは香ばしくて美味しい!

1125_2 餃子は王道の定番の味でした。

1125_3 食欲をそそるショーケースの商品見本

1125_4 店内は賑わい、みなさん黙々といただいております!

1125_5 いかのてんぷらは800円!お酒のおつまみには最適です。

1125_6 ラーメンも520円とコストパフォーマンスがいいです。

2023年9月23日 (土)

【オープニング曲】Pink/Lizzo

【エンディング曲】Life Goes On/AI

・店名/一富士食堂

・住所/〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2丁目13-16

・紹介料理/肉吸い定食・だし巻き玉子

・料理コメント/天神祭は、東京で行われている『神田祭』と

京都で行われている『祇園祭』と並んで、日本三大祭の一つになっていて

大阪天満宮の菅原道真公の命日にちなんで開催されるお祭りです。
また、生國魂神社の生玉夏祭と住吉大社の住吉祭と共に、

大阪三大夏祭りの一つとして知られています。

その天満宮近くで営業されている定食屋さんが

ご紹介いたします一富士食堂です。

わたしが訪れたのはその天神祭の一日前でした。

その準備に追われている方達で何やら街は慌ただしく感じました。

到着すると既に6人ぐらいが入店待ちをしております。

炎天下の中で待つのはつらいと思いきや、以外と回転が速く、

あっという間に入店着席です。

店内の席数もさることながら、店員さんの気持ちいいほどの接客と、

料理人のスピーディな動きがこのお店の回転の良さにつながっていると納得です。

早速、名物の玉子焼きと次に名物の肉吸い定食、

同行者はカツ丼とラーメンとの組み合わせです。

前述の通り手際よく、先ずは玉子焼きが出されたと思いきや

次々に注文のお品が運ばれてきます。このタイミングが絶妙です。

熱々の玉子焼きを同行者とシェアしながらいただきますと

何ともさっぱりとしてフワフワ。

卵の質が良いせいか、コクがあり風味良く美味しいですね!

次に肉吸いですが、言い換えれば牛肉の豚汁のようなお料理で、

あっさりとしてますが身体に染み渡るようなお味です。

お肉をつまんでご飯のおかずにします。美味しいです。

大阪は意外とこうした定食屋さんが多い気がします。

その中で一押しのお店をご紹介いただいた同行者と

美味しいお料理を提供していただきました一富士食堂に感謝です。

ごちそうさまでした!!

 

0923 玉子焼きは塩が効いていて関西風のおかずになる味付けです。

0923_2 肉吸い定食。ボリュームがあります。

0923_3 カツ丼には玉子の黄身がトッピングされています。ラーメンはあっさりとしているようです。

0923_4 メニューは定食・丼物・麺類・中華洋食と豊富で迷ってしまいます!

0923_5 厨房口カウンターは綺麗に整頓されお掃除が行き届ってます。

0923_6 入口です。

0923_7 店前は意外と女性客が訪れています。

2023年8月12日 (土)

【オープニング曲】Goodbeys Feat.Young Thug/Post Malone

【エンディング曲】GT/クレイジーケンバンド

・店名/Le Logis h(ルロジアッシュ)

・住所/〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目2-3 金屋ビル 1階

・紹介料理/フレンチコース

・料理コメント/非常にフレンチ料理をご紹介するのは難しいと

つくづく思いましたね。

ご紹介するお店は大阪東天満の雑居ビルが立ち並ぶ街の一角の一階で

ひっそりと営んでおられるフレンチレストランの

Le Logis h (ルロジアッシュ)です。

難しいと言ったのはフレンチの名前が分からないのと

素材が多いことから料理人が何を食べさせたいかを察して

表現するのがとても難しく説明しづらいですね!

まあ弱音を吐いていますが、

このお店はカウンターのみ8席ほどしかございません。

団体貸し切りならともかく

他のお客様と隣り合わせをしないよう配慮していることもあり

余裕を持って贅沢にカウンター席を利用できます。

この日は二組だけでした。

先ず本日のメニューを見て驚いたのは品数の多さです。

デザートだけでも2品出てくるようです。

アミューズも写真の通り4品ほどワンプレートに乗せてきます。

まさに驚きのアミューズですね!!

お料理はお写真を見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、

どのお料理も盛り付け方がとっても綺麗で

手を付けるのがもったいないほどです。

かなりのお料理の量なので食べきれないのが残念です。

とってもよい雰囲気の中で静かにお食事が出来る贅沢はこの上ないですね。

シェフは博多のご出身でミシュランの星付レストランで修業をされたようで、

果物や野菜をタップリ使った料理と素晴らしい盛り付けで人気があり、

このお店に通うお客様が多いとのこと。

たまたま、知人にご紹介いただいて来店したお店でしたが、

大阪に来る楽しみが増えた気がいたします。

ごちそうさまでした!!

 

0812

0812_160812_18

     アミューズです。            お薦めの白ワイン

0812_190812_20

コンフィのマグロのお料理 オマール海老とキャビアのお料理

0812_6 フォアグラとパッションフルーツのソースかけ

0812_230812_22

   鮎のお料理     万願寺唐辛子を添えた肉料理

0812_9 赤甘鯛のお料理

0812_10 アンデスメロンソースにアイスクリームとミントのデザート

0812_11 最後の最後にお茶です!

0812_12 付け合わせのフィナンシェです。

2020年5月 2日 (土)

【オープニング曲】Señorita/ショーン・メンデス&カミラ・カベロ

【エンディング曲】風のがっこう/大塚まさじ

 

・店名/すし寛

・住所/〒557-0002 大阪府大阪市西成区太子1丁目15−2

・紹介料理/お寿司(近海の魚種)

・料理コメント/大阪は西成区太子というディープな場所に

位置しているのがこのすし寛さんです。

江戸前寿司をうたう大阪のお寿司屋さんは割と多いですが、

なかでもこのお店は、ネタの豊富さと、鮮度が抜群!!

なにを選ぶか迷ってしまいます。

瀬戸内海の白身、カレイやひらめ、鯛はもちろんのこと

和歌山近海で取れたクエなどの高級魚や、

お手製のからすみ、あわびと見紛うほどのとこぶしの煮付け、

天麩羅、季節のお魚、食材などなどを

本当にお手ごろ価格で食べさせていただけます。

たまたま、20年ほど前に一見で入って以来、

当時親の代を継いだばかりの若かりし店主もすっかり貫禄が増し、

来客のあしらいをしております。

この店のお客さんは地元はもとより

わざわざ遠方からも大勢やって来ます。

大阪弁が飛び交う、やっちゃばな元気なお店でした。

ご予算は、まあまあ飲んで、もう一軒飲みに行けるかな

くらいの腹持ちで一人五千円くらいでした。

 

0502

0502_2 中トロにぎり

0502_3 とこぶし