Copyright (C)

2015年9月10日 (木)

9月27日は中秋の名月

9月27日(日曜日)ご予定はお決まりですか?

今年も、「森雄一と中秋の名月お月見会」が開催となります。

27_hosizora

中秋の名月にあたる9月27日(日曜日)午後4時スタート、午後7時30分頃終了予定です。

会場は、身延山ロープウェイの山頂展望台。

身延山といえば信仰の山・・・神聖な身延山の山頂から中秋の名月を愛でる観望会となります。

身延山の山頂といえば、富士山のビュースポット。

お天気によっては、月明かりに照らされる幻想的な富士山も見えるかもしれません。

天文や宇宙に興味のあるという方はもちろんのこと、

ただ「空を眺めるのがすき」とか、「きれいな秋のお月さまが見たい」、

「森雄一と宙話がしたい」誰でも参加OKです。

どんな方でも楽しんでいただけるように、企画しております!!

当日は、おひとりさま、カップル、3人、4人、ご家族単位の参加もOK、

途中参加、途中退場もOK。

当日は身延山山頂の現地集合、現地解散となり、身延山ロープウェイの乗車料金は、

各自お支払いいただくことになるんですが、

実は、身延山ロープウェイからYes!Morningをお聴きの方達へ、

当日のみ有効の往復乗車券を30名分いただいておりますsign03

身延山ロープウェイ、太っ腹sign03ありがとうございます。

おひとり、ペア、ご家族問わず、30名様に乗車券をさしあげますので、

番組宛にエントリーください。

エントリーの際は、お名前、住所、連絡が取れる電話番号、参加人数をご明記ください。

Yes!Morningリクエスト&メッセージ

FAX:055-237-9044

締め切りは、9月18日(金曜日)いっぱい(24時)までとなります。

9月27日の中秋の名月、みんなできれいなお月様が見れますように♪

2015年9月 9日 (水)

宙のもりもり~大人のソト遊びin八ヶ岳高原~

9月26日(土)、27日(日)の両日、清里にあるホテル・オーベルジュ横の牧草地で

いろんな遊びが体験できる「大人のソト遊び」というイベントが行われます。

主催はフリーペーパーの「八ヶ岳ウォーク」。

八ヶ岳エリアに住んでいるペンションやお店のオーナーを始め、

美術館職員、デザイナー、編集者といった有志が集まり、

企画、制作している無料の情報誌です。

都市部ではなかなか体験できないたき火やシェフの卵たちによる料理教室、

ツリークライミング体験、ウィスキーセミナーや野外バー、

解説付きの星空観察会などが2日間に渡って行われます。 

初日、9月26日(土)はショコラティエによるショコラセミナーや、たき火体験、

星空の元で聞くジャズコンサート、サントリーによるウィスキーセミナーなどがあり、

2日目、27日(日)は、草原で行うヨガ、セグウェイで巡る萌木の村ツアー、

チェーンソーアート教室、燻製教室などがあります。

星好きのあなたにオススメしたいのが、おうし座&おとめ座ロマン市。

2日間とも行われる33の店舗が出展するオープン屋台です。

空気が澄んだ標高の高い八ヶ岳周辺で見ることのできる満天の星空のもとでオープンする

屋台ということで、「おうし座ロマン市」、「おとめ座ロマン市」とネーミングされました。

「おうし座ロマン市」は男性のイメージ。

男性がわくわくするようなアウトドアグッズや雑貨を扱うブースが並び、

「おとめ座ロマン市」は女性のイメージ。

女性が喜びそうな雑貨などを扱うブース、占いのブースも出展します。

また、「星空屋台村」というエリアもあり、たき火料理を中心に

BBQやくん製などの飲食ブースが展開されます。

なかには来場者が自分で作る体験型の屋台もあるそうで、

イノシシの丸焼きや、30人前のプレートで作るパエリアなど、

野外ならではの豪快な料理もあります。

星空観察会では、このコーナーでもおなじみ、星のソムリエ、武井咲予さんが担当。

初日26日の、午後6時15分から7時半まで行われます。この日の日没は5時半頃なので、

中秋の名月前日のこの日、きれいな星空と月が見えるはずです。

「大人のソト遊び」開催日時は、9月26日(土)は、午後3時から10時まで。

27日(日)は、午前7時から午後3時まで。

会場は、いずれも、清里にあるホテル・オーベルジュ横の牧草地。

両日の詳しいスケジュールなどは公式サイト(http://ywalk.jimdo.com/ )をご覧下さい。

なお、2日間に渡るイベントですが、会場にテントを張って宿泊することはできません。

宿泊する際は、周辺の宿泊施設をご予約ください。 

<天文部>

次の課題は、やぎ座を見つけようsign01

秋の星座の一つであるやぎ座。

この時期、夜9時頃にはちょうど南の空にあります。

さそり座、いて座、そしてやぎ座と、黄道12星座が並ぶので、見つけやすいと思います。

天頂を見上げれば夏の大三角もあるので、

まだ秋の空になり切っていない夏の星空を観察してみましょう。

鉄ちゃん道、どう?~日本で唯一の光景を求めてゆりかもめ~

今日は日本で唯一の光景を求めてゆりかもめに乗ります。

オープンループ線を目指すぞ〜rock

Yurikamome1

ループ線ってこれですよ、見たことあるかな?

ループ線は芝浦ふ頭駅とお台場海浜公園駅の間にあるんですが、

今回はレインボーブリッジを歩きつつ、ループ線も楽しみます。

芝浦ふ頭駅でで下車して、案内板に沿って進むこと10分。

レインボーブリッジの足下までやってきました。

こんな近くで見るレインボーブリッジって何なの?

スケールがすごすぎるsign01

芝浦からお台場まで大人の足で大体30分ほどおよそ1.7キロのコースです。

行きは、北側が見えるノースルートで、帰りは側が見えるサウスルートを歩きました。

歩道のすぐ横を猛スピードで走るトラックなどにとまどいながらも、初めての景色を楽しみました。

途中、何度もゆりかもめに追い越され、すれ違い、その度に手を振るのも楽しいです。

Yurikamome2

ガードレールがそれほど高くなく、ちょっと怖かったです。

しばらく歩き、お台場エリアに入る頃、ノースルートからサウスルートへ移れるポイントに到着。

これはレアな連絡通路ですね。

Yurikamome3

北から南へ、南から北へ。あ、この子はうちの娘(6歳)です。

都会のスカイスクレイパーが見えるノースから、お台場を望むサウスへ移動し、

元の場所に戻ります。

そしてループ線の近くにやってきました。

ループ線は普通、山を登る際に作られるので多くのトンネルがあります。

それが、ここは地上というか海の上ですが、トンネルがないので、

日本で唯一のオープンループ線なんです。

直径260メートルという規模で、ゆりかもめに乗っていればその様子が体験できます。

また、一般道路も同じルートなので、車を運転していても貴重な体験ができます。

Yurikamome4

アップで撮影するとこんな感じです。

この時期、レインボーブリッジの歩道は午後9時までオープンしているので、

ライトアップされた橋はもちろん、東京都心の夜景をレインボーブリッジから見るという

貴重な体験をしたい人は日が落ちてから歩くのをオススメします。

なお、歩道は11月から3月までは午後6時までしかやっていないので、

ライトアップされた中を歩けるのは4月から10月までの間です。

世界的にも珍しいオープンループ線。それが東京のど真ん中にありました。

都心で見るユニークな鉄道ポイント、是非、一度、行ってみてください。

2015年9月 8日 (火)

今日のプレゼントは愛犬と一緒に♪

今日は、今週末12日(土)13日(日)に八ヶ岳富士見高原リゾートで開催される
「アウトドアドッグフェスタin八ヶ岳」の入場チケットを8名様にプレゼント♪
1枚で大人2名様まで入ることができます!

熱気球に乗ったり、写真を撮ったり、ダンスをしたり、

愛犬と自然の中でアウトドアを楽しめる、

犬好きの方は要チェックのイベントです。

八ヶ岳の美味しいグルメもいただけますよ♪

大切なわんちゃんと素敵な思い出をつくりませんか? 

ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号にプレゼント希望とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044まで。

当選者は番組のエンディングで発表します。

ちなみに、通常ワンちゃんの入場は500円かかるのですが、当日入場の際に

「エフエム富士をきいた」といって頂きますと、1匹無料になりますので、

こちらもご利用くださいね♪

愛犬家のあなたからのご応募お待ちしています!!

新聞!!

「スター・ウォーズ新聞」特別号外!GETしました~♪

20150908

12月に公開される「STAR WARS フォースの覚醒」の前売り券を買うとついてくるんです!

今から公開が楽しみheart

あっ・・・ちなみに新聞といえば、明日の毎日新聞朝刊 山梨版に

なんと!私の記事を掲載していただきます。。。

インタビューをすることはあっても、されることはないので

とても緊張しました(笑) 良かったら手にとってみてくださいhappy01

2015年9月 7日 (月)

美しき金魚たち♪

COREDO室町で開催されている「アートアクアリウム2015」に行ってきました!!

20150907_15

およそ5000匹の金魚たちがまるでアート作品のように幻想的な光の中、

展示されているのです♪

20150907_12

見ての通り、日本文化を思わせる、変わった水槽がたくさんありました!!

20150907_11

こちらは、凸凹とレンズがついた水槽です!

金魚が大きくみえたり、小さく見えたり、とっても不思議な世界を作り出していました♪

20150907_13

20150907_14

最後に金魚ソーダを飲んで帰りましたよ♪

中の赤い実がまるで金魚のようにみえますよね(笑)

かわいくて美味しかったです!

アートアクアリウムは、9月23日まで開催されていますよ♪

シルバーウィークのお出かけに是非!

2015年9月 2日 (水)

宙のもりもり~大人向けのプラネタリウム~

今回は、大人向けのプラネタリウムをご紹介しました。

shine葛飾区郷土と天文の博物館shine

天文部門だけでなく、葛飾区の歴史や文化財なども学ぶことができる施設。

ここのプラネタリウムの特徴は、ほぼすべてのプログラムがオリジナルで、

しかも大人向けに作られているものばかりだということ。

ウェブ上には、そのこだわりの詳細が書かれています。

解説員の方はお客さんの顔ぶれを見て、ちゃんとその雰囲気に合った時間を作ってくれます。

京成電鉄、上野駅から7つ目の駅、お花茶屋駅から徒歩8分。

入館料金は大人100円、プラネタリウムは入れ替え制で1回350円。

 →http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/index.php

shine世田谷区立教育センタープラネタリウムshine

毎月第4土曜日に開催される「大人のための星空散歩」では、

毎回テーマを設定して、午後6時半から7時半までの間、

高校生以上の大人に向けて天文関係の話題やその日に見える星空などを解説してくれます。

次回は9月26日、中秋の名月、前日ということで「十五夜〜月見の風習〜」と題して、

お月見の歴史やお月見当日の見え方など、スケジュールについて話しをしてくれます。

人気のプログラムのため、少し前に行って事前にチケットを購入することをオススメします。

世田谷区立教育センタープラネタリウム。

最寄り駅は、東急田園都市線の桜新町駅、または路面電車の東急世田谷線上町駅から、

いずれも徒歩10分。観覧料金は大人400円。

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00007490.html

shine山梨県立科学館shine

昨年、実施された大人向けのプラネタリウムプログラムが大盛況だったことから、

今年は2倍の規模に拡大して9月に実施されます。

題して、「シニアのためのプラネタリウム」。

基本は60歳以上の方が対象で、そのご家族も入場できます。

9月17日(木)、18日(金)、時間はいずれも午前10時半から11時15分までの45分間。

プラネタリウムではなかなか流れない懐メロと美しい星空。まさに大人の空間です。

こちらはあらかじめ予約が必要なので、

ご希望の方は、山梨県立科学館のホームページからお申し込みください。

 →http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp

星好きの大人のための天文グッズとして、大人の科学はいかが?

学研が手がけている実験キットがふろくについている雑誌で、

これまでピンホールカメラや蓄音機、望遠鏡、エレキギター、電波時計など、低価格ながら、

かなり精巧に作り上げられた科学グッズが50種類以上誕生してきました。

その中のヒット作の一つがピンホール式プラネタリウム。

自宅で手軽に星空が再現できるもので、電池とモーターの力で、

本物の星空のようにゆっくりと動いていく様子は本当にリアル。

監修しているのは、プラネタリウム・クリエーターの大平貴之さん。

書店で、またはネットでお買い求めください。

自分の手ですべて組み立てていくので、作る楽しさと見る楽しさ、両方が味わえます。

真っ暗な寝室にピンホール式プラネタリウムをセットして、天の川を始め、

たくさんの星に囲まれながら至福の時を。これでたったの3,600円。

 

<天文部>

次の課題は、天文関係の書物を読んでみようsign01

週間天気予報を見てもまったく晴れ間はなさそうなので、星空はあきらめて、

書店や図書館で天文関係の一冊を見つけて読んでみてください。

小説でもいいし、雑誌でもいいし、ギリシャ神話なんかでも構いません。

一言でいいので感想を報告していただきたいと思います。

2015年9月 1日 (火)

武蔵野市の防災

9月1日は防災の日・・・ということで、

今日は、武蔵野市の邑上守正市長に、武蔵野市の防災対策について伺った模様をお届け!

Photo

邑上市長・・・とてもお優しい方でしたhappy01

9時5分ころからOAです!山梨県外の市がどんな取り組みをしているのか・・・

是非聴いてみてくださいね!

2015年8月31日 (月)

SWEET LOVE SHOWER 2015

昨日は、山中湖交流プラザきららで行われた「SWEET LOVE SHOWER2015」に行ってきました!

あいにくのお天気でしたが、素晴らしいアーティストのみなさんのライブで、

雨なんて全然気になりませんでしたよ♪

20150831

あたまにお花を巻いてパチリ(笑)

こういう空間っていつもと違うことができるから、楽しいですよね♪

このお花は、ショップで見つけましたheart04

今年いけなかったという方も、来年は是非足を運んでみてください!

フェス初心者の方でも、とっても楽しみやすいフェスですよ~happy01

2015年8月28日 (金)

カイリ~@山中湖

PUMP UP RADIO月曜日担当、麗しのカイリ~shine

菊地浬さんが、今日から3日間に渡り開催となる

SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2015 -20th ANNIVERSARY-の会場、

山中湖交流プラザ”きらら”からレポートを届けてくれました。

Sls

3日間にわたる音楽の祭典・・・参戦する方、楽しんでくださいね。

会場でカイリ~を見かけたら、声かけちゃって~heart01

2015年8月27日 (木)

鉄ちゃん道、どう?~新橋駅探索~

今日は夏休みの総決算、先週の東京駅探索の続編として、新橋編をお送りしましょう。

日本の鉄道発祥の地として、忘れてはならないのが新橋駅です。

新橋駅は、日本の最初の鉄道ターミナル駅として1872年、明治5年に建設されました。

現在の新橋駅からは東に500メートルほど行ったところに、できるだけ忠実に再現したという、

旧新橋停車場があります。

小規模の鉄道博物館といった感じで、常設展示と企画展示があり、

常設展では、駅舎の基礎部分である石積みが残されています。

Photo

汐留地区の高層ビルをバックに100年前の駅舎が存在感を放っています。

入り口に最初の見どころがあります。

コケで覆われた古い石段は当時9段あったそうですが、その一部が残されています。

旧新橋停車場そのものはそれほど大きくなく、2分程度でぐるっと一周できますが、

正面入り口の反対側にはプラットホームが再現されています。

Photo_2

周辺はサラリーマン憩いの場となっています。

演劇のステージから伸びる花道のようですが、長いホームの一部が再現されています。

そのホームの片隅に、短いレールが敷かれていて、

その端にはゼロマイル標識というものがあります。

1870年、明治3年に測量の起点となる最初の杭が打ち込まれたことを記念して、

3メートルほどのレールとともに復元されたものです。

それでは、現在の新橋駅に戻ってみましょう。

新橋駅のシンボルともいえるのが蒸気機関車の展示です。

駅の西側は広場になっていて、待ち合わせ場所にもなり、

誰もが目にするところに蒸気機関車がどどーんと展示されているのが目立ちます。

1日3回、汽笛が鳴るのにご注目。正午、午後3時、午後6時と3回のチャンスがあります。

Photo_3

サラリーマンのインタビューが収録されることの多い場所。分かります?

続いて、新橋駅から東京駅へ向かって線路沿いを歩いてみましょう。

ほとんどが高架されていて、

外側部分は赤レンガがアーチ状に積み上げられて線路を支えています。

そのアーチ部分がいろんなお店の入り口になっているのが面白いです。

有楽町駅の南側は橋の下に赤提灯のお店が密集しているので、上野駅周辺もそうですが、

特に夜に行ってみると面白いんですね。

 

Photo_4

耐震工事中のところが多いものの、新旧コラボの入り口は面白いです。

新橋駅から東京駅まで、歩いてみると大体30分くらい。

今週末、東京方面にいらっしゃる鉄道好きの方がいらっしゃれば、

夏休み最後の週末ですし、日本の鉄道が始まったところを歩いてみていただければと思います。

2015年8月25日 (火)

Happy Medetta ~ベリーダンス~

今回は、ベリーダンスに挑戦して参りました!!

伺ったのは、Blossombellyのブロッサム石和教室です♪

華やかで美しい、可憐、妖艶な・・・そんなイメージのある女性らしさ全開のベリーダンス・・・

果たして私が踊っていいのか!

とっても不安でしたが、教えて頂いたクレア先生はとっても優しくて明るくて素敵な方shine

安心してレッスンを受けることが出来ました♪

20150825_23

ゆっくりストレッチをした後に、ダンスへ。

ベリーダンスの基本となる腰の動かし方などを丁寧に教えていただき、

最後は曲にあわせて踊るということまで、出来ましたよ~♪

先生も生徒さんも、とっても美しいダンスをしてらっしゃいまして、

一緒に踊っているにも関わらず、うっとり~lovely

あ~あんな風に踊れたらいいな~と心から思いました!!

20150825_22

 最後には、お教室のみなさんと写真をパチリ♪

大丈夫ですか?違和感ないですか?

ありますよね(笑) テニスウェアで参加してますしね~

20150825_21

クレア先生、あたたかくむかえて頂きまして、有難うございました!

クレア先生のレッスンについてはこちらをチェック♪

http://ameblo.jp/blossombelly/

ベリーダンスのレッスンの様子はこちら! 

三和リース 防災情報館

9月1日に三和リース 防災情報館に新しい体験施設がオープンします!

一足早く体験させて頂きましたsign03

20150825_11

体験したのは、地震体験機。

関東大震災や東日本大震災など、過去の大地震のゆれを体験できるほか、

震度別に2~7のゆれも体験することができます。

20150825_13

今回は、東日本大震災のゆれを体験させて頂きました。

危ないので座っての体験になります・・・

ゆれがくる・・・わかっていても、とても緊張しました。

20150825_12 

 体験中は、前のバーにつかまっていても体が左右に振られて、とても立っていることのできない状態でした。

これが、自然の力で起きるゆれなんて、ちょっと信じられませんでしたし、

もし、このようなゆれに実際に合ったら、パニックになってしまうかもしれないとも思いました。

慌てず、冷静に・・・その難しさを感じました。

20150825_14

地震体験機のとなりには、パネル展示もしてあります。

災害に備えるための事前対策の方法や災害時に役立つ防災の豆知識などが展示してありますので、こちらで防災について学ぶこともできますよ!

あなたも、実際のゆれを体験して、何を備えたらいいのか・・・

  改めて考えてみてはいかがでしょうか?

体験についてはお問い合わせください。

 0120-86-3000 まで

今日のプレゼントは、ミスタードーナツ♪

8月18日に、期間限定ドーナツ「マロンドーナツ・シリーズ」が発売されました!!

ということで、そんなマロンドーナツ・シリーズをお試ししてみませんか?

今日は、ミスタードーナツから500円がチャージされた、チャージ式プリペイドカード「ミスタードーナツカード」を5名様にプレゼントしちゃいます♪

焼き栗ドーナツ チョコ

焼き栗ドーナツ マロンチョコ

ミスタークロワッサンドーナツ マロン

ポン・デ・マロンショコラ

ポン・デ・マロンクランチ

一気に秋気分になっちゃう「マロンシリーズ」を是非、お試しください♪

Dsc_0018

ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号にプレゼント希望とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

当選者の発表は番組のエンディングで行います。

あなたからのご応募お待ちしています!!maple

https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/150818_001/

2015年8月24日 (月)

小柳ゆきさんと♪

昨日は、やまなしこどもの城フェスタからの公開生放送!!

小柳ゆきさんにゲスト出演をしていただき、ライブ&トークで盛り上げていただきました♪

20150824

クールビューティ・・・スタイルもすごく良くて、横にいてドキドキしてしまいましたlovely

パワフルな歌声に、会場はかなりの熱気に包まれましたよ♪

そして・・・気さくで優しい小柳さん!

お話できてとても楽しかったですlovely もっと恋愛トークしたかったなぁ~(笑)

 小柳ゆきさんがパーソナリティを担当してらっしゃる「小柳ゆき I'm Fun Area」は毎週金曜日の夜7時~OA中です♪

リスナーさんとたくさんやりとりをしたいとおっしゃっていました!

是非、メールも送って小柳さんとお話してくださいねhappy01

今日のプレゼントは、ツヤサラな髪になりたいあなたへ♪

今日のプレゼントは、Beauty Style Labでご紹介する

イギリス発のヘアブラシ「タングルティーザー」!

世界80カ国で販売され、累計販売数は1200万個を突破しているファン急増中のヘアブラシなんです!

それが、こちら♪

20150824_21

そう・・・柄がついていないんです!

持ちやすい設計になっていて、これによってまんべんなく力が頭皮に行き届くので、

髪にかかる負担が少ないそう・・・shine

20150824_22

また、ブラシをよくみますと、短い突起と長い突起・・・2つの違った長さのブラシが均等に配列されています!

これによってクシとブラシのいいとこどりができ、からまらずに髪をとかすことができるんだとか!?

20150824_26

たしかに!からまりやすい毛先もすっととかすことができました!!

しかも、程よい力でマッサージ効果もあるみたいです。。。気持ちいい!

今日は、持ち歩きに便利な「タングルティーザー」の「コンパクトスタイラー」を5名様にプレゼントしちゃいます!

20150824_24

持ち歩けるように・・・

20150824_25

カバーがついていますよ♪

カバンに入れて持ち歩けば、いつでもすぐにツヤサラな髪になれちゃいますnote

このプレゼントをご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号に

プレゼント希望とお書きの上、メールかFAXでご応募ください。

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

当選者の発表は、番組のエンディングで行います。

あなたからのご応募お待ちしていますnote

2015年8月21日 (金)

宙のモリモリ~よもやま宙話~

夏の終わりが近づいています。

気付けば、秋の星座もちらほら・・・

今回は、星のソムリエ武井咲予さんとともに、この夏を振り返ってみました。

24日には、日本人宇宙飛行士によるこうのとりの回収が行われます。

乗組員の命を救うことにもつながる重要な任務、油井さんの活躍を祈りましょう。

ISSは、今夜見ることができます。

午後7時41分~45分までの4分間、西北西から南の方角へ向かっていきます。

もしかしたら、少し間をあけて、こうのとりがISSを追いかけていく様子が見られるかも。

ISSを見つけられたら、同じ軌道を進むはずなので、5分から10分ほど待つかもしれませんが、

ぜひトライしてみてください。

<天文部>

前回は、はくちょう座のくちばし部分であるアルビレオを見つけようでした。

次の課題は、いて座を見つけてみよう。

とにかく見どころの多い星座です。

まず形がいい!上半身は人間、下半身は馬という、ケンタウロス族で、弓矢を持っています。

どう見えたか、来週報告待ってます。

2015年8月20日 (木)

鉄ちゃん道、どう?~東京駅構内、遺構をめぐるたび~

夏休みも終盤です。

今回は、東京駅構内および、周辺で見つける遺構などを巡る旅に出発します~。

東京駅を起点に東西南北、様々な列車が走っていますが、

中心、起点ということで、「ゼロキロポスト」なるものが各ホームの線路にあります。

様々な形の標識で、数字の「ゼロ」が描かれています。

白い杭に黒字のゼロ、レンガを積み上げた台座の上に鎮座する石でできたゼロなど。

工事中なのか、チョークで書いたゼロがありました(笑)。

1

これは中央線1番ホームの0キロポスト。

2

言われなければ気付きませんよね。
5、6番ホームはとても面白い。このホームのみ、東京駅開業時のものが残されています。
ご存知、去年、東京駅は開業100周年でした。その遺構を探します。
屋根を見てみると、高かったり低かったり、外が透けて見えたり見えなかったり、実に様々。
屋根を支える柱を見ると、丸い鉄柱があります。他のホームは四角柱なのになぜ?
それが遺構なんです。5、6番ホームの一番南側、有楽町駅寄りには、
古い鉄柱を残してあるという看板が設置してあります。

3

これが東京駅の屋根・・・・驚きの光景です。

4

工事中でちょっと痛々しいですが、これもこのホームだけ。

東京駅といえば駅舎は見逃せません。

現在は見事な赤レンガの駅舎に復原されていますが、

戦時中、5回の空襲があったにも関わらず崩れることのなかった頑丈な造り。

そんな駅舎を外側から、内側から楽しみましょう。

外観を写真に収めようとすると、駅からちょっと離れて、

丸ビルと新丸ビルの間辺りから撮るのがベスポジ。

内側からは、丸の内北口改札を出てすぐ右手の「東京ステーションギャラリー」からがオススメ。

このギャラリー内の壁は当時の赤レンガを残しているんです。

館内は撮影NGですが、入り口付近とショップ内は撮影できるので、

そこのレンガを撮影しましょう。

また、出口にあるトイレ(男子。女子トイレは見てません)の手洗いの一部は

レンガがむき出しになっています。 

買い物ができるエキナカは魅力たっぷりですが、古いものを見つけるのはさらに面白い。

この駅は重要文化財です。

毎日、何十万という人が利用している重要文化財なんて他にはないでしょう。

多くの人の旅立ちを見送り、新しい車両を受け入れ、雨にも風にも負けず鎮座する東京駅。

100年の歴史を是非、体験してください。

2015年8月18日 (火)

Happy Medetta~天然水のかき氷~

今週は、桔梗屋本社工場のすぐ横にあります、桔梗屋の「手作りアイス工房」をご紹介しました!!

お店には、アイスはもちろん、桔梗信玄ソフトや天然氷のかき氷があるんです♪

それがこちら!

2015081811

ジャーン!!

さらにアップで!

2015081812

ジャーン!!!

桔梗信玄味~♪

 黒蜜がたっぷり!きなこもたっぷりかかっていますよ~

お味はまさに、桔梗信玄餅!

冷たくひんやり、でも滑らかに口の中で溶けていきますheart04

うっとり~

さすが天然氷のかき氷♪

2015081813

こちらは、いちご味♪

果実をしっかり使っているので、イチゴの甘酸っぱさがしっかり出ていますheart

さっぱりしていて、暑い夏にもぴったりですよ~

その他、ももや抹茶がありますので、お好きな味を見つけてみてくださいね!

そして・・・

2015081814

桔梗信玄アイス~♪

黒蜜をたっぷりかけていただきますlovely

驚いたのが、なんと!!!

桔梗信玄餅が小さく刻まれて入っているのです!

口にいれたときに、なんだかモチモチしてる~happy02

今までに食べたことのないモチモチアイスです!

面白い!そして、美味しいheart01

アイスは、日替わりで色々な味が用意されるということですので、何度も足を運びたくなりますね!

最後に、インタビューに答えていただきました丸山さんとパチリ!

2015081815

http://www.kikyouya.co.jp/products/creationconfectionery/4.html

2015081816

もちろん!全部頂きましたshine

2015年8月17日 (月)

富士河口湖灯籠流し

昨日は、河口湖畔大石公園で、富士河口湖灯籠流しが行われましたが、

その会場からスペシャル番組「Eternal Breeze in 富士河口湖灯籠流し」をオンエアしました♪

お越しいただいたみなさん、有難うございました!

20150817_22

西川敏矢さんと一年ぶりに一緒に番組を担当させて頂きましたよ~♪

番組では河口湖の観光スポットをたっぷりご紹介させて頂きました!

私もまだ、行ったことのないスポットもあったので、出かけてみたいなぁと思いますheart01

富士山に湖に、気持ちのいい風・・・

最高に気持ちのいい気候の中での放送でした!

20150817_23

ちなみに・・・

20150817_21

「河口湖自然生活館」のブルーべリーのソフトクリーム、食べちゃいましたよ~♪

ラベンダー色のきれいなソフトクリーム♪ブルーベリーの酸味がさっぱりしていて、美味しかったです!

是非、あなたも足を運んでみてくださいね!

今日のプレゼントは、ドライブ中の空間を素敵に演出♪

今日のプレゼントは、パナソニックから発売されている車載ナノイー発生機「nanoe」です!!

20150824_11

手のひらに乗るほどのサイズ・・・

こちらには、ナノイーモードとアロマモードがあり、

アロマモードでは、車の中にアロマの素敵な香りが漂い、リフレッシュ♪

ナノイーモードでは、除菌・消臭効果が期待でき、肌や髪に優しいナノイーで

車の中でエステ気分が味わえます♪

20150824_12

両面テープで設置することもできますが、ドリンクホルダーにも設置できるようになっていますよ~

20150824_13

好きな香りでお仕事帰りの車中を癒しのひと時にしませんか?

20150824_14

車に乗っている時間も無駄にせず、きれいを目指しましょう♪

詳しくは、9時台のコーナーBeauty Style Labでご紹介しますね!

今日プレゼントするのは、コスメティックピンクの「nanoe」!

こちらを1名様にプレゼントしちゃいますよsign05

ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号に、プレゼント希望とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

当選者の発表は番組のエンディングで行います。

あなたからのご応募、お待ちしています♪

2015年8月14日 (金)

鉄ちゃん道、どう?~路面電車~

道路に敷設された軌道をまるでバスに乗っているかのように移動することができる

路面電車にスポットを当てます。

まずは路面電車のお勉強。路面電車は名前の通り電力によって動きますが、

その前身は馬でした。

いわゆる馬車鉄道から時代を経て路面電車となるわけですが、

馬車鉄道は、道路上に敷かれた線路の上に車両を乗せ、それを馬が引っ張るというもの。

日本で初めて馬車鉄道が走ったのは東京。

1882年、明治15年に開業し、最初の運行は新橋—日本橋間でした。

さらに、東京の各地でも運行が始まり、

最盛期には車両の数は300、引っ張る馬は2000頭もいたとか。

やがて大阪や函館と、全国各地に馬車鉄道が開業していきました。

何度か黄金期を経て、やがて衰退へ。

路面電車の衰退は1965年くらいから始まっていますが、

そのきっかけの一つがモータリゼーションです。

国による高速道路の整備や拡張によって、マイカー派が急速に増え、

同じ道路上を走るライバルとして自動車が市民権を得て、路面電車にとって変わります。

今後、路面電車が公共交通の主役になることは難しいものの、

世界では、建設コストの安さや環境への配慮もあり、再び注目されています。

日本の場合は高齢者に優しいという特徴もあります。

現在、東京都内を走る路面電車は2つ。

一つは下高井戸と三軒茶屋間を走る、東京急行電鉄世田谷線、

もう一つは、早稲田、三ノ輪橋間を走る、東京都交通局荒川線です。

今回、私は荒川線に乗って、その特徴を探ってきました。

Romen1

早稲田駅です

道路の真ん中に駅があるって存在感がありますよね。。

Romen2

運転席からの景色はこんな感じ。ここ、東京ですよ。

駅に到着すると、緩やかなスロープをあがってすぐに乗車でき、高齢者に優しいのが分かります。

今はICカードで乗車できます。荒川線の最高速度は時速40キロ。

平均速度は時速30キロと、かなりゆっくり。

少年に戻った気分で目の前に広がる景色を楽しみましょう。

幹線道路を走る車と競争するように見えるところもあったり、

踏切がないところを車や歩行者が横切る様子が見られるのは路面電車ならでは。

降りる時にはバス同様、運転士にブザーで知らせます。

運賃は全区間一律で170円、ICカードで乗車すると165円です。

現在、9月16日まで、区間内9つのポイントでスタンプを押すスタンプラリーをやっています。

これに参加するには、大人400円という1日乗車券を利用するのがオススメ。

3回乗れば元を取れます。沿線にはサンシャインシティや飛鳥山公園、

あらかわ遊園という遊園地など、観光スポットへのアクセスも便利です。

Romen3

繰り返しますが、ここは東京です。

Romen4

荒川線はラッピングトレインが多いので、レトロ感よりも新しい乗り物のよう。

何もかもがスピード化された現在、

当時のペースをしっかり守って走行している路面電車は都会のオアシスのようにも思えてきます。

ちんちん電車と呼ばれるように、発車する前に「チンチン」と、鳴り響く様子も心を癒してくれます。

関東には東京の2つの路線の他に、神奈川県を走る江ノ島電鉄、通称江ノ電もあります。

他にも、大阪や広島、札幌、熊本、鹿児島など、数は少なくても、

その土地土地での味わいがあります。

ラッピングされた車両や、ICカードでスムーズな乗車、そして高低差がないので楽々の乗車。

この夏、是非、観光地で路面電車に乗ってみて下さい。

こちらもご覧ください♪

7月23日~スタートした新コーナー「山梨を食べよう」sign01

Yamatabe

シニア野菜ソムリエ、食のかたりべの資格を持ち、

野菜や果物をはじめとする様々な食べ物の魅力や、

食べることの大切さを伝えるセミナーや食育、販売促進活動をされている

加藤恵美子さんを「山梨を食べようナビゲーター」としてお迎えし、

今が旬!山梨のおいしい!をお届けしていきます。

専用ブログが立ち上がっています。

↓こちらもチェックしてくださいね。↓

山梨を食べよう

2015年8月11日 (火)

笛吹川石和鵜飼!

13日(木)にまたまた、笛吹川石和鵜飼のMCを担当します♪

Img_0248

提灯がさがり、とってもいい雰囲気の中で開催される石和の鵜飼♪

私も浴衣で参加していますよ~

Img_0250

会場には鵜匠になりきれる看板もあります!

Img_0255

石和の鵜飼は、徒歩鵜という鵜匠さんが川に歩いて入るというとっても珍しいスタイル鵜飼なんです♪

幻想的な雰囲気の中、鵜があゆをとると、お客さんからは拍手が!!

鵜も近くで見られますheart

夜の8時~8時50分まで♪

是非、あなたも遊びにきてくださいね~sun

 

2015年8月10日 (月)

開局特番!!

8月8日は、開局27周年記念特番を防災新館からOAしました!

ということで、当日もちろん私も会場にいましたよ~♪

20150810_12

イベントスタート前のあいさつをさせて頂きました!

 この日は赤い浴衣で参加♪

20150810_15

色々会場の案内などさせて頂きましたが・・・

あれ?

20150810_16

せっせと準備をするドミンゴさん・・・

あっ・・・同じ赤を着ている・・・笑

そうなんです!

この日はDJのフリーマーケット♪が開催されました!

みなさん、個性溢れる品物を出品されていましたが、私は・・・

20150810_11

こんな感じでくまさんこんにちは♪オリジナルボールチェーン&ストラップを1個50円で販売しました!

限定20個は、あっという間に売り切れて、買ってくださった皆さん!本当に有難うございましたshine

感謝感謝ですcryingshine

そして・・・

このあとは去年覚えたバルーンアートをず~っと披露していました(笑)

20150810_14

今回の新作はプードル・・・

そのほか、くまさんにうさぎさん、わんちゃんを作りましたよ~

 好評だったのは、くまさん!

また、機会があれば是非披露させて頂きますが、もうちょっとレパートリーが増えてからにしますcoldsweats01

この日はたくさんリスナーのみなさんとお話できて、本当に楽しかったし、嬉しかったです!

たくさんの方に支えて頂いていることを改めて実感しました♪

本当に有難うございます!

そして、これからも宜しくお願いしますhappy01

20150810_13

DJブースには麻耶さんと参加させていただきましたheart

普段はないコラボレーションも楽しかったなhappy01

そして今週のYes!Morningは
9時台に一部コーナーを変更して
Yes!Morning 特別企画「戦後70年 ~あれから、そして、これから~」を
お送りします。

戦後70年。戦争の時代に日本国民はどんな生活をしていたのか?
空襲の時、人々は何を考えていたのか?
日本の「奇跡」とも言える戦後の復興の歩み、そしてこれからの日本の歩みについて、
各界を代表する方のご意見をお聞きします。
きょうは!後藤斎 山梨県知事 にご出演していただきます。

20150727_113933

2015年8月 7日 (金)

宙のモリモリ~はやぶさものがたり~宙を翔けた奇跡~

大阪の高校生による、小惑星探査機はやぶさの活躍を描く

「舞台はやぶさものがたり ~宙(そら)翔けた軌跡~」の東京公演がまもなく行われます。
 
設定が時代劇、あらゆるものを人が演じるという意欲作。

太陽フレア、イオンエンジン、スウィングバイ、イトカワへの着地失敗、サンプルリターン等、

これらを人間だけで演じるなんて想像できません。


一部の舞台関係者からは酷評を受けながらも、

JAXA関係者、映像専門家、お客さんからは絶大な評価を得たとか。


演者である高校生は大学生になっても、舞台制作に関わるほど作品に愛情を注いでいます。


上坂浩光監督が手がけた映像作品「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を下敷きに、

作品を愛した先生や生徒が2回目の東京公演、

そして、はやぶさが生まれた相模原では初の公演に挑みます。


舞台後は宇宙関係者たちによるアフタートークも開催。お盆休み終盤、

お時間のある方は是非、ご覧下さい。

2015年8月14日(金) 調布せんがわ劇場 午後3時~ 午後6時半~


2015年8月15日(土) 相模原南市民ホール 午後3時~ 午後6時半~

チケットは、一般2,000円、高校生以下は1,000円。

http://hayabusamonogatari.wix.com/index

2015年8月 6日 (木)

8月6日(木曜日)Yes!Morning

おっはよ~~~~~ございます。

熱帯夜で眠れなかった・・・寝不足・・・体調管理できてますか?

夏バテ吹き飛ばしていきましょう~。

presentプレゼントpresent

山梨県立科学館で8月23日まで開催、

「深海モンスターウォッチ」ご招待券を5組10名様にsign03

通常、科学館への入館料+大人は200円かかる展示ですが、

この招待券で、科学館の入館料と、「深海モンスターウォッチ」、

スペースシアターの観覧1回が無料となります。

山梨県立科学館

2015年8月 4日 (火)

Happy Medetta~富士急ハイランド・・・絶望要塞2~

今週は、先週に引き続きこの夏の富士急ハイランドの楽しみ方をご紹介しました!

20150804_11

こちらは、「トーマスランド」に新しくオープンした立体迷路「トーマス・サーカス」!

20150804_12

スタンプを集めながら、頂上のゴールを目指すゲームです♪

 トーマスとジェームス・・・2種類の台紙があるのですが、私はトーマスで挑戦しました!

20150804_13

トーマスのスタンプをみつけて、ぺたっと・・・

20150804_14

階段を登ったり、小さな入り口をくぐったり、迷路は意外と大変でしたcoldsweats01

20150804_15

さぁ!ゴールはちかいぞ!!

20150804_16

全部のスタンプを集めましたよ~♪

20150804_17

ゴールでヨロコビの鐘を鳴らしました(笑)

20150804_18

いい音♪

迷路の頂上では、集めたヒントを使って答えるクイズも待っています!

是非、お子さんと一緒に挑戦してみてくださいね♪

そして・・・

20150804_19

絶望要塞も絶望要塞2として生まれ変わって、リニューアルオープンしました♪

今回は、脱出ではなくて、潜入するという設定・・・

ミッションをクリアしてゴールを目指します!

今回はこのベストをきての潜入です。

挑戦者が潜入する先は、理不尽な理由で人々を捕らえ続け、一度足を踏み入れると二度と外に出ることができないという要塞。

この要塞を崩落させるためには、カメラによる監視や様々な待ち構えるトラップをかいくぐり、

要塞を崩落させるためのミッションをクリアしなくてはなりません!

監視カメラにうつらないように・・・

警備ロボットにみつからないように・・・

ステージをクリアしていかなくてはなりません!

まるで忍者?スパイ?のように壁に体をぴたっとくっつけて移動impact

ドキドキそわそわ・・・

いや~今回もさすが富士急ハイランド・・・そんな簡単には潜入させてくれませんbearing

あなたも是非、チャレンジして潜入を成功させてください!!

20150804_110

潜入前・・・訓練の様子。。。

緑の光線にあたらないように・・・からだを縮めて伸ばして進まなくてはなりません!

ちょっぴりスパイっぽい?!

映画の主人公になった気分で楽しめますよheart01

今年の夏もドキドキわくわくが一杯の富士急ハイランド!

あなたも遊びに行ってみてくださいね♪

8月8日は・・・

8月8日はエフエム富士の開局記念日♪

エフエム富士は27周年を迎えます!

この日エフエム富士では、山梨県防災新館で開局特番を実施heart

午後2時~夜7時まで生放送でOAしちゃいます!

会場には屋台もでます!!お祭り気分をたっぷり味わっていただけますよ~heart01

そして、会場ではDJによるフリーマーケットも行われますnote

私もフリーマーケットに出品しますよ~

20150804_21 

「くまさん こんにちは♪」オリジナルボールチェーン&ストラップheart04

限定20個ですnote

え~っと・・・手作り感溢れてますが・・・はい!手作りです!

不器用ながら頑張って工作しましたよ~notes

本来なら、ほにゃらら千円のところ・・・今回は特別価格!ほにゃらら十円で販売~!!!

詳しい価格は当日会場で♪

心をこめて作りましたので、是非お買い求めくださいませheart

20150804_22

20150804_23

8月8日!!防災新館で待ってま~す♪

2015年8月 3日 (月)

今日のプレゼントは富士山の香り♪

今日は、株式会社ミロクから発売されている 富士山の香りの香水「パルファム フジ」を 4名様にプレゼントです♪

20150803_1

富士山の香りってどんな香り!?

そう思ったあなた!是非、ご応募ください♪

なんと、山頂から麓をイメージした香りへと変化していきますsign03

20150803_2

 

20150803_3

第1回香り‐1グランプリで大賞をとってらっしゃる、誰からも愛される香りをまとってあなたもお出かけしませんか?

最初は爽やかな柑橘系の香り・・・そして次第にほんのり甘い香りへと変わっていきます♪

ご希望の方は住所・氏名・年齢・電話番号に、プレゼント希望とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

 

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX   055-237-9044

 

当選者の発表は番組のエンディングで行います。

 富士山の爽やかな香りであなたも癒されてみませんか?

2015年7月31日 (金)

Bule Moonで乾杯~♪

今夜はBule Moon♪
今月2度目の満月です。
色こそ青くはありませんが、英語では、
珍しいことや稀なことを“once in a blue moon”といいます。

きょうは、アメリカ・コロラド州デンバーで生まれたクラフトビール、
Bule Moonをプレゼント!!
350mlボトル6本セットにして4名さまへドドーンと差し上げます。

http://bluemoonbrewing.jp/

こちらはアルコール商品ですので、
20歳以上の方のご応募に限らせて頂きます。
あらかじめ、ご了承ください。

KOUSAKUさん@富士山

Kousaku7
9:25 八合目に到着!
       まだ半分来てない感じでしょうか?
       体力はまだ余裕があります。

Yes!内での追っかけブログはここまで~!
GOOD DAYにバトンタッチします。
KOUSAKUさんに引き続きエールを~~♪

Kousaku6
9:07 本七合目。
    ちょっとペースダウンかな?
    風が気持ちイイ~!


Kousaku5
8:15 七合目に到着。
        またまだ先は長~~~~~~~~~~~~いのだ。

Kousaku4

8:00 登山開始から1時間。既に汗ダク状態…
    果たしてもつのか⁉︎

Kousaku3
7:14 間違えやすい分岐点dashも、無事クリアscissors

Kousaku2

7:00 いよいよ出発です!

Kousaku1

PUMP UP RADIO火曜日担当、
我等の兄貴KOUSAKUさんが富士山へ!
KOUSAKUさんの足取りをお伝えしていきます。

6:00 富士山五合目到着!
    メチャクチャ良い天気。

Yes!Morningに元気な声を届けてくれました!
山頂でおいしい梅干を食べるべく!
KOUSAKUさんの富士登山、乞うご期待!

2015年7月28日 (火)

戦慄迷宮~富士急ハイランドにて・・・~

今日のHappy Medettaは、富士急ハイランドの戦慄迷宮が今月25日にリニューアルオープンしたということで、私東城がその恐怖を体験してきた模様をお届けします・・・

その名も!!

「絶凶 戦慄迷宮」crying

絶凶って・・・

さて、私ほぼお化け屋敷経験はゼロです!

なので、体験前の私は、お化け屋敷、ホラーというものの恐怖心が分かりませんでした・・・

怖いんだろうな~という程度sweat02

もちろん、得意ではないのは分かっていて近づかなかったのですがcoldsweats01

そして・・・

20150728_11

「絶凶 戦慄迷宮」体験のときがいよいよ来ました!

元気一杯に、いってきま~す♪

・・・

いえ、この頃はまだ分かっていなかったのです。

どれだけこれから恐ろしいことが起こるのか・・・

とりあえず、病院って設定が怖いよねsweat02

だって・・・香りがするんです・・・消毒の・・・

暗いんです・・・だって・・・

なんといえばいいのか、今まで28年間味わったことのない恐怖を味わってきましたcrying

こんなことになるなんて・・・恐怖ってこうい感情なんですね。。。

で、出てきたらこうなりました。

20150728_12

・・・

20150728_11_2

これが・・・

・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

20150728_12_2

こうなりましたcrying

だって、怖かったんです!!

だってだって・・・

まさか、本気泣きすると思いませんでした。

人は恐怖を感じると泣くんですね・・・そして、いつか怖すぎてイカリに変わるんですねsweat02

色々な感情が入り混じり、とりあえず汗びっしょりになりながら、マスカラが落ちて、

お見せできない顔になって、出て参りましたsweat02

いや~怖い!!

怖すぎる!!!

人の恐怖心を研究しつくしてます・・・絶妙なタイミングで恐怖心を煽るんです。

ホラーが好きな方は是非、最高の恐怖を味わってください。

そして、苦手な方は、くれぐれも得意な方をお出かけください!

 怖くて歩けなくなっちゃうかもcoldsweats01

もちろん怖かった!でも、色々な意味で自信がつきました(笑)

さて、体験の模様は今日のHappy Medettaで!!

 お楽しみに~・・・

2015年7月27日 (月)

☆アニダン☆

26日に行われた「山中湖アニダングランプリ2015」!!

ご来場頂いた皆様、有難うございました!

そして、ダンス大会に参加された皆様、お疲れさまでしたsign05

 今までにないイベントの空気感にワクワクドキドキさせて頂きました♪

私もレポート中継をするために、会場にいたのですが・・・

20150727_11

イベントは全力で楽しむタイプなので、私もコスプレをしてみました!

そう・・・ディズニーアニメの「白雪姫」shine

小さな女の子たちに「白雪姫だぁ~」といわれるたびに、テンションが上がっていました♪

なんだか、本当に白雪姫になれた気分♪

コスプレって楽しいかも!?(笑)と思った瞬間でした!

そして・・・

20150727_12

中継でインタビューさせて頂いた出場者「アニメ大好き少年 ラルの大冒険~ゆーたぼんと共に~」のお二人♪神奈川から参加してくださいました!

戦国BASARAをテーマにしたかっこいいパフォーマンスをみせてくださいましたよ~!

普段は、ダンスのインストラクターをされているんだとかshine

刀を持たせてもらいましたが・・・私・・・なんかすぐ負けちゃいそう(笑)

衣装もばっちり決まっていてかっこよかったですhappy02

こんな感じでみなさん、思い思いのキャラクターに変身し、イベントを楽しんでらっしゃいました♪

ちなみに・・・

20150727_13

さりげなく、前夜祭もこんな格好で参加してました(笑)

・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

20150727_14

何の写真??

何でしょう?

あれ?きららのステージで・・・

歌ってる!!impact

前夜祭では、一般参加のアニソンカラオケ大会が行われました!

で?

20150727_14_2

歌ってる???impact

まさかの東城参加です。。。

 いらっしゃったみなさん、本当にごめんなさいsweat01

なんでって?・・・

みなさんは、私の歌声・・・知ってますよねcrying

でもでも、あんな素晴らしいステージで歌えたなんて、幸せでした!!

前夜祭含め、とっても楽しい2日間でした♪

来年も山中湖で開催されるといいな~heart04

今日のYes!Morningは…。

プレゼントをご用意してあなたのご参加をお待ちしていますsign03

そのプレゼントとは…

勝沼ゴルフコースの平日セルフプレー券1名様分を3名様にプレゼントいたしますsign03

今の時期の勝沼ゴルフコースでは、夏でも爽やか早朝スループレーを開催中。

朝5時から涼しい時間でプレーができて、しかも天然温泉入浴券付きなんです。

爽やかに朝からゴルフ、良いですよね~happy01

そんな勝沼ゴルフコースの平日セルフプレー券を3名様にドドンとプレゼントいたしますsign03

プレゼント希望の方は、

ご希望の方は、住所・氏名・年齢・電話番号に、プレゼント記入とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

アドレスは→yes@fmfuji.jp

FAXは→055-237-9044までお送りください。

当選者の発表は、番組のエンディングで行います!

あなたからのご応募、お待ちしています♪

2015年7月24日 (金)

宙のモリモリ~ガンダム展 THE ART OF GUNDAM~

ファーストガンダムと呼ばれた、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が放送されたのが1979年。

今日は、35年前にタイムスリップできる「機動戦士ガンダム展」をご紹介します。

六本木ヒルズ森タワー52階にある、森アーツセンターギャラリーで

開催中の「ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~」。

35年の歴史の中で製作された映像作品は40作を超え、

今年の秋には「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」、

「機動戦士ガンダム The Origin 哀しみのアルテイシア」と、

2つの映像作品が新たに公開されます。

これほどまでに私たちを引きつける魅力とは一体何か、

この展覧会を見れば、これまでガンダムをまったく知らなかった人でも、

その理由がわかることでしょう。

Gundam1

Gundam2

館内は基本的に撮影、録音ができませんが、唯一、カメラ撮影が許可される一角があります。

モビルスーツのイラストやガンプラが展示されているところで、一番の人だかりが!!

ぜひ、あなたの目で確かめてくださいね。

ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~

<天文部>

先週の課題は、<宵の西の空に注目>していただきましたが、

月、金星、木星、レグルスと4つの天体は見つけられましたか?

次の課題は、<てんびん座に注目!>

黄道12星座の一つで、さそり座の一つ手前、つまり西側にあります。

並びとして、おとめ座、てんびん座、さそり座となるので、おとめ座のスピカを見つけたら、

さそり座を探し、その間にある星々を結ぶとてんびん座になります。

夏休み期間にキャンプに出かける人も多いでしょう。

普段と違う環境で星空を眺め、

油井亀美也宇宙飛行士がいる国際宇宙ステーションを見つけてみてください。

鉄ちゃん道、どう?~西武鉄道の発車メロディを探求する旅①~

2週に渡って、西武鉄道の発車メロディを探求する旅に出かけましょう。

西武鉄道広報部の半田佑輔さんと、およそ3時間半かけていろいろ聞いてきましたよ。

集合は西武新宿駅。

ここで、1日フリーきっぷを購入します。

普段は販売されていないこの切符、今年の夏は妖怪ウォッチのスタンプラリーが行われていて、

それを使ってめぐります。

発車メロディ、スタンプラリー、2つを同時にトライして、ダブルの楽しい体験をしちゃいましょう。

スタンプラリーは、西武鉄道の駅構内に設置されている10カ所のうち、5カ所を押せばOK。

大人1000円、こども500円で購入できます。

Seibu2

まずは西武新宿駅で押してから、西武新宿線で一駅移動し、高田馬場駅へ。

JR、東京メトロ東西線も入居する、とてもにぎやかな駅です。

5番ホームで聞こえるのは、♪マルコメ味噌~♪マルコメ味噌のCMソングです。

マルコメの東京本部が隣接していて、その縁から採用されたとのこと。

続いて、上井草駅に降り立つと、何とも力が湧いてくるメロディ、

機動戦士ガンダムの主題歌、「翔べ!ガンダム」が!

ガンダムを製作したサンライズを始め、アニメ制作会社が多く存在する東京・杉並区。

上り、下りで異なるメロディが聞けます。

ここは、上り、下り、それぞれの改札口があるので、一度、改札を出て入りなおします。

南口にはガンダムのモニュメントが建っているので、見逃さないように。

その後、各駅停車で田無駅で降りて2つ目のスタンプを押しました。

Seibu1

ガンダムがいつでも見守っていますよ。

ん!?正面から見たい~?

では、あなたの目で確かめて。

続いて、東村山駅へ。

東京、東村山市の市政50周年を記念して、昨年より東村山音頭がメロディに採用されました。

40代以上の方であれば、「8時だよ、全員集合」で、

ドリフターズの志村けんさんが歌い、踊っていた、あれを思い出せるでしょう。

志村さんは東村山市出身というゆかりからですね。

途中、所沢駅で下車し、3つ目のスタンプをゲットして狭山市駅へ。

狭山駅は「たなばたさま」のメロディ、

そのお隣の新狭山駅は、ロッテの工場があることから、主力商品のFits、コアラのマーチ、

それぞれのCMソングが流れます。

これも上井草駅同様、上り、下りでメロディが使い分けられています。

来週も、西武池袋線の発車メロディをめぐります。

スタンプラリーも無事、完成するか?お楽しみに。


7月24日(金)Yes!Morning

雨無し!!若干涼しく、過ごしやすい朝です。

今日は、毎年恒例の富士登山競争が行われます。

周辺エリアでは交通規制が行われますので、富士吉田方面へお出かけの方は、

情報チェックをしてお出かけくださいね!!

present今日のプレゼントpresent

東京・六本木の六本木ヒルズ内 森アーツセンターギャラリーで開催中の

機動戦士ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~

ペアチケット5組10名sign03

機動戦士ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~

夏休みのお出かけにいかがですかsign02

Yes!Moriningリクエスト&メッセージ

2015年7月23日 (木)

7月23日Yes!Morning☆

油井さんが搭乗するソユーズ宇宙船、6時2分に無事打ちあがりました~。
油井さんのご活躍を心からお祈りします。

present今日のプレゼントpresent

西武鉄道オリジナルグッズ4点セットを5名様sign01 

Photo

ハンドタオルsweat01

2

あぶらとり紙shine

3

扇子typhoon

4

メガネ拭きeye
4点セットでプレゼントします。
アクセスお待ちしています。

2015年7月22日 (水)

宙のモリモリ~JAXA相模原キャンパス特別公開2015~

間もなく夏休み。子どもたちにとっては、ちょっと夜更かしして星空を眺めるチャンス。
さらに、お盆の時期のペルセウス座流星群も楽しみですね。
長〜いお休みの時期に、是非、宇宙を感じてもらいたい。
そこで今日は、夏のとっておきの宇宙イベントをご紹介sign01

 JAXA相模原キャンパス内で、7月24日(金)、25日(土)の2日間開催される
年に一度のお祭り「JAXA相模原キャンパス特別公開2015」。
はやぶさとはやぶさ2の実物大模型展示や、ペットボトルを使ったロケット制作、
天文グッズの販売、金星、太陽、ブラックホールの勉強ができるブースなど、
あちこちに専門家がいるので、つかまえていろんな宇宙の疑問をぶつけてみよう。
それがきっかけになって、夏の自由研究が始められるかも。

インタビューさせていただいた宇宙科学研究所・広報ご担当の友部敬行さんは、
金星がお好きのようで、金星探査機あかつきが再び金星の軌道にトライします。
私たち以上に宇宙が身近なJAXAの方たちは、やっぱり宇宙に行ってみたいのでしょう。
いっそのこと、H2Aロケットに隠れて飛んで行ってしまおうか、こんなことは考えないのかな。
特別公開の各イベントの中には整理券が必要なものがあるので、
まずは各ブースを訪れて、整理券が必要かどうかご確認下さい。

また、詳しい情報はこちらからチェック!

<天文部>
「怖い生き物を見つけてみよう」と題して、へび座とへびつかい座を探してもらいました。
夏の星座であるさそり座とともに見つけられましたか?
しばらく南の空に見えているので、是非、再び探してみて下さい。

次の課題は<相変わらずにぎやかな西の空に注目>

木星と金星が宵の空を彩っていますが、
三連休の中日、19日(日)、 それに、三日月が加わわります。
さらに、しし座の一等星レグルスも参加と、狭いエリアに4つの天体が集合して、
かなりにぎやかになりますよ。
明るい順に、月、金星、木星、レグルスとなるので、お見逃しなくsign01

Yes!水曜日

スポーツやアウトドアの魅力をお伝えしている9時台のコーナー『Doトレ』。
今週は
 『スラックライン』に注目します。
取材にご協力いただいたのは
南アルプス市を拠点に活動されているスラックラインチーム
YMS(やまなし 南アルプス スラックライナーズ)。

Img_9478

        活動詳細はここをクリック

「スラックライン」は、ヨーロッパ発祥のバランススポーツ。
木や柱の間に伸縮性のあるベルト状のものを張り、
その上を綱渡りのように乗ることによって体幹を鍛えつつ、
バランス感覚も養えるスポーツ。

Img_9486

    こんな感じ? 5秒と立っていられません。

スラックラインの大会が南アルプス市で開催されます。
ギボンカップ 2015 山梨ユネスコエコパーク登録記念 南アルプス大会
8/1(土) ギボンカップ大会@櫛形総合体育館  そしてもう1日
8/2(日) ギボンフェスティバル@北伊奈ヶ湖 水辺公園  で開催されます。
2日のフェスティバルでは ロングライン競技の開催、また様々な
種目(ハイライン、ウォーターライン、ロデオライン等)を ギボンライダーのサポートを
受けながら体験できる予定だということです。
ぜひ!その迫力を間近で体感してください!

Img_9498 練習すれば飛んだり跳ねたり その技すごいんです。

Img_9503         YMSのみなさんと




2015年7月21日 (火)

Happy Medetta~甲府富士屋ホテルカレーバイキング♪~

今週は、甲府富士屋ホテル1階のカフェテラス「ウイステリア」で開催中のカレーバイキングを

ご紹介しました♪

カレーバイキングでは、カレー4種類・ごはん2種類・フルーツポンチ・らっきょ・福神漬け・アイスジャスミン茶・アイスウーロン茶を食べ放題で楽しめるほか、プレートもついています♪

それが・・・

2015072111

サラダに、ナンに、色とりどりのお野菜、チキン、シーフード、と盛りだくさんなんです♪

20150721_12

私がまず選んだのは、斉木シェフの特性カレー♪

比較的どろっとしたタイプのカレーで、ナンにもつけやすいです。

最初は甘みが口の中にひろがり、後から辛さがやってきます!!

 本格的なカレーのお味・・・スパイシーでナンにもごはんにも合いますよheart

さらに・・・

20150721_13

私のお気に入りはグリーンカレー!

ココナッツミルクの甘さが特に出ていて、さらさらっとしているので、ごはんとの相性も良いですheart04

サフランライスにかけて彩りもきれいです♪

ごはんは、白米・サフランライス、十五穀米が用意されていることもあるそうです!

日によってカレーの具やスパイスも変えているそうで、行くたびに新しいカレーに出遭えそうですhappy01

お子さんでも食べられるように、甘口の野菜カレーやフルーツポンチもありましたheart01

甲府富士屋ホテル「ウイステリア」のカレーバイキングは8月31日まで開催。

ただし、日曜日は除きます。

料金は、大人税込み2160円 小学生税込み1620円 

小学生未満はプレートなしで税込み540円

3歳未満は無料です。

お問い合わせ・ご予約は 055-253-8111 甲府富士屋ホテルまで

最後にインタビューに答えていただいた、スタッフの上田美奈子さんとシェフの櫻井信二さんとパチリ!

美味しいカレーを有難うございましたheart

20150721_14

夏のオススメ!

お話しました、広島の尾道プリン♪

20150721_21

横についているお魚の容器の中に、レモンシロップが入っているんです!

これをかけていただきます!

夏にさわやかにプリンを楽しめますよ~♪

20150721_22

教えていただいたのは、ニホンのナカミでおなじみ、竹田恒泰先生!

先月公演におこし頂いたときに、オススメスイーツを伺いまして、教えて頂きました♪

竹田先生のブログには、たくさんのスイーツの写真が載っていたものですから・・・☆

気になった方はこちらから!http://mobimova.com/prin02/prin/06.html

2015年7月20日 (月)

くまさん本日締め切り!

サタデーナビゲーションのコーナー「くまさん こんにちは♪」の公開録音参加者の募集が今日で締め切りになります!

たくさんの絵本の中から好きな絵本を読んだり、読み聞かせ会があったり、

お父さん・お母さんには読み聞かせのコツを教えてもらえちゃう時間もありますよ♪

是非、夏休みの思い出作りに遊びにきてくださいね♪

私も、絵本の読み聞かせに挑戦します!!

7月31日(金)、エフエム富士でお会いしましょう♪

20150720_11

蓼科テディベア美術館にて・・・くまちゃんと♪

20150720_12

2015年7月17日 (金)

鉄ちゃん道、どう?~鉄道を使って富士山へGO!~

今日は鉄道を使って富士山へ行ってみましょう。

そして、富士登山も・・・とはいっても、装備は全く必要ない富士登山です。

山梨県内の方にとっては、馴染みが薄いかもしれない、富士塚を訪ねる旅。

富士塚とは、簡単に言えばミニチュアの富士山です。

富士山までは、とてもじゃないけど行けないから、いっそ作ってしまえと、

江戸時代に各地に作られました。

富士塚は、東京23区内だけでも50以上は残っているそうで、

鉄道を使って富士塚へ行って、気軽に富士登山を楽しむことは簡単です。

今回は、中央線沿線の富士塚を訪ねました。

まずは、武蔵境駅から徒歩5分の杵築大社へ。

入り口の大きな鳥居をくぐると目の前に本殿がありますが、

その左側にうっそうと木々が茂っている、ちょっと小高いエリアがあります。

ここが富士塚、ちゃんと山道が整備されていて、一合目、二合目、三合目と、

道しるべがあるのがユニークです。

ところどころ、溶岩でできたような岩肌が見え、山頂へまっすぐ伸びる急な階段と、

横道にそれれば、それほど力まずに進めるようななだらかな山道もあります。

横道を使っても、頂上にはわずか1分弱で到着。

登山口入り口前には大きな池があるんですが、これは河口湖を模したものか、

山中湖なのか。

山全体を見ても富士山のようなきれいなフォルムではないものの、

武蔵野の地に富士山があるのは驚きでした。

Kidukitaisya杵築大社は長女のお宮参りに行ったところ。登山もしておけばよかった。

お次は、総武線の東中野駅から歩いて20分の月見岡八幡神社。

境内には幼稚園が併設されていて、安全のため、入り口は閉まっています。

お参りをする人はロックを解除して入場し、内側からロックしておけば、

境内を散策できます。

目指す富士塚は一番奥にあって、ここはなかなか、登り甲斐がありました。

猿や天狗の石像もあって、雰囲気は抜群sign01

急な階段を登って、もちろんあっという間に頂上に到着~scissors

一気に登ってしまうのが惜しいほど、狭いエリアに見事な富士山を再現しています。

Tsukimioka登山道に天狗を発見!

続いては、新宿・歌舞伎町。

不夜城の歌舞伎町にも、富士塚があるんです。

新宿区役所前の道と職安通りにぶつかる手前にある稲荷鬼王神社。

キャバクラなどの風俗店やホテルが並ぶ街並の一角に鎮座する、

静かなたたずまいの神社。社殿横には水琴窟があって、

まさかこんなところで水琴窟のきれいな響きを聞くことになろうとは・・・。

Inarikiou

気付かずにスルーしてしまいそうなほど、それほど存在感を感じないのですが、

立ち止まって見てみると、一合目から九号目まで、

形状様々な石に彫り込んであって、胎内、馬返し、亀岩(かめいわ)など、

富士塚を構成するいろんな要素が含まれています。

最後は、千駄ヶ谷富士。

中央線と平行に走る総武線の千駄ヶ谷駅から歩いて行けます。

ここは都内に現存する中では最も古いとされる1789年築造。

東京都の有形民俗文化財に指定されている有名な富士塚です。

鳩森八幡神社の富士塚の規模はとても大きく、高さは5メートル以上はありました

Senndagaya

頂上から人が下山するのが分かりますか?

千駄ヶ谷富士はかな~りでかい。

山頂を目指すルートは3つあって、どこから登っても見どころがたくさんあります。

一部には富士山の溶岩が使われていて、

熱心な方は毎日、富士登山を楽しんでいるとか・・・

世界文化遺産に登録され、さらに加熱する富士登山。

ブームに乗りたくても、なかなかチャンスがない人にとっては、

こうした富士塚巡りにチャレンジするのも面白いと思います。

急増する外国人観光客の皆さんはほとんど富士塚を知らないでしょう。

そんな彼らに知るチャンスがあれば、私たちに日本人にも広く知れ渡り、

各地の個性豊かなミニチュア富士に触れて、

山岳信仰「富士講」の歴史に触れるきっかけになるかもしれません。

目の前にありながら、それでも登るチャンスがない山梨県民のあなたも、

県外に多く存在する富士講を訪れてみてはいかがでしょうか。

最後に、鉄のコーナーだからこれもチェックsign03

Eki_2

千駄ヶ谷駅では中央線と総武線を同時に見られます。
さらに、右のホームは東京五輪のために作られたもの。
2020年の五輪で再び活用されるかも(現在は不使用)。

2015年7月15日 (水)

Yes!水曜日

スポーツやアウトドアの魅力をお伝えしている9時台のコーナー『Doトレ』。
今週は 今月6日に長野県南佐久郡川上村にオープンしたばかり・・・
アウトドア・アパレルメーカーのパタゴニアの直営店
『パタゴニア クライミング長野・川上』をご紹介します!

Img_0008_2   コンテナスタイルによる期間限定の直営店

甲府から 中央自動車道 須玉IC もしくは 長坂ICから 
国道141号を経由して
およそ1時間30分ほど
県道68号線沿い のスーパー『ナナーズ』 駐車場敷地内にオープン。
長野県南佐久郡川上村・・・・県道68号線は
日本有数のロッククライミングの聖地「小川山」や「瑞牆山」にアクセスする際に通る
ところ、そして スーパー「ナナーズ」は近隣の山に向かうクライマー達が
必ずと言っていいほど立ち寄る場所。
ということでクライミングウェアを中心にした品揃えです。

Img_8062_2     道具も充実しています。

クライミングをされない方も・・・・
お近くを通るときにはぜひ立ち寄ってみてください。
アウトレット製品も扱っています!
営業時間は  午前 11時から午後8時!
定休日は年末年始となっています。
詳しくはここをチェック

Img_2434_2スタッフ皆んさんとても親切。お世話になりました。
ありがとうございました。

Img_4376_2

この日はあいにくのお天気でしたが・・・・
オリジナルバッグを手にご満悦な浅利そのみさん。














2015年7月13日 (月)

あこがれの・・・

東京ディズニーランドホテルに泊まってきました♪

20150713_21

ディズニーのキャラクターが、さりげなくオシャレにデザインされている客室・・・

20150713_22

落ち着いた大人の雰囲気なのに、かわいいデザインが所々に散りばめられていて、

テンションが上がりました♪

ベッドには、シンデレラ城が!

20150713_23

東京ディズニーランドの「スティッチ・エンカウンター」も体験してきました♪

スティッチに話しかけられ、すっかりスティッチファンの私・・・

ヘッドタオルは頭にまくとスティッチになりきれます♪

オープンを記念した新登場のグッズなのでチェックしてみてくださいねheart

今日のプレゼントは、夏のお悩み解消!

今日は、タオルとヘアブラシが1つになった新感覚ヘアブラシ「クイックスタイルブラシ」を2名様にプレゼントですnote

 

20150713_11

普通のブラシと違うところは、吸水性にすぐれたマイクロファイバーがついているところ!!

さわると柔らかいタオルのようなさわり心地なんですが、このマイクロファイバーが

とかすたびに、余分な水を吸収してくれます。

20150713_12

また、ドライヤーを使うときには、

ブラシの横、両側に5つずつ、大中小色々な大きさの穴、通気孔がありまして熱風を髪に送るため、より早く乾かすことが出来るんです。

20150713_13

これを使えば、夏場暑くて面倒なドライヤーの時間も短縮できるはす!

プールや海など、夏のレジャーにもオススメです!!

詳しくは、9時台のBeauty Style Labのコーナーでご紹介します♪

ご希望の方は住所・氏名・年齢・電話番号に、プレゼント希望とお書きの上、

メールかFAXでご応募ください。

 

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX   055-237-9044

 

当選者の発表は番組のエンディングで行います!

あなたからのご応募お待ちしていますhappy01

2015年7月10日 (金)

宙のモリモリ~宇宙モノnano block~

おもちゃ屋さんはもちろん、書店や楽器店でも見かけるnano block。
子ども用のダイヤブロックでおなじみ株式会社カワダが手がける
大人向けの極小ブロックです。

22森家のラインアップ(その一部)家族でハマってます。

2008年に発売し、男性向けに戦艦大和などをラインアップしたものの、当初は苦戦。
女性にも気軽に買ってもらおうと動物などのかわいいパッケージにしたところ、
人気に火がつき、新作が続々とリリースされることになりました。
今回ご紹介した「月着陸への挑戦」と「ムーンバギー」などの宇宙モノは、
先月リリースされたばかりです。

Image1

早速、トライしてみましたが、難易度はそこそこ高く、
1体あたり、完成に1時間くらいかかりました。
これが10分で完成してしまうとなんか物足りない・・・
でも一方で、何日もかかってしまうとストレスが溜まる・・・。
そういう意味では、いい難易度ではないでしょうか。

それでは、チャレンジしてみます。
まずは、たまってきたピースを使ってテーブルにTRYします。
丸い天板のテーブルを作りますが、
四角いブロックをいかに丸い形に近づけるか、
これは簡単そうでなかなか難しい。

23 
円形への第一歩は「×」を作ることから。

24

これが目指していた円形。
「×」が見事に埋まりました。

25
天板に足をつけて完成scissors
もっと丸くできるでしょう?という声が聞こえてきますが、
これ以上、ブロックを付け足すと、結局四角になってしまうんです。

指導を受けながら、なんとなく丸いテーブルに仕上がりました。
組み立て方のコツをひとつひとつクリアしていけば、
すぐにオリジナルにも挑戦できるでしょう。

株式会社カワダは、ナノブロック愛好家を対象に、
オリジナル作品のコンテストを開催しています。
分からないことは他の人から盗む・・・
より上を目指すのであれば、これもひとつのテクニックです。
先日、それを叶えてくれるナノブロックのオフィシャルガイドブックが発売されました。
少ないピースをユニークに組み合わせるだけで、
こんなに簡単にいろんなものができるんだ、そんな発見があると思います。
宇宙モノなら、人工衛星、ロケット、火星人、いろいろできそう。
そのためには、まずはパッケージを買って、
基本的なところをクリアしてから、想像力と集中力で、
大人ならではの作品を完成させてください。

<天文部>
先週の課題は、七夕の日は童心に返ろうsign01
でしたが、星は見えましたか?
短冊に願い事、書きましたか?
できなかった人は、8月の旧暦の七夕で再チャレンジをnote

次なる課題は、
怖い生き物を見つけてみようsign01
怖い生き物・・・何が思い浮かぶでしょう?

この一週間は多少の晴れ間が期待できそうです。
しばらく星が見えなかった分、
夜、窓を開けるクセを思い出したいところです。
夜9時前後は、さそり座が真南に来ますが、
そのすぐ上にへび座があります。
へび座はとてもユニークで、
へびの胴体の間には人間の形をしたへびつかい座あります。
是非、事前に星図を見て、頭に入れた上で、
へび座を結んでいただきたいと思います。
次の課題は、さそり座とへび座、
この2つにLet's TRY~note

 



 

夏のおいしいものプレゼント!!~第2弾~

今日と明日のYes!Morningは、夏を乗りきるおいしいもの、
この夏おススメグルメをプレゼント~sign01

① 明日、7月11日甲府市の平和通り沿いにオープンするオギノ上今井店()()から
  
アサヒ三ツ矢サイダー缶250ml 30本入りを10名様!!

明日、午前9時、甲府市の南側、上今井地域に新しいオギノが
OPENsign03

Image12_3

 

Image14 
このプレゼントをGETするには、キーワードが必要です。
簡単ですから、しっかり覚えてくださいねnote
キーワードはsign01
オギノ上今井(かみいまい)店 明日9時オープンsign03

このキーワードをメールか、ファックスにバシッと書いて、ご応募ください!
そしてあなたのスケジュールにもしっかりと記しておいてくださいね~。

② ハウス食品の温めずにおいしい「夏のカレー」キーマカレー中辛と
    旨辛キーマカレー大辛を2箱ずつセットにして 5名様sign01

Image2_3

なるべく火を使いたくない夏場に、温めずに
そのままごはんにかけるだけで食べることができるレトルトカレー。
温めなくても香り高いカレーが味わえるように、
スパイスの種類や使い方にこだわり、青唐辛子などのスパイスをいかした、
さわやかな香りと辛さのキーマカレーです。

③ 世界最小級ブロック 「ナノブロック」 
  
ムーンバギーと月着陸への挑戦をセットにして 3名様sign01

Image1_4 
9時台の「宙のモリモリ」で詳しくご紹介します。
作って楽しい、飾って楽しい、集めて楽しい!大人が没頭できるホビーブロック。
これで、ムーンバギー、月着陸に挑戦する着陸船を作ることができます。

さぁsign01さぁsign01ジャンsign03ジャンsign03
アクセスをnote

Yes!Moriningリクエスト&メール