Copyright (C)

2014年8月19日 (火)

Happy Medetta vol.18

今週は、笛吹市石和町小石和にあります、「クレバースタジオ」をピックアップしました!!

クレバースタジオは、古くなったビデオテープをDVDやブルーレイにしてくれるダビングサービスのお店なんですsign03

20140818_11

というわけで、私のビデオテープを持っていきましたよ♪

 受け付けでライトコースかスタンダードコースかを選びます!

 ライトコースは、シンプルにダビングのみ!1080円。

 スタンダードコースは、メニュー画面や盤面の印刷など加工もあり1620円です。

1枚最大120分までで、それ以上になると追加料金が必要になります。

期間は、大体一週間をみて頂ければOK!!

結婚式やお子さんの成長の大切な記録を、いつまでも見られる状態で保管するために、

是非ご利用してはいかがでしょうか?

ちなみに、こちらのクレバースタジオは・・・

20140818_13

こんな素敵な建物なのです!!

海賊船・・・

ちなみに、この日はサクライザーと博士が遊びにきていましたよ~note

20140818_14

まさか、ご当地ヒーローに会えるなんて!!(笑)

20140818_12_2

2階のデッキ特別に入れて頂いたんです♪

最後は、インタビューに答えて頂いた渡辺さん、そして丁寧にダビングサービスの対応をして頂いた田辺さんと一緒に!!

20140818_15 いや~絵になりますね!!

山梨にいることを忘れそう・・・

クレバースタジオ お問い合わせ 055-244-3120

笛吹市石和町小石和162-4

2014年8月18日 (月)

特番!富士河口湖灯籠流し!!

8月16日にOAしました特別番組「Eternal Breeze in 富士河口湖灯籠流し」にて!

201408182

エフエム富士初登場!!西川敏矢さん!

優しくて真面目で、とっても素敵な方でした♪

ご一緒できて楽しかったですhappy01

そして、富士河口湖灯籠流し実行委員会の平島さん!

暖かい思い出とともに、灯籠流しの幻想的で優しい雰囲気を語っていただきました♪

有難うございましたsign03

来年もご一緒できたらいいな♪

2014年8月 8日 (金)

アッツイナツダゼ~~~~~~ッ!!!!

Image_2 1988年8月8日8時8分に放送をスタートしたFM-FUJI。
今日で26歳sign03
そのときのキャッチコピーは「ATTSUI NATUDAZE」

Image
長い一日のスタートです。
朝からギターの練習・・・
なぜって、気になる方は、
今日午後5時30分~山梨県防災新館で行われる
FM-FUJI 26th aniversary special
YAMANASHI×DJ ~オンエアできません!~にお越しください。

マジでオンエアできない、あのDJのあんな特技、あんな話・・・
どうなることやら?!

その前に、Yes!Moriningもしっかりお届けします。

今朝はプレゼントがあります。
現在、幕張メッセで開催されている「宇宙博」の
招待券を5名様に差し上げます。

今日もあなたのご参加お待ちしています!!

2014年8月 5日 (火)

Happy Medetta vol.17

今週は、「ほぼハッピーマガジン Medetta!vol.5」にも掲載されています

JR東京駅構内「グランスタ」地下1階、

丸の内地下中央口改札入ってすぐのところにあります「ヒトツブカンロ」をピックアップ!

ヒトツブカンロは、創業以来キャンディ作りに取り組んできたカンロ株式会社の初の直営店舗です!今年6月で2周年を迎えました♪

そんな「ヒトツブカンロ」に先日取材に行ってきましたが、とにかく女性がついつい立ち寄りたくなる可愛らしい店構え。

お店全体に水色やピンクのパステルカラーの雫マークのイラストが描かれていました。

お店正面には中に入っているキャンディがみえるようになっている手のひらサイズのお洒落な手提げ袋がずらっと並べられていて、見ているだけでウキウキしてきます♪

20140805_12

人気商品はグミッツェル!!

20140805_13

プレッツェルの形をした外はパリパリ、中はしっとりの新感覚グミです♪

さらに・・・

20140805_14

ピュレショコラティエ!

人気のピュレグミにベルギー産のチョコレートをかけています♪

は全部で5種類!

お気に入りを見つけてくださいねheart

他にも、おしゃれなパッケージのキャンディがずらり!!

20140805_15

 お土産にもプレゼントにも喜ばれそうなアイテムばかりですheart

また、旅のお供にぴったりの袋入りキャンディもありますよ♪

あなたも是非、立ち寄ってみてくださいね!

ちなみに、グミッツェルはネットショップでも販売中ですhappy01

http://www.hitotubu.jp/

最後に、インタビューに答えてくださったヒトツブカンロ ショップマネージャー 渡邉恵美子さんとパチリ!!

20140805_16

1粒のキャンディにたくさんのHAPPYが詰まっていますよ♪

プレゼント~グミッツェル&モジールキャンディ byヒトツブカンロ~

今日はプレゼントをご用意!

Happy Medettaでご紹介の「ヒトツブカンロ」から

グミッツェル6枚入りと

パッケージに「A」「B」「C」などアルファベットがデザインされた「モジールキャンディ」

(メロン・ピーチ・オレンジ味のハート型キャンディがランダムに入っています。)

さらに「グミッツェル」をプレゼント用にデコレーションできるグミッツェルシールをセットにして3名さまにプレゼント!!

20140805_11

プレゼントをご希望の方は、メールかFAXでご応募ください!

 メール yes@fmfuji.jp

 FAX 055-237-9044

当選者の発表は番組のラストで行います♪

あなたからのご応募お待ちしていますheart

2014年7月31日 (木)

Happy Medetta vol.16

今週は、ラザウォーク甲斐双葉にOPENしたばかりの「パティスリーザ・エレン」をご紹介しました!!

エレンといえば、バームクーヘン♪

20140729_12

ハードタイプとソフトタイプの2種類があります♪

そして、甲斐双葉店ならではの商品が・・・

「瞬」!!

こちらは焼きたてのバームクーヘンで賞味期限はその日中!

 

 その日だからこそ味わえる、ふわふわ感とその後に残る卵の風味・・・

もう・・・1人で全部食べちゃいたくなりますheart

そのほか、こちらも私の大のお気に入り!!

バームクーヘンのラスクup

パンでは出せないサクサク感ですhappy01

こちらもハードタイプとソフトタイプの2種類ありますよ~

20140729_11

最後に、インタビューに答えてくださった、保坂さんとパチリ!

 お店もとってもお洒落です♪

20140729_13

涼しい朝に、ホッ。

おっはよ~~~~~~~~~~~~ございまっす!

若干涼しい朝にほっとした方も・・・?
しかし、今日も日中は暑くなります。
水分補給と適度な休息で、体調管理していきましょうね。

presentプレゼントpresent
青幻舎「鉄道駅スタンプのデザイン」を3名様

Image


ほとんどの駅に設置してある「駅スタンプ」。
小さいスタンプの中に、その土地の情報が詰まっていて、
コレクターも存在します。
この本を監修した駅スタンプコレクターの関田祐市さんの
7万点のコレクションのうち、380点あまりを公開しています。
眺めているだけでも楽しい1冊です。

2014年7月22日 (火)

Happy Medetta vol.15

今週は、神奈川県相模原市のアミューズメントパーク「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」に今月18日にOPENしたばかりの、新アトラクション「大空天国」をピックアップしました!

「大空天国」は、16人乗りの大型ブランコ型アトラクションsign03

どこまでも広がる大空に向かって放り投げられるような爽快感を味わう一方で、遥か谷底へと振り落とされるような恐怖を繰り返し味わうことができる爽快スリルアトラクションですgood

こちらのアトラクションは、日本初上陸!

しかも、園内で最も天国に近い標高370mの山頂にあるということ。

下を見れば・・・そこは崖!!!

最高速度80kmで振り上げ、振り落とされる恐怖とともに、視界的にも怖い!!!!

さて・・・私ももちろん乗ってきましたよpunch

20140723_14

こちらがその「大空天国」の入り口heart04

私・・・言っておきますが、絶叫は苦手です・・・

ビクビク・・・ブルブル・・・

20140723_11

ブランコはこんな感じ!!

20140723_13

空元気・・・

内心ビクビク・・・

だって、大空に放りだされたり、崖に突き落とされたり・・・

そんなワードだけで怖いじゃないですか!?

私、大丈夫かな?

どうなっちゃうの?

ぶつぶつつぶやくなか、ついにそのときが!!!

「5・4・3・2・1」

「大空!!」

「てんごく~~~~~~~!!!!」

キャー!!!

ではなく、ギャー!!!

20140723_12

視界には大空、緑、崖、地面・・・・

大空、緑、崖、地面・・・

どんどんスピードアップされて、ふり幅も大きくなり、

私の叫び声もMAXに!!!

え・・・でも。。。大空に放りだされた瞬間、爽快感!気持ちいいかも?!

足は、ガタガタ震えていたものの、降りたあとは、あれ?楽しかったかも!?

もう一回乗っちゃう?!

そんなこんなで3回も乗ってしまった私sign03

完全にはまりましたshine

ということは、ちょっと絶叫が苦手かも!?というあなたも楽しめちゃうかも!?

絶叫好きの方は、きっと気持ち良く叫んで楽しめますよ♪

夏休みは、彼氏・彼女と、お友達と、「大空天国」でドッキドキheart体験してはいかがでしょうか?

プレゼント~さがみ湖プレジャーフォレストフリーパス~

今日のプレゼントは、さがみ湖プレジャーフォレストのフリーパス3組6名様!!

夏休みの思い出作りにいかがですか?

プレゼントを希望の方は、メールかFAXで

住所・氏名・年齢・電話番号とプレゼント希望とお書きの上、ご応募ください♪

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

当選者の発表は、番組の最後でheart

あなたからのご応募お待ちしています!

2014年7月21日 (月)

山梨自然紀行~オオムラサキをみにいった~

今回は、国蝶オオムラサキの全国一の生息地、北杜市にある「オオムラサキセンター」に行ってきました!

20140718_11 こちらがオオムラサキセンターです!

上からみるとオオムラサキの形をしているそうですよclover

展示室を抜け、生態観察施設までたどり着くと・・・

そこにはオオムラサキがあっちにもこっちにも!!

ピークの時期ということで、伺ったときは200匹近いオオムラサキの成虫がいたのですup

見てください!!

20140722_12 

餌にたくさんのオオムラサキが・・・

これは~メス!

オスは?

20140722_13 いました!鮮やかな紫色をして、メスよりも小ぶりなのがオスなんです♪

20140722_15

え~っと、一緒に撮ってみました(笑)

決して怖いんじゃないんです。

ちょっと慣れなくて・・・

昆虫に最近触れる機会がなくて・・・

少し・・・すこ~しだけ、ビクビクしてます・・・sweat01

20140722_14

あっサナギ発見!!

わかりますか?

外敵から身を守るために、葉っぱと一体化してますnote

何と触るとサナギって振り払おうとして激しく動くんですよ!

びっくり!!

そして・・・

ムーちゃん発見!!

20140722_16ムーちゃんは、幼虫のこと!

センターの方がそう呼んでいました♪

ムーちゃんはピカチュウみたいな顔をしているんですよ!

20140722_17 目のようにみえる黒い点は実は模様・・・

愛嬌のあるかわいい顔してますよね!?

最後に、インタビューに答えてくださった跡部館長と!

20140722_18 オオムラサキをじっくり観察したい方は是非、オオムラサキセンターへ!!

運がよければ、羽化の瞬間をみることができるかも!!

http://oomurasaki.net/facilities.html

2014年7月15日 (火)

Happy Medetta vol.14

今週は、先週に引き続きハイジの村にリニューアルオープンした「クララ館」をピックアップ♪

クララ館には、「天然美肌温泉 クララの湯」があります!

20140715_11 

見てください!!この眺め♪

南アルプスと八ヶ岳が一望できるんですよnotes

美しい緑を見ながらのんびりと温泉につかることができます!

真ん中の丸い温泉が「ハーブ温泉」になっていまして、季節によって浮かべる花が変わるということhappy01

今は、ハイジの村で採れたラベンダー♪

甘くてさわやかな独特の香りがふわっと温泉に入ると香ってきますheart

お湯の温度は38℃~39℃とちょっと低めです。

ですから、長~くゆったりお湯に浸かっていられるんですconfident

温泉につかりながら、ガールズトークが弾んでも大丈夫ですねsign03(笑)

次回はひまわりを予定しているそうですよ♪

ひまわりは、お花も浮かべる予定clover

大きなひまわりの花が浮かんだお風呂なんてなかなか入ることができませんよねnotes

ハイジの村ならではcatface

そして、ハーブ温泉以外はもちろん温度も高め!

広々と気持ち良く温泉を味わってくださいねheart04

ちなみに、泉質は、塩化物・炭酸水素塩泉!

肌に良い泉質ということなので、美肌を目指してゆっくり温泉に浸かってはいかがですか?

時間を忘れてついついのんびりしたくなる空間でしたheart

夕方になると、地元の方も温泉に入りにいらっしゃるそうですspa

そういえば・・・

温泉を出たすぐ横に、ゼーゼマンさんの書斎を発見しました♪

写真撮影スポットになってるみたいですhappy01

20140715_12 

あなたもアニメのキャラクターになりきって写真を撮ってみては?!

クララ館について詳しくはこちら→http://kikyouya.co.jp/Clarakan/index.html

2014年7月11日 (金)

今日もあげちゃう♪nanoblock♪

アイスは、モナカ派sign01
森雄一ですsign01
昨日に引き続き、今日もnanoblock nanogaugeを
3名様にプレゼントしますsign03

 

Image 

左:ドクターイエロー
中:山手線E231系
右:0系新幹線

どれに人気があつまるかな~。
あなたのご応募お待ちしています。

9時台の「鉄ちゃん道、どう!?」では、
ナノブロックに魅せられた大人ビルダーであるダラケロさん登場です。
マニアトークお楽しみにgood

2014年7月10日 (木)

鉄ちゃん道~富士急行編~

昨年、富士山が世界文化遺産に登録されて以来、特に乗客が増えているという富士急行。

路線の名前にも、駅の名前にも「富士」とあるように、
外国人にもとても分かりやすい鉄道会社といえるでしょう。
そして、鉄道ファンにとっても、富士急行の列車はワクワクするものが多いんです。
私もこれまで何度も富士急は利用しています。
今回は初めてフジサン特急に乗ってみました。

Dsc04400

先頭車両からの眺望はいかほど?運転士よりも前っていいですね。

大月駅と河口湖駅間、駅の数は18、特急が止まるのは5駅。
富士急行の最大のウリと言ってもいいのが、バラエティに富んだ車両ではないでしょうか。
いつ駅に行っても、違った車両に出会えるのが特徴だと思います。
この夏は、成田空港からJRの成田エクスプレスが乗り入れることでも話題になっています。

Dsc04399

フジサン特急には、独自のキャラクターが所狭しと描かれ、目が離せない!?
取材中、こんな車両も見かけましたよ。

Dsc04396

鉄道ファンからすると、どこかで見たことのある車両だなあと気づくはず。
代表的なのはフジサン特急でしょう。
2001年まで東京—長野間を走っていたパノラマエクスプレスアルプス号は、
塗装を変えて今は山梨の線路を走っています。
進行方向前方には客席が並び、運転席はその後ろ。
観光に特化した車両として一つの時代を作りました。
今は、富士山をのぞむという、最高の眺望で活躍しています。

さらに、かつて新宿—高尾間を走っていた京王線の5000系も富士急行にやってきて、
様々なデザインがほどこされて走っています。
その他、山手線や京浜東北線で活躍していた205系も富士急行で走っているんです。

時間によっていろんな車両を見ることができる、富士急行にはこんな魅力があります。

富士急行の若手鉄道マン、山本浩平さんにいろいろお話をうかがいましたが、
富士急行の路線は緩やかに登って行って、かつカーブが比較的多いので、
マックスのスピードは時速60キロだそうです。
観光列車の意味合いが強い路線だけに、
このスピードは景色を楽しむにはぴったりだと思います。
フジサン特急内には大型モニターがあって、現在の標高がリアルタイムに表示されます。
富士山駅に到着した時に見てみると、標高809メートルでした。

Dsc04392

車内ではキョロキョロしていいんです。
普段利用している車両と何が違うのか見つけてみよう!
道中、リニア中央新幹線の見学センターの看板を見つけました。
大月駅を出て2つ目の田野倉駅と禾生(かせい)駅の間に
「リニア見学センター」があり、リニアの実験線が走る高架橋と富士急行が交差します。
「交差」という視点で言うと、東富士五湖道路とも交差する地点もあります。

三つ峠駅を出てからすぐに、「晴れていれば左側に富士山が見えます」という
アナウンスがありましたし、下吉田駅には、
かつて東京と鹿児島を結んでいたブルートレイン「富士」の車両が展示されていました。
富士つながりですね。

富士山駅に到着すると、残る停車駅は2つ。
富士急ハイランド駅、河口湖駅、こちらに向かうにはスイッチバックで進んで行きます。
鉄道ファンには嬉しいスイッチバック。山梨でも体験できます。

Dsc04394

この駅に来れば、富士山に登ったも同然?

改めてフジサン特急を見てみると、いろんなかわいい富士山のイラストが描かれています。
一番人気の「フジサンクン」を始め、「ムッシュフジ」、「フジホッペ」、「ネムリフジ」、
「フージー」、「フジッパー」などなど、こんな遊び心あふれる車両はなかなかありません。
現在、フジサン特急は1編成ですが、この夏から小田急電鉄のロマンスカーRSEを導入して、
もう一つのフジサン特急が導入されます。
それに合わせて、新たに考案された富士山のイラストを含め、
151のイラストから、車両に描かれる50のフジサンキャラを選ぶ総選挙が先日、実施されました。すでに結果は発表になっていますが、先頭車両に描かれるのはどれか、
はたまたこれまで人気のあったキャラは再び描かれるのかなど、
鉄道ファンを巻き込んで楽しい展開がこの夏にあります。

富士急行のフジサン特急のホームページでは、
「フジサン特急キャラ選挙、結果発表のうた」を聞くことができます。
これを歌いこなせば、フジサン名人になれるかも。

富士急行は、鉄道運営だけではありません。
富士山の山梨県側五合目「富士急・雲上閣」も富士急行が運営しています。
「ちょっとお洒落な山のファミレス」をコンセプトにしたレストランでは、
料理家・栗原友さん監修のこだわりメニューを提供し、
標高2,305mでのお食事を楽しむことができます。
宿泊スペースではプライバシーを確保したカプセルホテルスタイルの客室を新設、
休憩にも利用できるよう、時間貸しシステムを導入するそうです。
他にも、登山開始直前になるので、栄養補給に配慮した食事メニューの提供や
登山に役立つアイテムの販売も行うそうです。
富士登山前には、必ず寄って下さいね。

 

 

屋内でまったり宇宙~★

雨模様であっても宇宙の世界に浸れる、屋内で楽しむ宇宙

東京の表参道にある「宇宙かふぇ」は、
いつでも日中から宇宙を感じることができるスポットです。

多くの若者や外国人でにぎわう表参道は、
原宿や渋谷も近く、夜になっても街は煌々と輝いていますが、
宇宙かふぇは表参道ヒルズの裏にあり、
華やかな表通りとは裏腹に、とても静かで落ち着いています。

 

Dsc04329 
なんとこれが宇宙かふぇ。キャンピングトレーラーがカフェだなんてびっくり。

田口智之さん、千恵さんご夫婦が営む宇宙かふぇは店内8席&テラス6席と、とてもコンパクト。
去年9月にオープンしたばかりですが、ここを偶然通りがかった人は必ずといっていいほど、
お店の写真を撮っていきます。

シルバーのボディに丸い面構え。これは宇宙船に見立ててあります。
しかも、このキャンピングトレーラー「エアストリーム」は、新品ではピカピカのボディですが、
かなり年季が入ったように見えます。
お話しをうかがってみると、1969年製。
あえてその年のモデルを手に入れたそうですが、
この年、アメリカがアポロ11号を初めて月面着陸に成功させました。
宇宙かふぇには、メニューや内装など、どこまでも「宇宙」にこだわっています。
キャンピングトレーラーも、ご夫婦で汗水たらして改造に改造を重ね、
快適に過ごせるカフェへと変身させたんです。

 

Dsc04331

別の角度から見てみましょう。左奥にちらっと見えるのが表参道ヒルズ。

長さ7〜8メートル、幅は2メートルほどでしょうか。3分の1は厨房。
残りがお客さんのスペースですが、テーブル2つに椅子が4つ、そしてソファ。
宇宙系の雑貨や天体望遠鏡、天文雑誌やマンガなどが置いてあって、
まるで天文ファンのお部屋に遊びにきた感じ。
私がうかがった日は、2組のお客さんが来ていて、私は3組目、ギリギリ入ることができました。
隣のお客さんと距離が近いので、思わず声をかけてしまいましたが、
構えることなく自然に打ち解ける感じがしたのは、同じ「宇宙好き」だからsign02

ふと窓を見ると、面白い言葉が書いてありました。
The Galaxy of the people, by the people, for the people.

アメリカのエイブラハム・リンカーンが残した有名な言葉。
「政府」を「銀河系」に置き換えるだけで、とても深い、
宇宙かふぇらしい主張だなと感じました。

 

軽食は、ハンバーガーやパンケーキといった軽食あり、
ワインやビールと一緒におつまみにもいただけます。
ドリンクは、星形のラテアートが施してあるカフェラテをはじめ、
オレンジジュース、子ども用にミルクなど、カップルでも家族でも過ごせる空間です。
ちなみに、私は「宇宙かふぇバーガー」と、カフェラテをいただきました。

 

Dsc04328 
確かに食べにくい!でも、そういうものなんです(笑)。
無重力空間だともっと難しいsign02
バーガーは、「重力を感じろ」がキャッチコピーで、
普通は形の整っているパティをバンズで挟みますが、
パティは固めていないので両手でしっかり持っていてもボロボロ落ちてきます。
これぞ、重力を感じろ!ということなんです。
星形のラテアートも、なんか形を崩すのがもったいないくらい。

お隣の女性2人組は、パンケーキとドリンクのセットを召し上がっていましたが、
ロケットの形をしていたり、宇宙人が描かれているなど、遊び心満載で、
しかも宇宙がしっかりと描かれている、なかなかユニークなメニューです。

多くの人に、もっと気軽に宇宙に触れてほしいという気持ちから、
このようなユニークなカフェをオープンしたタグとご夫妻。
見て、食べてだけで終わらせず、
毎週水曜日の夜には「宇宙はトークナイツ」という集いを開催しています。
宇宙好きが集まって、ゆるい宇宙トークを繰り広げる、誰もが参加できるもの。

宙(そら)ガールには、「宇宙女子会」と題した、不定期イベントもあります。
実際に星空をみんなで見ようと、観望会も行っています。
表参道という場所柄、果たしてどれほどきれいに見えるか、興味津々ですが、
月、惑星、一等星、都会のど真ん中でも見えるものはあるんです。

7割が女性客だそうですが、Facebookやツイッターを通じて、
知名度はどんどん上がっています。
お客さんの多くが「かわいい」と感想を残すなど、
田口夫妻の思い描いていた「身近な宇宙」は確実に浸透しているようです。

田口ご夫妻の夢は、宇宙かふぇや独自イベントなどを通して、
お客さんに宇宙を身近に感じてもらいたい、いつの日か、
「あの日、宇宙かふぇに来たから、宇宙飛行士になったんです」という人が
あらわれたらいいなぁと・・・表参道に、小さな宇宙への入り口を見つけました。

「宇宙かふぇ」、
午前11時から午後10時まで営業しています。
火曜日は定休日です。

 

手作りの、手のひらに乗る鉄道

見て、乗って、楽しい鉄道
今回は、作ってみませんか?
自由な発想で組み立てるブロック「nanoblock」の
「nanoGauge」でかっこいい電車が作れるんです

「nanoGauge」で車両を作り、ナノブロックでジオラマを作る。
目の前に広がるすべて手作りの鉄道の世界。
ブロックは子供だけのものではありませんsign01
設計図もとてもわかりやすいので、比較的簡単に組み立てられます。
簡単なのは物足りないっsign01という方は、
難易度の高いキットも販売されています。

仕上がったものは、別売りのレールやモーターユニットを導入すれば、
走らせることも可能です。

あなたも、チャレンジしてみてください。

明日は、ナノブロックに魅せられた大人ビルダーの方にお話を伺います。
明日も、プレゼントありますsign01
あの人気車体もsign02あげちゃーう♪

今朝もYes!

台風8号の進路も気になる7月10日「納豆の日」!!
粘り強くいきましょう♪
台風8号情報もしっかりお届けしていきます。

present本日のプレゼントpresent

世界最小級ブロック、ナノブロックで組み立てる鉄道模型システム・ナノゲージを3名様sign03

Image1


左:新幹線N700系
中:新幹線E6系「こまち」
右:蒸気機関車

別売りのレールやモーターユニットを導入すれば、
走らせることもできますよbullettrain

2014年7月 8日 (火)

Happy Medetta vol.13

今回は、ハイジの村のリニューアルオープンに伴って今年4月にオープンした宿泊施設「クララ館」をご紹介しましたheart

クララ館では、アルプスの少女ハイジをイメージした客室に泊まることができるんです♪

まず、ご案内頂いたのは、「スーペリアクラシカルルーム」!

ジャーン!!

20140708_11 落ち着いたピンクを基調にしたかわいらしい上品なお部屋です♪

20140708_12 何だかうっとり・・・

女性なら誰でも一度は泊まってみたい憧れのお部屋が再現されています♪

20140708_14

家具の1つ1つもアンティ-クなデザインでおしゃれ~!!

20140708_13 なんと、このお部屋は露天風呂が付いているんです!!

回りを囲っている木にはさり気なく小さな穴開いていて、八ヶ岳など緑豊かなのどかな景色を楽しむことができますsun贅沢です♪

女性は、テンション上がること間違いなし!

ティーカップなど1つ1つの小物もお花などのかわいいデザインで、

乙女心をくすぐりますheart是非♪

そして、続いて案内していただいたのは・・・

ハイジルーム和室note

ジャーン!!

20140708_15

ヨーゼフが~~~~!!!!

思わず抱きつく私・・・このまま眠りたい(笑)

さらに・・・

20140708_16 さらに~

ユキちゃんもheart

かわいすぎる~sign03

完全に童心に返った私sign05shine

20140701_17 

さらに・・・ふすまも!!!!

ハイジの村のアニメのあの景色が広がってるんです!!!!

20140708_18

そして・・・クッションもheart

こういった小物まで揃ってハイジなんです♪

これは子供たち、喜びますねsign05

こういった全7タイプのお部屋から選ぶことができるんですshine

夏休みにハイジの村をたっぷり楽しみたいあなた!

是非、泊まりでお出かけしてみてはいかがですか?!

来週も引き続きお伝えします♪

2014年7月 7日 (月)

山梨自然紀行~水晶の原石を見に行った~

今回は、笛吹市のやまなし伝統工芸館へ行き、「水晶の原石」をみてきました!

20140707_11_2

 これだけたくさんの水晶が見られるのは、珍しいそうです♪

やはり、イメージ通りの六角柱なんですね~

水晶にも色々珍しいものがあるそうで・・・

20140707_12

大きな水晶から、小さな水晶がニョキニョキっと生えているような水晶・・・

20140707_13 小さな水晶が群れを成しているようにみえる群集水晶!

なんだか、海の美しいさんご礁を見ているかのようでしたhappy01

20140707_14 そして、こちらは世界的にも珍しいハート型の水晶heart

夫婦水晶と言われているんですって!!

何だか見るだけで、幸せになれそうな水晶ですlovely

天然でこれだけ透明!!そして薄く平らになるのはなかなかない!

かなり貴重なものだそうですよsign03

これだけのものが山梨にある・・・すごいことですよねnote

せっかく山梨にある資源!もちろん、今は採ってはいけませんが、

見たり、知ったりすることが大切なんじゃないでしょうか?!

あなたも、やまなし伝統工芸館に足を運んで、水晶の不思議な美しさに触れてみてくださいheart

20140707_15 山梨水晶会議会長の宮川守さん、お世話になりました!!

プレゼント~お守りジュエリー「アミュレット」~

今日は七夕!ということでプレゼントをご用意しましたheart

甲府プレミアムアウトレットジュエリーからお守りジュエリー「アミュレット」のネックレスを2名様に!!

7色の宝石は、災いを避け、幸福をもたらしますshine

20140707_21

プレゼントが欲しいという方は、住所・氏名・年齢・電話番号に

プレゼント希望とお書きの上、メールかFAXでご応募ください!

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

あなたの大切な人にプレゼントしてもいいかもしれませんね♪

2014年7月 1日 (火)

Happy Medetta vol.12

今回は、中村キースへリング美術館をご紹介しました!

20140701_12 
緑に囲まれた自然の中に佇むとってもオシャレな建物!

都会的な建物なのに、なぜか、自然と調和しているようにも見えるのが不思議です・・・

ここは、1980年代のアメリカを代表するストリート・アーティスト、キース・へリングの作品のみを展示している世界唯一の美術館なんです♪

20140701_13 
入り口から普通の美術館とは、違った雰囲気を醸し出しています。

ワクワク・・・ドキドキ・・・早速なかへ・・・

 

現在「CHAOS TO HOPE」展が開催中。

「闇」と「希望」と名付けられた展示室を中心に作品が展示され、

キースの人生の光と影を感じることができます。

今回は、31歳の若さで亡くなった、キース、人生最後の大作と言われる作品も展示!

エイズであることを知った後で描かれた作品・・・彼はどんな想いを込めたんでしょうか。

なぜか、エネルギーが溢れているように感じる、迫力さえ感じる華やかな作品でした。

キースが度々描いていた「ラディアント ベイビー」は、表情がない・・・

見た人、時間、場所によって、楽しい絵に見えたり、悲しい絵にみえたり、残酷な絵に見えたり・・・色々です。

だからこそ、多くの人が親しみやすく、世界各地で愛されているのかもしれません。

20140701_14 
現在、美術館スペース増築中のため、工事中の壁には、

キースが壁画を描いている様子が!私も一緒に!(笑)

 

ちなみに、反対の壁はこんな感じでした!

20140701_15 
キースの壁画のイズムを継承する日本人アーティストによるおよそ100mに及ぶ壁画を展開中!

第一弾のいまは、日本ストリートアートシーンの開拓者であり、世界的に活躍するKAMIさんの作品です♪

スケートボードに乗っているときの躍動感を表現!

確かにパワーを感じられます!

 

あなたも、キースのエネルギッシュな作品の力を身近で感じに足を運んでみてください♪

中村キース・へリング美術館

0551-36-8712

大人1000円 大学生・シニア800円 小・中・高校生600円

詳しくは、発行中のMedetta vol.5をご覧下さい!

2014年6月30日 (月)

山梨自然紀行~水晶研磨技術を見に行った~

今週は、水晶研磨技術を見せて頂きに取材に行ってきた模様をお届けしました♪

伺ったのは、卓越した技術者を国が表彰する「現代の名工」である

山中弘光さんの工房!

水晶の原石を見せて頂きました。

20140630_11

原石をみて、まずは傷があるところを削り落としていきます!

水晶は透明なので他の石よりも傷が目立ってしまうために、丁寧にその傷を見極めます。

次に機械を投入!

20140630_14 

くるくる高速で回るお皿に、砂と原石をこすり付けて表面を磨いていきます。

最初は粗い砂・・・どんどん砂を細かくしていって磨き上げていきます♪

20140630_15 

早すぎて手元がうまく移せませんでしたsweat01

20140630_12

原石が水晶玉になるまでです♪

まん丸にするにも技術が必要・・・もちろん傷なく磨き上げるのも技術が必要・・・

最終的には原石の3分の1くらいの大きさになっていましたが、

いかに大きく石を残しながら水晶玉にできるかも、職人の腕次第!ということです♪

そして・・・山中さんが作成した価格がつけられないほど価値がある大きな水晶玉を、なんと

持たせていただきました!

20140630_13 

みてください!!

この輝き!!

思っていた以上のずっしり・・・そしてひ~んやり冷たいんですsign03

何だか離したくなくなってしまいました(笑)

もちろん、と~っても貴重なもの!ということでお返ししましたよcatfacesweat01

今回は、水晶研磨の技に迫りましたが、来週はさらに水晶についてお勉強してきたいと思います♪

お楽しみに~♪

2014年6月24日 (火)

Happy Medetta vol.11

先週に引き続き、サンメドウズ清里ハイランドパークをご紹介しました!

今回は、今年4月からリニューアルしたランチブッフェ!

高原野菜をたっぷり頂くことができるナチュラルブッフェですsign03

ヘルシー志向の女性に嬉しいですね!?

ということで、早速頂きます♪

20140624_11 
市場のように美しいスティック野菜がならぶ「野菜マルシェ」♪

20140624_12 

20140624_13 
高原レスタを使ったサラダが3種類も用意されていました♪

どれにしようかまよっちゃいます♪

20140624_14 
もちろん、野菜だけではなく、お肉もありました♪

ワインに漬け込んだ牛肉、柔らかくて、かめばかむほど味がでる感じ・・・美味しかったです!

20140624_15 
てんぷら・・・揚げたてがやってきました。

(揚げたてを狙う私・・・)

姫竹の天ぷら、柔らかいたけのこのようでした♪

抹茶塩で頂きました!

20140624_16_3 
3種類、それぞれ色がちがうサラダ巻♪

20140624_17 
私は高菜が巻いてあるのにしよう♪

20140624_18 
もちろんデザートコーナーもありますよ♪

大人も子どもも、男性も女性も・・・大満足できちゃうブッフェです!

是非、あなたも美しい緑を眺めながら、旬の野菜をたっぷり召し上がってください♪

 

清里高原ナチュラルブッフェ(11月3日まで)

11:00~15:30

大人1980円 小学生1400円 3歳以下700円

詳しくは、発行中のMedettaをご覧下さい!

ただいま生放送中!

おはようございますfuji

Yes!Morning火曜日生放送中です。

今日のYes!ではプレゼントをご用意して、あなたのご参加をお待ちしていますsign01

白樺リゾート池の平ファミリーランドから、フリーパス券を5組10名様にプレゼントいたしますsign03

プレゼント希望の方は、郵便番号・住所・氏名・年齢・連絡の取れる電話番号を明記の上、

リクエスト&メッセージを添えて番組までお送りください。

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

2014年6月20日 (金)

前半終了~!!

頑張れニッポンsign01

Image 
ギリシャを喰うsign03

頑張れ!NIPPON!

Image6 
ラジオの前で応援だ~sign01
9時12分過ぎ、歓喜の雄叫びをお届けした~いsign01

2014年6月19日 (木)

今日の鉄ちゃん道は?

おっはよ~~~~~ございます。
リアル鉄ちゃん森雄一がお届けする「鉄ちゃん道、どう?」
今週は、富士急行をピックアップします。
プレゼンもトいただいています。

Image5 
フジサン急行に描かれているイラストがプリントされたステッカー、
プラスティックマグカップ、ノートをセットにして3名様にプレゼントします。

ぜひ、ご応募ください!

そして・・・おしらせです。
明日のYes!Morningは、
サッカーワールドカップ日本代表第2戦日本vsギリシャ戦生中継のため、
特別編成となります。
試合中継は午前6時40分~9時10分、その前後は内容を若干変更しまして、
森雄一がお届けします。

朝の支度、通勤通学でお忙しい時間・・・
日本戦の興奮と感動をFM-FUJIでお楽しみください。
一緒に日本代表を応援しましょう♪

2014年6月17日 (火)

Happy Medetta vol.10

今回は、サンメドウズ清里ハイランドパークのご紹介!!

グリーンシーズンのサンメドウズといえば、リフト♪

ここち良い風に吹かれながらの空中散歩は最高に気持ち良い~sun

さらに、気温も3度ほど下がるそうですが・・・暑い夏には嬉しい天然クーラーですhappy01

甲府に比べると夏は10度ほど温度が低いことも多いとか!?

そして、もちろん山頂からの景色も最高!!

20140617_11 
とりあえず、記念にスタンプを!?

20140617_12_2 
そして・・・忘れてはいけないのは・・・

20140617_13 
じゃ~ん!清里スカイソフト!!

お話には聞いていましたが、やっと食べることができましたhappy01

フランスパンの上にソフトクリームが!!

思ったよりも随分温かいパンにびっくり♪

早くしないと溶けちゃうよ~なんていいながら収録をしていましたが・・・

濃厚で美味しいソフトクリームをまずは楽しみ・・・

続いてフランスパン部分入っていきます。

なんと~中が空洞になっていて、空洞部分にもソフトクリームが入っているんです!

しかも、フランスパンはさくっと音がするくらいにこんがり焼けているんですよ♪

たまらなく贅沢な食感heart

幸せでした・・・最後はソフトクリームが柔らかいフランスパンに染み込んでこれもまた絶妙なおいしさでした♪

これを目当てにここに戻ってきたくなる!そんな気持ちが分かりましたよlovely

20140617_14 
ボリュームもありますから、是非おなかを空かせて山頂まで足をはこんでください!

そして、こんなものも・・・

20140617_15 
願いがかなう木の鐘・・・

えっ!?なんですって!これは叩いておこなきゃ!!

ということで、2回こ~んこ~ん・・・

パンパン・・・「Yes Morningがもっともっとリスナーのみなさんから愛される番組になりますように♪」

 

ちなみに裏はこんな感じです!

 

20140617_16_2 
最後に、ご案内頂いた立木さんとパチリ!

20140617_17 
リフトの降りもより、ふわふわ中に浮いた感じを味わうことができました!

空を飛んでいるみたいでしたよ♪

来週も引き続き、サンメドウズ清里ハイランドパークについてお伝えします♪

2014年6月12日 (木)

早くも開幕?!

W杯開幕直前の朝。

Image1 
ジャパンブルーに身を包みお届けです。

今日はプレゼントがあります。
8月3日(日)北杜市 身曾岐神社能楽殿で行われる
第24回八ヶ岳薪能に1組2名様をご招待します。

http://www.misogi.jp/shinji/yatsugadake/

2014年6月11日 (水)

只今生放送中!

おはようございますrun

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

今日もニュースにエンタメ最新の音楽情報をお届けしていきます。

もちろん、あなたからのリクエスト&メッセージもお待ちしていますよ~scissors

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

9時台にお送りするDO!トレ!

6月18日は『鬼ごっこの日』ということで、番組ではお馴染みの

『スポーツ鬼ごっこ』をピックアップします。

詳しくは9時過ぎのコーナーをお楽しみに~sign03

2014年6月10日 (火)

Happy Medetta vol.9

今週ご紹介したのは、「本当においしかったCake♪」最終回のページに載っている

甲府市古上条町のケーキ屋さん「Patisserie TSUBO」!

頂いたケーキはこちらです♪

20140610_11 
手前の真っ赤なケーキは、その見た目の通り「フラワー」!!

新作ケーキですheart

お花の花びらのような、ドレスのフリルのような表面のクリームは、

ホワイトチョコレートでコーティングされ、パリッとした食感を楽しめます♪

口の中で広がる紅茶のいい香り・・・

何層にもなったケーキにはこだわりがたっくさん詰まっていました♪

20140610_14 
そして、定番商品のTSUBOプリン!

とろとろの柔らかいプリンは、紅茶が使われているんですheart

たまごのまろやかな味をこわさない、優しい紅茶の風味・・・

色々な紅茶で試してみて、この味が完成したということですよ♪

隠れた工夫が一杯のTSUBOのケーキは、

Happyな驚きがたっぷり詰まっています!

また、TSUBOでは「記念日のホールケーキ」に力をいれてらっしゃるそうです♪

写真などを持っていけば、な~んでもケーキにしてくださるそうです!

お子さんの誕生日には好きなキャラクターのケーキでお祝いをしてはいかがですか?

その他、焼き菓子もたくさんありました♪

20140610_12

20140610_13 
最後にインタビューさせて頂いた坪川孝夫さんとパチリ!

20140610_15

詳しくは、発行中の「ほぼハッピーマガジン Medetta vol.5」をご覧下さい♪

2014年6月 4日 (水)

只今生放送中!!

おはようございますrun

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

今日もニュースにエンタメ最新の音楽情報をお届けしていきます。

もちろん、あなたからのリクエスト&メッセージもお待ちしていますよ~scissors

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

9時台にお送りするDO!トレ!

今日は先週に引き続き、鳴沢村にあります『フォレストアドベンチャーフジ』をご紹介します。

詳しくは9時過ぎのコーナーをお楽しみに~note

2014年6月 3日 (火)

Happy Medetta vol.8

ほぼハッピーマガジン Medetta!Vol.5

もう手にとっていただけましたか?

今回、私はMedettaに初登場させて頂きました♪

ということで、私が取材に行かせて頂きました「アーバンスポーツランド」について今週はご紹介させて頂きましたheart

アーバンスポーツランド内のアーバンバッティングスタジアムでは、

山梨県出身の元読売巨人軍、四條稔さんによるスクールを受けることもできるんです!

レッスンは1時間で、4人1クラス!個人レッスンのように、じっくり教えていただけるんです♪

ということで・・・野球初心者?・・・ともいえないような私ですが・・・

なんと四條さんにレッスンして頂きました!!!

20140603_1 
まずは、立ち方から!

20140603_2 
すでに立ち方から苦戦している私sweat01

20140603_3 
続いてはバットの持ち方です。

20140603_4 
多分・・・こんな感じ・・・

では、駄目なんです!!!

なんとバットは立ててふるのではなく、腕の力で振るのでもなく・・・

20140603_5 
腕につけて・・・肩を動かすことで振るんです!

20140603_6 
四條さんにしっかり見本を見せていただきます。

(なぜか犬のように立つ私・・・)sweat02

20140603_7 
肩につけたまま、離さないで撃つ!

20140603_8 

20140603_9 
とりあえずバットを置いて、もう一度確認!

20140603_10 
さぁ~おさらいをして~

20140603_11 
いよいよボールを打ってみます!

20140603_12 
わ~ちょっとはやい!

20140603_13 
ちょっと低い!!

20140603_14 
悪戦苦闘しながらも、最終的にはちゃんとボールに当たる様になりましたnotes

バットも持ったことがない私が!なんと1時間足らずの時間でバットでボールを打つことができるようになりました♪

やっぱり正しいフォームで打てると音が違うsign03

これだけじっくり見ていただけるなんて、かなり贅沢ですnote

20140603_15
最後に四條さんとインタビューに答えて頂いた鈴木さんとパチリnote

 

スクールは、野球が大好きな子供たちはもちろん、

初心者や女性もOKだということ!

野球がうまくなりたいあなた!体を動かして汗をかきたいあなた!

是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?!

その他、アーバンスポーツランドには、

ゴルフにバッティングセンター、フィットネス、スポーツゲームマシーンもあり、

運動したい人にぴったりです♪

是非、リフレッシュしにお出かけくださいheart

詳しくは、発行中の「ほぼハッピーマガジンMedettaVol.5」をご覧下さい♪

2014年5月30日 (金)

最近のも~り~♪

ブログのUPしたり・・・されなかったり・・・申し訳ございません。
亀の歩みの如く、ゆっくりゆっくりやっております。
お許しをcoldsweats02
コーナーブログなど、随時UPしますのでチェックいただけると幸いです。

さて、オンエアでもお話しましたが・・・今月はなんと言っても、ポール様sign01
はりきって国立競技場に行ってきました。
sign01皆さんもご存知の通りの結果に。

__ 
すでに日本を離れているポールマッカトーニー。
残念でしたが、次は元気な歌声を聞かせて欲しい
日本での体調不良、きっと心細くて不安だったんじゃないか・・・。
ポールの気持ちを思うと、チョコッと胸が痛みます。
また来てね。ポール!

ダ部の活動も本格的に・・・部員は随時募集しております。

天体部はちょっと待っててください。
発足まで、宙見の自主練はお忘れなく♪

鉄ちゃん道、どう?~mAAch ecute①~

東京の神田エリアにスポットを当てます。
中央線の神田駅、お茶の水駅、そして総武線の秋葉原駅、
3つの駅の中心にあるのが商業施設mAAch ecute。
ここから見えるのは、中央線、総武線、山手線、京浜東北線など。
高低差があるので、地上から見ると、鉄道が上って下ってという様子が見えます。
撮り鉄必見です!

mAAch ecute全景。レンガの古びた感じがいい!
Dsc04236 
mAAch ecute横に交通博物館がありました。
足下のレールマークが見えますか?
0系新幹線とD51が展示されていた証です。
Dsc04274 

昨年9月にオープンしたmAAch ecuteは、
初めて駅の外、駅ナカではなく、街ナカにできた施設です。
とはいっても、中心になる駅があって、かつて駅として使われていた場所です。
1912年、明治45年に完成した、赤れんが造りの万世橋高架橋。
万世橋駅は神田駅とお茶の水駅の間にあり、今、新たな鉄道見学スポットとして、
往年の鉄道ファンはもちろん、子どもを連れた家族も訪れる人気の場所です。
秋葉原駅、神田駅、お茶の水駅、
それぞれの駅から歩いて10分程度で来ることができるmAAch ecuteには
11の店舗が入居しています。
さまざまな店舗が軒を連ねますが、
その頭上を常に中央線が走っているので、店内はいつもゴトゴトにぎやかです。

店内ライブラリーエリア。壁を見て!歴史を感じます。
Dsc04251 
まずは周辺を散策。mAAch ecuteの上には中央線が走っていて、
北側には総武線・・・よ〜く見てみると、総武線と中央線は交差しています。
中央線の上りと、総武線の下りが上下でクロスしているんです。
東京メトロの丸ノ内線もこのエリアを走っていて、JRお茶の水駅のすぐ横、
地上にチラっと顔を出すところがあるんですが、
地下鉄を真上から見ることができる珍しいスポットでもあります。
タイミングさえ合えば、丸ノ内線、総武線、中央線を1枚の写真に全部収めることができます。

秋葉原から見る総武線の鉄橋。奥には中央線が!

Dsc04318 
お茶の水駅近くから。真ん中に中央線見えるかな。総武線もいるね。
手前の線路は東京メトロ丸ノ内線。
Dsc04299 
店内に入ってみましょう。
mAAch ecute 内田尚壯店長のオススメは、万世橋高架橋付近に数多くある遺構。
1912年の開業当時に作られた1912階段、
3代目の万世橋駅ができた時に、交通博物館の前身、
鉄道博物館をつなぐものとしてできた1935階段。
それぞれ、当時の様子を残してあるので、
あちこちにほころびがあるものの、とても味のある階段なんです。
100年前の階段は何かを物語ります。

Dsc04245 
階段の踊り場にはタッチパネルのモニターがあって、万世橋駅や中央線といった、
このエリアの古い写真を見ることもできます。
大正時代に和装で歩いている人たちの様子や、高架橋の建設風景、
関東大震災後の写真もあります。
さらに万世橋駅には展望デッキもあるので、真横を通る中央線の様子も見ることができます。
そして、mAAch ecuteの横には神田川が流れていて、
川沿いには新たに親水デッキが完成したので、ゆったり散歩することもできます。
店内には当時の壁面もところどころあって、
雨の日には水が染み出ていたりなんて光景にも出会えるかもしれません。

店内は魅力ある迷路みたい。ゴトゴト音が鳴って音鉄は大興奮!?

Dsc04242 
川を挟んで反対側から見るmAAch ecute。

Dsc04218 
mAAch ecuteを中心としたこのエリアは、街と列車が新旧きれいにマッチして、
ガツガツせずにゆったり楽しめる魅力があると思います。
れんが造りのアーチが連なるこのエリア、今回たどった範囲でも、
神田、東京、有楽町、新橋、本当に広範囲に高架橋はつながっています。
周辺には巨大なビルが次々と出来上がっているのに、
100年も続く高架橋はその変化の様子をどのように見ているのでしょうか。

2014年5月28日 (水)

只今生放送中!!

おはようございますrun

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

今日もニュースにエンタメ最新の音楽情報をお届けしていきますscissors

もちろん、あなたからのリクエスト&メッセージもお待ちしていますよ~good

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

9時台にお送りするDO!トレ!

今日は鳴沢村にあります『フォレストアドベンチャーフジ』をご紹介します。

フランス生まれの森林体験施設…気になります。

詳しくは9時過ぎのコーナーをお楽しみに~note

2014年5月26日 (月)

やまなし自然紀行~スズ竹細工を作った~

先週は、スズ竹を作りに行った様子をご紹介しましたが、今週はいよいよ・・・

スズ竹細工を作った模様をお届けしました!!

今回は、ザル作りに挑戦しましたよ♪

ですが、とってきた竹をすぐに編み始めることは出来ないですよね~。

編める状態にするまでの作業がまた大変なんです!!

ここは技術がいるところsign03

最初の作業は、竹割り!

まずは半分に・・・続いてさらに半分に!!

ですが、この作業・・・最後まで割るまでにはなかなか至りませんsweat02

割る作業の途中で曲がってしまって、綺麗に真っ二つに割るのは至難の業sweat01

私は結局最後までうまく割ることができませんでしたsad

そのあとも、さらに太さを調節する作業などを行い、ようやく編める状態になるのですsign03

さっそく編み始めましたが・・・

20140526_12 
う~ん・・・

20140526_11 
佐藤さんに手助けして頂きながら、やっとやっとで作業を進めましたdash

20140526_13 

20140526_14 
みなさん、手際が良いんですよね~

さすがです!!!

これぞ、職人の技!!!

そして・・・そんなこんなで完成したザルがこちらですnotes

20140526_15 
どうですか!?

大切に使えば、20年、30年使えるということです♪

とっても丈夫なんですねheart

これでお蕎麦やうどんを食べたら・・・いつもの100倍美味しいだろうな~heart04

楽しみです♪

今回お世話になった富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸センターでは、

私が作った中皿や小皿の作成体験をすることができます♪

予約をして是非お出かけください!

お問い合わせ 0555-83-2111

また、スズ竹細工つくりを本格的に始めたい方も大歓迎だということsign01

費用は月500円、ただし、3年間続けられる人!が条件ですsign03

我こそは!という方は、伝統工芸の職人になってみませんか?

詳しくは・・・http://www.fujisan.ne.jp/suzutake/information.html

2014年5月21日 (水)

只今生放送中!!

おはようございますrun

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

今日もニュースにエンタメ最新の音楽情報をお届けしていきますsign01

もちろん、あなたからのリクエスト&メッセージもお待ちしていますよ~good

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

9時台にお送りするDO!トレ!

今日は、先日西武ドームで行われた『メガ鬼ごっこ』をご紹介します。

浅利さん、かなり楽しんできたようです。

詳しい内容は9時過ぎまでお待ちくださいpaper

2014年5月20日 (火)

Happy Medetta vol.7

今回は、甲府市丸の内の「寺崎コーヒー」をご紹介しました!!

ご夫婦で、2012年に始められたコーヒーショップcafe

まず、お店について驚くのがこちら!

20140520

ドイツ製の大型焙煎機!!!

かなり高額なものだったということですが、「どうせやるなら中途半端はいやだ」という想いで、

購入したのだとか!?

さて、寺崎コーヒーで今回私が頂いたのがこちらです♪

2014052013 
コーヒーは「エチオピア」という豆を使ったもの♪

こちらはお花のような甘い香りと紅茶のような風味が特徴ですcafe

コーヒーよりも紅茶派!なんていう方にもオススメ♪

苦味が強くなく、さっぱりといただけます。

コーヒーは焙煎の仕方で味が全く変わるという店主の寺崎さん・・・

1℃温度を上げるか・・・1秒長くやくか・・・その些細なことでコーヒーの味は変わるんですって!

とっても繊細な飲み物なんですねcoldsweats02

レモンティーのようなフルーティな酸味も♪

そして、スイーツはラズベリーチョコのマフィン!!

ボリュームはもちろん、なかに入っているチョコも大胆に使われていて、

甘いもの好きにはたまりませんheart

しっかりした甘さは、コーヒーにもぴったりです♪

スイーツは奥様が早起きをして毎朝焼いているんですってheart04

表面はかりっとしていて、中はしっとり・・・一度食べると、あっ、また食べたいなhappy01

と思うこと間違いなしです♪

お持ち帰りして、その日のおやつや次の日の朝ご飯にもいいかも!?

最後にオーナーと奥様とパチリ!

2014052012

甲府の街の人の温かさを感じながらお店をしているというお二人・・・

ですが、お二人の笑顔と美味しいコーヒーを求めてお店に足を運ばれる方も多いんじゃないかな!と感じました♪

詳しくは、現在発行中のMedettaをご覧下さいね♪

 

2014年5月19日 (月)

やまなし自然紀行~スズ竹を取りにいった~

今回は、富士山の2合目にスズ竹細工の材料となるスズ竹を取りにいきました!

スズ竹とは・・・こんな竹!

20140519_11 
みてください!!

この竹林の中に、入り込んで竹をとるんです!!

20140519_15 
カマを使って、できるだけ竹を寝かせて・・・

細いように見えて・・・柔らかいように見えて・・・

さすが竹!硬いんですsweat01

20140519_16 
なるべく背の高い、良い竹を選びます!

竹を掻き分けるのって結構大変sweat02

イタタタタ・・・そんな言葉がついつい出てしまいますcoldsweats01

とれた竹は・・・?

20140519_12 
どうだ~!!

1時間弱で30本ほど・・・

普段は300本ほど採るそうですsweat02

頑張ったんだけどな~そんなに甘くないようですcoldsweats01

20140519_13 
採った竹は、降る前に枝や葉を落としていきます。

これをカマを使って・・・使い慣れない私は苦戦sweat01

20140519_14 
佐藤さんにアドバイスを頂きつつ・・・ときには手伝っていただきつつ・・・

やっと作業が終了!

ふ~疲れた~・・・とは言っていられません!

ここからの作業が本番ですsign03

来週は、スズ竹細工をいよいよ作りますよ~♪

2014年5月14日 (水)

只今生放送中!!

おはようございますrun

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

今日もニュースにエンタメ最新の音楽情報をお届けしていきますsign01

もちろん、あなたからのリクエスト&メッセージもお待ちしていますよ~good

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

2014年5月13日 (火)

Happy Medetta vol.6

 
今回は、山梨県防災新館1階にある「オープンカフェまるごとやまなし館」をご紹介しました!

山梨県の美味しいものをギュッと詰め込んだメニューを頂けるこちらのカフェ♪

オススメは・・・

20140513_11_4
まるごとやまなしパフェ!

メニューをみただけでも、ボリューム満点で山梨の美味しいものがたっぷりいただけそうなのが分かりますよね♪

そして・・・実物は・・・

20140513_12 
ジャーン!!

このボリューム♪

20140513_13 
テンションあがりますよね!

今回は巨峰のジェラートが入っていましたが、さっぱりしているのに

巨峰の旨みがしっかり感じられるんです♪

果物を食べているような、そんなジェラート!

そしてその下の塩アイスにもびっくり♪

甘い甘いパフェに加わるしょっぱさは、これだけの大きさのパフェを飽きさせずに食べすすめさせてくれるポイントです☆

そのほか、ゼリーや桃ラスクなど様々な食感を楽しみながら頂くことができましたheart

ちなみに私が食べた大きいものは2~3名分で1500円

小さい1名分は600円。

この価格で山梨スイーツをこれでもかというくらいに味わえるパフェ・・・素敵すぎますheart04

是非、お試しください♪

その他、こちらではランチも、500円・700円で提供♪

年中無休なのも嬉しいですsign03

さらに、県内のお土産も充実していますよ~

ほうとうやみのぶまんじゅう、栗せんべいと定番ものから、

あれ?こんなお土産山梨にあったんだ!!というものまで、

ここにくれば山梨の美味しいお土産を一気に手に入れられちゃいます♪

 

県外の方も県内の方も、オープンカフェまるごとやまなし館へGOです!!

ちなみに、駐車場は防災新館地下になります。

 

2014年5月 9日 (金)

ダ部~5月9日~

ドイツのメルケル首相が、なんとダイエットに成功し、スリムになったと話題にsign02
そんな話題が届く中、第1回目の部会。
参加部員は、
②ハトヤマコウイチ
④トカゲの母
⑤猫のちょろ
⑧YUME
⑨萩マイクまま
⑩ゆうか
⑬まっちゃん
⑭チームMORI
⑯夢工場

16人中9名参加・・・幽霊部員は許さないぞsign03
今週の新入部員は、

⑰ゆず
⑱ユウサキマサ
⑲angelひろ
⑳るっぴぃ

いらっしゃ~いっ♪

話し戻って、医師にダイエットを勧められたメルケル首相は、
会議中の軽食を、肉やチーズが載ったパンから、ニンジンやパプリカに替えたそう。
さらに、他の出席者のために用意されたパンは、
首相の手の届かないところに置くよう指示されているそうで、
このおかげで、10キロの減量に成功・・・メルケル首相sign03入部お待ちしています。

ダ部はいつでも入部OK!!
今年の夏に向けて、一緒にダ部しないか?
ダ部でラブもGET~~?
お後がよろしいようで・・・また来週paper

ころたんと一緒★

いま、巷では入手が難しいという「ころたん」をGETしました。

Image 
手のひらサイズのメロンです。
育つといいな~~。

今日のテーマは、今週の日曜日5月11日は母の日!
お母さんに感謝の気持ちをつたえよう♪
お母さんに送りたい曲のリクエストもお待ちしています!

ダ部の部会は8時35分sign01
部員諸君は、今週の活動報告を忘れずにrock

2014年5月 7日 (水)

只今生放送中!!

おはようございまーーーーーーーーーすε=run

Yes!Morning水曜日、生放送中ですsign03

今日もあなたからのリクエスト&メッセージをお待ちしていますgood

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

走るの大好きな浅利さん。

9時台にお送りするDO!トレ!では、9月6日(土)に、

お台場で開催される女性だけのランニング大会、

『ランガール★ナイト』をご紹介しますrun

2014年5月 6日 (火)

Happy Medetta vol.5

今回は、母の日のプレゼントにぴったりのプレゼントが見つかる「ELSOL」をご紹介しました!

最近の流行は・・・

20140506_11 
ジャ~ン!

こちらは、多肉植物!

最近は、この多肉植物の人気が上昇中・・・このぷくっとした形の可愛さが人気の理由なのかもしれませんね!

鉢だけではなく、アレンジに加えることもあるそうsign03

お水も土が乾いてきたらあげれば良いということで、手間がかからず育てられるのも、

人気の理由の1つですheart

ガーデニングが趣味というお母さんには鉢植えで、

スペシャル感を出したいときは花束でclover

ハート型の花束も作って頂けるということで、今年はいつもとは違ったものをとお考えのあなたは、

是非「ELSOL」のお花を贈ってはいかがでしょうか?lovely

ちなみに「ELSOL」では、フラワーアレンジメントのスクールも開講しています!

詳しくは発行中のMedettaをチェックしてください♪

20140506_12 

最後にインタビューに答えてくださった佐久かずみさんと一緒にパチリ!

2014年5月 5日 (月)

やまなし自然紀行~本物のクニマスを見た!!~

今週は、富士湧水の里水族館で現在行われているクニマスの展示についてご紹介しました!!

20140505_11 
こちらがそのクニマスです!

20140505_12 

20140505_15 
水槽には全部で5匹のクニマスがいましたよ♪

20140505_16 
そして、こちらがヒメマス・・・

育った環境が違うため多少顔つきや色の違いがありますが、

やはりクニマスとヒメマス、そっくりです!

専門家でも見分けがつかないのが納得!

展示は5月12日まで行っていますので、是非足を運んでその姿を見てみてください♪

最後にインタビューに答えてくださった富士湧水の里水族館の加藤哲也さんとパチリ!

20140505_13

 http://www.morinonakano-suizokukan.com/

2014年5月 2日 (金)

ダイエット部=ダ部!いざ集え!

おまっとさんですsign01
遂になのか、やっとなのか、本日発足いたしました。
副部長は森雄一、部長はいません!

ダ部は、皆で励ましあい、切磋琢磨して、
目標体重を達成を目指します。

共に戦う部員達sign01
集うのだsign01わーsign03

今日から海の日直前の金曜日7月18日までの部活動です。
毎週金曜日の8時35分ごろ部会を開き、
部員の点呼、活動状況の確認をします。
それまでに、報告をメールかFAXでお願いします。
気軽にご参加を♪一緒にガンバロー。
入部表明は番組まで、レディオネームと
目標とするマイナス体重を書いて、
yes@fmfuji.co.jpまでエントリーください。
随時募集中、途中入部、途中退部もOKです。

5月2日(金)番組が終了した時点での部員は、16人sign03
ありがとうございます。

メンバーは・・・(敬称略で)
①ニャンパイア
②ハトヤマコウイチ
③ちょこでごいす
④トカゲの母
⑤猫のちょろ
⑥アスパラ
⑦ゆーき
⑧YUME
⑨萩マイクまま
⑩ゆうか
⑪ひろろ
⑫ふっさん
⑬まっちゃん
⑭チームMORI
⑮どすこい
⑯夢工場

以上16名入部完了です。
来週の部会まで、目標達成を目指して、ダイエットに励んでください。
でも世の中はGW、連休を楽しむこともお忘れなく♪

次回の部会は、5月9日(金)8時35分。
ラジオの前に集合sign03

2014年4月30日 (水)

只今生放送中!!

おはよ~~~~~~~~~ございますε=run

Yes!Morning水曜日、生放送中です。

GW中の方もいると思いますが、今日は雨・・・。

お出かけの方は、道路状況に気をつけてくださいねgood

GWはどこに出掛けますか??

どんな予定ですか??

良かったら番組までメッセージをお送りください。

メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

2014年4月28日 (月)

山梨自然紀行~クニマスを釣った~

クニマスをピックアップしている山梨自然紀行・・・

 

今回は、西湖でクニマスは釣れるかもしれない!ヒメマス釣りに挑戦!!

20140428_11 
釣れるかな・・・

20140428_12 
釣れるかな・・・

 
10分経過・・・

20140428_13 
釣れました~!!

20cmくらいの小さめのヒメマスですが、釣れましたよ♪

まさにビギナーズラック!!

20140428_14 
その後一時間の釣りを終え、結果は1匹。

ですが、常連さんでもなかなか釣れていなかった天候のなかでは上出来です♪

釣りを教えてくださった、民宿丸美の三浦浩一さん!有難うございましたsign03

さて・・・

釣ったあとはもちろん・・・

20140428_16 
さばきました!!

お魚をさばくことには全く慣れていない私・・・

 

恐る恐る・・・

そんな私をみかねてディレクターが包丁の使い方を指導sweat01

20140428_17 
苦労してさばいたヒメマス?クニマスを塩焼きで頂きます!

20140428_15 
こんなに小さいのに、肉厚でおいしい♪

小さな命に感謝です★

ごちそうさまでした!

 

2014年4月25日 (金)

金田賢一さん、ありがとうございました!

金田賢一さん、
朝から素敵な声を聞かせて頂きました。

055 
金田賢一さんと
鍵盤演奏家 丸尾めぐみさんの朗読ユニット朗読三昧。
来月、山梨ではじめての公演が行われます。

5月10日(土曜日)
森ぴか蕎麦
〒408-0019
山梨県北杜市高根町村山東割2309-13
TEL/FAX 0551-47-5454

5月11日(日曜日)
山梨県立文学館
14時開場 14時30分開演

朗読三昧の世界、あなたも感じてください。

karaokeきのうのひとコマkaraoke

056
あ・・・着忘れた。がびーん。。。