14_神奈川県 Feed

2021年7月10日 (土)

【オープニング曲】Good 4 U/Olivia Rodrigo

【エンディング曲】Glory Hallelujah/西岡恭蔵

・店名/イタリーノ

・住所/〒231-0043 神奈川県横浜市中区福富町仲通3-4

・紹介料理/ポークカツ

・料理コメント/横浜は関内駅から徒歩10分程度で

伊勢佐木町、福富町に到着します。

この辺は昔から賑わいを見せていた街ですが、

今は静かな街となりました。

そんな街の中にひっそりと佇むお店がイタリーノです。

イタリーノはスパゲッティをメインとした洋食店です。

一時は閉店していましたが、最近また復活して

近隣のサラリーマンを中心においしいナポリタンやカツレツ、

ハンバーグを提供してくれています。

ここのメニューは一通りいただきましたが、

特にご紹介したいのはカツレツです。

たっぷりと盛られたスパゲティに、大きめの揚げたてのカツレツが

切らずに、ドーンと盛られその上にたっぷりとデミソースが

かかっています。

細く斬られたキャベツも酸味の効いたフレンチドレッシングがかけられ

デミソースのしつこさを消してくれます。

カツレツはロース肉が使われ柔らかくこれまた美味しくいただきます。

デミソースのお味は隠し味で少し醤油が使われているのでしょうか?

意外とあっさりめに仕上げられています。

残ったソースを多めに盛られたスパゲティに絡めると

ナポリタン風になり2倍楽しめます。

ご飯も平皿にもられとても量が多いので、

気持ち少なめな盛りにしてもらいます。

このボリュームでランチタイムは800円と

ありがたいお値段となっています。

またこの近くに来ることがあれば立ち寄ってみたいお店であります。

とてもおいしくいただきました、ごちそうさまでした! 

0710 ボリューミーなポークカツ

0710_2 きめの細かい仕上げのハンバーグ

0710_3 やや小ぶりなハンバーグとチキンカツの合い盛り

0710_4少なくしてもらいましたが、それでも多いご飯

0710_5 ランチメニューの看板

0710_6何ともレトロなショーケース、いろいろあるんですね!

0710_7 外観です。

2021年6月26日 (土)

【オープニング曲】フォーカス/H.E.R.

【エンディング曲】リンゴの花の下で/トワ・エ・モワ

・店名/Kikuya Curry (キクヤ カリー)

・住所/〒231-0064神奈川県横浜市中区野毛町4丁目173

・紹介料理/ハンバーグカレーライス

・料理コメント/京浜急行の日ノ出町から歩いて5分程度、

野毛山動物園に続く野毛坂の入口あたりの交差点脇に

キクヤ カリーはあります。

野毛界隈は洋食屋や,ホルモン焼き屋さんが多い中、

少し離れた場所にありひときわおしゃれな喫茶店とでも言うような

女性受けが良さそうなたたずまいをしています。

たまたま運良くすぐに席に通され注文しましたのが、

ご紹介いたしますハンバーグかれーです。

店内を見渡すと女性客がやはり多いですね。

一口ソースをいただくと、かなりのスパイスが

使われているような風味ではありますが野菜などがたっぷり入った

具だくさんなため甘みも感じられます。

ご覧の通りかなり多めなソースであります。

熱々で、辛口なため少しだけご飯にかけただけで食が進みます。

ハンバーグはしっかり細かく挽いた牛・豚肉で強めの香辛料が

お口の中に広がります。

このカレーはスープカレーなのでしょうか!

あっさりとしてはいますが、コクがあり美味しい味覚です。

食べた後はもういいと思いながらも、ふと再訪したくなるような

頭によみがえる不思議なカレーでありました。

 

0626ハンバーグカレーのソース

0626_2 べつもりのライス

0626_3 キャベツサラダ

0626_4 付け合わせの卓上

0626_5 入口外観

2021年6月 5日 (土)

【オープニング曲】Witchoo/Durand Jones & The Indications

【エンディング曲】思い出の散歩道/矢野顕子

・店名/イタリアンレストラン イル・ジャルディーノ

・住所/〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町10 ホテルニューグランド1F

・紹介料理/アラカルトメニュー

・料理コメント/イタリアンレストラン イル・ジャルディーノは

横浜山下公園前に山下公園通りを挟んで建っている

老舗中の老舗ホテルニューグランド本館1階にて営業しているお店です。

ちょうどヨーロッパ調の中庭ガーデンを囲むように配されていて

お天気の良い日には、外でもお食事をとれるおしゃれなレストランです。

さてさて、あまり気取ったお店には縁がないわたしですが、

取引先様のご要望にて昼食で行くことになりました。

ランチコースがお手頃な注文となるのですが、

せっかくですからこの度はアラカルトにいたしました。

一人分の注文内容は、牛フィレステーキ、

牛ミスジ肉の赤ワインソース煮込み、

テナガエビのレモンソースかけ(皆さんで共有)、

そして締めにチーズリゾットと本日のパスタとです。

お店の雰囲気も良く、場所柄、山下公園や石川町元町など

女性に人気のスポットなので、店内もカップル客が多く

男性同士は我々のみ!!なんか気まずいですネ。

ステーキのお味はと言うと、肉の質は柔らかく

牛のコクが口いっぱいに広がります。

牛ミスジ肉の赤ワインソース煮込みはとろとろに煮込まれていて

霜降りの脂が甘くほんのりと甘くほろ苦いワインソースに絡んで

相性がとっても良かったです。

テナガエビのレモンソースかけは海老の独特な風味が

レモン汁で一層甘みが引き立てられ爽やかなお味です。

少し硬めに生クリームとチーズとでお米から炊いたリゾットは、

コクがあって定番の美味しさです。

この日最後にいただきましたのは

カニとマッシュルームのブイヤベースソース本日のパスタです。

ここまで来ますとお腹がかなり膨れていましてかなりきついですね。

重い口を開けて食べ始めますと、どおしたことか!

くるくるとパスタを巻き付けるフォークの動きが止まりません。

カニの独特な風味とパスタとマッシュルームとの食感が絶妙に絡み

美味しさに拍車をかけます。  

と言うことで、外の景色を堪能する間もなく、

美味しいメニューに負けてしまった昼下がりでした!!

 

0605 牛フィレのステーキ

0605_2 牛ミスジ肉の赤ワインソース煮込み

0605_3 テナガエビのレモンソースかけ

0605_4 チーズリゾット

0605_5 カニとマッシュルームの本日のパスタブイヤベースソース

0605_6 ホテルニューグランドの中庭

2021年5月29日 (土)

【オープニング曲】Kyoto/Phoebe Bridgers

【エンディング曲】海辺の避暑地に/Hi-Fi Set

・店名/とんかつ椛(もみじ)

・住所/〒232-0014 神奈川県横浜市南区吉野町4-20 プロムナードハイツ 1F

・紹介料理/椛(もみじ)定食(ロースかつ定食)

・料理コメント/時折、無性にとんかつを食べたくなるときがございます。

前にもご紹介しました横浜馬車道にあります丸和をはじめ、

さてどこに行こうかと迷ったあげくに、

最近知ったやはり横浜は地下鉄ブルーライン吉野町駅上にあります

とんかつ椛(もみじ)にお邪魔いたしました。

やはりこのお店も豚肉は林SPF肉を使用しております。

もう名門人気店のとんかつやさんの必須条件となりましたね!

平日でしたのでロース肉170gを使用した椛定食を注文します。

やはりこの豚から取れる脂で揚げてあり、衣はカラっとしていて、

なんとも言えない香ばしい香りが鼻に抜けます。

お肉の脂がしつこくなくあっさりとしています。

脂身がとても甘くて美味しいです。

赤身の部分は柔らかくあっさりとしています。

付け合わせの豚汁は白味噌仕立てでお肉や大根がゴロゴロ入っていて

玉葱の甘さと相まって素晴らしく美味しいです。

お味噌汁のお代わりがなんと100円とこれまたリーズナブルです。

ご飯のおかずとしてはわたしは、

おソースでとんかつをいただきますが、

最近のはやりで、お塩でいただくそのお塩も3種類と用意されていて

こだわっています。

高菜の香の物が付いて1,200円ととてもお手頃な価格で

提供してくれてます。

他にも海老や帆立、時期には牡蠣など各フライもいただけますし

カレーのソースだけでも定食に付けることが出来ます。

なかなかどうして、とんかつ椛さんもあなどれないお店ですね!

大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

0529 椛(もみじ)定食です

0529_2 さて、どのお塩にしましょうかI?

0529_3 なぜか高菜が箸休めについてきます、お塩入用の器ですね

0529_4 林SPF肉は今ではとんかつ名店の必須条件

0529_5 店内

0529_6 地下鉄横浜ブルーライン吉野町の真上です

0529_7 駅地上階に出れば看板があります

2021年3月20日 (土)

【オープニング曲】Bang!/AJR

【エンディング曲】星になりたい/玉置浩二

・店名/野村食堂

・住所/〒211-0044 神奈川県川崎市中原区新城1丁目12-21

・紹介料理/お好み焼き・もんじゃ焼き

・料理コメント/私はお好み焼きは混ぜ混ぜの大阪焼派です。

訪れたお店は知り合いの紹介で武蔵新城にございます野村食堂です。

地元ではとっても人気のある鉄板焼きのお店です。

各席には鉄板が用意されていてその場で焼くことは出来ますが、

もんじゃ焼き以外は、基本は厨房に設けられた

大きな鉄板の焼き場がありそこで作られて

目の前の保温された鉄板に乗せられいただく形となります。

ということで注文しましたのはもんじゃ焼きです。

干しエビ、キャベツ、揚げ玉などがたくさん入って、

ユルク溶かれた小麦粉をまぶしてお焦げを作っていただきます。

お焦げと熱々な具材をヘラでコスゲ取って口に頬張ると

香ばしさが口いっぱいに広がります。

ビールが何と合うことか!!

次にいただきましたのは、ミックスお好み焼き。

海老・イカ・キャベツ・赤きざみショウガと生卵がたっぷり入った

出来上がったお好み焼きを目の前の鉄板に移し、

マヨネーズときざみネギをトッピングしてくれます。

さほど甘くないソースとマヨネーズが効いて、

卵がフワフワ感を出してとっても美味しいです。

このお店の人気メニューにニラの肉巻きならぬ

九条ネギの豚バラ巻きがあります。

一本丸々九条ネギが巻かれボリュームがあります。

塩こしょうで焼き、これを2~3センチ幅に切って

いただきいただきます。

ネギと豚バラの相性が何と良いことか!はたまたビールが進みます。

お好み焼き屋は数あれど、大阪仕込みの店主の腕と

従業員のテキパキとした立ち振る舞いがいやはや、

なお一層のことお味を引き立てるお店でありました。

 

0320 もんじゃ焼きはみんなでワイワイ焼くのが楽しい

0320_2 ミックスお好み焼き

0320_3 九条ネギの豪快巻きは美味しい!!

0320_4 いろいろあります!

0320_5 メニューだけでも楽しく拝見できます

0320_6 何ともやさしいお気づかい!!

0320_7 綺麗なビルの1階にお店を構えています

2021年2月27日 (土)

【オープニング曲】Forever Young/Alphaville

【エンディング曲】冷たい雨/Hi-Fi Set

・店名/信州エルム

・住所/〒210-0023神奈川県川崎市川崎区小川町16-4

・紹介料理/ステーキ

・料理コメント/時に無性にステーキが食べたいときがあります。

焼肉ではなくステーキ皿にジュウジュウ音を立てながら

いただくステーキです。

そんな時にお伺いする洋食屋さんは川崎市小川町に

ひっそりとご商売を営んでいる信州エルムです。

創業者が信州に疎開していたご縁で店名の頭に信州と付いています。

入ると昭和を感じさせる店内、所狭しとワインボトルが並んでいて、

お肉をいただきながらお肉に合うワインを楽しむことが出来ます。

ステーキをいただく前に1個でも出していただける

蟹クリームコロッケを注文!

熱々のトロトロで蟹の風味で一杯で美味しいです。

コロッケをいただいていると香ばしいかおりとともに、

音を立ててステーキが運ばれてきました。

好みの焼き加減はミディアムレア!!

表面にバターを塗ってガーリック醤油でいただきます。

一切れナイフを入れると肉汁が出てきて食欲が一層増します。

柔らかくてお肉の本来の旨みを感じられ美味しくいただけます。

どんどんご飯が食べれます。

注文のお肉は200gのリブロースステーキでした。

脂身も程よく甘みがあり美味しかったです。

ちなみに、ハンバーグは良くこねてあり中にチーズが入っていて、

少し甘みのデミソースでいただきます。

ランチメニューとして人気があります。

とっても美味しくいただきました。また、来店いたします。

 

0227 付け合わせのサラダ

0227_2 蟹クリームコロッケ

0227_3 リブロースステーキ200g

0227_4 ハンバーグステーキ

0227_6 お店の入り口

2021年2月20日 (土)

【オープニング曲】The Reason/Hoobastank

【エンディング曲】PLASTIC LOVE/竹内まりや

・店名/いろり家

・住所/〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下296

・紹介料理/鯵のお刺身 他

・料理コメント/箱根湯本は箱根の中心であるがゆえ

お土産屋さんも多く、外食できるお店もたくさんあります。

しかし、箱根宮ノ下と言ったら、ほとんど旅館やホテル内で

夕飯が出されるため、外食するお客も少なく

自然と外食できるお店が限られてしまいます。

また、閉店時間もコロナ禍の自粛中でもない時期でさえも

夜の7時には閉店してしまいます。

そんなさみしい閑散とした中で、心細くも暗い急な坂道と上り

階段を歩きつないでやって来たお店が、

何度も利用させていただいておりますこのいろり家であります。

前までは、美人な女店主とそのお母様と2人でやられてましたが、

お母様の代わりに若い女性がお手伝いしておりました。

昼間は定食を出し、夜は居酒屋となります。

私は夜の来店のみでしたが、

お酒好きにとっては安堵のお店とでも言うべくオアシスであります。

品数はとても豊富。

足柄牛のステーキ、足柄の馬さし、ステーキ丼、

鮑丼などありますが、やはり小田原漁港水揚げの

相模湾産の鯵であります。

この山の中で新鮮な鯵がいただけるとは何とも幸せなことです。

光り物の鯵は鮮度が良いと臭みもなく脂が適度に乗っていて

とても甘く感じられます。お酒のあてにはもってこいですね!!

そんなこんなでお酒も進み、帰り道は今来た上り坂が下り坂となり、

足早に宿にたどり着くことができました。

 

0220 鯵のポン酢

0220_2 大盛りサラダ自家製ドレッシングがけ

0220_3 鯵のお刺身とたたき

0220_4 お手製コロッケ(懐かしくも美味しい)

0220_5 足柄馬の赤身の馬刺し

2021年1月30日 (土)

【オープニング曲】ily (i love you baby) (feat. Emilee)/Surf Mesa

【エンディング曲】サン・トワ・マミー/岸洋子

・店名/焼肉大苑

・住所/〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-17-33

・紹介料理/焼肉

・料理コメント/武蔵溝ノ口駅から歩いて5分ほど、

安産で有名な溝口神社山門の道を挟んで目の前にあるのが

焼肉大苑です。

幼いときから家族で来ていたと言う地元の知人の紹介で

今回は伺いました。

大苑の看板ネオンが鮮やかに光っています。

入ると木彫りの虎が出迎えてくれます。

古いお店の割には店内は綺麗に手が施され好感が持てます。

さて早速着席否や、生ビールと食材を注文です。

先ずは知人お薦めの牛レバーです。

焼き用レバーと炙り用レバーかを聞かれ

とっさに炙り用レバーを注文!!

一体どういうことか?炙りは軽く火を通すだけなんですねー!

漬けるタレも焼肉のそれとは違います。

一口!甘くて美味しいの一言。鮮度の良さがうかがえます。

この時注文したメニューは、牛ユッケ、牛タン盛り合わせ、

牛ランプロース、シマチョウ、ミノでした。

ユッケは肉の素材の良さが感じられる新鮮で甘くこれまた美味しい。

タンは上タンと中タンの合い盛りで、しっかりと霜降り状態。

これをレモン汁を漬けていただくと、何とも爽やかで上品なお味です。

付け合わせのネギの千切りが香りを引き立てます。

シマチョウは程よく脂が付いていて甘みがあります。

ミノはコリコリしていてまるで鮑をいただいているような食感です。

いよいよご飯のおかずには、しっかりと牛ランプロースです。

適度な脂が乗っていますが、しつこさはありません。

何とご飯との相性が良いことか!

とてもお腹がいっぱいになり幸せな気分でした。

また来ますね!ごちそうさまでした。

 

0130 タレとレモン汁

0130_2 牛レバー

0130_3 ユッケ

0130_4 牛タンの上と中

0130_5 下:牛ホルモンと上:ミノ

0130_6 牛ランプロース

0130_7

2021年1月23日 (土)

【オープニング曲】lovely/Billie Eilish , Khalid

【エンディング曲】虹と雪のバラード/トワ・エ・モワ

・店名/いげた寿し

・住所/〒238-0007 神奈川県 横須賀市 若松町3-9

・紹介料理/玉子焼き

・料理コメント/横須賀へ訪れるたびにお伺いするお店は

決まってこの若松マーケットにあるいげた寿しに立ち寄ります。

三浦半島の近海で捕れた魚介を提供してくれるお店であります。

松輪の鯖、佐島のタコ、走水の鯵と数えきれぬほどの魚種を

提供してくれて、またお味も抜群に美味しくいただけるお店ですが、

今回ご紹介するのはあえて玉子焼きです。

玉子焼きを焼いてくれるのは息子さんの役目。

青果市場でいつも仕入れてくる静岡県産の卵を使って、

弱火でじっくり焼きます!

その他は、三温糖、藻塩を使っているとのこと。

丁寧に時間をかけてふっくら焼き上がった玉子焼きは

三温糖から出る甘みの照りです。

カウンターに焼きたてを置かれると

その甘くて独特な玉子の風味が狭い店内中に香り出します。

熱々を一切れ切っていただくと

先ほどまでいただいていたお刺身とは打って変わって、

その甘みがお口に安堵の休息を与えてくれます。

お寿司の中休みですね!!

ところで、このお店は7名ほど座れるカウンターのみの

小さなお店ではありますが、気さくなご主人(写真)の人柄に引かれ、

地元出身の有名政治家がご夫婦で来店なされたり、

芸能関係者が多数訪れたりするほどの人気店であります。

私自身は、たまたまぶらっと入ったのがきっかけで、

いまでも立ち寄らせていただいております。

お酒好きな店主と世間話などしながら楽しい時間が過ぎて行きます。

今宵もごちそうさまでした!!

 

0123 焼きたての玉子焼き

0123_2 三浦半島の近海物を始め豊富な寿司ネタが冷蔵ケースに並びます

0123_3 TVにも時たま顔を出す気さくなご主人の杉田さん

2020年11月14日 (土)

【オープニング曲】 ...Baby One More Time/Britney Spears

【エンディング曲】私の歌/松崎しげる

・店名/でんすや

・住所/〒211-0006 川崎市中原区丸子通2-682 角田ビル1F

・紹介料理/鉄板焼き

・料理コメント/東急東横線新丸子駅から

北へ5分程度歩いたところにあるのが鉄板焼き「でんすや」です。

屋号を逆さに読むと「やすんで」と言う、

店主のお客様への心遣いをそのまま看板にしたお店です。

鉄板焼きと言うと、何か気張ってしまう面持ちですが、

このお店は焼きそば、お好み焼きだけでも

気さくに利用できるお店であります。

それもそのはず大阪出身のマスターと地元生まれの若女将と

二人で切り盛りするお店で、人柄がお店に繁栄して

ゆっくりと休まる安心感を感じられます。

まさに、やすんで、ならぬ、でんすや、です。

さて肝心のお食事は、写真にもあります赤身に程よく入ったさしが

旨みを引き立てる和牛のロース!

なんとも柔らかくて甘みがあるお肉でしょう。

次にいただいたのがホタテと明石産タコのバターガーリック炒め。

これも素材が新鮮でとっても柔らかく甘みがあります。

タコは程よい食感と豊かな肉身で食が進みます。

締めに、豚肉と海鮮とのミックスお好み焼き。

自家製のソースが甘からずコクがありお好み焼きの生地に絡み

絶妙な風味を出しております。実に美味しい!!の一言。

中原区へ行く際にはまた立ち寄らせてくださいませ!

 

1114

1114_2

1114_3

1114_4

1114_5

1114_6

1114_7

1114_8