19_山梨県 Feed

2023年8月26日 (土)

【オープニング曲】Bad Bad Bad ft. Lil Baby/Young Thug

【エンディング曲】棕櫚の影に/矢沢永吉

・店名/ふじ山(ふじさん)食堂。

・住所/〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6丁目9-6

・紹介料理/うどん・ラーメン

・料理コメント/うどん好き・ラーメン好きのわたくしにとっては

たまらなく指向に合致したお店がご紹介いたします

「ふじ山(ふじさん)食堂。」なのです。

加えてご飯物をいただきたいときは定食も用意されていて、

嬉しいことにこの定食には尚かつ小さなおうどんも付いてくるのです。

何ともお客目線でお料理メニューを考えてくれているお店なんですね!

さてこの日は肉天うどんとラーメンを注文。

先に出てまいりましたのは肉天うどんです。

ご覧の通り並盛りでもボリュームがあり、

後に出てくるラーメンの完食にいささか不安がつのります。

肉は豚肉の煮たもの、天ぷらは大ぶりの野菜かき揚げ天ぷらで

茹でキャベツがタップリ盛られています。

アクセントのナルトがナルト好きのわたしにとっては良いですね。

お味は醤油ベースのあっさりとした中にもコクがあります。

麺は太めの縮れでモチモチ感が食している気分を向上させてくれます。

美味しい!!

お肉も柔らかく煮てありうどんの具としては相性が良いです。

天ぷらは固めに揚げてありますのでサクサクと野菜

特に人参の甘みが感じられてこれまた美味しいです。

一方、ラーメンは、意外とあっさりしていてどこか懐かしい味わい。

麺はこれまたモチモチのやや太めの手打ち麺と言ったところでしょうか、

これまた美味しいです。

ただ量が多いのでうどんかラーメンのどちらかを

選ばざるを得ないのでしょうか?

どちらもいただきたい欲張りなわたくしにとっては厳しいのであります。

店内も吉田のうどん屋にありがちな自宅併用型の雰囲気があり

とても心落ち着くお店でありました。

ごちそうさまでした!!

 

0826 肉天(天ぷらのかき揚げ)うどん

0826_2 ラーメンです。いいビジュアルですね!

0826_3 メニュー①海外のお客様にも分かりやすいメニュー表示となっております。

0826_4 メニュー②

0826_5 定食もご用意していて大変迷います。

0826_6 店内の一部です。

2023年7月22日 (土)

【オープニング曲】On My Way/Alan Walker

【エンディング曲】そんなbitterな話/Vaundy

・店名/すし小次郎

・住所/〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町西条5290-103 プロムナードN1F

・紹介料理/お寿司 他

・料理コメント/つくづくいいお店だなあと久しぶりに感じたお店が

お寿司を提供してくれるこのすし小次郎であります。

屋号の由来はわかりませんが、お侍の潔さと勢いを感じられる店名ですね!

ということでやってまいりましたのは、

山梨県甲府市の位置的には中心にある昭和町でお店を営んでおります。

知り合いにお聞きして伺ったお寿司屋さんです。

L字型のカウンターとテーブル席が用意されている

比較的こじんまりとしたお店で何か居心地がよさそうです。

早速カウンターに案内されてお酒を頼み、

マグロのお造りを注文いたしました。

カウンターは私たち二名が入り埋まっております。

見ればその日に仕入れた旬のお魚がホワイトボードに

所せましと書かれております。

魚介類はすべて産地が表示されていて居ながらにして

全国を旅している気分になります。

マグロ美味しいですね!

脂が載っている割にはくどくなくお酒のあてにはもってこいです。

珍しく毛ガニがありましたのでいただきました。

文句なしのお味で身の甘さがお口いっぱいに広がります。

味噌はコクがあってお酒が進みます。

にぎりを軽く車エビと鯵をお願いしたのですが、お味はさることながら、

これぞお寿司といった綺麗な握り方をしております、素晴らしい!!

このお店の面白いところは、好きなお酒があったら

ボトルでも持ち込み可能だそうです。

ということは、提供されるお料理で勝負をしているお店なのですね。

まさに小次郎、侍魂の潔さを感じられるお店であります。

店主も寡黙で立ち振る舞いに厳しさを感じさせる反面、

優しさも兼ね備える方でした。

また来たいお店でございます。ごちそうさまでした。

 

0722 マグロを見ればそのお店の材料の選定の腕がしのばれます!

0722_2 毛ガニの身も味噌も美味しかったぁ。

0722_3 車エビと駿河湾産の鯵の握りです。

2022年11月26日 (土)

【オープニング曲】Super Freaky Girl/Nicki Minaj

【エンディング曲】バニラ/きゃない

・店名/頑固おやじの手打ちほうとう

・住所/〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼761

・紹介料理/ほうとう

・料理コメント/わたしが小さい頃はよく、

母親がほうとうをを作ってくれました。

ありがたいことに、秋口になるとほうとうの麺が

東京のスーパーの店先にならび購入することが出来るので、

たまには自作で固めに茹でた麺のほうとうをいただくこともあります。

この日は勝沼に用事があって出かけて知人達と昼ご飯となり、

ほうとうが食べたい旨を知人に伝えると、

美味しい店があるとのことでお邪魔した次第です。

行くと広々したぶどう棚が広がる庭ですでにお客さん達が

バーベQ感覚でほうとうをいただいております。

なんて開放的なんでしょう!

入口脇の券売機で食券を購入するのですが、

1人前1,500円から3,000円、4,500円と金額が上がっていきます。

10人前で15,000円。わー、こんな金額の券売機は初めてだー!!

と思いながら3人前4,500円をポチッとおします。

店内が空いておりましたので店内にていただきます。

しばらくするとご覧の通りの大鍋で運ばれてきました。

きのこ類をはじめとして人参、白菜や青菜、長ネギ、油揚げ

そしてカボチャが煮込まれています。

さて、おのおの取り分けていただきますと、やはりほうとうは美味しい!

野菜の甘みと味噌と煮干しだしでとったお汁とで身体に浸みてきます。

麺も固めに茹でてありわたし好みです。

本格的なほうとうをいただいた感があり大満足です。

3人前でしたが、みなさんお腹がいっぱいとなったようで

これまた大満足でした。

めったに、お店ではほうとうはいただかないのですが、

たまにはこう言う外食のほうとうもありかなと思わせてくれるお店でした。

ごちそうさまでした!

 

1126 これで3人前ですね!

1126_2 取り分けの椀と付け添えです。

1126_3 入口には券売機が置かれております。

1126_4 もともとはぶどう園なんですね!

2022年11月12日 (土)

【オープニング曲】Different Man/Kane Brown

【エンディング曲】HELLO/YUI

・店名/とん甲

・住所/〒400-0866 山梨県甲府市若松町6-43

・紹介料理/とんかつ

・料理コメント/むかし、甲府に在住の時には

何度かお世話になったお店でしたが、甲府に久しぶりに用事で来た際、

とんかつがなぜか無性に食べたくなり、ふと、思い出して、

お仕事の関係者4人で伺うことになりました。

一足店内に踏み込みますととんかつを揚げる香ばしい脂の香りと

変わらぬ店内の様子が目に飛び込んできて

懐かしさと食欲とでどこか実家に帰って

お勝手を覗いたような気軽な気分になりました。

と言うわけで、ロースカツ定食、ヒレカツ定食、

海老フライ定食、イカフライ定食と4人分の注文です。

さて、待つこと10分程度で、注文のお品が出揃い

お食事の運びとなりました。

わたしはいつもと同じく、ロースカツをいただいたのですが、

衣薄くサクッとした食感に、ジューシーな甘い脂のお味と風味が広がり

何とも美味しい限りです。

熱々のご飯を口にしてご満悦です。

やはり美味しいとんかつにはご飯が美味しくなくてはなりません。

これで1,000円とは大納得であります。

嬉しかったのは、付け合わせのマカロニサラダが

この上なく美味しかったです。

マヨネーズに玉葱の風味が絡まりマカロニを美味しくさせます。

やはり、ここに来てよかった、とつくづく思わせてくれるお店でありました。

もう何十年も営業なさっている老舗のとんかつやさんです。

末永くいつまでも美味しいとんかつを食べさせてくださいませ!!

ごちそうさまでした!

 

1112 揚げたての普通サイズのとんかつです!

1119 こちらはヒレカツです。

1112_2 有頭海老のフライ!なんと大きいことか。

1112_3 こちらはイカフライです。

1112_4 付け合わせのお新香、冷や奴、お手製マカロニサラダ(右から)

1112_5 メニューを拝見!!

1112_6 むかしと変わらないカウンター越しに見る厨房作業場

1112_7 お店入口からの外観

2022年8月 6日 (土)

【オープニング曲】Bam Bam/Camila Cabello feat. Ed Sheeran

【エンディング曲】Habit/SEKAI NO OWARI

・店名/ベルデ

・住所/〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5125-3

・紹介料理/スパゲティ

・料理コメント/車で中央道河口湖インターを

本栖湖方面へ向かって降りて、国道139号線を少し走らせると

東恋路西という小さな交差点が出てきます。

そこを左折して富士山側に入って2~3分の林の中に

ログハウスで出来たお店が見えてきます。

ここがご紹介いたしますスパゲッティのお店ベルデです。

30年くらい前にはスパゲティと言ったらこのお店でしたが、

今回はしばらくぶりのご訪問となりました。

生パスタは終わってしまい本日のパスタのお薦めでしたが、

トマトベースも食べたかったのでペスカトーレが出来るとのことで、

ペスカトーレと本日のパスタで若竹とキノコの旬の和風ペペロンチーノを

欲張って二品注文です。

サラダが先に運ばれてきていただいていますと、

次にクラムチャウダーがやって来ました。

サラダはみずみずしいお野菜たっぷりに

お手製和風ドレッシングをかけていただきます。

シャキッとした歯ごたえに酸味の効いたドレッシングが良く合います。

クラムチャウダーは実に濃厚でコクがあって美味しい。

しばらくいただいていますと、

先ずはペペロンチーノが運ばれてきました。いただきます!

ニンニクの風味にオリーブオイルが絡まり、

若竹の食感が加わわって、絶妙なお味です。

また海苔の風味がしつこさを和らげてくれます。

やっぱりベルデは美味しいなぁと、感傷に浸る間もなく、

ペスカトーレがやって来ました!!

今度は海の香りとトマトの風味が一層食欲をそそります。

ムール貝やイカ、エビの具材のなんと豊かな食感なんだろう!

少々、タバスコをかけて辛みを付け再度お口に頬張ると、

どんどんフォークの動きが止まりません。

しかし、ベルデはこんなに量があったんだっけと

二品頼んだことへの後悔がでてきましたが、

食べ残しはちゃんと、テイクアウトさせていただきました。

久しぶりにいただきましたベルデのお料理は今なお健在でありました!!

美味しくいただきました。ごちそうさまです。

 

0806 料理が運ばれてくる一時の間です。紙でできた清潔なテーブルクロスです。

0806_2 魚貝類の具たくさんのペスカトーレ

0806_3 本日のパスタで若竹とキノコの旬の和風ペペロンチーノ

0806_4 濃厚なクラムチャウダーですね!

0806_5 これまたボリューミーな前菜のサラダ

0806_6 店内は広くてログハウス調です。

2022年7月23日 (土)

【オープニング曲】Fingers Crossed/Lauren Spencer-Smith

【エンディング曲】翼をください/赤い鳥

・店名/門々利(かがり)うどん

・住所/〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田9丁目4-1

・紹介料理/肉玉天うどんとまぜご飯

・料理コメント/本日のご紹介は山梨県富士吉田市にございます

門々利(かがり)うどんです。

もともとこのお店は上吉田で営業しておりました

羽田(ハダ)うどん店のご親類が始めたうどん屋さんです。

もう40年以上経つでしょうか?

当時よくお世話になった羽田うどん店は、

老夫婦が営んでおりましたお店でしたが、

お年を召されて廃業となってしまったお店です。

わたしはこの羽田うどん店が大のお気に入りでございました。

麺は比較的柔らか目ではありましたがしっかりとした触感と小麦の風味、

何よりも煮干しでとった出汁が主張して絶妙なお味でした。

お肉は豚肉、天ぷらは人参と長ネギの輪切りのかき揚げで、

油で揚がった長ネギの香ばしさが食欲をそそったものでした。

替え玉を7玉食べた強者もいました。

そんな羽田うどん店が閉店して

もう食べることをあきらめてだいぶたった頃、

この門々利うどんが開店してあの羽田うどんのお味が

復刻したということを耳にして、早速行ったところ、

当時のお味とは変わりません。

嬉しいのは、玉子もポーチドエッグ状でトッピングしてくれたり、

夏の間の頃しか食べれない青唐辛子の薬味も一年中ご提供してくれて

嬉しい限りであります。

麺におきましては当時に比べ、少し固めの仕上がりで、

これはこれでまあいいかと納得!!

さすが7玉はとても食べれませんが、

大盛りに替え玉1玉か、まぜご飯はいけますね。

このまぜご飯もモチモチして照りがあり鶏肉の細切れ、

人参などが入っていてうどんのお供にはバツグンの相性の良さですね!

この文章を書いているうちに無性に食べたくなりました!!笑

 

0723 肉玉天とまぜご飯

0723_2 ある日の情景

0723_3 これもある日の情景

0723_4 またまたある日の情景

0723_5 広い駐車場があります

2022年3月26日 (土)

【オープニング曲】We Don't Talk About Bruno

(「ミラベルと魔法だらけの家」より)

/Rhenzy Feliz 他声優陣

【エンディング曲】残響散歌/Aimer

・店名/塩山館食堂

・住所/〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1719-13

・紹介料理/タンメン・チャーハン

・料理コメント/それはもう50年も前のことです。

母に連れられ、いつも立ち寄って食事を済ませてから

JR塩山駅裏にあった母の実家へ帰っていました。

その頃からここのタンメンをいただいていて塩山へ来る

楽しみの一つでもありました。

そのお店とは地元では有名な塩山館食堂であります。

やはりこのお店の名物料理はタンメン・特製タンメン・

炒めソバ・チャーハンです。

ほとんどのお客様が注文するメニューはその4種類ではないかと思います。

タンメンの麺は自家製縮れ極太麺です。

モチモチとした食感とゆで汁の風味とがスープと絡み合い、

独特の風味を醸し出しております。

永い永い年月を隔てていても変わることがない野菜の甘みと

程よい塩加減の美味しいお味ですね。

一方、チャーハンはなかなかありそうで無い、

ラードの風味と玉子・玉葱との風味が口いっぱいに広がる

熱々の懐かしいお味のチャーハンです。

ご飯はしっかりと一粒一粒炒められ、

人参やチャーシュウーの切り落としがふんだんに使われております。

個人的にはこのチャーハンに勝るチャーハンを出すお店には

なかなかお目にかかったことはありません。

他には炒めた豚バラとキクラゲとを乗せた特製タンメンや

この自家製縮れ極太麺を使って醤油ダレを効かせて炒めた

炒めソバなどが人気のお料理です。

なかなか美味しいタンメンとチャーハンでした!!

ごちそうさまです。

 

0326 タンメンの麺のこの太さ!割り箸くらいはありますね。 麺の風味も相まって美味しい

0326_2 チャーハンは絶品です!!

0326_3 特製タンメンは炒めたバラ肉ときくらげがトッピングされています

0326_4 炒めそば(焼きそば)は醤油風味でどちらかというと油そばに似たお味

0326_5 JR塩山駅のすぐ近くに永くご商売をされているお店です。

2022年1月 8日 (土)

【オープニング曲】Smokin Out The Window/Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic

【エンディング曲】Universe/Official髭男dism

・店名/レストラン ボルドー

・住所/〒400-0803 山梨県甲府市桜井町47

・紹介料理/ビフテキ ワイン

・料理コメント/イメージ的には最初はお値段の高いお店なのかなぁと

思っておりましたが行ってみますとランチメニュー始め

比較的お手頃な価格で、和牛をいただけます。

広大な敷地の中には、ワインセラーやワイン売り場、

結婚式用チャペルなどを配置してあり、ワインとお肉を楽しむために

いろんな工夫が成されている事に気づきます。

中でもお肉は、聞くところによりますと

日本で最初にお肉の量り売りをして調理したお店なようです。

ワインも「ドメーヌ久」という自家開発をして製造された

自家製ワインをおくほどのこだわりがあります。

また、地元では結婚式を挙げた方々や、パーティなどの利用も多く

非常に地域の方々に親しまれているようです。

この日のお肉は甲州牛のサーロインステーキ200gをいただきましたが、

柔らかく程よい脂の乗りが風味と甘さを増してくれます。

実に美味しい!!

付け合わせにいただいたクラムチャウダーも

アサリの風味とコクがありまったりとして体に浸みます。

なんと贅沢なお昼ご飯でしょう。

やはりボルドーのステーキはおいしいな!

と感じることが出来た一時でした。ごちそうさまです!!

 

0108 甲州牛サーロインステーキ200gは柔らかくて美味しい!!

0108_2 キノコ入りのクラムチャウダー

0108_3 付け合わせの人参ドレッシングをかけた新鮮野菜サラダ

0108_4 メニュー①

0108_5 メニュー②

0108_6 メニュー③

0108_7 ステーキハウスボルドー

2021年12月18日 (土)

【オープニング曲】Tiptoeing/Hope Tala

【エンディング曲】Only Holy Story ft. Azumi/Steady&Co.

・店名/すし処むさし野(むさし野寿し)

・住所/〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目6-33

・紹介料理/お寿司

・料理コメント/わたしのお寿司の原点は

このむさし野寿しにあると言っても過言ではないと思います。

小さいときから慣れ親しんだ数々のネタの味は

今でもお寿司をいただくたびに一種の物差しとなっています。

特にマグロの素材の目利きは、全国の訪問させていただいた

いかなるお寿司屋と比べても勝らずとも劣らないと感じております。

次に評価できるのは、雲丹で、品質の良い北海道は根室産のものに

こだわっております。

甘エビも大ぶりのものだけを選び、

更に1カンに2本で握っていただけます。

海老の甘さとプリプリの食感が広がり

これまたほっぺが落ちそうなくらい美味しいです。

先ほど高評価したこの日の入荷のインドマグロの中トロと

赤身の鉄火丼は、身のネットリとした食感としつこくない脂身が

なんとも言えないくらい美味しく仕上がっていて

贅沢にも絵も言えないマグロならではのお味が楽しめます。

さて、やはりお寿司屋さんの醍醐味はカウンター腰に座り

お酒をいただきながら、店主との会話を楽しむ。

むさし野寿しのマスターは博学で寿し談義ばかりでなく

色々と歴史や文化にも詳しく会話のネタに尽きなく

楽しい時間が過ぎていきます。

大通りから逃れて1本入った筋にひっそりとたたずむお店は

一見、京都の小道に迷い込んだような幻想すら感じさせてくれます。

隠れ家に近い静かな街の片隅で美味しいお寿司とお酒を楽しむひとときは

とっても贅沢な空間だなぁと感じることが出来たお店でした。

とっても美味しくいただきました!!ごちそうさまでした。

 

1218 物知りで人望の厚いマスターは寿司界の大御所といった風格です

1218_2 ネタの良さは定評です!!

1218_3 この上鉄火丼が実に美味しい!! ハマグリのお吸い物は絶品!

1218_4 清潔感のある店内

1218_5 大通りから一歩入ったところで、ひっそりっと佇んでいます

2021年10月 2日 (土)

【オープニング曲】STAY/The Kid LAROI,Justin Bieber

【エンディング曲】愛を知るまでは/あいみょん

・店名/NOW

・住所/〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12−55

・紹介料理/ピザ

・料理コメント/重い扉を開けて中に入ると、

重低音が効いたスピーカーでジャズの名曲が流れてきます。

最近では滅多に訪れることはなくなりましたが、それでも来たときには、

カウンターには一人や二人懐かしい顔見知りのお客が、

お店の女の子との会話を楽しみながらウィスキーを飲んでいる光景が

目に入ってきます。

音楽と酒好きにはたまらない名店なのがこのお店NOWであります。

わたしは行く度に、ここのミックスピザを注文して

バーボンソーダのつまみにします。

多少お時間は要しますが、熱々のとろけるチーズと

薄皮の生地で焼き上げたピザは最高のごちそうで、

他店では味わえない独特なピザなのです。

どうしてこんなにもバーボンソーダに合うのでしょう!!

もとよりこのお店NOWは先代のマスターがジャズを中心とし

音楽を聴かせて長かったのですが、

地元の音楽をこよなく愛する若者達に

ブルースやフォークソングを演奏する場所としても提供してきました。

富士吉田の音楽演奏家や、その人達の言わばよりどころでありました。

ちょうどわたしの好きなオスカーピーターソンの名曲

「You Look Good to Me」が流れてきたところで

この曲を聴いてそろそろお店を出ることにしましょう。

いつまた来ることができるかわかりませんが、

そのときまで楽しみに心待ちにしています。

美味しいお酒とピザに大満足して、心からごちそうさまでした。

 

1002焼きたての熱々のピザ!、生地が薄くて本当に美味しい!!

1002_2ジャズの名盤が納められています。リクエストすれば直ぐに取り出してくれます。

1002_3やはりアナログターンテーブル。デジタルもかけられます。

1002_4何と先代のマスターの手造りスピーカー、いい音出します。

1002_5壁にはマイルス・デイビスなどのパネルが掲げられています。