12_千葉県 Feed

2025年2月22日 (土)

【オープニング】Left And Right (feat. Jung Kook of BTS)/Charlie Puth

【エンディング曲】桜、ひらり/サザンオールスターズ

・店名/中国料理レストラン シルクロードガーデン

・住所/ 〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-13

(東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ内)

・紹介料理/中華料理

・料理コメント/東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ内には

地中海料理レストラン オチェーアノ、ロビーラウンジ ベッラヴィスタ・ラウンジ、

そしてご紹介いたします中国料理レストラン シルクロードガーデンの

この3つがございます。

いろいろと迷った挙げ句に予約の空席の関係で

シルクロードガーデンにいたしました。

後から聞きますとなかなか予約が取れない人気店なのだそうです(やったー!!)。

中華料理は日本人に馴染みがあるが故

すぐに予約でお席が一杯になってしまいます!

ということで、入口入りますと重厚な趣な造りと

アジアンなテイストの装飾が出迎えてくれる

品の良いチャイニーズレストランであります。

奥のテーブル席に通され着席。

メニューを出されてさて何にしましょうか、と迷った挙げ句に

麦焼酎の炭酸割を先ずは注文。

続いて前菜系でクラゲの冷製の盛り合せ、チャーシュウ、海老餃子、

麻婆豆腐、酢豚、コーンスープをすべて小盆でお願いいたしました。

先ずは前菜のクラゲの盛り合わせです。

王道の味ですね、食感もシコシコして歯ごたえが良いです。

チャーシューは吊してタレや水飴を何度も塗って釜で焼いたのでしょう

口当たりは甘しょっぱく香ばしくて柔らかい。美味しいですね。

海老餃子はプリプリの小エビが丸ごと入り煮こごりのスープが溶け出して

これまた美味しい。

麻婆豆腐は山椒がかけてありコクのある豆腐に本格的な味わいで仕上げてあり、

ご飯が欲しくなります。

酢豚は懐かしい酢豚の味ですが、

食材にはかなり気を遣って品質の良い豚肉でした。

コーンスープは洋風なコクのあるポタージュと言った仕上がりで

何杯でもお盛換えをしてしまいました。

このディズニーシーのキャラクターの聖地でいただく夕ご飯は

この上なく贅沢な時間となりました。

またいつか来てみたいものです。ごちそうさまでした!!

 

0222 前菜のくらげの盛付けです。風味が豊かです。

0222_2 柔らかく仕上げた豚肉のチャーシュウです。肩ロースを使用してます。

0222_3 点心の海老餃子です。中身はプリプリです。

0222_4 山椒の香りが漂ってきます本格麻豆腐。

0222_5 わりと家庭的な酢豚です。

0222_6 コーンスープは中華というよりは洋風スタイルで味はコクがあり濃厚でした。

0222_7 入口はアジアンテイストな装飾で出迎えてくれます。

0222_8 エントランスからのホテルミラコスタ全面です。

2025年2月 1日 (土)

【オープニング】Paper Planes/M.I.A.

【エンディング曲】僕たち和/ふくい舞

・店名/福のじ

・住所/〒292-0026 千葉県木更津市井尻1010

・紹介料理/ラーメン

・料理コメント/久々に自分好みのラーメンに

巡り会えた気がしましたラーメン屋さんでした。

場所は木更津市井尻という片田舎な場所にございます。

ちょうど、アクアラインを千葉に入り袖ケ浦インターで下りて

5分程度車で車を走らせたところにございます。

そのお店は福のじと言うお店です。

11時の開店前につきましたが

既にツーリングバイカーが3名で開店を待っておりました。

程なくしてお店が開店しますと、綺麗に整頓されたわりと広めの店内には

大きな8人掛けのテーブルが2つと

壁には4人程座れるカウンターが設けられております。

大きなテーブルの隅に陣取りラーメンを注文いたしました。

他のお客さんがメンマ増しで頼んだのを耳にして、

メンマが美味しいのかな、と思い後追いでメンマ増しをお願いいたしました。

調理場はご寡黙なご主人お一人と

お運びは奥さんが愛想よく注文をとっております。

しばらくして運ばれて来ましたのが

ご覧の画像の通りのビジュアルなラーメンです!

なかなか食欲をそそる盛り付けですね。

木更津と言ったら近くの富津市名物の竹岡式ラーメンです。

おそらく、その竹岡式ラーメンをもとにアレンジしたかのように、

ここの薬味は玉葱です。

そして圧巻なのはやはり竹岡式の特徴であるチャーシューの量の多さですが、

このお店では敢えて薄く切らず分厚いまま角煮が乗っております。

さてさて実食です。先ずはスープからいただきます。

醤油味のあっさりしたスープかと思いきや

なかなか煮干しなどのコクがあり、味深い仕上がりです。

麺は二郎系と見まがうほどの太麺ですが、比較的柔らか目に茹でてあります。

この辺は好みが分かれるところですが、

わたし的にはスープと良く絡み美味しさが伝わり好きな麺であります。

どんどん、ズルズルと啜れて美味しいですね。

周りを見渡しますと地元の卵にこだわった

玉子丼などのメニューなどがございました。

次回は食べてみたいですね。

お勘定の歳にお主人に美味しいラーメンでした、と伝えたら

優しい笑顔を見せてくれました。

また来ます!!ごちそうさまでした!

 

0201 ラーメン+メンマ。この盛りの良さは素晴らしいですね!

0201_2 チャーシューではなくもはや角煮です!トロトロで美味しい。

0201_3 シンプルなメニューです。やはりチャーシューが売りですね!

0201_4 カウンター越しから店主の調理風景が望めます。店内は広々と清潔感があります。

0201_5 店内には製麺所がございました。名付けて松本製麺!

0201_6 自宅を改造して自作で色を塗ったと思われるような外装です。

0201_7 広々とした敷地内に建っています。

2024年12月28日 (土)

【オープニング】Adore You/Harry Styles

【エンディング曲】アイのうた/ふくい舞

・店名/東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ小宴会場「フェリチタ」

・住所/〒279-8519 千葉県浦安市舞浜1-13

・紹介料理/コース料理

・料理コメント/縁ありましてわたしみたいな者でも

貴重な体験をさせてくれる人がいるんですね(感謝)!

と言うことで、ディズニーシーのホテルミラコスタで行われた

結婚式に出席して参りました。

今回は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ小宴会場「フェリチタ」での

お料理の数々につきまして折角の貴重な体験でしたので

この場でご紹介いたします。

と言ってもメニュー見てもさっぱり分かりません!

量は少ないですが品数が多くて楽しめるお食事の内容です。

前菜アミューズから始まり最後のデザートまで

6品お料理、3品デザート。

これに加え焼きたてのパン類にバター、飲み物を入れますと

焼酎・ウィスキー・ワイン・シャンパン・ソフトドリンクの数々と

新郎新婦を祝うミッキー・ミニーマウスのキャラクターのパフォーマンスは

さながらディズニーショーを見ながらのフランス料理のディナーショーみたいな

楽しい雰囲気にさせてくれます。

こりゃあ楽しくないわけはないでしょう。

ホテルミラコスタのコンセプトは

地中海に浮かぶ島々の明るく綺麗な街をディズニーシーに切り取って

持ってきたようなイメージをしたそうですね!

どうかみなさま、画像を見ていただきお料理の雰囲気を楽しんでくださいませ!!

早々まとめになりましたが、今年もこの回で最後となりました。

番組のアシスタントもマリナさんからヒカリさん

そして来年からは歌手のふくい舞さんをアシスタントに迎え、

全国を旅して巡り会ったお店と巡り会った食べ物を

皆様にご紹介していきますので

是非、引き続きラジオ番組「ごきげんいかがですか!」を

お聞きいただきますようお願い申し上げます。

ミラコスタでのお食事は美味しく

そして楽しくいただきました。

それではこれで、ごちそうさまです!!

 

1228 マーメイドラグーンをイメージしたアミューズ(前菜)です。

1228_2 タラバ蟹のカネロニ仕立て

1228_3 茸とベジタブルブロス 鶏のスモークとチキンのムース

1228_4 オマール海老とキノコのヴォロヴァン

1228_5 牛フィレ肉とリ・ド・ヴォーのヴォルケノー風トリュフソース赤ワインソース

1228_6 マンダリンゼリーとミント風味のメレンゲ

1228_7 紅茶のシブースト オレンジソルベ添え

1228_8 イチゴケーキ

1228_9 数々のノンアルコールカクテル

1228_10メニューです

2024年6月15日 (土)

【オープニング】I WANNA BE YOUR SLAVE/Maneskin

【エンディング曲】トゥモロー/杉並児童合唱団

・店名/森田屋本店

・住所/〒292-0067 千葉県木更津市中央1丁目6−8

・紹介料理/食堂メニュー(チャーシューメン・うどん・チャーハン・カレーライス)

・料理コメント/名歌舞伎「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」や

昭和の歌謡曲で有名になった「お富さん」の主人公「切られ与三郎」の

お墓がある光明寺の近くで営業なさっておられる

今年2024年で創業156年目の老舗蕎麦店の森田屋本店が

ご紹介するお店であります。

辺りはまだ昭和のレトロ感を残した街並みで

森田屋本店も昭和感漂うお店です。

以前2021年5月22日にもご紹介いたしました

木村屋食堂も同じく古くから営業なさっていて

地元に根強いお店がここ木更津には多いような気がいたします。

さて、今回いただきましたお料理は2名で訪問いたしまして

折角ここまで来たのだからと、

チャーシューメン・うどん・チャーハン・カレーライスと注文いたしました。

注文して店内を見渡しますと広々して

テーブル席と小上がり2卓が用意されております。

かなりの年季がうかがえますが綺麗に清掃なさっているようで

落ち着いて安心して配膳を待ちます。

先ず到着しましたのがチャーシューメンとかけうどんです。

ラーメンスープは煮干しと鶏ガラとでとった

あっさりしたお味。麺も細縮れで

しっかりとスープを絡んでお口に連れて来てくれます。

チャーシューは豚バラ肉でちょうど良い脂の乗りで

柔らかくて美味しいです。

一方同行者からいただいたおうどんは

煮干しと鰹だしとの風味が感じられあっさりしております。

麺もモチモチとしていて海苔の風味と相性良く

美味しく感じました。

次にやって来たのはチャーハンとカレーライス。

やはり一口チャーハンをいただきますと

見た目のしっとり感とは違い具だくさんで風味豊かで

お米の一粒一粒がしっかりとした舌触りで美味しい!

カレーライスはお蕎麦屋の黄色いカレーとは見た目違いますが

豚のお肉も柔らかくコクがあるカレーライスです。

ラーメンのお出汁でルーを伸ばしているような感じがいたします。

森田屋本店なかなか、やるじゃないですか!!

美味しい限りです。地元のお客様に愛され、

今は遠方よりこの素朴なお味を慕ってこられるお客様も多いとか。

また来たいお店でした。ごちそうさまです!!

0615 チャーシューメンです。シンプルにまとまっております!

0615_2 こちらはかけうどん。きざみ海苔がアクセントです。 

0615_3 チャーハンはしっとり系ですね!

0615_4 豚肉が食べやすいサイズで入って素朴さを出している美味しいカレー。

0615_5 おそばのメニューです。きそばはなまそばで手打ちを表しています。

0615_6 こちらのメニューはご飯物とラーメンと中華物です。

0615_7 店内は広々しております。

0615_8 お店の入口です。こちらも年季が感じられます。

2021年5月22日 (土)

【オープニング曲】March March/The Chicks

【エンディング曲】Heart to Heart/憂歌団

・店名/木村屋食堂

・住所/〒292-0831 千葉県木更津市富士見2丁目1−6

・紹介料理/中華そば 他

・料理コメント/木更津市街地、特にJR木更津駅界隈は

まだ昭和の趣が残る街であります。

かれこれ20年以上前にテレビドラマや

映画の舞台となった事でも知られ、

今なお、「木更津キャッツアイ」に魅了されたファンが

ちらほら徘徊しているのが見受けられます。

八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)も

その舞台を担っている場所でもあります。

少し話が長くなりましたがその神社より

1,2分のところにある昔ながらの食堂が

今回ご紹介する木村屋食堂です。

画像でもお分かりになりますが、古ぼけた街の食堂です。

ところが、地元住民はもとより遠方から

わざわざ訪れて賑わう食堂でもあります。

やはり観光としての神社が近かったり、

映画の舞台ということも後押ししているとは思います。

大方のお客さんはラーメンですが、

他は思い思いのお品をいただいているようです。

ラーメンのお味は、すっきりと魚介や鶏のコクがあり

麺は細麺縮れでスープとの相性が抜群にいいです。

チャーシューも柔らかく脂身も程よく甘みがあり美味しいですね。

ほうれん草のトッピングもアクセントとして良いです。

餃子はニンニクが効いていて野菜中心の餡、

カリッと香ばしく焼き上がった皮、いていくらでも食べられそうです。

意外と美味しかったのはカツ丼です。

衣に揚げたての食感を残し、卵と出汁つゆの風味が鼻に抜け、

玉葱の甘さとシャキシャキの歯ごたえが心地よく、

基本に忠実なバランス良い仕上がりになっていました。

おそらくどのメニューのお品をいただいても

外れがないお店だと感じる事が出来ました。

なるほどこれじゃあ、お客さんは自分好みのいろいろなお品を

注文する訳だと納得ができました!

 

0522 これぞまさしく正統派のワンタン麺I?

0522_2 カリカリジューシーな餃子

0522_3 カリッと衣の香ばしさが広がる熱々カツ丼

0522_4 レトロな長年培ってきたお店の風貌

0522_5 お店の前には弁財天 お水をたたえた池にはたくさの亀が遊んでいます

0522_6 お店から見える八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)

0522_7 神社脇にたたずむドラマ「木更津キャッツアイ」のキャラクター田淵公平の墓

2021年3月 6日 (土)

【オープニング曲】Drivers License/Olivia Rodrigo

【エンディング曲】お願いD.J/サザンオールスターズ

・店名/南房総 鮮魚食堂 保田漁協ばんや

・住所/〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5

・紹介料理/アジフライ他本日のお刺身定食

・料理コメント/東京湾も房総半島の金谷を越えると

何と海が青いことか!!

この青い海に包された漁港が保田漁港です。

ご紹介するのは保田漁協が経営するばんやと言う漁港に

揚がった魚介類をボリュームいっぱいに提供してくれる食堂です。

保田漁協には海からプレージャーボートでやって来た人のために

係留できるバースもあるので船乗りの方や、

また房総半島をドライブする方たちでこのお店は賑わいます。

店内に入るといけすが設けられ、覗くと朝捕れた魚や

伊勢エビ・サザエなどが放たれています。

さて、このお店に来たらやはり、房総半島沖で捕れたアジのフライ、

そしてお魚の盛り合わせ定食が一押しです。

他にも天丼や天ぷら定食があり、大人数客であっても

さほど待たされることなくお料理が提供されるのが嬉しいですね。

先ずはアジフライを一口。

熱々、ホクホクで身が厚く食べ応えがあります。

大人の手のひら位の大きなサイズです。

ヒカリモノ特有の魚臭さは全くなく、美味しいです。

お魚の盛り合わせ定食は、この日はワラサ・鯵・マグロ・

スズキ・カンパチ・ヒラメの6点盛りでした。

やはり鮮度が一番!

どれをとっても甘く身が締まっていて

噛めば噛むほど旨みが出てきます。

付け合わせの熱々お味噌汁もコクがありとても美味しいです。

他のお客さんは天丼や海鮮丼をいただいているのが目に付きました。

保田漁港は、車でアクアラインで来ても良し、

東京湾フェリーで三浦久里浜から金谷港経由で来ても良し、

是非一度皆様、立ち寄ってみてはいかがでしょうか!?

きっと美味しいお料理に巡り会えますよ!

 

0306 肉厚でホクホクからっと揚がった朝捕れ鯵のフライ

0306_2 本日お刺身定食6点盛り(ワラサ・鯵・マグロ・スズキ・カンパチ・ヒラメ)

0306_3 掲示板には本日のオススメ定食の内容が掲げられています

0306_4 広々した店内の一部

0306_5 いけすには大きな伊勢エビ

0306_6 入り口正面にはいけすが店内に置かれています

0306_7 立派な外観です

0306_8保田漁協直営ばんや

2020年11月21日 (土)

【オープニング曲】Candyman/Christina Aguilera

【エンディング曲】ささやかなこの人生/風

・店名/鈴屋~ニコニコドライブイン

・住所/鈴屋:〒299-1621 千葉県富津市竹岡92

ニコニコドライブイン:〒299-1621 千葉県富津市竹岡106

・紹介料理/竹岡式ラーメン

・料理コメント/以前、地元鋸南町のタクシーの運転手さんから

聞いて今回お邪魔したのが、鈴屋というラーメン屋さんです。

到着10時半ですでに外待ち10人程並んでいます。

待たされること20分程度で入店。

ところが中にはまだ席待ちのお客さんが5名。

着席したのが約5分後。これは人気店です!!

着席して注文してからはさほど時間はかからずに

ラーメンが配膳されました。待ちに待ったラーメンです。

写真にあるとうりなみなみ注がれたスープは真っ黒。

丼淵には油がうっすら浮いています。

チャーシュウは厚切りでしっかり3枚と存在感があります。

薬味の長ネギもたっぷりはいっております。

一口スープをいただくと多少のしつこさはありますが

醤油に豚骨魚介系で深みのあるしっかりとしたお味です。

麺もやや縮れていてスープの引き込みも良いです。

全体的にボリュームがあります。

竹岡式とは、チャーシュウの煮汁をスープで薄めるのが

竹岡式らしいのですが、この地域で生まれて

この地域で出されるラーメンすべてが竹岡式ではないかと感じました。

さて、せっかくこの地に来たのだからもう一軒、

以前お邪魔した鈴屋さんから歩いて1分のところにある

はす向かいのお店ニコニコドライブインさんへ2軒目です。

ここは、その日捕れた地魚をお安く提供するお店であり、

いろいろな定食を提供してくれるお店ではありますが、

ラーメンがなんと美味しいことか!!

メニュー前面に、ラーメンを押し出していないにもかかわらず、

この美味しさ!レベルが高いと感じます。加えて520円とこの安さ!!

一軒目の鈴屋さんも美味しいのですが、

このニコニコドライブインのラーメンも美味しく、

どちらを選ぶかは好みの分かれるところであります。

やはりチャーシュウの煮汁と魚介の出汁のみでとったスープは

しつこさはなくあっさりとして深みのあるお味に仕上がっています。

脂が程よく付いた柔らかいもも肉が大きめで2枚。

薬味はこちらは刻んだ玉葱が乗っています。

せっかくだからと、お薦めされた金目鯛の半身刺身、

もう半身煮付け、あら汁3人前もいただいて満足して

帰ってまいりました。

とっても美味しくお腹がいっぱいのドライブでした。

 

1121 鈴屋

1121_2 鈴屋 ラーメン

1121_3 鈴屋店内

1121_4

1121_5

1121_6 ニコニコドライブイン店内

1121_8 ニコニコドライブイン ラーメン

1121_7 金目鯛の煮付け

1121_9 金目鯛のお刺身

1121_10 いけすには何もいなかった!!