13_東京都 Feed

2025年5月 3日 (土)

【オープニング】twilight zone/Ariana Grande

【エンディング曲】希望のうた/ふくい舞

・店名/café&bar SKOOB(スクーブ)

・住所/〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2丁目15-14

・紹介料理/スパゲティ 他

・料理コメント/小田急線千歳船橋の駅より城山通りを渡り、

商店街をいくらか通り過ぎると

住宅街に突如現れたお店がご紹介するお店

café&bar SKOOBです。

聞けば自宅の1階を改造してお店にしたとのこと。

店内の壁一面に造り付けされた本棚にはびっしりと書物が所狭しと並べられ、

さながら図書室で食事をとる落ち着いた雰囲気にしてくれます。

本は大学の教授をやられていた店主のお父様が収集したそうです。

酒類はワインを始め、焼酎から高級ウィスキーまでが用意されていて、

酒好きにはたまらないお店でもあります。

その酒好きには無論お酒のあてがほしくなるもの。

それに応えてくれるがごとく、

お料理は店主のこだわりを活かした創作的料理でもてなしてくれます。

今回注文したお料理は画像にもありますように、

牡蠣のオイル煮、タラモサラダ、スモークサーモンと新玉葱、

ガーリックトースト、なすのグラタン、バジルのペペロンチーノです。

画像も参照してくださいね。

しかし、どの料理にも工夫がほどこされ、

お酒のおつまみにはもちろんのこと、

食事単体でも、十二分に満足していただくことができます。

帰り際に、店先で店主との記念写真を撮らせていただきました。

店主の人柄も忍ばせるとっても良い雰囲気のお店とお料理でした。

また来ますね!ごちそうさまです!!

 

0503 大きな牡蠣のオイル煮です。

0503_2 タラモサラダは美味しいですね!

0503_3 青森県産生ニンニクをおろしてバターを塗って焼いたガーリックトースト。

0503_4 新玉葱と特製スモークサーモンのクリームチーズ乗せ。

0503_5 ナスのチーズたっぷりのグラタン。

0503_6 バジルを惜しげ無く使ったペペロンチーノ!

0503_7 イギリス皇室御用達の高級酒ロイヤルハウスホールドまで置いてありました!

0503_8 店内はさながら図書室。

0503_9 気さくな店主です。

2025年3月22日 (土)

【オープニング】IT girl/Jade

【エンディング曲】プレゼント/マルシィ

・店名/和風スナック 信子

・住所/〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1丁目8-17 まるよし横丁2F

・紹介料理/小料理

・料理コメント/小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩2分のところに

まるよし横丁と言う雑居ビルがございます。

かなり古いビルなのですが、多くの著名人や地元の方々で

盛り上がっている盛り場がございます。

そんなまるよし横丁2Fでもう50年近く営業していますお店が

ご紹介いたします小料理屋兼歌が唄えるお店 和風スナック 信子であります。

わたし的にはお料理を前面に出しているお店なので

スナックというイメージは薄いですね!

祖師谷界隈の夜の歴史を物語れる80歳過ぎの女将さんのいるお店です。

この日のお通しは、サバの塩焼き・お野菜の煮付け・

茹でグリーンアスパラです。

煮物など手間がかかっていて、味が浸みていてなかなかの美味しさです。

お酒のあてには持って来いですね!

お刺身の盛り合せも脂の乗ったマグロやイカやタコの吸盤、

ヒラメやカツオと贅沢な盛り付けです。

どれをとっても絶品な鮮度です。目利きが光ります。

この他にお好みで、炊きたてのご飯で握ってくれるおにぎりは鮭がタップリ、

海苔パリパリでこれまたお酒の仕上げには嬉しい一品です。

ラーメンやカレーライスも前もって言っとけば用意してくれます。

呑んべいの胃袋を掴んでいるお店でありました。

いつまでもお元気でお店をお続けくださいね!

また来ます、ごちそうさまでした!!

 

0322 何気ない手料理が好みの味付けになっており嬉しい限りです!

0322_2 この日、マグロが食べたいというリクエストに応えていただきました。

0322_3 お刺身は天下一品の品揃えをしてくれます。

0322_4 笑顔が絶えない80歳を越える女将さんデス!

2025年2月 8日 (土)

【オープニング】Untitled/D'Angelo

【エンディング曲】FRIENDS/MINMI

・店名/レストラン ボーイズ(ボーイズカレー)

・住所/ 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目4

・紹介料理/カレー付しょうが焼き

・料理コメント/看板のボーイズカレーに目を引かれ

カレーが食べたくて開店時の11時に入店しました。

ご紹介するお店は神田神保町にございます

洋食屋さんレストランボーイズ(ボーイズカレー)でございます。

メニューを見ますとカレーの他に

ハンバーグやしょうが焼きなどが目に入ってきました。

それもカレーソースが付くじゃありませんか!

ならば二つの味が楽しめるとなれば、しょうが焼きを注文です。

待つこと10分弱で配膳されました。

キャベツ、スパゲティの付き添いにしょうが焼きが乗り、

カレーポットにビーフカレーソースとこれにカップスープが付いてきました。

食欲が一気に爆上がりします。

さて、フォークとナイフでお肉を切り分けします。

お味は生姜の風味が強く少し甘めに味付けられています。

このお肉、ロースで柔らかくて美味しいですね。

カレーソースはコクがありとても品よく仕上がっていて、

このカレーソースは美味しいですね。

こりゃぁご飯が進みます。熱々のスープも美味しい。

それもそのはずこの店の店主は

帝国ホテルのシェフを経験したことがあるとのこと。

どのお料理も安心して注文できそうです。

接客も丁寧で好感が持てます。

あっという間の間食。思いがけなく見つけたお店に感謝です。

また来ますね!ごちそうさまでした!!

 

0208 豚肉も大きく厚めにカットされたロース肉を使用しています。

0208_2 ランチメニューに付きますカレーソースです。

0208_3 カップスープはオニオンスープです。

0208_4 綺麗に並ばれたナイフ・フォーク・スープーン、これだけで期待感が高まります!!

0208_5 明るくて清潔に整頓された店内は、コの字のカウンター席のみです。

0208_6 神保町の一角にお店はあります。

2025年1月18日 (土)

【オープニング】Without You/Kygo, HAYLA

【エンディング曲】水流のロック/日食なつこ

・店名/和渦(わか)製麺

・住所/〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目22-12

・紹介料理/中華そば (醤油味)

・料理コメント/最近、朝ラーこと朝からラーメンを食べさせてくれるお店が

増えたような気がします。

記憶にあるのは、喜多方では坂内食堂や既に廃業してしまいましたが、

まこと食堂や静岡県藤枝などのマルナカなどは

朝の7時ころから営業をしているお店がありました。

出勤前に立ち寄ってお腹を満たしたい方々には持って来いと思いきや、

これがまたどうして、朝から味に惚れて行かれるお客さんが多いようです。

ご紹介します和渦(わか)製麺もお腹が空いてたから、

ついでに立ち寄るお店ではなさそうです。

国道1号線と環状八号線の交差点から羽田に向かい、

2つめの信号を左に入ってすぐのところで営業しています。

小洒落たたたずまいのお店です。

早速入口左手にある券売機の前に立ち、迷った挙げ句に

特製中華そば醤油(特製:ワンタン・煮玉子・チャーシュウ多め)を購入です。

入店しますと食べ終えたお客数名と入れ替えで着席です。

なかなかの人気店ですね。

この時間(朝9時)は店主は1人で切り盛りしているようです。

テーブルの口上を読んでしばし待ちます。

待つこと5分程度、比較的早く着丼です。

なかなかいいビジュアルじゃぁあーりませんか!

昔ながらのラーメンどんぶりにぎっしり麺とスープが凝縮されております。

食欲が増進するほどのインパクトがありますね!

先ずはスープを一口啜ります。

わりと濃い味にしょうゆとのコクと鶏・豚・煮干しをはじめとする

魚介類の旨みなどが後から口に広がります。

完全無化調の味ですね!美味しい!

さてさて、麺を引き上げます。

なんだこのぶっとい麺は!驚きと共に一啜りしますと

太いですがモチモチとして舌にまとわりつくような

まるでお餅のような食感です。美味しいですね。

この麺にはこのスープが合います。

ワンタンも薄皮にしっかりとまるでシュウマイのように肉が詰まって

プリプリで好きな味です。

以外とチャーシュウも厚く噛み応えがありますがとても柔らかい。

店主はかなり計算してこの料理に取り組んでいるように見えます。

後日再訪して、塩味をいただきましたが、これまたあっさりとして

お塩本来の味(にがり)を感じることが出来ました。

旨み調味料で食べさせるラーメン店が多い中、

ふと安心して美味しさを楽しめるお店を発見できて良かったと感じるお店でした。

ごちそうさまです!

 

0118 特製中華そば醤油(特製:ワンタン・煮玉子・チャーシュウ多め)

0118_2 見よ!このメンの太さを。柔らかくてモチモチの食感です。

0118_3 ある日の注文の中華そば塩味です。

0118_4 こだわりが感じられます。

0118_5 自家製手打ち麺をこの機械で作っています!

0118_6 ぐるりとカウンターのみのシンプルな造り

0118_7 券売機は入口前の左手にあります。

0118_8 小洒落たたたずまいのお店です!

2025年1月11日 (土)

【オープニング】Illusion/Dua Lipa

【エンディング曲】忘れられないの/サカナクション

・店名/天ぷら八つ手屋

・住所/〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目16

・紹介料理/天重箱

・料理コメント/前から気になっておりました神田司町にございます

八つ手屋に近くまで来ましたので寄らせていただきました。

このお店は天ぷら・天丼のお店です。

こういう天ぷらの専門店での天丼が無性に食べたかったのです。

早速入店です。

人気店でもありましたので並んでいるかと思いきや

口開けでしたので一番乗りでした!

少し拍子抜けしましたが最初のお客とはラッキーです。

入ってすぐに前金払いで入口のカウンターで注文いたします。

人手不足のせいか天ぷら定食はお休みと言うことで

天丼・天重箱の天丼系で一択です。少し贅沢に天重箱を注文!

しばし待つこと10分程度。いよいよ天重箱が登場です。

ご覧の通りの盛り付けです。

中身は海老3本・なす・アスパラ・下に隠れてましたが

イカと小海老のかき揚げという具合で食欲をそそる絵柄ですね。

これにそうめん入りのお吸い物が付きます。

さあ食べるぞーと思いましたが、こんなに具が乗っていると

ご飯までたどり着けませんので

先ずはお吸い物のお椀蓋になすをはじいて海老からいただきます。

衣もカラッと揚がり軽やか、海老の身はしっかりと火が入りホクホクです。

最近の小洒落たお店で出される海老天や海老フライの揚げ方は

どうして海老の身が透き通ってる程度のプリプリに揚げるのでしょうか?

これだと海老本来の身の甘さや風味が出ないですね。

プリプリは中華料理の海老だけにしていただきたいです(持論)。

ということで八つ手屋のこの海老の揚げ方は大好きです。

アスパラは太いけど柔らかくて美味しいですね。

海老イカのかき揚げも非常に食べやすく柔らかくて甘みがあって美味しい。

やはり素材の持ち味を重視しているので

丼汁はあまり甘くせず醤油の風味を残した微妙な甘さ加減で具を浸しているので

この具の多さにも関わらず油のしつこさを感じさせずにいただけます。

ところでこの八つ手屋、創業大正3年(1914年)、

屋号は創業当時、祖父・祖母・父・母と手が8つあったので

「八ッ手屋」とつけたそうです、納得。

前から来たいと思っていたお店で良いお食事ができました!!

ごちそうさまです!

 

0111 お吸い物付天重箱ですね!このそうめん入りのお吸い物が美味しい!!

0111_2 付け合わせのお新香です。

0111_3 お品書きは4品とお吸い物・お新香のみ!

0111_4 大正・昭和の時代にタイムスリップしたかのような店内です。

0111_5 入口ですが趣のある店構えです。

2024年11月30日 (土)

【オープニング】Houdini/Eminem

【エンディング曲】2000トンの雨(2000t of Rain)/山下達郎

・店名/蕎麦や いりま増田屋

・住所/〒182-0004 東京都調布市入間町2丁目1-2

・紹介料理/海老天盛り うどん

・料理コメント/1966年創業、先代から暖簾を引き継ぎ、

二代目店主 小林淳一郎さんが切り盛りしているお店が

今回ご紹介いたします蕎麦やいりま増田屋さんです。

良くこのお店の前を車で通っていて目には付いていたのですが、

行きつけのお寿司屋の親方とそば談義になって

その中で背中を押されるごとく薦められたお店で、

今となればよく通うようになりました。

聞けば、増田屋とは明治23年から創業していた本店からの暖簾分けを受けて、

それぞれの店では独自の味の研究を進めていて、

チェーン店の標準化された味やメニューなどから

一線を画した美味しさをご追求しているようです。

とは言ってもわたし自身はお蕎麦よりうどん派でして、

ここではカツ丼なども注文したりいたします。

今回は、メニューにございました3本入りの好物の大海老天盛りに

かけうどんを注文しこれに板わさを追加していただきました!

しばらくしますと、注文のお品がやって参りました。

早速、かけうどんに薬味のおネギを投入し

躊躇無く海老3本を画像のごとく乗せます。

豪華な海老天うどんが出来上がりました!!

先ずは、海老天をおつゆに浸していただきます。

熱々すぎてかみ切れません。汗。

しかし、衣のサクッとした歯触りと香ばしい香りに

海老のしっかりと火が通った身の食感と風味と甘さが

なんとも美味しいじゃあーりませんか!

うどんもコシがあり小麦粉の風味が伝わってきます。

おつゆの出汁も鰹といりこの風味優しく、これまた美味しいですね!

一緒に注文しました板わさも厚切りで、プリプリの食べ応えで

お酒のあてには最高のお品ですね!呑みた!!。

他にも、湯葉の天ぷらや角煮などがあり、お酒のおつまみには事欠きません。

先代から蕎麦作りを教わり、手打ちの技術をさらに極めるべく、

他のそば職人のもとで修行し、素材の仕入れ先から石臼挽き製粉、

出汁の取り方までこれまでとは飛躍した美味しい蕎麦に仕上げているようです。

うどんでしたが、美味しくいただきました。ごちそうさまです!!

と、お店を出るや否やに、このお店を教えてくれた

行きつけのお寿司屋の親方が奥様と孫を連れて入って参りました!

いません、お先に失礼いたします!

 

1130 このシンプルなかけうどんが美味しい!

1130_2 この天ぷらをかけうどんに贅沢にもお乗せいたします。

1130_3 乗せた絵図がこちらの豪華海老天ぷらうどんとなりました!!

1130_4 板わさもプリプリの肉厚で美味しかったです。

1130_5 おそばのうんちくを掲載したメニュー。

1130_6 お酒のおつまみも充実しております!

1130_7 おそば、おうどん各種取りそろっております。

1130_8 1階と平置きの駐車場が完備されています。前の道は仙川と狛江とを結ぶ道路です。

2024年11月16日 (土)

【オープニング】Fortnight (feat. Post Malone)/Taylor Swift

【エンディング曲】LOUD/INI

・店名/STEAK DINER BULL

・住所/〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目16-10

・紹介料理/ステーキ

・料理コメント/この日はファミレス以外のお店で、

鉄板に乗ったアメリカンスタイルのステーキが無性に食べたかったのですが、

時間ももう午後の2時近かったので半ば諦めていたところ、

ランチはまだ午後3時までの営業とのことで、

こちらのSTEAK DINER BULLがヒットしました!!

ご紹介しますお店です。

早速向かいますと東急田園都市線 用賀駅 から

徒歩3分のところで営業しておりまして

近くにもコインパーキングがあり車での来店も出来るお店です。

ドアを開け店内に入りますと焼いたステーキの香ばしい香りが充満していて

食欲をそそります。

お好きな席へどうぞと言われ窓側の比較的大きなテーブルに着席しました。

店内は意外と広く落ち着いた雰囲気のお店です!

さてさて、お目当てのステーキはランチステーキの200gと、

他にコーンポタージュを注文しました。

先にコーンポタージュがカップに入って出てまいりました。

一口啜るとこれは熱々で美味しい!甘みとコクがございます。

サラダもほぼ同時に出され、いただきますとゴマドレッシングがかかっていて

千切りされた大根のシャキシャキ感がたまらなく美味しいですね。

しばらくしますと、厨房カウンターの方からジュージューした音と共に

ステーキがやって参りました。

付け合わせはコーンとフライドポテトにブロッコリーです。バターが乗っています。

わたしはこれに生醤油をかけていただきます。

部位はリブロースの芯のところです。

ミディアムな焼き加減はちょうど良い火の通りで

お肉の柔らかさと旨みを醸し出します。うまい!の一言です。

食べたいものにありつけた時ほど幸せな気持ちはないですよね!

コーンポタージュがおいしかったので今度は、

オニオンスープを注文して、しばしムシャムシャタイムです。

ふと壁に目を向けますとなにやら人の顔の写真が所狭しと貼ってございます。

聞けばこのお店のお肉の量の大食いの強者達の写真だそうです。

中には女性もちらほらおられ、このお店のある意味人気のバロメーターなのですね!

わたしも200gをペロっと平らげ満足してお店を出ました。

美味しかったです、ごちそうさまでした!

 

1116 熱々の鉄板で熱せられたステーキの登場です!

1116_2 シャキッとゴマドレがかかった大根のサラダは美味しい!

1116_3 コーンポタージュは美味しかったなぁ、甘くて。

1116_4 次はオニオンスープをオーダーしました。こちらも美味しかったです。

1116_5 ランチメニューはこんな感じです。

1116_6 大食いの強者の記念写真が店内に貼られております。女性もおりました!

1116_7 店内は落ち着いた雰囲気です。

2024年11月 2日 (土)

【オープニング】Lovely Day/Bill Withers

【エンディング曲】何色でもない花/宇多田ヒカル

・店名/とんかつ鈴本

・住所/〒192-0081 東京都八王子市横山町9-3

・紹介料理/カツライス(とんかつ定食)

・料理コメント/甲州街道(国道20号線)からパーク1番街通りに入り

一つ目の細い路地の角を右折してすぐの右手にお店はございます。

ご紹介するお店は横山町にございますとんかつ鈴本です。

もう営業なさってやがて60年近くになるという老舗のとんかつ屋さんです。

一人でしたのでカウンターに通されオープンキッチンなので

カウンター越しにお料理の様子を拝見しながら注文しました

カツライス(とんかつ定食)を待ちます。

それにしてもなかなか古風な和を基調とした年季の入った

それでいて綺麗に手が入った店内は静かに時間が流れていきます。

厨房のフードや壁のステンレスはピカピカに手入れがなされ気持ち良いですね!

しばらくしてとんかつが運ばれて来ました。

さぁ、いただきます。

お肉はロースの部位で肉厚で、

それでいて柔らかく適度に脂身もあり、食べやすいです。

ご飯もほかほかでお新香と一緒に食べますと

ご飯の甘さを感じることが出来ます。

なかなかのたっぷりなボリュームがありますから、

男性にも人気のお店だと分かりますね。

カウンターの一段高い台にはソースは4種類のソースが用意されています。

わたしは濃い口の濃厚なソースでいただきました。

備え付けの洋辛子も好きなだけ使うことが出来ました。

一緒に注文しましたカレーソースは本格的な欧風カレーソースで

かなり念入りに作られていることがうかがえます。

スパイシーでコクがあり辛口で、ご飯が進みますね。

ランチメニューのカツカレーライスが人気なのも納得です!

お味噌汁も赤だしで、口直しにはとても合っている味付けだと思いました!

ここは八王子のとんかつの名店ですね。

お腹も膨れたところでお会計です。

大変ごちそうさまでした!!

 

1102 美味しいロースカツでご飯が進みます!

1102_2 先ずはお冷や、自家製漬けのお新香が配膳されます。

1102_3 このカレーソースが実に完成度が高いスパイシーカレーとなっております。

1102_4 昔からのたたずまいの店先となっております。

2024年10月26日 (土)

【オープニング】we can't be friends (wait for your love)/Ariana Grande

【エンディング曲】新しい恋人達に/back number

・店名/丸樹

・住所/〒158-0081 東京都世田谷区深沢5丁目1-8

・紹介料理/讃岐うどん

・料理コメント/駒沢オリンピック公園を背にして

駒沢通りを少し深沢に入ったところ、

こんなところにうどん屋さんがあったのかと意表を突いて現れたのが

のぼりだけが目安の讃岐うどん屋さんの丸樹うどん、ご紹介するお店です。

見ればガレージを改造したお店となっていて

駐車場は目の前にコインパーキングがございます。

お昼前に通りかかって入店しますと店内は満席状態。

かろうじてガラス窓越しに設置されたカウンターに

お席がありましたので着席しました。

10人程のキャパのこじんまりしたお店です。

この日注文しましたのはかけうどんにかき揚げ天ぷらです。

およそ10分程度待ちましておうどんがやって参りました!

うどんは手打ち、瀬戸内海に浮かぶ小島「伊吹島」のイリコと

天然利尻昆布とで炊き上げて作ったこだわり出汁 で食べさせてくれます。

麺は太くて腰がありツルッとした食感で

これまた美味しくインパクトがありますね!

この透き通ったシンプルでかつコクのあるだし汁が実に美味しいです。

どんどんうどんが進みます。

かき揚げは意外と大きくて玉葱と人参でカラッとサクッとして美味しい!

野菜の甘みがお口の中に広がります。美味しいですね。

偶然見つけたお店ではありましたが、思いがけなく充実したお昼ご飯でした。

また近くに行った際は立ち寄りたいお店でした、ごちそうさまです!!

 

1026 澄んだ出汁汁に太めの角張ったうどん!

1026_2 かき揚げは玉葱と人参でカラッとして美味しい!

1026_3 メニューです!ご飯物もございます。

1026_4 ガラス越しに製麺風景とお料理作成の風景が垣間見れます。

1026_5 ガレージをつぶした店内と入口です。

2024年10月19日 (土)

【オープニング】Good Luck, Babe!/Chappell Roan

【エンディング曲】『ルパン三世』の主題歌/チャーリー・コーセイ

・店名/原宿クロコダイル

・住所/〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目18-8 ニュー關口ビル

・紹介料理/パブメニュー

・料理コメント/ライブハウスと言えば

ミュージシャンの演奏やパフォーマンスを見るのが主流で

お料理に関して言えばどうでも良くないという感じを持たれますが、

ここ老舗のライブハウスは食べるものも充実しております!!

学生時代からお世話になっておりますこの原宿クロコダイルは

原宿と名が付いておりますが渋谷に近いエリアです。

今日の出演者はわたしの知り合いでもあるバンドと

チャーリー・コーセーという神戸で古くから活躍しております

ブルースミュージシャンです。

アニメルパン三世のテーマ曲などを歌って有名になった方でもあります。

入場しまして先ずは生ビールとフライドポテト、

フライドチキン・ピザなどを注文!

意外と美味しく手作り感があります。

まあ、食事をしに来たわけでありませんので、

このくらいのスナックが充分であります。

いずれにせよ美味しくいただきました。

冷たいものは冷たく、熱いものは熱くと、

ちゃんとお料理の本筋は捉えております。

加えてお酒も充実して美味しくいただきました!!

たまにはライブハウスで良い音楽を聞きながら美味しいお酒に

つまみをいただくってとっても楽しく贅沢な過ごし方だと思います。

ごちそうさまでした!

 

1019 メニューも充実しております

1019_2 この看板を見るとこれから始まるライブへの緊張感が高まります!

1019_3 お店は地下にございます!

1019_4 コンサートが始まる前の飲食タイムです!

1019_5 この日のライブは大者達の演奏でした。

1019_6 メインのアーティストはチャーリー・コーセーでした!