Copyright (C)

2019年4月 3日 (水)

日本旅行の海外旅行!

本日のYes!Morningでは

株式会社日本旅行 甲府支店 立川 雅子さんに、スタジオにお越しいただきまして、

この夏の海外旅行について伺いました。

Img_20190327_161804

最近の旅行の予約は早まっていますので、

早め早めに予定を立てたほうがよさそうですよ!

来週は国内旅行を紹介していただきますwink

2019年4月 1日 (月)

新年度!新生Yes!Morning

新元号が「令和」になりました!

皆さんの予想はいかがでしたか?

なかなか当てづらい元号でしたね。

そして、今日から新年度。

2019年度のYes!Morningはこの3人が務めます!

Img_20190401_150546 月:吉田智大

火水:東城佑香

木金:森雄一

各BGM・コーナー名もちょっぴり変わりました。

皆さんに、より知りたい情報をお伝えできるよう努めて参ります!

2019年度のYes!Morningもよろしくお付き合いください。

始めまして!

新年度スタート、新元号が発表となる4月1日!
Yes!Morningファミリーに新しいメンバーが加わります。
この4月から月曜日は、吉田智大(よしだ・ともひろ)が担当します。

Yoshida

新元号発表の8時間前、午前3時半に局入りしました。
昨日からずっと緊張状態ですが、無事放送ができるように仕込み中💦
緊張を解く方法をどなたか教えてください…。

山梨では、初めての番組です。
山梨の楽しいところ、美味しいもの、人との出会いを楽しみに、
この4月から頑張ります!よろしくお願いします。

HPのDJプロフィールもチェックしてください!

今日から、月曜日の朝を一緒に♪

リクエストメッセージは、yes@fmfuji.jp でお待ちしています。

2019年3月29日 (金)

ザ・スターカードゲーム

本日の「宙のもりもり」のコーナーでは、

ザ・スターカードゲームという、

遊びながら宇宙を学ぶことができるアイテムをご紹介しました。

 

Img_2766

2人から6人程度までで遊び、指定された役(プライムと言う)を最初に作った人が勝ちという、

シンプルながらなかなか奥が深いカードゲームです。

惑星や星座、彗星、星雲など、色分けされたカードをどう組み合わせるか、

ポーカーよりも自由度が高く、自ら役を作り出すのもOKです。

一枚捨てて、山から引いてを繰り返し、最初にプライムを宣言した人の勝ち。

プライムに応じたポイントをコインでゲット。

 

Img_2767

 

写真にあるように、夏の大三角をそろえればこれで上がり!

ほかにも、コスモス、宇宙旅行、日食・月食、惑星冒険など、

5ポイントから50ポイントまでたくさん種類があります。

カード内に、必要最小限の天体情報が入っているので、繰り返し遊んでいると、

自然に覚えてしまうようです。

「夏の大三角」でプライムが完成したこれに、残りの2枚がピンクの星座カードだったら、

「星座旅行」という役もダブルでつくわけだ。

ビッグバンカードはどのプライムにも対応でき、

ブラックホールカードはカードをすべて没収されるという、

ジョーカーのようなカードもあります。

ザ・スターカードゲームを考案し、ご紹介いただいたワーダー博士は

天体にとても詳しいお方。いつか山梨に星の解説にいらしてくださいね。

 

1

購入はこちら。現在、はやぶさ2タッチダウンでプライスダウンキャンペーン実施中。

定価2,800(税込み)円のところ、1,980(税込み)円で販売中。

2019年3月28日 (木)

山梨を食べよう→食育について・・・

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

JAグループ山梨が開催している、食育活動について、加藤さんにお話いただきました!!Img_20190307_104906 

JAグループ山梨では、山梨県内の小学校はもちろん、

東京・大阪・京都と食育活動を行っています。

1551924354509

山梨のおいしい果物の魅力を伝える「くだもの教室」と、

もっと子供たちにたくさん食べてほしい「野菜教室」を開催しています。

どちらも座学とともに実習があるのが特徴です。

くだもの教室では山梨自慢の桃やぶどうの試食もあり、

子供たちはもちろん、学校の先生方からもとても人気です。

1551924357268

この山梨を食べようでも、山梨自慢の美味しい野菜や果物などたくさんご紹介してきました。

山梨と言えば美味しいフルーツに溢れるフルーツ王国!というイメージが多いと思います。

平成26年度の作物別作付面積割合のデータによると、果樹の全国割合は5.6%、関東割合は7.7%、

それに対して山梨の果樹面積の割合は48.6%!

県の農業の中での果樹栽培が全体の半分近くを占めています。

ちなみにお隣の長野の果樹面積割合は、19.1%。山梨はまさしくフルーツ王国だなぁと痛感します。山梨では傾斜地を上手に活用し果物栽培をしています。

傾斜地での果物栽培は陽当りがよく、水はけがよく、美味しいフルーツを作ることができます。

山梨県は森林が77.5%で平地の部分が少ないからこそ、

山梨に適した美味しいフルーツを作っているのです。

果物はし好品というイメージが強いことがあります。

ですがビタミンCやカリウムなど果物から摂取すると、

野菜から摂取するよりもより効率よくとれます。

果物の素晴らしさを知ってほしいし、価値を高めたいと思っています。

子供たちには一日に食べる果物の量や、食べる目的などをクイズ形式で伝えていますが、

とても盛り上がって楽しい授業になっています。

皮を剥いて食べる部分で200g。

みかん2個分、りんご1個分で200gの目安になります。

そんなに多い量ではないですが、200g食べている人はとても少ないんです。

フルーツ王国山梨の私たちから200gしっかり食べたいですよね!

また同じ果物でもフルーツ王国山梨で作られる果物がなぜ美味しいのかということ、

ここがとても大切なので、この部分もしっかり伝えています。

この話をすると子供たちの目が輝きます。

県内の児童たちが自分たちの山梨のことを誇りに感じてくれているのがよくわかります。

これからを担う子供たちに山梨の青果物のこと、毎日食べてもらえるようにと、

これからも伝えていきたいと思います。

そして、このコーナーは来年度も木曜朝8:30頃~引き続き加藤さんとオンエアいたします。

来年度もご期待ください!

2019年3月27日 (水)

ABCクッキングスタジオの花見レシピはこちら!

★プチトマトのカクテルサラダ

https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=1226

 

★まるごと苺の寒天

https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=1082

西東京ゴルフ倶楽部

今日ご紹介した西東京ゴルフ倶楽部は、中央自動車道 都留インターチェンジからおよそ3分!

都心からでもアクセスの良いゴルフ場です!

20190327_11

まずは、南欧の古城をイメージしたという美しいクラブハウスにドキドキ♪

20190327_12 そして、中に入ってさらにドキドキが高まります♪

アーチ状のおしゃれな天井に、ピンク色の絨毯、豪華なシャンデリアと

お城に来たかのような空間は、気持ちを高めてくれますよhappy01

そして西東京ゴルフ倶楽部のコースは、お天気が良いと美しい富士山をみることができます!

さらに、印象に残るのは、こちらの池!

20190327_13

コースの最後に待ち受けている、ブルーの大きな大きな池!

池の大きさに圧倒されてしまいました!!

このブルーにボールが吸い込まれてしまいそうですね・・・最後にまた苦戦しそうですcoldsweats01

今回実際に挑戦したのは、3ホール!

ミドル・ロング・ショートのコースを体験してきました♪

比較的、起伏が多く、グリーン周りのバンカーが多いイメージ!!

よく考えて戦略的に、こなしていきたいコースで、とても面白くまわることができましたconfident

最初のミドルでは、順調に進んでいたように思えて、グリーン目前でバンカーにbearing

しかし、そこからの奇跡のミラクルショットで、バンカー脱出のみならず、

カップにかなり近い位置にボールが落ちてくれました!!good

20190327_14

それがこちら!!

20190327_15

この距離感shine

人生初のミラクルショットです!!

しっかり決めて、満足happy01

そして、最後にまわったショートホール!

20190327_16

かなり近い距離なので、ティーショットはユーティリティーで打ちましたsign03

ショートだからこその難しさ・・・それはグリーン周りを行ったり来たり・・・

距離感は悪くなかったものの、方向が右へ・・・グリーンには残念ながら乗りませんでしたsweat01

とはいえ、最後は3mほどの距離のパターを成功させ、ボギーで終わることができましたhappy01

20190327_17

ラストも奇跡のショットで終わることができ、大満足の3ホール!

このまままわれば、ベストスコアが出たのでは?!と思いますが、

これが18ホール全て周るとそううまくはいかないんでしょうね・・・coldsweats01

次は、全てのホールチャレンジしに行きたいと思います♪

西東京ゴルフ倶楽部について、詳しくはこちらから→https://www.nishitokyogolf.jp/facility/

ちなみに、ランチはバイキング形式!なんとしゃぶしゃぶの食べ放題もあるそうです!!

豪華shine是非、あなたも西東京ゴルフ倶楽部でゴルフを楽しんでくださいね♪

2019年3月26日 (火)

3月27日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「天の川は何の香り?」をキーワードに、去年の12月に有楽町にオープンしたばかりの
コニカミノルタ プラネタリアTOKYOで4月13日から上映されるプラネタリウム作品
『天の川 アイランド・ヒーリング』をご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
山梨県都留市の西東京ゴルフ倶楽部をご紹介します。
実際にプレーした様子をお聴きいただきながら、その魅力をご紹介します。

◆9時10分頃~
全国的に料理教室を展開するABC Cooking Studioからご提供いただいた
「お花見にもっていきたいメニュー」のレシピをご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

絵本の「深読み」~山梨英和大学のメイプルカレッジ

3月26日(火)の『Yes! Morning』では、山梨英和大学の井上征剛准教授に絵本の「深読み」について教えていただきました!

20190322_190545

山梨英和大学のメイプルカレッジについて詳しくはこちらをご覧ください。

北欧料理レストラン「メーラレン」

今日のEARLY FLIGHTでご紹介したのは、小淵沢の北欧料理のお店「メーラレン」!

20190326_11

黄色い店構えがかわいらしいお店です♪

20190326_12

店内は広々として、日差し心地いい明るい素敵な空間!

20190326_13

北欧をイメージさせる小物が店内には飾られ、おしゃれな雰囲気です!

スウェーデンで勉強したシェフのお料理がいただけるメーラレン!

名前の由来は、スウェーデンにある湖の名前だそうです♪

ランチ、ディナー、ともにコース料理で楽しむことができます!

今回、頂いたお料理がこちら♪

20190326_14

まずは、ニシンのディルマリネ マスタードソース!

北欧では良く食べられるというニシンを使ったお料理です♪

爽やかな酸味が感じられるマスタードソースと赤玉ねぎでさっぱりといただくことができますhappy01

ディルとはハーブのことだそうですよ!

続いてはこちら!

20190326_15

サーモンとじゃがいものプディング!

こちらはスウェーデンの家庭料理なんだそうです♪

サーモンの濃い味わいは、クリーミーなプディングと良くあいます!

ゴロゴロっと入っているジャガイモのホクホク感も美味しかったですhappy01

スウェーデンでは、じゃがいもはとても良く食べられる食材だそう!

付け合わせのマッシュポテトも滑らかな舌触りにクリーミーな味わいで、美味しかったですよ♪

ボリュームもしっかりあり大満足でしたhappy01

小淵沢インターから車で5分とアクセスもとても良いです!

是非、あなたも北欧料理を小淵沢で味わってはいかがでしょうか?

20190326_16

シェフの西村香月さん、美味しいお料理を有難うございましたhappy01

詳しくはこちらから→http://malaren-kobuchisawa.com/#story

2019年3月25日 (月)

3月26日(火)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
スウェーデンを中心とした北欧料理のレストラン、北杜市小淵沢町の「メーラレン」をご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
山田養蜂場の「プロポリス300お試しセット」をご紹介します。

◆9時10分頃~
山梨の観光情報をお伝えします。
山梨英和大学の井上征剛准教授に絵本を研究するとどのようなことがわかるのか?どんな面白さがあるのか?そして今年の山梨英和大学公開講座「メイプルカレッジ」の「絵本深読み講座」について伺います。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★3月25日

今日も4時間、ありがとうございました。
そして、3年間、ありがとうございました!!

最後に、スタッフと一緒に写真を撮りました。

Image1

Yes!Morningは水曜からスタートして
月曜にお引越しをして、足掛け3年。
本当に、お世話になりました。

エンディングでも少し話しましたが、
実は、ラジオの生放送でこんなに長く話すのは
このYes!Morningが初めてでした。

最初の頃は、ほぼ白目…
お聞き苦しいこともたくさんあったと思います。
それでも、メッセージを下さる方、
反応を下さる方たちに、たくさん助けて頂きました。

元気もらいました、なんてお声も頂きましたが、
こちらこそです。
そして、私をラジオパーソナリティと名乗らせてくれて
本当にありがとうございます。

あっという間の3年間でした。
そして、生放送ではありませんが、
私は、「てくてくこうふ」で、
みなさんのお耳にかかります。

甲府市内とマイクを持って、
てくてくしているのが、私です。
見かけたら、声かけてくださいね。

さて。
そんな私の昨日、日曜日は、
お昼に、甲府の街を自主的にてくてく。

甲州夢小路のメリメロに行きました。
私が、初めて甲府に降り立った時に、
うろちょろしてみたのが、甲州夢小路。
そこで初めて食事をしたのが、メリメロでした。

Image2

初めて食べてから、大好きになり、
ちょこちょことですが、お邪魔しています。

昨日も、大盛況でしたね。
お野菜が、とっても美味しい。
味が濃くて、うまみも苦みも含めて、
噛みしめながら食べられるのが大好き。

Image3

もちろんデザートも!!

Image4

美味しく、幸せな時間でした。
また行こっと!!

そして、ここまでブログを上げて思った。
私は、最後の最後まで、食べ物の話をしている!!

このブログ、たぶん私の分は、ほとんど、
食べ物で埋め尽くされているのではないか??

まぁ、それも私ということで。

いよいよ、これで私の書くブログも
終わりです。

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

また、生放送でお会いできる日を
楽しみにしています。

優しい皆さんのお陰で、なんとかできました!

それでは、今日も笑顔でお過ごしくださいね。
今度は、土曜のお昼にお会いしましょう😊

ありがとう!!
愛をこめて。


石井由紀子

2019年3月22日 (金)

宇宙を旅してきた宇宙桜

本日、金曜日Yes!Morningの「宙のもりもり」。

桜の開花シーズンなので、宇宙と桜に関する話題を取り上げました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宇宙と桜、共通の話題とは何だろう・・・

先日、この問いを家族にぶつけたら、「桜色の星がある」、

「小惑星の形が、桜の花びらに似てる」といった答えが返ってきました。

他にも、桜と名の付く人工衛星があるとか、

宇宙飛行士の名前に桜が入っているなんて想像もできますが、

今日は、山梨にもある、「ある桜」の話をしたいと思います。

 

それは、宇宙桜と書いて、「そらざくら」、と読みます。

簡単に言えば、宇宙を旅してきた桜の種を地球に持ち帰り、地上に植えたものです。

11年前の2008年11月、北海道から沖縄まで、13地域の名木14種から集められた桜の種を、

宇宙飛行士の若田光一さんがISS国際宇宙ステーションへ運び、

およそ8カ月後、若田さんと桜の種たちは地球に帰ってきました。

その種は、一部を除いて元あった場所へと戻されました。

覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、成長がとても早いことがニュースになりました。

通常は、開花まで10年かかるところ、たった3~4年で開花したというものでした。

 

山梨県内でも宇宙桜(そらざくら)を見ることができます。

とっても有名な桜スポットで見ることができるんです。

北杜市・武川町(むかわちょう)の実相寺境内にある、山高神代桜。

エドヒガンという品種の神代桜は、ソメイヨシノと違って種ができます。

その種が宇宙を旅して、日本三大桜の近くで成長しています。

種をまいて7~8年ということですが、すでに花をつけるまでに成長しています。

さっきも言いましたが、通常は10年くらいかかってようやく花が咲くものなのに、

宇宙帰りの神代桜は3年くらいで花を咲かせたそうです。驚きですよね。

 

さて、そもそも宇宙を旅した桜は14種。

日本三大桜は外せないと、山高神代桜のほか、

  • 岐阜県本巣市(もとすし)の根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)
  • 福島県三春町(みはるまち)の三春滝桜
  • 岐阜県岐阜市の中将姫誓願桜(ちゅうじょうひめ・せいがんざくら)
  • 高桑星桜(たかくわほしざくら)
  • 京都府京都市の祇園枝垂桜(ぎおんしだれざくら)
  • 秋田県仙北市(せんぼくし)の枝垂桜(しだれざくら)
  • 岡山県真庭市(まにわし)の醍醐桜(だいござくら)
  • 北海道旭川市のミヤマザクラ
  • 苫小牧市のオオヤマザクラ
  • 鹿児島県奄美市のシロバナヒカンザクラ
  • 沖縄県名護市のヒカンザクラ
  • 高知県佐川町(さかわちょう)のワカキノサクラ
  • 高知県仁淀川町(によどがわちょう)のひょうたん桜、以上の14種です。

 

それぞれが宇宙を経て、地元に戻り、すでに花を咲かせています。

若田宇宙飛行士が地球に持ち帰ったのが2009年。

10年前ですが、さっきも言ったように、このくらいの時間がかかって、

普通は花を咲かせるものなんですが、早いものは3~4年で開花しているというものなんです。

 

昨年4月、東京都心でも、この宇宙桜(そらざくら)が植樹されました。

Dsc04650

高知県のワカキノサクラ、東京都多摩市に寄贈されたもののうち、一つを渋谷の、

とある一画に植えました。

植樹された日、取材をしまして、その模様は昨年のこの時期に番組でも取り上げました。

Dsc04651

植樹されたものは、確か1メートルもなかったと思うんですが、

この前の火曜日、どれくらい成長したか見に行ってきましたが、大きくなってました。

私の身長とほぼ同じ、1メートル50センチ以上。

そもそも、この品種は成長しても3メートルほどというものなので、

そんなに大きくはなりません。

なので、今年、あるいは来年には花が咲くかもしれませんね。

 

基本的に、これらの桜の種は地元に戻って、

それぞれの地元の方たちによって大切に育てられていますが、渋谷に植樹されたように、

それ以外の土地でも見ることができます。

渋谷よりも山梨から近い、東京の多摩エリアで、

宇宙桜(そらざくら)を何種類か見ることができるんです。

中には長い歴史を刻んでいる桜もあって、その直系子孫が多摩の地で新たな歴史を刻んでいます。

三春の滝桜、醍醐桜、ワカキノサクラ、ひょうたん桜、以上の4種類が

6年前に、多摩市にある桜ケ丘公園内に植樹されているので、

来月上旬には「さくらまつり」があるようなので、

それに合わせて足を運んでみてはいかがでしょうか。

見た目は普通の桜でも、実は宇宙を旅した種から成長しています。

身近な宇宙を体験できますよ。

森雄一

2019年3月21日 (木)

山梨を食べよう→「長ネギ」

本日の「山梨を食べよう」では、長ネギをピックアップいたしました。

Img_20190307_100644

山梨では県内各地で栽培されています!

長ネギにはビタミンCやアリシンが豊富に含まれています。

血液サラサラ効果や殺菌効果にも期待ができます。

また緑の部分は緑黄色野菜でβカロテンやカルシウムが豊富!

さらに緑の部分にはフルクタンという成分が含まれています。

緑の部分ってネバネバ感がありますよね!それはフルクタンによるものです。

水溶性食物繊維の一種で腸内環境を整えて免疫力を高めたり、

食後の血糖値の上昇を抑える働きがあると言われています。

緑の部分は硬くて苦手という方もいらっしゃるかと思いますが、

汁ものの具材や細かく刻んで調理するなど工夫をして捨てずに食べたいですね!

 

Img_20190307_103813

<本日の長ネギを使った簡単レシピ>

材料は

  • 長ネギ
  • オリーブオイル
  • こしょう

です。

長ネギを5cmくらいに切ります。

Img_20190307_101502

電子レンジで1分加熱。

Img_20190307_101707

ネギが柔らかくなるまで加熱をしてください。

柔らかくなったネギにオリーブオイル、塩、こしょうを掛ければ出来上がりです。

 

Img_20190307_103823

和風がお好きでしたらごま油と醤油の味付けでも美味しいですし、

さっぱりがお好きでしたらポン酢しょうゆでも美味しいです。

<長ネギの美味しい見分け方>

全体がみずみずしく、白い部分と緑の部分の境目がはっきりしているものがいいです。

白の部分は巻がしっかり硬いもの、葉先までピンとしてハリがあるものがいいです。

しっかり育っているものは、葉の部分がロウのようなもので覆われて

白い粉を吹いているように見えるものがあります。

<長ネギの保存方法>

長ネギの緑の部分は水分が多いので傷みやすく、

白い部分は乾燥してしなびやすいという特徴があります。

保存の際は白い部分と緑の部分を切り分けて保存するのがお勧めです。

それぞれ新聞紙でくるんだり、ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存をしてください。

緑の部分はみじん切りにして冷凍保存するのも便利でおすすめです。

Img_20190307_103405

2019年3月20日 (水)

Palette a la carte~富士急ハイランド~

今日は、富士急ハイランドの春の楽しみ方をご紹介しました!

まずは、トーマスランドにこの春新しくオープンしたアトラクション「トーマスのたからさがし大冒険」です♪

20190320_11

入口にいたゴードン!突然話をしたり、目を動かしたり、写真を撮ろうとするお客さんたちを驚かせていましたよhappy01

20190320_12

いたずら貨車たちに乗り込んで出発です!!

ライトを使って宝物を探しあてると宝物がキラキラと輝くという

アトラクション!

思っていた以上に、難しくて、一度で全ての宝物を探すのは大変かもしれません!!

是非、何度もチャレンジしてみてくださいね♪

20190320_13

最後は、みんなで記念撮影する場面も!

大好きなトーマスのなかまたちと素敵な思い出の一枚を撮ってくださいね♪

写真は購入することができますよhappy01

続いてやってきたのは、リサとガスパールタウン!!

20190320_14 現在ストロベリーフェスタを開催中のリサとガスパールタウンは、

かわいいフォトスポットがいっぱいです♡

そんなリサとガスパールタウンにこの春オープンしたアトラクションは・・・

20190320_15 リサとガスパールのミラーメイズ!

鏡の世界に迷い込んでしまったかのように、不思議な世界を冒険することができますよ♪

様々な仕掛けもあり、1つずつクリアしながら進む先には、かわいいフォトスポットもたくさん!

例えば・・・

20190320_16

鏡の効果でま~るいケーキに!!

迷子にならないように気を付けて、リサとガスパールの可愛い鏡の世界を楽しんできてくださいね♪

さらに、リサとガスパールタウンのストロベリーフェスタを味わうことができるメニューがこちら!!

20190320_17

イチゴのパフェ!!

なんとイチゴが17個も使われているんです♪

豪華ですよね♪

またイチゴのカットの仕方が様々で、まるでイチゴの花束のようで美しかったです!!

イチゴの甘酸っぱさに、アイスクリームのバニラビーンズの良い香りが合わさり、とっても贅沢な味わいになっていました!

食べても食べてもイチゴがなくならない!幸せなイチゴパフェ!是非、苺好きの方は召し上がってみてくださいねheart

そして・・・

20190320_18

リサとガスパールタウンの地図がイラストで描かれた透明ボトルがとってもおしゃれな

いちごミルク♪

ボトルはお持ち帰りができますよ!

20190320_19

そして、こちらはイチゴが使われたパン!

デニッシュとマフィンです♪

デニッシュのパリッパリの生地はバターの香りがしっかりして

自家製のカスタードクリームは卵の濃い味がし、苺ともとても相性が良かったです♪

マフィンは、苺の味をしっかり生地で表現!

ふわっふわの生地は舌ざわりも良く、とても美味しかったですhappy01

さて、最後にリサとガスパールタウンスタッフの野井さんがおっしゃっていた、

巨大イチゴモニュメントの前で、

野井さんとパチリ♪

大きなイチゴはSNS映えもバッチリ!!是非、写真を撮ってくださいね♪

20190320_110

富士急ハイランドの春をあなたもたっぷりと満喫してください♪

ちなみに、3月31日までは、絶叫学割キャンペーンも実施中!

フリーパスがお得に購入できますので、学生さんは注目です。

詳しくはHPをチェックしてくださいね→https://www.fujiq.jp/

2019年3月19日 (火)

3月20日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「春の富士急ハイランドを満喫しよう」をキーワードに、富士急ハイランドの新アトラクションをご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲府市の山梨県立科学館で3月21日(木)から3月24日(日曜日)までおこなわれる春の特別イベント『太古の王者!~よみがえる恐竜たち~』をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年3月18日 (月)

3月19日(火)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
フィンランドのおすすめ観光スポットをご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
富士川町の大法師公園で3月28日(木)から4月7日(日)まで開かれる
「町制施行10周年記念 第39回大法師桜まつり」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★3月18日

今日も4時間、ありがとうございました。
お箸でヨーグルトを食べた、石井です。

さて、私の先週。
幕張メッセで、ビクターロック祭りに行きました。

Image1

これは、レコード会社のビクターに所属する
アーティストが出演する、フェスです。

この大きなワンちゃんは、ビクターのキャラクター、
ニッパー君です。
蓄音機の音を聴いている、あのワンちゃんです。

斉藤和義さんや、木村カエラさん、サンボマスターなど
テレビでもおなじみのアーティストはもちろん、

夕方の音楽番組で紹介した、琴音さんなど
フレッシュなアーティストまで、
たくさんの音楽を楽しみました。

フェスは、同じステージでも、
照明や、そのアーティストが持つ魅力によって
雰囲気がガラリと変わるのが面白いですよね。

楽しい時間でした。

今日のEssence of Somethingで紹介したのは
子どもの事故防止です。
小さなお子さんへの気を付けること、
紹介されているので、ぜひ見てみてください。

番組で紹介した冊子は、こちらから確認できますよー。
東京消防庁「STOP!子どもの事故」


さて、もうひとつ週末の話題。
私は、福島県浪江町のイベントで
少しだけお仕事をしました。

新聞やテレビだけではなく、
実際に暮らしている方の話や感じたことを聞くと、
当時の苦しさなどは、私が想像しているものより
100倍以上の苦しみがあったのでは?と思いました。

自分の暮らし、周囲のものがなくなる
日常生活がなくなることの悲しみは、
実際の話を聞くと、もっと自分の身に迫るものがありました。

それでも、少しずつですが、
前に向かって歩いています。
いろんな応援が出来ると思います。
忘れない、心のどこかに留めておくだけでも
良いと思っています。

Image2

特産品も美味しかったですよ。

そして、浪江町に暮らしている人が集える場所を
つくった方もいました。
そのカフェで出しているコーヒー頂いたのですが、
とてもおいしかったです。

Image4


さて、私のブログ更新は、
来週でラストなのです。

さみしいー!!
でも、最後まで放送でお話しきれなかったこと
ブログに書いてきますので、よろしくお願いします。

そして、今週も笑顔で過ごしてくださいね。

また来週!
ラストも、どうぞお付き合いよろしくお願いします!

2019年3月15日 (金)

地球観測センター in 埼玉県鳩山町

本日の「宙のもりもり」。

今回は埼玉に行った模様をお伝えしました。

埼玉の中部にある鳩山町というところに行ってきました。

ここの、とある施設では、世界中の様々な情報を、宇宙から集めているんです。

その名も、「地球観測センター」。Dsc04544 

地球環境問題と地球観測活動の意義をテーマに、観測技術、解析画像の紹介や利用分野、

未来の観測活動など、広い分野について知ることができます。

敷地内には巨大なパラボラアンテナが4基、立っています。

Dsc04583

直径は11.5メートル。めちゃくちゃ大きいです。

横を向いていたアンテナが、上を向いたんですが、

宇宙からの情報を集める用意ができたという状態なんです。

入り口の受付で手続きをして、いよいよ入場。

人工衛星の模型や、大きな地球の模型があちこちに並んでいます。

どんな体験ができるのか、順番に見ていきましょう。

 

まず、地球のような丸い球体が5個並んでいる「地球誕生物語」という展示。

 

地球という天体がどのようにして生まれたのか、

簡単なナレーションとともに映像でもその様子を見ることができます。

地球誕生、微惑星衝突、海の誕生、生命の誕生、現在の地球と、

5つの段階で奇跡の星の誕生を体験します。

マグマによって雲ができて、雨が降り、水ができて、水中に生命が誕生し、

酸素で地球が満たされる・・・・

シンプルな展示なのに、地球誕生を語られると胸がジーンとしました。

 

地球観測センターという名の通り、地球の周りをまわる人工衛星に関する展示が多く、

模型の展示では、その形やネーミングのユニークさを感じ、同時に勉強もできちゃいます。

 

日本から打ち上げたもの、アメリカやヨーロッパが打ち上げたものなど、

すでに運用が終了したものや現役のものまで、たくさんあります。

水循環変動観測衛星は「しずく」という名称で、水蒸気や海面の水温、

土壌水分といった水循環の監視と、そのメカニズムを解明することが期待され、

およそ2トンという巨体を1.5秒間に1回転という速さで回り、

その状態で地球の周りも周り、すでに7年近くも活躍しています。

 

巨大な地球の模型を前にして、地球観測体験というシミュレーションでも遊べます。

Dsc04576

ぐるぐる回る地球の模型に対して、コントローラーを操作して、

目的の地点のデータを収集するというもので、お子さんが体験すると喜びそうですね。

大人が見て、満足できるのは、先ほどご紹介した人工衛星だいちが撮影した地球の写真。

写真をつないで動画を見る要領で、俯瞰(ふかん)して地上を観測することができます。

鳥になった気分というより、人工衛星になった気分です。

本州を、北から南へと移動する様子は、本当に人工衛星の目で見ている気分です。

海岸線だったら、ああ、ここは東北だとわかっても、

関東地方に近づくと、ここはどこだ?と思うようになったり、千葉辺りに来ると、

明かに都会になってくるので、緑から灰色の世界が広がるという感じです。

日本以外には、オーストラリアの様子も見ることができます。

 

さらに、そもそも地球観測センターって何をやるところなの?ということを紹介するビデオもあって、

地球上の様々なデータがここに集まっているんだということがわかると、ただただ感心します。

Dsc04582

センターの敷地はとても広大で、建物で入れるのは展示室のみですが、

敷地は自由に散歩できるので、巨大なアンテナの足元に行って、

その規模を体感することができます。宇宙を知ることは、地球を知ることでもある。

地球を知って、それを世界中の人とシェアできる、そんなことを実感できる施設だと思います。

 

年末年始や不定期に行われる保守点検の日を除いて、毎日午前10時から4時半まで、

無料で見学ができる地球観測センター。

あらかじめ予約をすると、ガイドさんが見学のお手伝いをしてくれます。

大人数で遊びに行く際は、覚えておくといいでしょう。

そして、ゴールデンウィーク明けの5月11日(土)は、春の一般公開があります。

通常の展示室の公開のほか、通常は見られないセンターの内部設備を見学できます。

春と秋のみの公開なので、貴重な体験ができますよ。

JAXAの施設の一つ。今、一番ホットな場所、埼玉で宇宙を身近に感じてください。

森雄一 

2019年3月14日 (木)

山梨を食べよう→ほうれん草

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、ほうれん草をピックアップ。

Img_20190307_100803

以前ちぢみほうれん草をピックアップしましたが、

今回はスタンダードなほうれん草です。

【おいしいほうれん草を選ぶコツ】

葉が青々として厚みがあるもの、茎はふと過ぎずにしっかりとしているもの、

根元の赤みが強くて太いものがいいです。

しっかりと育っている証でもありますし、鮮度がいい証でもあります。

Img_20190307_103031 ほうれん草はイメージ通り、栄養価が高いですよね!

貧血防止に役立つ鉄分が多く含まれ、血を作る作用がある葉酸が多く含まれます。

風邪予防や抗酸化力が高いビタミンCやβカロテンが多いのも特徴です。

骨にカルシウムを沈着させる働きがあるビタミンKも多く含むので、

女性やお子様をはじめ、幅広い世代の方々に食べてほしい野菜の一つです。

【本日の簡単クッキング】

「ほうれん草のぺたんこ焼き」です!

材料は

  • ほうれん草
  • めんつゆ
  • 片栗粉

です。

ほうれん草を茹でて3cmくらいに切りボウルに入れ、

めんつゆを少々入れてよく混ぜます。

Img_20190307_100858

それに片栗粉を入れてよく混ぜ、

Img_20190307_101009

Img_20190307_101045 フライパンで焼きます。

Img_20190307_101241

ポイントはフライ返しで押しながら焼けば出来上がりです。

Img_20190307_101345

外はカリ!中はふわ!のほうれん草です。ではお召し上がりください!

 

Img_20190307_101859 ほうれん草に含まれる豊富なカロテンは油と一緒に摂ると吸収がよくなります。

また今日はサラダ油で焼いていますが、おこのみでごま油で焼き、

仕上げにごまをかけても香ばしくとても美味しいです。

お子様にも喜んで頂けるかと思いますので、ぜひお試しください!

【ほうれん草の上手な保存方法】

常温保存だとビタミンCが一日で60%も減ると言われています。

ペーバータオルで包んで根元を下にしてポリ袋に入れ、冷蔵室に立てて保存をしてください。

1週間ほど日持ちします。また茹でて冷凍して保存も可能です。

使いやすいように小分けにして冷凍、棒状にして

冷凍してすりおろしてペーストにと冷凍保存もとても便利ですので、

鮮度が高いうちに食べる、茹でて冷凍保存をしてください。

Img_20190307_102352

2019年3月13日 (水)

Palette a la carte~河口湖オルゴールの森美術館~

今日ご紹介したのは、今年が開館20周年アニバーサリーイヤーの河口湖オルゴールの森美術館! 

20190313_11_3

河口湖オルゴールの森美術館では、開館20周年を記念して3月1日~4月26日までの期間、山梨県在住の方限定で、年間フリーパスを無料配布しているんです!

とっても太っ腹な企画ですよね!!

こちらは、1枚で2名が入館でき、お相手の方は、山梨県在住ではなくても大丈夫!

山梨県外からきたお友達と一緒に入館することもできますよhappy01

身分証明書をもって、是非年間フリーパスを作りにいってくださいね♪

さて、今回は、「タップダンスと自動演奏楽器のコラボレーション」をキーワードにお届けしました。

現在河口湖オルゴールの森美術館では、タップダンスと自動演奏楽器のコラボレーションコンサートを毎日3回行っているんです!

20190313_12

およそ100年前の自動演奏楽器がずらりと並ぶホール・・・

ここで自動演奏楽器の演奏に合わせて、タップダンスが披露されるんです♪

20190313_13

この日のタップダンサーは、尾崎美月さん♪

愉快な音楽とともに披露される、軽快なステップは思わずみとれてしまいました!

20190313_14

およそ20分間のコンサートは見ごたえ十分!!

タップダンスの簡単なステップを教えて頂く時間もあり、楽しい時間を過ごすことができました♪

20190313_15

最後には、美月さんとお写真が撮れる時間もheart04

私も撮って頂きましたsign03

美月さん、ありがとうございましたhappy01

そして、河口湖オルゴールの森美術館に来たら立ち寄って頂きたいのが

「森のレストラン」!

ガラス張りのレストランからは、お花が咲き、

ときには噴水ショーが繰り広げられる美しいお庭を

見渡すことができるんです♪

そして、現在ランチコンサートも開催中♪日替わりで毎日、お昼どきにコンサートが行われます!

私が伺った日はピアノの演奏・・・優雅な気持ちでランチを楽しみました♪

20190313_111

20190313_112

美しいお料理にも心躍りました!!

また、ご紹介して頂いた苺のパフェ!

20190313_19

この大きさ!!

ソフトクリームやパンナコッタ、マスカルポーネチーズのクリームなどがたっぷり使われ、

苺やピンク色のチョコレートが花びらのように、美しく飾られていましたhappy01

ラングドシャの大胆な大きさもいいですよね!

20190313_110

是非、あなたも召し上がってみてください♪

パフェは税込み950円です♪

そして、ショップでは既に桜フェアを開催!

20190313_16

様々な桜のお土産が並べられていました!

もちろん、オルゴールの森ですから、桜のオルゴールも♪

20190313_17

ロングヒット中の米津玄師さんのLemonもオルゴールになっていましたよ♪お気に入りの曲を見つけて、お土産に持ち帰ってはいかがでしょうか?

魅力たっぷりの河口湖オルゴールの森美術館!!

今年は開館20周年イヤーです♪

年間フリーパスをゲットして、何度も足を運んで癒しの時間を過ごしてはいかがでしょうか?

河口湖オルゴールの森美術館→https://kawaguchikomusicforest.jp/

2019年3月12日 (火)

3月13日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「タップダンスと自動演奏楽器のコラボレーション」をキーワードに河口湖オルゴールの森美術館のコンサートをご紹介します

◆7時15分頃~
きょうニューシングル『ワガママで誤魔化さないで』をリリースするTHE ORAL CIGARETTESからのコメントをオンエアします。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
富士河口湖町 中央公民館ホールで3月16日(土曜日)に開かれる「町史編纂講演会」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

アジア屋台メシ SPICE

ベトナム料理が甲府でいただけるお店「アジア屋台メシ SPICE」!

20190312_11

黄色い外観がかわいらしいお店です♪

20190312_12

そして店内もとっても可愛いんです♪

20190312_13

ベトナム、ホイアンの街に飾られているカラフルなランタンが下がり、

ベトナムのカラフルなお皿など雑貨も販売されていました!

こちらでは、ベトナム料理をはじめ、タイや台湾など様々な国のお料理を頂けるんです。

今回ピックアップしたのは、ベトナム料理!!

まず頂いたのがこちら♪

20190312_15 ベトナムのチキンライス「コムガー」!

チキンライスといってもケチャップライスではなく、

黄色がきれいなターメリックライス♪

その上に、甲州地鶏をオイルで煮込み、塩で味付けしたものとパクチーがたっぷり乗っています!

お肉は地元の鶏肉を使っていて、お肉事態の味が濃く、シンプルな塩の味つけだけでも、

しっかりとしたうま味があります。

パクチーの独特の香りがアクセントになって、これぞベトナム料理!という味わいになっていました♪

続いては、有名なベトナム料理「フォー」

20190312_16

米を使った麺は、透明で見た目も美しく、

独特の柔らかさがありながらも、噛み応えもしっかりありました♪

こちらもパクチーが乗っていたり、ナンプラーが使われていたり、

アジアン料理ならではの味わい!

しっかり味がついているけれど、しつこくなくとっても食べやすいんです♪

スープには甲州地鶏のうま味がしっかりと出ていました!

最後は、バインミー♪

20190312_17

ベトナムのサンドウィッチです♪

外はかり、中はふわっと柔らかいパンで、

とっても食べやすくて美味しいんです!

中には、お肉はもちろん、パクチーやミントなどもたっぷりで香りは爽やか!

砕いて乗せられたピーナッツもカリカリっという良い食感!その香ばしさも食欲をそそりますhappy01

是非、あなたも旅行に行った気分で「SPICE」でベトナム料理を味わってみてはいかがでしょうか?

20190312_18

インタビューに答えていただいた店長の篠原さん、有難うございました!

アジア屋台メシ SPICE

甲府市丸の内1-8-9

甲府駅南口から徒歩4分

TEL055-209-2449

営業時間 [月~金・土]ランチ:11:30〜14:00
     [月~金・土]ディナー:18:00〜24:00

2019年3月11日 (月)

Yes!月曜★放送後記★3月11日

今日も4時間、ありがとうございました。

今日は、東日本大震災から8年ですね。
まだ8年、もう8年です。

まだ5万人を超える方たちが、
避難生活をされています。

そのことを思いながら、
出来ることをしていくのが、大切かなと
思っています。

さて、今日のEssence of Somethingで紹介した、
「備え梅」

こちらです。

311_umeboshi

見た目は、オシャレで
バッグにも、すっぽり入ります。

ひとつひとつが個包装です。

311_umeboshi2

衛生面もしっかりとしていますし、
一粒、一粒が個包装になっています。
311_umeboshi3

3年保存できますし、
唾液の分泌を促す効果があります。

美味しいだけではなくて、
避難中の健康面でも効果があります。

311_shibuya

さて、この写真、渋谷駅なのですが、
ビルのところにある、赤い線がついた看板、
分かりますか?

ここまで、津波が押し寄せたそうです。
ビルでいうと、3階くらいの高さです。
看板を見ると、より津波の怖さを感じました。

渋谷に行く機会があったら、見てみてくださいね。

さて、3月も来週で後半。
花粉症の方、がんばりましょうね!
来週も、よろしくお願いします!!

2019年3月 8日 (金)

JAXA調布航空宇宙センター

本日の「宙のもりもり」!

小惑星探査機はやぶさ2が小惑星への着陸を無事に成功させ、

その技術力の高さが改めて世界に示されましたが、

それを実行しているのは、JAXA・宇宙航空研究開発機構。

J、A、X、A、というアルファベットは、Japan Aerospace Exploration Agency、ここからJ、A、X、Aをとっています。JAXA=宇宙というイメージが強いですが、

「航空」とあるように、航空技術も重要な仕事の一つなんです。

 

そんなJAXA、一般の人にもっと宇宙やJAXAのことを知ってもらおうと、

国内各地に点在する宇宙航空開発の現場である施設を無料公開しています。

 

そこで、今月は、山梨から比較的近い施設を訪れてみたいと思います。

そもそも、山梨に接している、長野、埼玉、神奈川、東京、4つの都県には

それぞれJAXAの施設があります。千葉や茨城にもあって、全国13か所の施設のうち、

山梨周辺に6か所あるんです。とっても恵まれてますよ。

最初に訪れるのは、東京都調布市にある「調布航空宇宙センター」。

Dsc04539

JR吉祥寺駅、三鷹駅、京王線調布駅から、いずれもバスでアクセスが可能です。

こちらは、社会のニーズに対応した航空技術や、

宇宙開発を発展させるための先行的な研究開発を行っています。

敷地内に入るとすぐに受付があって、展示室見学の手続きをします。

展示室は、航空ゾーン、宇宙ゾーン、航空の歴史ゾーン、試験設備ゾーンなどに分かれていて、

ビデオ上映やパネル展示、シミュレーターの体験などができます。

Dsc04504

大型モニターでは、JAXAが取り組んでいる様々なミッション見ることができますが、

日本語、英語に対応していて、その数がすごいです。

28種類。はやぶさ2を始め、小型音速実験機、月着陸探査機、乱気流事故防止機体技術の実証、

人類の新たな夢・極超(ごくちょう)音速旅客機など、宇宙に関するものは三分の一くらい。

航空機の実機も、自動着陸を確立した実験機と、小型超音速実験機の2機が展示されています。

こういった実験機を使った実験の様子もビデオで見ることができるんですが、

海外でやっていて、ちゃんとカウントダウンをして、実験が成功裏に終わると、

スタッフは握手をしたり拍手をして大喜びなんです。

先日のはやぶさ2の小惑星タッチダウンを覚えてますよね。スタッフの大喜びする様子を。

時間や人員、予算もかけて実験や本番を重ね、日本の宇宙開発の財産ともなる数々の成功。

その大元が、こういった施設の中で行われていることがわかると、また感激してしまいます。

 

私が今週取材で行った際は、近所の親子もたくさんいらしていて、子どもたちは大はしゃぎ。

そんな子どもたちが一番喜ぶと思われるのが、スペース・ミッション・シミュレータです。

10人ほどが入れるコックピットになっていて、

正面のモニターにCGが映し出され、2人のパイロットが協力して、

宇宙に飛び立ち、宇宙ステーションとドッキングして、再び地球に戻るというものです。

展示室内は基本的にスタッフは常駐していないので、必要に応じて電話で呼び出してください。

 

一通り室内の展示を見終えると、

ガイドのスタッフの方が「みんなでお外に行きましょう」と声をかけました。

展示室の横になるんですが、非常に貴重な、国産の旅客機が展示されているんです。

YS-11という、1965年から民間路線で運行され、2006年に引退した機体で、

コックピットと前の方の座席部分のみが展示され、誰でも中に入れるようになっています。

Dsc04517

 

客席は8席ほどありますが、客席のリクライニング、灰皿、小さい窓、様々な計器、

残念ながらパイロット席には着席できませんが、

めったにお目にかかれないコックピットは、ずっと眺めていたいと思ったほどです。

客席はもちろん座れます。子どもが多かったこともあって、ガイドの方は、とても分かりやすく、

面白おかしく解説をしてくれました。

鉄道や航空機って、利用頻度の比較的、高い、身近な乗り物と言えますが、車と違って、

その車体、機体に直接触れるってあんまりないですよね。

航空機ってどれくらい頑丈なのか、機体を叩いて確認できます。

あまりの薄さに驚くことと思います。あとは時代ですね。

コックピット内に灰皿が4個もありました。

もちろん客席にもあるし、そんな時代がかつてはありました。

 

ここまで、たっぷりガイドしてもらって、

シミュレーターを体験して、2時間くらい過ごすことができました。すべて無料です。

 

4月になると、科学技術週間というのが始まるんですが、

調布航空宇宙センターに隣接する海上技術安全研究所、交通安全環境研究所などが手を組んで、

4月21日(日)に各施設を盛大に一般公開します。

調布航空宇宙センターも、この日は特別に公開する施設もあるとのことなので、

時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

宇宙や飛行機、船に興味のある方は必見ですよ。

 

森雄一

2019年3月 7日 (木)

山梨を食べよう→トマト🍅

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、トマトをピックアップいたしました。

 

Img_20190221_125842

トマトは夏!というイメージが強いですが、この季節もあるんです!

量は少なくなりますが、県産のトマトあるんです。

夏のトマトは夏の厚さで苗が早く成長するので瑞々しくあっさりとした味わいが楽しめ、

寒い時期に育ったトマトはゆっくり育つので味が濃く甘みが強くなると言われています。

よく熟したトマトはリコピン量が増えますので、

季節で味がどんな風に変わるのか?も楽しめます!

 

Img_20190221_132453 山梨では、県内全域で栽培されています。

ハウス栽培・露地栽培があり、夏秋栽培、冬春栽培など季節によっての栽培があり、

ほぼ年間を通じて栽培されています。

また、山梨では品種ではピンク系トマトの桃太郎系が多く栽培されています。

中玉トマトやミニトマトなども栽培されています。

本日の簡単クッキングは・・・

今日はトマトとたまごを炒めたものを用意しました!

Img_20190221_130559

リコピンは加熱しても壊れにくく脂溶性なので油と一緒にとると吸収がよくなります。

へたを取って、一口大に切ったトマトをオリーブオイルで炒め、

Img_20190221_130253

卵を入れてふんわり混ぜ合わせて

Img_20190221_130328

塩・胡椒で味をつけた超簡単でシンプルな味付けになっています。

Img_20190221_130358

トマトの保存法

トマトの赤であるリコピンは購入後も増やすことができます。

トマトは温かい地域が原産なので寒さが苦手です。

冷蔵庫での保存は低温障害を起こして食味が悪くなりますし、

せっかくのリコピン量も減ってしまうと言われています。

トマトをすぐに食べない場合や硬いトマト、少し緑が残っているトマトは常温保存をしてください。

1個ずつ新聞紙で包みへたを下にしてかごなどにいれ、

15度から25度の直射日光が当たらない場所に置いてください。

Img_20190221_132715_1

夏は2・3日、冬は1週間ぐらい常温保存して追熟させてより美味しく食べてほしいですね。

完熟したトマトは野菜室で保存をお願いします。

 

Img_20190221_132245

2019年3月 6日 (水)

Pallet a la carte~カフェ テロワール~

今週は、昇仙峡の隠れ家カフェ「カフェ テロワール」をご紹介しました!

2016年にオープンしたというこちらのお店は、

オーナーの飯嶋さんの「山梨の観光に貢献したい」という想いから生まれました♪

20190306_12

和傘風の赤いパラソルが目印のお店!

20190306_13

木造建築の趣ある建物で、

店内には振袖が飾られていたり、黄色電球が灯っていたり、

壁には水晶が埋め込まれていたり、

落ち着いた雰囲気で、ゆったり過ごすことができます♪

山梨のフルーツを使ったピザなどを出していて、特に今の時期のおすすめは、

山梨の桃とぶどうをたっぷり使ったMixピザ!

 

20190306_14_2

彩も美しいこちらのピザは、桃は大きめカットで食感を残し、

ぶどうも程よく煮詰められて、柔らかなプルンとした食感を楽しむことができます!

パラパラとかかったココナッツは香りがよく、真ん中のバニラアイスクリームは、

フルーツの甘酸っぱさにクリーミーな味わいを加えてくれます♪

アイスクリームには、山梨でとれた蜂蜜もかかっていますよhappy01

まさに、山梨の恵みがたくさん乗ったピザなんです!!

こちらのMixピザは1500円で、3月中は頂くことができます。

そのほか、レギュラーメニューで、ぶどうのピザ 桃のピザ を頂くことができますよ♪

是非、あなたも山梨の「美味しい」が詰まったメニューを食べに、

カフェ テロワールにお出かけくださいね♪

最後に、ご紹介頂いた飯嶋さん!ありがとうございましたshine

20190306_11

山梨の良さ、昇仙峡の魅力を、もっともっと地元の方にも知って欲しいという

素敵な想いをきかせて頂きました♪

カフェ テロワール 

お問合せ 070-3222-8672

甲府市猪狩町479

営業時間 10:00~17:00

不定休

2019年3月 5日 (火)

3月6日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「昇仙峡の風景と山梨ならではの味覚を味わおう」をキーワードに、昇仙峡の隠れ家カフェ、カフェ テロワールをご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
北杜市のサンメドウズ清里スキー場をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年3月 4日 (月)

3月5日の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
ベトナムのおすすめ観光スポットをご紹介します。

◆7時15分頃~
3月6日(水)にニューシングル『Good Job!!』をリリースするWANIMAからのコメントをオンエアします。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
美容皮膚科とエステサロンが共同開発したスペシャルクレンジング「フルリ クリアゲル クレンズ」をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲府市小曲町で楽しめるいちご狩りをご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★3月4日

今日も、
4時間ありがとうございました。

昨日は、ひな祭りということで、
奮発して、ちらし寿司を買いました。

Image1

食べると、やはり春が来たなって感じがしますね。
お雛祭りって、良いですね。

今年は、実家のひな人形を観ることができずに、
ちょっと残念でしたが…

さて、金曜日は、ライブに行きました。
GRAPEVINE Someything Special と銘打ったライブ。

スペシャルな夜でしたよ。

Image3


対バンの中村佳穂さん。
喋り言葉が自然と音楽になるような。
音と戯れて 楽しさが観客にも伝播する感じ。
オシャレで今っぽい感じかなと思いきや 歌声は大地に
根を張るような強さと温かさもあり、素敵でした!
声のゆらぎも心地良いんです。

もちろんGRAPEVINE は最高すぎ。
新作「ALL THE LIGHT」からの
楽曲も過去作品も織り交ぜての演奏。

田中さんの声の深みと柔らかさ、バンドの円熟味。
打ち込みなど新しい手法も入りながらも どの曲もGRAPEVINE
と分かるような 印がちゃんと付いているようで。

本当に、良い時間を過ごしました!

さて、今月1日は、Meddeta が発行されました。

Image2

表紙が幸せいっぱいですね。
良いですね、これ何ていうの?
おでこ合わせる感じ。
幸せいっぱい。

中身の昭和町のお店、ハンバーガーショップも
美味しそうですね。

いいな。

さて、今週はここまで。
今日は寒いけど、
明日からまた温かくなるみたいですよ。

風邪ひかないように、気を付けてくださいね。
それでは、また来週!!


2019年3月 1日 (金)

Under The Same Sky Project-山梨と福島をつなぐ-

本日の「宙のモリモリ」のコーナーでは

Under The Same Sky Project-山梨と福島をつなぐ-

について、ピアニストの太田美保さん、

そして歌うたいの律さんにスタジオにお越しいただき、

紹介していただきました。

3月9日、甲府市総合市民会館で開催されます。

入場・観覧は無料。

申し込みが必要です。

090-5792-6200

鈴木さんまで、是非お問い合わせください。

Img_20190228_172128

イベントの詳細はコチラです!

Img_20190228_201513

Img_20190228_201530

2019年2月28日 (木)

山梨を食べよう→いちご🍓

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、イチゴをピックアップいたしました!

Img_20190221_125428

いちごの品種は数多くあります。

果実の外側の色、中の色、形、酸味、甘さなど品種によって違ってくるので、

いろいろないちごを試して頂いてお気に入りを見つけてほしいです。

 山梨ではいちご狩りができる農園が数多くあり、

観光農園では様々な品種を栽培されているところもありますよ。

栄養面ではなんといっても豊富なビタミンCが含まれているのがいちごの自慢です。

ビタミンCは免疫力アップ、ストレス緩和、美肌・美白などに期待ができますよね!

さらに食物繊維、葉酸、カリウムなど栄養たっぷりです。

いちごの赤はアントシアニンです。抗酸化作用にも期待ができます!

そして、いちごのおいしい食べ方はずばり!???

先端側の方が甘みが強いので、へた側から食べるのがおすすめです。

またいちごと牛乳でいちごミルクにしていちごを楽しむ方が多いと思いますが、

今日はいちごとアーモンドミルクを使ってのいちごミルクを紹介いたしました。

Img_20190221_132303

いちごもアーモンドも同じバラ科なので、相性が良く、

アーモンドミルクに含まれる豊富なビタミンEが加わりさらに抗酸化力アップに期待できます。

今日の簡単クッキングはビニール袋にいちごを入れて、

潰してもらいそこにアーモンドミルクを入れた、いちごスムージーを作りました。

Img_20190221_131756_2

材料は

  • いちご
  • 市販のアーモンドミルク

です。

Img_20190221_131856

スプーンで潰してもミキサーを使ってももちろん美味しくできますが、

洗い物いらずで、手もみでいちごスムージーを作るのも楽しいですよね!

Img_20190221_131950_2

いちごとアーモンドミルクは冷やしたものの方がより美味しくできます。

美味しいいちごの見分け方は・・・

へたが反り返っているもの、へたの緑が濃いもの、

実がみずみずしく、つぶつぶがたっているもの、

そしてツヤ、ハリがあるものがいいですね。

いちごの保存法は・・・

いちごは長期保存ができません。購入したらすぐ食べましょう。

食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。

またいちごを洗う時は、洗ってからへたを取ってくださいね!

 

Img_20190221_131102

2019年2月27日 (水)

Pallet a la carte~東京ディズニーリゾート~

今日は、東京ディズニーリゾートの現在開催中のイベントをご紹介しました!


まず、東京ディズニーランドでは、

2018年4月15日(日)からスタートした東京ディズニーリゾート35周年アニバーサリーイベントが

いよいよフィナーレをむかえ、

「東京ディズニーリゾート35周年Happiest Celebration!グランドフィナーレ」が開催されています♪

3月25日までの期間は、デイタイムパレード「ドリーミング・アップ!」の内容を一部変更し、

期間限定のスペシャルバージョンとして公演!

Dreaming_upspecial_ver ©Disney

先頭でやってきたのは、ミッキーマウスとプルートが乗ったフロート!


スペシャルバージョンでは、フロートが止まってのパフォーマンスを楽しむことができますよ!


カラフルで華やかな衣装やフロートはもちろん気分を盛り上げてくれますし、
豪華なディズニーの仲間たちが続々登場するので、
「次は一体誰が来るんだろう?」とドキドキしながら、パレードを楽しむことができます!


そして、私が今回東京ディズニーランドで頂いたメニューはこちら!!

1819_03 ©Disney

ファンタジーランドのキャプテンフックス・ギャレーで今の期間限定で頂くことができる
「ピッツァ・スモールワールド」!

名前の通り、「イッツ・ア・スモールワールド」をイメージしたピザで、
世界中を旅するように期間限定で世界のエリアをテーマにしたピザが登場していました。


現在いただけるのは、最後のエリア!「南太平洋」をイメージしたピザです♪

ミニチキンバーグが2つに、卵、カラフルなお野菜がたっぷり乗っていて、

ロコモコをイメージしているということ!

柔らかいハンバーグに、マヨネーズもたっぷり!

コーンの甘みも加わって、お子さんも大人も大好きな味わいです♪

ボリュームもしっかりありますよ!

是非、あなたも35周年のグランドフィナーレを楽しんでくださいね☆


続いて、東京ディズニーシーでは、昨年に引き続き、

ディズニー/ピクサー映画の世界を楽しむことができるスペシャルイベント

「ピクサー・プレイタイム」が開催されています。


参加型のステージショー「ピクサー・プレイタイム・パルズ」では、

ピクサーの仲間たちと一緒に様々なゲームを楽しむことができるんです!

「トイ・ストーリー」シリーズや「Mr.インクレディブル」シリーズ、

「ファインディング・ニモ」シリーズの3つの世界で様々なゲームに挑戦します。

Pixar_playtime_pals ©Disney©Disney/Pixar


このショーの魅力は、なんといってもたくさんのピクサーの仲間に会えること!

「モンスターズ・インク」シリーズのマイクやサリー、「レミーのおいしいレストラン」のレミーや「インサイド・ヘッド」のヨロコビやカナシミなど、

普段なかなか会うことができない仲間を目の前でみることができるんです!

ピクサーファンは興奮してしまうこと間違いなし!

Pixar_playtime_pals_1 ©Disney©Disney/Pixar

今年は「Mr.インクレディブル」シリーズのエドナ・モードが新しく登場しています!
腰に手をあてて、スタスタ背中を少しのけ反って歩く姿は映画をみているようでした♪

そして、パーク内にはたくさんのフォトロケーションもありますよ!

20190227_11 ©Disney©Disney/Pixar

ディズニー/ピクサー映画ファンならご存じ、ディズニー/ピクサー映画のどこかにひっそりと登場している星型が描いてあるボールと写真が撮れるフォトロケーションや・・・

20190227_13 ©Disney©Disney/Pixar


去年公開されたばかりのディズニー/ピクサー映画「リメンバー・ミー」の主人公
ミゲルになり切れちゃうフォトロケーションなど・・・

Pixar_playtime_1 ©Disney©Disney/Pixar


「Mr.インクレディブル」がテーマのこんな可愛いフォトロケーションもありますよ!
写真をたくさん撮って楽しんでくださいね♪

また、パーク内にはゲームブースもいくつか登場しています。
私が挑戦したのはこちら!

Pixar_playtime ©Disney©Disney/Pixar


「カーズ」シリーズのゲームブースです!

20190227_12 ©Disney©Disney/Pixar

手元のタイヤをコロコロ転がして操作をし、うまくマックィ―ンにタイヤをつけることが
できれば、成功!

左右・前後に動かすことができますが、なかなか思う通りに進まずに
難しいんです!私はすっかり息が切れてしまいました(笑)


あなたも色々なゲームに挑戦してみてくださいね!


そして、パーク内では、ピクサーの仲間たちをイメージした様々なメニューを頂くこともできるんですが、私が今回いただいたスペシャルメニューは・・・

1820_01 ©Disney©Disney/Pixar

「カフェ・ポルトフィーノ」で頂くことができる「トイ・ストーリー」シリーズをイメージしたスペシャルメニュー「トイ・ストーリー・セット」です!
メインのパスタは、レックスをイメージしたグリーンカラーで統一!
「チキンフリットとベジタブルのリングイネレモン風味のクリームソース」♪
クリームソースでありながら、レモン風味でさっぱりいただけますよ!
香草パン粉がまぶされたチキンフリットは、ジューシーで柔らかい!
お野菜はシャキシャキで食感もいいです♪

そして、スープはポテトヘッドをイメージ。マッシュポテトが入っていました!

またデザートは、3種類の中から選べるんです♪
それぞれ「ウッディ」「ザーグ」「ロッツォ」をイメージしています。

1820_02 ©Disney©Disney/Pixar

私がいただいたのは、ロッツォをイメージしたデザート!
ロッツォのモフモフ感が表現され、 見た目もかわいらしいこちらのスウィーツは、パンナコッタです♪ 「トイ・ストーリー」シリーズの世界観にどっぷり浸れる素敵なセットでした!
是非あなたも召し上がったみてくださいね♪


あなたも、東京ディズニーシーでピクサーの仲間たちとワクワクのひと時を過ごしてください!

2019年2月26日 (火)

2月27日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「東京ディズニーリゾートを満喫しよう」をキーワードに、東京ディズニーリゾートの今の楽しみ方をご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲府市の甲府駅北口・南口周辺で来月2日(土)におこなわれる『こうふはっこうマルシェ』をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

SHIRAKABAKO SNOW DREAMS~世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館~

コーナー最終回となる今週は、

「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」をご紹介しました!

今回は、影絵制作体験をしてきましたよ!

2019026_11

私がチャレンジしたのは、こちら!

難易度は低めで、お子さんでも挑戦できるものを選びました(笑)

20190226_15

とはいえ、どこにどんな風にパーツを貼っていくかで、かなり印象が違ってきます!

センスが問われる作品作り!真剣に取り組んできましたよ!!

20190226_13

パーツを最初に切るのですが、黒い線が残ってしまうと綺麗にできないということで、

黒い線が残らないように丁寧に慎重に切りました!

意外と細かな作業でしたcoldsweats01

20190226_12

切り分けたパーツを好きな場所に貼れば完成です!

迷いに迷って、完成した作品はこちらです♪

20190226_14

どうですか?楽しそうにできたかな??

自分で作ってみると、美術館内の展示作品のすごさに改めて気づかされました!!

体験は、1セット1100円です!

絵柄も色々な種類がありますので、自分のレベルに合わせて選んでくださいね♪

最後に、ご紹介頂いた武村さんとパチリ!

20190226_16

藤城清治の「白樺湖の四季」がテーマの美しい作品!

360°グルっと見渡す作品・・・天井にも美しい影絵が♪

是非、幻想的で美しい世界をあなたも楽しみにお出かけくださいね♪

詳しくはこちらから→世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

さて、SHIRAKABAKO SNOW DREAMS

今シーズンもお届けさせて頂きましたが、改めて、自然に囲まれた白樺湖の美しさに感動し、

その中で遊ぶ贅沢を感じました!

寒さを忘れて楽しめるスポットが満載です!

是非、あなたも白樺湖周辺で素敵な思い出を作ってくださいね♪

2019年2月25日 (月)

2月26日(火)の『Yes! Morning』

2月26日(火)の『Yes! Morning』では、長野県 白樺湖にあります
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の入館券を5組10名様にプレゼントします。

20190125_104357ご希望のかたは、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号、そして「プレゼント希望」とお書きのうえ、メールで ご応募ください。
メールアドレスは  yes@fmfuji.jp またはこちらのメールフォームから!
当選者の発表は番組のエンディングでおこないます。

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
カナダ観光局の半藤さんにカナダの年中行事についてご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時30分頃~『SHIRAKABAKO SNOW DREAMS』
長野県 白樺湖周辺の冬の楽しみかたを紹介します。
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館をご紹介します。
影絵の製作を体験してきました!

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
身延町の甲斐黄金村 湯之奥金山博物館で3月9日(土)に開催される「久間先生の『錯覚マジックの世界へようこそ☆』」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★2月25日

今日も4時間、お付き合いありがとうございました。

さて、今日はアカデミー賞の発表日。
どの映画が獲るんでしょうね!

私は先日、アカデミー賞にノミネートされている
「グリーンブック」の試写会に行きました。
こちら3月1日公開です。

Image2_2

おじさん2人の映画ですが、
とても、心が優しくなり、人間らしくいられることへの
感謝やすばらしさを感じる映画です。

舞台は、1962年のアメリカ。
天才ピアニストの黒人男性と、
用心棒兼運転手として雇われた、
イタリア系アメリカ人男性が、
まだ差別が色濃く残るアメリカ南部に、
コンサートツアーへ行く話です。

生き方も価値観も違う2人が、
喧嘩もしながらも、友情が育まれていく。

ストーリーの根底には、
人種差別がありますが、
日常生活に寄り添った中で、差別が垣間見えたり、
見ている人に気づかせたりとしています。
観ていて、とても心が温まる映画です。

あとは、フライドチキンが
食べたくなる映画です!!

Image3

観終わって、ケンタッキーに行ってしまいました(笑)

さて、食べ物の話が続きますが、
今朝のEssence of Something で紹介した、
カステラはこちら。

Image2_3


ザクザク長崎カステラ。
とても、上品な甘さと、ザラメのざくざく!

美味です。
気になるかたは、「おすそわけ村」で
検索してみてください。

Image1_3


それにしても、ザラメが、
昔は防腐剤代わりだったとは!

ひとつ賢くなりました。

さて、今回の食べ物日記になってしまった。
まぁ、私らしくて良いか。

花粉症も流行っていますが、
年度末に向けて、忙しくなる方も多いかと。

体調を気を付けてくださいね。
また来週も、よろしくお願いします。


2019年2月21日 (木)

山梨を食べよう→小松菜

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、小松菜をピックアップいたしました。

Img_20190206_163758

ほうれん草のかげに隠れてしまいそうなイメージがありますが、

非常に栄養価が高い美味しい野菜です。

山梨では県内全域で栽培されています。

栄養面もたっぷり!

緑黄色野菜の小松菜はカロテンが豊富です。

そしてなんといっても自慢はカルシウムです。

カルシウムの量は牛乳に匹敵する量が含まれており、

カルシウム、鉄分、ビタミンCの量もほうれん草よりも小松菜の方が多く含まれています。

Img_20190206_173723 小松菜は鮮度を保ちにくいので、新鮮なうちに食べることが最大のポイント!

加熱時間は短時間がお勧めです。

そして小松菜は生で食べることもできます!

本日は、小松菜を生で食べる簡単クッキングをいたしました。

「乗せて混ぜて小松菜ご飯」です。

材料は

Img_20190206_165905

  • ごはん
  • 小松菜1株
  • もみのり
  • じゃこ
  • しょうゆ
  • ごま油

です。

小松菜は混ぜやすいように細かく切っておきます。

ご飯に順番に混ぜていきます。

のり→小松菜→じゃこ→味付けでごま油としょうゆをかけてください。

Img_20190206_173221

そしてよーく混ぜてくださいね!ポイントは温かいご飯の上に乗せることと、

調味料は少な目にかけてもらって、足りなかったら足してください。

Img_20190206_173633

この混ぜご飯は火を使いません。生なので栄養の損失が少ないですし、

食べやすいように切って混ぜるので生ですが硬さがあまり気になりません。

旬の栄養たっぷりの小松菜、加熱調理が一般的ですが、

ささっと生で食べられるこちらのクッキングもぜひお試しください♪

 

Img_20190206_173817

【上手な保存方法】

生のままで保存の場合は、ペーパータオルに包んで根元を下にしてポリ袋に入れます。

そして冷蔵庫の野菜室で立てて保存をお願いします。

ちょっと意外ですが、小松菜は生で冷凍保存がお勧めです。

よく水洗いした後に、

水気をしっかり切ってそのままビニール袋やラップに包んで冷凍保存してください。

使う時には自然解凍でお願いします。

冷蔵保存は2~3日を目途に、冷凍保存は2~3週間を目途に食べてください。

旬は寒い時期が特においしいです。

 

Img_20190206_173259

山梨の小松菜、食べるJAん山梨で購入できます。

2019年2月19日 (火)

2月20日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「卵サンドを極めよう!」をキーワードに、2月4日に誠文堂新光社から発行された『卵とパンの組み立て方: 卵サンドの探求と料理・デザートへの応用』の著者、ナガタユイさんに美味しい卵サンドの作り方のコツをうかがいます。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
甲府市の山梨県地場産業センターかいてらすで2月22日(金)から24日(日)までおこなわれる『春の山梨県地場産業まつり』をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
都留市の山梨県立リニア見学センターで2月23日(土)・24日(日)におこなわれる『富士山の日記念 ジオラマ作成教室』をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

SHIRAKABAKO SNOW DREAMS~蓼科テディベア美術館~

今週は、蓼科テディベア美術館のショップをご紹介しました!

蓼科テディベア美術館のショップは、美術館のすぐ横に併設されています🐻

お店の中に入ると、モフモフのテディベアがい~っぱいheart

20190219_11

かわいいテディベアばかりであれもこれも欲しくなってしまいます!!

20190218_12

こちらは、バレンタインのお返しにもぴったり!

ギューっと抱きしめ合っている2匹のかわいいテディベアとテディベア柄の缶に入ったクッキーがセットになっています💛

20190219_13

こちらは、松宮さんはおすすめしてくださったテディベアのシリーズ!

本格的なテディベアでありながら、比較的安価で、

初めてテディベアを買う方にもおススメということです♪

両足で立つことができるテディベアもいるんですよhappy01

是非、間近で見てお気に入りを探してくださいねsign03

20190219_14

ご紹介頂いた松宮愛さん、そして蓼科テディベア美術館の館長グッディとパチリ!

かわいいグッディグッズももちろん、ありますので、チェックしてくださいね♪

ショップだけの利用ももちろん、OK!

スキー帰りに立ち寄って可愛いお土産を探してはいかがですか?

また、入館券は、

9つのスキー場とタイアップした「リフト券割引」も実施していますよ♪

20190219_15

20190219_16

ちなみに、現在、蓼科テディベア美術館の学芸員兼テディベア作家の滝川喬是さんと

イラストレーターの芝間朱里さんの展示も開催中です!

滝川さんの展示では、デティベアが生地や中綿、またちょっとした目や鼻の位置で表情がまったく違ってみえる様子などが分かりやすく展示してありました!

また、芝間さんの展示は、冬の時期ならではのかわいくてユニークなクマのイラストが

たくさん展示されていましたよ♪

是非、こちらもじっくりとご覧くださいね🐻

詳しくはこちら↓

蓼科テディベア美術館

2019年2月18日 (月)

2月19日(火)の『Yes! Morning』

2月19日(火)の『Yes! Morning』では、
8時30分頃のコーナー『SHIRAKABAKO SNOW DREAMS』でご紹介します
蓼科テディベア美術館の入館券(有効期限:2019年12月31日)
を5組10名様にプレゼントします。

20190107_155322

20190107_153844_1
ご希望のかたは、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号、そして「プレゼント希望」とお書きのうえ、メールで ご応募ください。

メールアドレスは  yes@fmfuji.jp またはこちらのメールフォームから!

当選者の発表は番組のエンディングでおこないます。

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
カナダの中でもメープルシロップの生産が特に多いケベック州のケベック・メープルシロップ生産者協会の広報代行、井上知子さんにメープルシロップについてうかがいます。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時30分頃~『SHIRAKABAKO SNOW DREAMS』
長野県 白樺湖周辺の冬の楽しみかたを紹介します。
蓼科テディベア美術館のショップとイベント情報をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
富士河口湖町の山梨県立富士山世界遺産センターで2月23日(土)「富士山の日」と、翌日2月24日(日)におこなわれる「富士山の日フェア2019」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★2月18日

今日も4時間ありがとうございました。

気が付けば、バレンタインも終わりまして、
お店には、ひなあられが並び始めていますね。

それでも、チョコレートを食べる私たち。
Image1_1

バレンタインの残りものではないです!!
これは、ちゃんと私が、年下の女の子にもらったんですよ。
放送後に、甘い癒しをみんなで、もぐもぐです。

さて、今朝のオープニングで話をした、
映画「盆唄」の舞台挨拶の様子は、こちら。

Photo

福島県双葉町で続く、盆踊りのテーマにしたドキュメンタリー映画です。

原発事故により、双葉町で暮らせない中、古くから伝わる「盆唄」を
後世に残して行く姿を3年かけて描いています。

ハワイには、日系人がたくさんいますが、日系人の方たちにも、
それぞれの故郷の盆踊りが継承されていて、
映画では、その様子や双葉町の「盆唄」をハワイの方たちに、
継承してもらうために、実際にレクチャーをしている姿などもありました。

ハワイ日系人の盆踊り大会の様子や、移民の話などなど、
人の歴史と移り変わりが、
場所や時代を問わず、人の心に響いていくのを感じました。

原発だから、とか、被災地だからとかではなく、
そもそもの人間の営みや築いてきた文化など、
人の歴史を盆踊りを通して観ることが出来る映画でした!
嬉しいことも悲しいことも、人の営みや息遣いが感じられる映画です。

テアトル新宿で観ることが出来ますよ。

さて、2月も後半戦。
少しずつ温かくなってきましたね。
そうは言っても、まだ風邪もはやっていますので、
気を付けてください。
花粉症もですねー。

それでは、また来週!!

2019年2月14日 (木)

山梨を食べよう→じゃがいも!&Happyバレンタイン💛

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、

じゃがいもをピックアップいたしました。

 

Img_20190206_163623

いろんなお料理にして楽しめる野菜ですよね。

山梨では主に家庭菜園や自家消費用などで、いろんな地域で栽培されています。

男爵芋やメークインなどが多く作られていますが、

直売所ではいろいろな品種にであることがあります。

Img_20190206_175047

じゃがいもは良質な炭水化物を多く含み、ビタミンCをはじめとするビタミン類、

カリウムなどのミネラル、食物繊維など含んでいます。

ビタミンCは加熱に弱いですが、じゃがいもはでんぷんに守られいるので加熱しても壊れにくいです。

じゃがいもとみかんを比べるとビタミンC量はほぼ同じなんです!

じゃがいもを食べるのに、いい調理方法は・・・

コロッケやポテトサラダなどを作る時に茹でると思います。

皮を剥いてカットしてから茹でるとビタミンCが失われてしまうので、

皮ごと茹でるのがポイントです。

皮ごと茹でることでビタミンCの損失が少ないです。

皮には実よりも鉄分やカルシウム、ポリフェノールが多く含まれているので、

新じゃがの季節などは特に皮ごと調理して食べて頂くと栄養をしっかり摂れます。

本日の簡単クッキング!

「じゃがいもdeチョコトリュフ」です。

  • じゃがいも中1個(約100g)
  • 板チョコレート1枚 
  • ココアパウダー少々です。

Img_20190206_164053

Img_20190206_164150

じゃがいもをレンジで加熱し柔らかくし潰したものに、

同じくレンジで溶かしたチョコレートを混ぜます。

Img_20190206_164048

Img_20190206_164752

じゃがいもを潰すのはスプーンの背でつぶすと簡単です。

Img_20190206_164922

これをトリュフのように丸めて頂き、ココアパウダーにまぶします。

Img_20190206_165804

ココアパウダーの代わりに粉砂糖でも大丈夫です。

簡単な材料ですぐ作れますし、今からでも今日のバレンタイン間に合いますね!

Img_20190206_165807

男性から女性に作ってプレゼントしても素敵だと思いますので、ぜひ作ってみてください!

【じゃがいもの保存方法】

じゃがいもは日光や蛍光灯の光で有毒物質のソラニンができてしまいます。

じゃがいもの芽、緑色になったものは食べるのは避けてください。

ソラニンができないように冷暗所での保存が基本です。

Img_20190206_175224

りんごと一緒に保存すると芽が出るのを防いでくれます。

生のじゃがいもは冷凍保存に向きませんが、

マッシュポテトにして冷凍すると1か月ほど日持ちします。

食べる時は自然解凍かレンジで解凍して、

サラダやポタージュにして頂くと美味しく食べることができます。

Img_20190206_174534

2019年2月12日 (火)

2月13日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「五感で楽しむお花見」をキーワードに、3月3日まで日本橋三井ホール コレド室町1で
開催されている「FLOWERS BY NAKED ―東京・日本橋― 2019」をご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
北杜市 清里高原 牧場通り コート・ドゥ・ヴェール・オーベルジュ牧草広場で2月23日(土曜日)・24日(日曜日)におこなわれる「北杜シェフズバル2019」を ご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

SIRAKABAKO SNOW DREAMS~しらかば2in1スキー場~

今日ご紹介したのは、しらかば2in1スキー場です!

スキーもスノーボードもどちらも滑走OK!

晴天率は80%以上で、360°大パノラマを楽しむことができるんですよ♪

20190212_11

私が伺った日もとてもいいお天気でした♪

八ヶ岳連峰や蓼科山、北アルプスに南アルプスまでくっきりみることができて、

とても気持ちが良かったですよ!

雪質もさらさらで滑り心地ちも最高でしたgood

初心者から上級者まで多彩なコースで楽しむことができますので、是非足を運んでくださいね♪

そして、毎週水曜日はレディースデー!木曜日はメンズデー!

リフト1日券が通常4000円がなんと半額の2000円ととってもお得になっちゃいますので、

是非こちらもご利用くださいねhappy01

さらに、しらかば2in1スキー場は、レストランのメニューも充実!

特にコアハウスのわらじとんかつは、がっつり食べたい男性にはおすすめですよ!!

20190212_14

直径30cmのかつは出てきてびっくりの大きさ!ボリューム満点です!!!

そのほか、ローストビーフ丼やステーキプレートなど

運動した後のおなかを満たしてくれるお肉メニューがたくさんありました!!

20190212_12

20190212_13

2in1では、コアハウスのレストランで、ボリューム満点のメニューで午後のパワーを

蓄えてくださいね♪

しらかば2in1スキー場について詳しくは、こちらから→http://www.2in1.jp/

2月12日(火)の『Yes! Morning』

2月12日(火)の『Yes! Morning』では、
8時30分頃のコーナー『SHIRAKABAKO SNOW DREAMS』でご紹介します
しらかば2in1スキー場のリフト券を3組6名様にプレゼントします。

ご希望のかたは、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号、そして「プレゼント希望」とお書きのうえ、メールで ご応募ください。

メールアドレスは  yes@fmfuji.jp またはこちらのメールフォームから!

当選者の発表は番組のエンディングでおこないます。

◆6時30分頃~『EARLY FLIGHT』
世界の国々について観光・文化・料理など様々な面から紹介します。
きょうは、このコーナー3か国目の目的地「カナダ」について14000種類以上のオプショナルツアーを予約できる、現地ツアー専門予約サイト「VELTA」の三田村さんに伺います。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時30分頃~『SHIRAKABAKO SNOW DREAMS』
長野県 白樺湖周辺の冬の楽しみかたを紹介します。
きょうは、しらかば2in1スキー場をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年2月11日 (月)

Yes!月曜★放送後記★2月1日

今日も4時間ありがとうございました!
平成最後の建国記念日。

お休みの方は、楽しく過ごしてくださいね。
お仕事の方、頑張りましょう!
そして、車の運転、気を付けてくださいー。

さて、私の週末。

Image2
私は、パンケーキよりも、
昭和っぽい焦げ目がついて、バターが溶けた上に
シロップをじゃぶじゃぶかける、
ホットケーキが好きです。

この日は、奮発して、フルーツとクリームも
トッピングで追加。
美味しかったー!!

さてさて。
グラミー賞ですね。
私は、予想よりもどちかというと、
この人に獲ってほしいなーという人を
予想として挙げてみました!

さて、誰が受賞するかな、楽しみです。

そして、今日はバレンタインデー前ということで、
チョコレートまつりと化しております。

嬉しいな。

月曜GOOD DAYの中馬さん、
私が勝手に、さっちんと呼んでいる、
さっちんからチョコもらいましたー。

Image1_1

美味しそうーって思いながらも、
気が付けば完食しておりました(笑)

まぁ、バレンタインも強要しないで、
好きな人が、チョコを渡しで、
お返しは求めずに、楽しくチョコ食べて過ごせると
良いんだけどなー。

私は、個人的には楽しい日になると、いいな。

さて、来週は2月18日。
どうぞ、よろしくお願いしますー!!

2019年2月 7日 (木)

山梨を食べよう→にんじん

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、人参をピックアップいたしました。

 

Img_20190124_100116

意外や意外人参として登場するのは初めてです。

にんじんと言えば、オレンジ色が特徴ですよね!

あのオレンジ色はβカロテンで、体内でビタミンAに変換されます。

免疫力を高める働きや、抗酸化作用があるので、がんや生活習慣病予防に良いと言われています。

また皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあると言われているので、

風邪や細菌感染の予防にも期待ができます。今の季節にしっかり食べたい野菜の1つです。

Img_20190124_104046_2

またにんじんに含まれるポリフェノールの多くは皮に含まれるので、

調理するときには皮ごと使うのが栄養をしっかり摂るポイントになります。

山梨では主に県内各地で美味しいにんじんが栽培されています。

本日の簡単クッキングでは、ひらひらにんじんのチーズ巻きをご紹介しました。

Img_20190124_104013

お弁当の中に入れて頂くと色どりよく、栄養バランスも良くなる一品です。

作り方は今回もとても簡単です。

人参をスライサーもしくはピーラーでリボン状にします。

Img_20190124_100824_3

巻きやすいようにレンジで1分ほど加熱してください。

Img_20190124_100956

加熱したにんじんをラップの上に重ねて置き、

芯としてブロックのチーズをカットしたものを置いてくるくる巻くだけです。

Img_20190124_104118

にんじんに豊富に含まれるβカロテンは油と一緒に摂ると吸収がよくなります。

今回は脂肪分も含まれるチーズと一緒に食べることで、吸収率アップを狙います。

また今日はにんじんだけで巻いていますが、

にんじんときゅうり、大根なども一緒に巻くとさらに彩りのよい、

くるくるサラダが出来上がります。

山梨の人参は、県内の直売所で購入できます。

 

Img_20190124_103626

2019年2月 6日 (水)

Pallet a la carte~バレンタインレシピ~

今回は、ABCCookingStudioからご提供頂いたバレンタインにぴったりなレシピをご紹介しました!

詳しいレシピはこちらから↓

コーヒービーンズチョコレート→https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=5077

バナナチョコレートシェイク→https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=3054

また、手作りキッドについてはこちらから→ABC Cooking MARKET

あなたも素敵なバレンタインレシピで感謝の気持ちを伝えてくださいね!

2019年2月 5日 (火)

2月6日(水)の『Yes! Morning』

◆6時35分頃~『Palet a la carte』
あなたの生活を華やかに彩る情報をお届けします。
「手作りで感謝の気持ちを伝えよう!」をキーワードに、全国で料理教室を展開しているABC Cooking Studioからご提供いただいたバレンタインレシピをご紹介します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
笛吹市の山梨県立博物館で2月9日(土)にひらかれる「かいじあむ子ども工房『“五輪塔のハンコ”をつくろう』」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』