14_神奈川県 Feed

2025年4月12日 (土)

【オープニング】Abracadabra/Lady Gaga

【エンディング曲】あいのうた/Something ELse

・店名/杉田家

・住所/ 〒235-0032 神奈川県横浜市磯子区新杉田町3-5

・紹介料理/ラーメン 中盛

・料理コメント/全国的に人気の高い「家系(いえけい)ラーメン」。

豚骨醤油スープに鶏油(チーユ)を加え、麺は太麺を使い、

具はチャーシュー、ホウレンソウ、海苔3枚というのが

基本的な家系ラーメンのスタイル。

老若男女と幅広い客層の支持を集めているラーメンこそが、

今回ご紹介します杉田家です。

もともとの発祥は1974(昭和49)年に創業した『吉村家』

(神奈川県横浜市西区岡野1-6-31)から始まります。

すでに誕生して51年となるその総本山『吉村家』に認められている直系店は

全国で数軒しかなく、その中でも1999年に独立開業したこの『杉田家』は、

家系総本山直系の一番弟子として修業を積んだ石川聡さんが出店した

家系ラーメンの一号店のお店で、四半世紀にわたり人気を集めています。

『吉村家』創業の地である横浜新杉田に本店を構え、

他にも千葉市内に2店舗ある超有名店なのです。

驚くのは営業時間が日曜日の定休日を除いて毎日、なんと朝5:00 ~22:30です!!

そうした背景のお店に行ってきたわけですが、昼の1時頃到着し、

外待ちで約30分列んでいただいてきたのがラーメン中盛りのキャベツ乗せです。

スープはなみなみと注がれ麺は見えません。

トッピングで注文したキャベツは食感が歯切れ良く茹でられ、

程よく野菜の新鮮さを残して、

どんぶりの中の濃厚スープを中和するほどのバランスの良さを作り出しています。

スープは豚骨を長時間かけて摂った出汁のコクと風味豊かな味わいで

返しの醤油ダレがしっかり効いて切れが良く、

意外とあっさりしてくどくなくいただけます。

麺は太麺のスープのコクに負けないほどの力強い麺ではありますが、

スープとの相性がバツグンに良くドンドンお口の中に引きずり込んでしまいます。

パリッとした海苔も麺やスープに非常に合います。

薬味は、豆板醤、ペースト状の唐辛子、ニンニク、

千切りにした生姜などが用意されていて

自由に入れて味変を楽しむことが出来ます。

列んだ時間は30分でしたが食べ終わる時間は10分程度でした!

また、無性に食べてみたいラーメンでした。

ごちそうさまです!! 

 

0412 キャベツトッピング中盛りラーメンです。

0412_2 薬味は左から、豆板醤、生姜、ニンニク、練り唐辛子

0412_3 着席はスタッフの指示にて座ります。

0412_4 入口横の行列です。

0412_5 入口左脇にベンチが用意されていて入店待ちの5名程が入店予備軍として待機しております。

2025年3月 8日 (土)

【オープニング】Drive/SZA

【エンディング曲】明日咲くつぼみに/三波春夫

・店名/とんかつ ひぐち

・住所/〒213-0014 神奈川県川崎市高津区新作5丁目21-2

・紹介料理/ロースカツ定食+カニクリームコロッケ・エビフライ

・料理コメント/武蔵新城の住宅街を歩いておりますと

こんなとろにひょっこりと目にとまりましたのは、

とんかつ ひぐちと書かれた看板であります。

見れば時間はちょうど11時を回ったところ。

少し早めの昼食ではありますが、

朝ご飯を食べていませんでしたのでお腹が空いております。

迷わず暖簾をくぐって引戸を開けますと

カウンター越しに若いご主人とおそらく奥様でしょうか

笑顔で出迎えてくれました!

まだお客様はおりません。

カウンターの一番奥側のお席に陣取り、備え付けのメニューを見ます。

基本わたしはとんかつやさんではロースカツ一択ですので

先ずはロースカツ定食を注文。

メニューを見ますとカニクリームコロッケが目に止まりましたので単品で注文。

なおかつエビフライも追加です。

しばらく店主の作業風景をボーッと眺めながら待っておりますと

何やら動きが機敏になり、ロースカツ定食の盛り付けが始まり、配膳の運びです。

嬉しいことに漬物は自家製です。

ご覧の画像の通り竹皿に清々しく盛られております。

追いかけるように別皿にカニクリームコロッケとエビフライが出てまいりました。

先ずは漬物でご飯をいただきますと

何ともさっぱりとご飯の甘みを引き出してくれます。

ここに、ロースカツの脂身の強い細くなっているバラ先の部分を

からしをつけた自家製ソースでいただきます。

美味しい!!の一言しか出ません。ご飯との相性が何と合うことか!

お次にカニクリームコロッケをいただきます。

中心にはぎっしりとカニの身が詰まっています。

周りを取り巻いている少ししっかりとしたベシャメルソースも

コクがあり甘くて美味しいですね。なんと贅沢な一品なんでしょう!

エビフライはわたし好みの身がしっかりと火が通っていて

エビの風味が鼻に抜けこれまた旨し!と言うことで、

付け合わせの赤だしのシジミのお味噌汁も揚げ物のしつこさを癒やしてくれて

定食の品々がそれぞれの役割をしっかりこなしてくれています。

思いがけなく見つけて入ったお店ではありましたが、

何か得をした気分にさせてくれたお店でした。

正に住宅街の名店と言ったところでしょうか。

ごちそうさまでした。また来ます!!

 

0308 何と美しい盛り付けではありませんか!

0308_2 エビフライとカニクリームコロッケは追加です。蟹がたくさん詰まってます。

0308_3 ロースカツの厚みもさながらタップリと生卵を使ってますね!

0308_4 漬物は自家製。辛子は別盛で品良く出されました。

0308_5 メニューも豊富です。

0308_6 古くから営業されているとんかつ屋さんです。

2024年11月 9日 (土)

【オープニング】Too Sweet/Hozier

【エンディング曲】宝者/アイナ・ジ・エンド

・店名/そばうどん日栄軒

・住所/〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目

(JR東神奈川駅3・4番線ホーム横浜方階段下 )

・紹介料理/立ち食いうどん

・料理コメント/駅の構内でこれほどまでに人気のある

立ち食いそば屋さんがあったのかと思うほどのこのお店は、

JR東神奈川駅の3・4番線のホームで営業しているそばうどん日栄軒で、

今回ご紹介するお店でございます。

何が凄いかと申しますとホームは普通、電車の乗降する場所なのでありますが

この立ち食いそば屋さんを利用するお客さんは電車が来ようと来まいと、

このお店で食べることを優先しています!!

したがいまして時間を惜しげも無く並んでおります、笑。

かくして、食券を買って待つこと5分で入店です。

今回はいなり寿司が売り切れでしたのでかき揚げ天ぷらうどんにイカ天乗せです!

手際良く店員さんが作ってくれて着丼です。

店内はカウンターのみで5,6名程で埋まってしまいます。

先ずはお汁から啜りますが熱々で自分好みです!

少し濃い口の味付けですがしょっぱくはありません。

鰹と昆布のだしでしょうか?いい香りと風味とが食欲をそそります。

うどんは前茹でしてある袋麺です。

わたしは冷凍の讃岐風のうどん麺よりこちらの麺の方がこの

関東風の濃い目のだし汁に良く合い好きです。

食感もほっかりもちっとして美味しいです。

具のイカ天を汁に良く浸していただきますと

揚げた風味がなんとも美味しくそして柔らかいですね!

かき揚げ天も玉葱の甘さと香ばしさとでうどんを引き立てます。

ウンター第一線に並んで食べているみなさんは

モクモクと思い思いの注文のお品を食べることに没頭して会話もありません、笑。

滞店時間は一人5分程度でしょうか、

次々と入れ替わって行くお客様の顔は皆満足げです!!

さすが、立ち食いそばの名店、日栄軒ですね。

食べ終わったわたしの顔もさぞ満足顔でいたでしょう。

次の目的地に向かうため一便遅らせて電車に乗り込みました。

美味しかったです、ごちそうさまです!

 

1109 イカ天とかき揚げ乗せうどんです!

1109_2 厨房は所狭しと皆様手際良く動いておりました!

1109_3 店頭にはたくさんのお品書きが貼られております。

1109_4 こんなに並ぶ駅構内の立ち食いスタンドは滅多にございません!

1109_5 はみ出る名物穴子天が取材されておりました。大正創業の文字が読めます。

2024年10月12日 (土)

【オープニング】Walk Like An Egyptian/The Bangles

【エンディング曲】ふるさと/嵐

・店名/中華そば生そば タイガー

・住所/〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目23-8

・紹介料理/カツカレー・ワンタンメン

・料理コメント/京急鶴見駅から徒歩2,30秒のところにある

ベルロードつるみの商店街で古くから営業しておりますお店が、

中華そば生そば タイガーと言うお店です。

どうして名付けたかは分かりませんが

タイガーという名のお店はわりと多い気がします。

11時の開店時間とともに入店いたしました。

非常に店内は広く開放感があり、これぞ昭和と言った雰囲気が漂っております。

店内の張り紙メニューを見ますと

お店の暖簾に生そばと掲げてあるだけに、

おそばやうどんと言った和風メニューもあります。

何を注文していいか迷いますね!!

迷った挙げ句にカツカレーライスとワンタン麺を注文しました。

待っている間にお客さんがぞろぞろ入店して参ります。

どうやら常連さんのようでメニューも見ずに、

タイガー麺だとか、肉そばだとかチャーハンや餃子などを注文しております。

どんなお料理のビジュアルなのかとても興味深いですね。

さてさて、そんなこんなで先ずはスプーンが刺さったまま、

カツカレーライスがやって参りました。

ご覧の通りお皿になみなみのカレーソースがかかっていて

カツが隠れてしまっております。

一口刺さった部分からいただきますと、なかなか美味しいじゃありませんか。

家庭料理の味ですがそこは食堂、出汁を取ったスープで

ルーをのばしているのでしょうか

一味違う旨みが感じられます、美味しい!!

割り箸でカツをつまみ出しますと熱々のカリカリ。

お肉は豚ロースでしょう脂身と柔らかい赤身とで絶品です!

形が残ったままの玉葱も食感良く嬉しいですね。

次にやって参りましたのはワンタン麺です。昔懐かしいビジュアルです。

麺をすくい上げると茹でた麺の風味がお口いっぱいに広がります。

スープはあっさり目ですが

醤油ダレがしっかりといい味出していて昔ながらの中華そばです。

海苔もことのほか大きく切ってあって風味も良いです。

ワンタンはしっかりとした皮で

具もお肉がタップリ入っていて美味しくボリュームがございました。

今回はこの2品でしたが、まだいろいろとチャレンジしてみたいですね!

とっても美味しくいただきました、ごちそうさまでした!

 

1012 ボリュームあるカツカレーライスです。

1012_2 風味豊かなワンタン麺。

1012_3 お品書きです。いろいろあって迷います!

1012_4 お店の間口からは想像できない広さの店内の雰囲気。

1012_5 お店の入口です。

2024年9月14日 (土)

【オープニング】Now And Then/The Beatles

【エンディング曲】出発(たびだち)の歌/上條恒彦と六文銭

・店名/ラーメン屋大勝軒 神奈川新町店

・住所/〒221-0042 神奈川県横浜市神奈川区浦島町1-1

・紹介料理/中華そば

・料理コメント/ラーメンの中でも好きなラーメンがあります。

ラーメンブームの火付け役でもありラーメン文化を日本人に浸透させた貢献者

東池袋大勝軒の山岸一雄さんのもとでラーメンを学んだ

ここラーメン屋大勝軒 神奈川新町店の前島さんも

その意思を継承するひとりであります。

店名が神奈川新町店とあるのは

おそらく東池袋大勝軒がまだ営業なさっていた時代にお店を構えたので

その支店という意味で 神奈川新町店としたのでしょう。

このお店は月曜休みで朝の10時半より営業しております。

10時半ともなればどこからともなく人が券売機の前に列び始めます。

見ているとかなりの数であつもりのつけ麺をみなさん注文していますね!

わたしはやはり熱々の中華そばをいただきます。

麺は自家製手打ち麺で丸太でモチモチ感が美味しさを引き立てます。

量は普通盛りでも麺2玉はございます!

トッピングは切った厚めのチャーシュウが2,3枚、

半熟煮卵が半分、ゆで卵が半分、メンマ、ナルト、海苔、

それに一掴みほどの長ネギが乗ります。

スープは鰹、煮干し、豚骨、鶏ガラ、

野菜などで摂ったスープで醤油味で濃厚です。

カウンターテーブルにはおろしニンニクを始め、

豆板醤、七味をベースの薬味、酢、胡椒2種類、

すりごまが置かれていて好みに応じて味変を楽しむことが出来ます!!

とにかく混んでいてもそんなに待たずに着席出来ますので

客あしらいは良いですね!

店内を見渡すと、故山岸一雄さんとの写真や激励の人生句など、

いたるところに東池袋大勝軒の分家だと言うことを漂わせてくれています。

しかしそうしたお店の雰囲気や味だけではなく、どんぶりを温めるなど、

山岸さんの教えを正直に受け継いでいることがよく分かります。

数ある東池袋大勝軒系のお店ではダントツに美味しいですね!

横浜方面へ行く機会にはまた立ち寄りたいです。

美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

 

0914 ラーメンの量は2玉はありかなりのボリュームがございます!

0914_2 トッピングの長ネギをスープに浸したところです!

0914_3 「人生の試練に打ち勝て」東池袋の大勝軒 山岸さんの激励句!納得!!

0914_4 東池袋の大勝軒 山岸さんから受け継がれるまかないつけもりそばの口上。

0914_5 カウンターには薬味が備えられています。

0914_6 カウンターからの厨房の様相。手前が店主の前島さん。気さくで優しい店主です。

0914_7 食券機は入口脇にございます。

0914_8 入口に掲げられた暖簾はかなり傷んでいます!

2024年9月 7日 (土)

【オープニング】Faith ft. Ariana Grande/Stevie Wonder

【エンディング曲】君に捧げる応援歌/HIPPY

・店名/崎陽軒 伊勢佐木モール店

・住所/〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1丁目3-1

・紹介料理/幕の内弁当

・料理コメント/西日本方面へ新幹線で移動する際は新横浜駅を使います。

朝も早いので朝食は駅弁ですね!

新横浜駅と言ったらやはり数あるお弁当の中でも崎陽軒です。

その際にはいつも崎陽軒の幕の内弁当が好きで買うのですが、

すぐに売り切れてしまうのでシウマイ弁当を買うことになってしまいます。

まあ美味しいことには変わりませんけど。

そんなこんなで、崎陽軒のお弁当が好きなのです。

今日ご紹介いたしますのは新横浜駅の崎陽軒販売所ではなく、

ちょうど関内方面から新横浜通りを渡った伊勢佐木町モールの入口に

お店を構える崎陽軒 伊勢佐木モール店です。

ここは、シウマイを始め各種お弁当や土地柄、

観光客相手のお土産など所狭しと並んでいるお土産売り場として

利用されているお店のようです。

さて、本題の幕の内弁当ですが画像の通り、

シュウマイ3個海老フライ1、一口カツ1、唐揚げ1、焼き魚1、

かまぼこ1、筍の煮物、レンコン、人参、シイタケの煮付け1、

菜の花のお浸し、と柴漬け。と、ボリュームがあります。

付け添えのマスタードはあまり辛みは感じられず

風味だけがシウマイを引き立てます。

わたし的には非常にバランスが良くとても満足です。

ご飯は何でも蒸気で過熱して炊き上げており

冷めてもふっくらモチモチしているとのこと。

なるほど、いただいてみるとその通りだと感じましたね!

たまにこの崎陽軒 伊勢佐木モール店を利用して買って帰って

家でいただくことがございます。

なかなか、ボリュ-ムがありおかずをお酒のつまみにして

いただくこともございます。

こうしている間にでもまた、いただきたくなりました。

近くに行った際は立ち寄らせていただきます。

ごちそうさまでした!!

 

0907 人気の幕の内弁当の中身です!

0907_2 幕の内弁の包みを開ける時が幸せ感を感じますね!?

0907_3 お弁当もシウマイ弁当以外にも取り揃えています。

0907_4 お土産も充実しています!

0907_5 伊勢佐木町モール側の入口

0907_6 新横浜通り側の入口

0907_7 定番のシウマイ弁当の中身です!!

2024年8月 3日 (土)

【オープニング】My Way/Def Tech

【エンディング曲】風になりたい/THE BOOM

・店名/龍味(りゅうまい)

・住所/〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目1-8 エキニア横浜 B1

・紹介料理/ラーメン・チャーハン・餃子

・料理コメント/横浜駅西口には昔からお手頃価格で食べれる

大衆中華食堂があります。
人気の秘訣は横浜駅で安くて、

美味な中華を食べれるお店として定着しているからでしょうか。

そんなお店がご紹介いたします横浜西口エキニア横浜 地下1階にお店を構える

龍味(りゅうまい)でございます。

このお店は横浜に住む大学時代の同級生に教えてもらったのがきっかけで

行くことになりました。

大変混むお店だと聞いていましたので開店の10時半過ぎに伺いました。

もうこうなると朝ご飯と昼ご飯とが一緒になったブランチですね!

さすがにこの時間帯は一人でしたので、すんなりとカウンターに陣取りましたが、

それでも既にわたしでカウンターは満席。

テーブル席もちらほら埋まっています。

お昼の時間帯は30分から1時間待ちでしょうね!

さてさて、空きっ腹のわたしは初めての訪問と言うこともあって

定番メニューのラーメン・チャーハン・餃子で固めました。

意外に早く出されたのが餃子でしたね。

餃子は大きな鍋で既にまんっぱいに前焼きしているようで、

注文に応じ出されていきます。

先ずは餃子からいただきます。

餡はパンパンに詰まっていて熱々です。

ザーサイを刻んでキャベツやニラ、ニンニク・挽き肉と混ぜているようで

独特の風味がいたします。美味しいですね。

お次はラーメンが出され一口いただいておりますと

チャーハンが追っかけで到着です。

ラーメンはやや中太の軽く縮れた麺で、

あっさり豚ガラと魚介でとった優しい醤油味とよく馴染んで美味しいです。

メンマはわたし好みの甘めの柔らかく煮たメンマでスープとの相性が良いです。

後は海苔・ナルト・水菜の青物が乗せられバランスが良いビジュアルです。

これで500円。安っ!!

チャーハンは熱々フワフワで炒めた卵の風味がお口に広がり

チャーハン特有の風味で子供の頃食べた

中華食堂のチャーハンを思い出させるような、

どこか懐かしさすら感じます。これで750円です。

店内を見渡しますと既に満席状態で、サンマーメンや焼きそば、

中華丼そのほか定食などを皆様いただいているようです。

いやー、美味しいお店でしたね!

次来るときは定食類も良いですね!

お会計を済ませて外へ出ますと既に20人程並んでおります。

さすがの人気店ですね!ごちそうさまでした!!

 

0803 中華料理屋にしてはなんとシンプルなあっさり味のラーメン!

0803_2 卵もいい感じでご飯と絡み合い硬くもなく柔らかくもない美味しい出来上がりです。

0803_3 餃子は5個ですがなんと!350円です。しっかりと餡が詰まっています。

0803_4 価格はいたってリーズナブルですね!

0803_5 こちらの定食メニューもお手頃です。

0803_7 厨房内には5人程スタッフがおります。お運びに二人いました。

0803_8 この看板の下には15人程列を成しております。

2024年6月22日 (土)

【オープニング】Kings & Queens/Ava Max

【エンディング曲】366日/HY

・店名/味の店 太陸

・住所/〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町1-12

・紹介料理/硬焼きそば

・料理コメント/川崎駅より南に銀柳街通りを横切って

南に伸びる仲見世通りを歩くこと7,8分の所にある

町中華では人気のあるお店 味の店太陸をご紹介いたします。

昼となれば半チャーハンとラーメンセットで

なんと780円とお安く食べれるお店であります。

チャーハンはしっとり熱々で醤油ダレがきい効いた美味しい味、

ラーメンは素朴な昔ながらの中華そばと言ったところで

これまた美味しいです。

今回はこのお店の硬焼きそばをご紹介しようと思います。

特筆すべきなのは、先ず一人では食べきれない量で圧巻です。

何人かでお酒のおつまみとしていただくには

ちょうど良い量かと思われるほど普通の硬焼きそばでも量が多いのです。

これとは別にタワー硬焼きそばなる物があって高さ30センチにも及ぶ

まさしくタワー状のありさまです。

これはさすが注文することは控えさせていただきました。

味はほんのりと具の甘みが染み渡り野菜はキャベツ・もやし・

人参・キクラゲ・ニラ・豚肉がタップリと入っていて

カラッと揚がった細麺に絡んでおります。

麺は揚げたままの状態なので自分でザクザクと食べやすいように

割っていただきます。

麺の香ばしさと餡とが絡まり美味しさに深みを増します。

くたくたになった揚げ麺での硬焼きそばも好きなのですが

やはり出来たてはこの上なく美味しいものです。

お次に付け添えの辛しを付けお酢を少々垂らしていただきますと

さらに甘みが増して美味しいですね!! 

と言うことで、味の店 太陸へお邪魔しましたが、

このお店は川崎餃子の会の加盟店となっていて餃子も押しのお店なんですね!

川崎餃子味噌ダレなるものも販売しております。

久しぶりにいただいた硬焼きそばでありましたが、

美味しくいただきました。ごちそうさまです!!

 

0622 今回はタワー硬焼きそばではなく普通の量にいたしました。

0622_2 店内の様子です。

0622_3 メニューです。

0622_4 お店の外観です。

2023年11月18日 (土)

【オープニング曲】Joy/Post Malone

【エンディング曲】ヘロン/山下達郎

・店名/水信フルーツパーラー

・住所/〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2

・紹介料理/イチジクのパフェ・フルーツ盛り合わせ

・料理コメント/横浜の老舗果物店「水信」は、

100年近くの歴史をもつ果物卸業者でした。

もともとバナナの加工品を卸ていたのが最初のなりわいだったそうです。

そんな果物店が横浜というエリアに限定して手掛ける、

大人の非日常を味わえるフルーツパーラーが水信フルーツパーラーです。

ということでご紹介いたしますのが、

横浜の馬車道駅近くに新しく開発された

北仲ブリック&ホワイトという商業施設の1階のお店です。

店内に入りますと入口にはケーキ類のショウケース

非常に凝った洋風ロココ調の風合いの装飾に

あまり大きく席を取らずにこじんまりとしたたたずまいです。
今回注文いたしましたのは、

プリンアラモードとフルーツの盛り合わせとイチジクのパフェです。

厳選のフルーツを使用し、盛り付けにもこだわりがあり

目と舌とで楽しませてくれます。

この日はイチジクが旬となっていてどのお品にもあしらっております。

先ずはフルーツの盛り合わせのこの時期に旬な柿です。

し柔らかくなった柿は甘みがたっぷりです。

綺麗に切ったマスカットもジューシーで美味しい!

そうこうしているうちにプリンアラモードが届きました。

プリンはコクがあり卵の味そのもので美味しい。

イチジクのパフェは画像にもお乗せいたしましたが、

素材盛りだくさんでいろいろな果物やシャーベットが盛り込まれ

ボリュームがございます。

イチジクもほんのり甘くて柔らかくこういう形でなければいただけない

とても良いタイミングでした!

港の街横浜でおしゃれなお店を見つけました。

なんでも東京には絶対に進出せずに

地元横浜に愛され続けるご商売をしたいとの意気込みでした!

なかなか良いお店でした、ごちそうさまです!!

 

1118 この日のフルーツの盛り合わせ

1118_2 プリンアラモード

1118_4 フルーツの取り皿が用意されました。

1118_5 お勧めパフェのメニューです。

1118_6 軽食のメニューです。

1118_7 いただきましたイチジクのパフェの素材のご紹介です!

1118_8 天井は高く店内は品あるロココ調の室内です。

2023年10月14日 (土)

【オープニング曲】Celestial/Ed Sheeran

【エンディング曲】カメレオン/King Gnu

・店名/スカンディヤ

・住所/〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1

・紹介料理/洋食

・料理コメント/横浜へ行く度に気になっていたお店が

ご紹介するスカンディヤです。

見た目の洋風なたたずまいと大桟橋入口に建っていることから

自分的には横浜のランドマークとでも言うべきお店として気になっておりました。

この日は近隣の取引先と同行で伺いました。

お昼の12時前でしたので先客は2テーブルほどのお客様でした。

スカンディヤと言うぐらいですので、

北欧料理がメインでご用意しているかと思いましたら

メニューを見ますとどれも分かりやすい馴染みの洋食メニューでございます。

ただここは、パンまたはピラフと言ってバターライスを選べます。

今回注文しましたのは、わたくしが、ビーフストロガノフ、オニオングラタンスープ、

同行者が、デンマーク風ハンバーグステーキ、コーンポタージュ、

そしてシェア用に海老ドリアです。

10分程してスープが届きました。

オニオングラタンスープには付け添えにたっぷりのチーズが添えられています。

先ずは一口。

熱々ですが、玉葱の甘みとコクがお口に広がります!なかなかのお味です。

ですが、付け添えのチーズは、既にチーズがタップリと入っているので

使いませんでした。

続いてビーフストロガノフが到着。

大きなカレー皿に盛られてかなりのボリュームですね。

さて一口。

おそらく玉葱をはじめとするお野菜の甘みとフォンドボーのコクが美味しい。

ライスはバターライスでこのソースと絶妙にマッチングします。

ゴロゴロ入ったお肉は赤身を使用していますが

柔らかく煮込んでいるためお口の中で崩れてしまいます。

何と美味しいビーフストロガノフでしょう!

最後に出てまいりましたのは海老を使ったトマト風味のドリアです。

これぞとばかりプリプリ熱々の海老が入っています。

ホワイトソースも味わい深いコクがあり下地に

トマトソースを塗ったバターライスと絡み合い美味しいデスね。

と言うことで、行きたかったこのお店スカンディアに来れて良かったです。

見れば既に店内は満席状態でした。

人気の程がうかがわれますね、ごちそうさまでした!

 

1014 ソースたっぷりのビーフストロガノフ

1014_2 デンマーク風ハンバーグステーキ

1014_3 たくさんの海老を使ったトマト風味のドリアです。

1014_4 オニオングラタンスープにはチーズが付いてきます!

1014_5 コクのあるコーンポタージュ

1014_6 メニューです。

1014_7 メニューです、以外とお値段はお手頃です。

1014_8 店内は広く、2階でコースメニュー料理を出します。

1014_9 日本大通りに面したお店は横浜山下のマークランドですね!