Copyright (C)

5_FRI Feed

2013年6月28日 (金)

富士山がスタジオにやってきた!?

今朝は、スタジオにゲストをお迎えしていますsign03
ドーンsign03
 Image_2 
富士山sign01富士山sign01富士山sign01
富士山コールが止みませんsign03
さてさて・・・これはいったいなんでしょう??
Image_3 


富士山ぐい呑みbottleお猪口です。
昨日、山梨県立博物館でGetした富士山グッズです。
中にも富士山が書いてあるんですが、見えるかな~。
拡大すると・・・

Image_4

こんな感じ。。。素敵でしょ。
県立博物館の売店で売っています
売店の方曰く、残りわずかとのことですよ。

山梨県立博物館では、7月8日までシンボル展「北斎の冨嶽十六景」を開催しています。
↓↓詳しくはコチラから↓↓
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/



2013年6月21日 (金)

今日のプレゼントはこの夏にぴったりの・・・。

梅雨らしいしっとり湿度高めの金曜日。
かさ指数高め、洗濯指数低めの一日になりそうです。
お出かけのときは、傘を持って・・・車に1本忍ばせてお出かけくださいね。

ribbon今日のプレゼント

春鶯囀”夜空の恋音”を5名様

70726f647563742f32303132303631345f3


富士川町にあります“春鶯囀”でおなじみの萬屋醸造店が
七夕に向けて7月4日に販売する特別純米生原酒「夜空の恋音」。
蔵元の貯蔵タンクで眠る酒の熟成具合を確かめる行事「初呑切り」で、
日本名門酒会山梨支部に加盟するお酒のプロ達が、
今年の「七夕」にふさわしいお酒に選んだ、
この夏一番のベストタンクをそのまま瓶詰めしたフレッシュな日本酒です。
↓↓詳しくは6月7日のブログをご覧ください↓↓
https://fmftp.lekumo.biz/yes/cat8843353/

与謝野晶子ゆかりの蔵「春鶯囀」の「夜空の恋音」。
夏の夜、「夜空の恋音」で珠玉のひとときを♪
プレゼントは、発売の7月4日以降、蔵元の萬屋醸造店から発送となります、
当選した方のお名前、住所、電話番号などの個人情報を萬屋醸造店へお伝えすることをご了承ください。
お酒は大人の嗜み・・・ご応募は20歳以上の方に限らせていただきます。
(年齢は忘れずにご明記をお願いします。)
↓↓ご応募はコチラから↓↓
リクエスト&メッセージ

2013年6月14日 (金)

ふじさん弁当

DJモーリーのお弁当日記です。

最近、揚げ物が増えました。娘の希望ですが、
朝5時から揚げるって結構、つらい・・・・。
え!?前夜にやれって?

Cid_b50fb5db193145889f943127a7ba06b

2013年6月 7日 (金)

春鶯囀 夜空の恋音

今日は、この夏一番のお酒をご紹介。
創業220年以上の歴史をもつ山梨を代表する蔵元のひとつ萬屋醸造店では、
7月4日(木曜日)に七夕に向けて「夜空の恋音(こいね)」を販売します。
実は・・・このお酒は普段味わうことのできない特別なものです。

「初呑み切り」というのは、日本酒の蔵元が6月から8月に出荷前の熟成状況を、
当主や、杜氏、国税局の監査官がチェックする行事です。
冬に搾られたお酒はタンクで貯蔵熟成されますが、
貯蔵タンクのお酒を抜き出してテイスティング、健やかに熟成しているか、
色、香り、味などを見る品質検査を「呑み切り」と呼びます。
お酒を抜き出すときに貯蔵タンクの出口である「呑み口」を切ることから、
「呑み切り」といい、その年初めての呑み切りは「初呑み切り」といいます。
ここでの評価がその後出荷するお酒に大きな影響を及ぼすため、
蔵元にとって重要な行事となっているそうです。

日本名門酒会では、この「初呑み切り」にあわせて、おもしろい企画を実施しています。
「初呑み切り」の日に酒屋さんなど、お酒のプロに蔵元に集まってもらい、
複数のタンクから、七夕頃にいちばん飲み頃になりそうなお酒を試飲して、
全員の投票で「七夕にぴったりなお酒」を選び出し、
七夕限定酒として販売していて、今回で13年目、今年は全国13の酒蔵で実施します。
今年が参加して4年目となる「春鶯囀」の蔵元 萬屋醸造店では、
おととい6月5日に、日本名門酒会山梨支部に加盟している酒屋さんの店主、
いわゆるお酒の味を知るお酒のプロ達が集まり「初のみ切り」が行われました。
Img_7040

すべてを味わい、2回の投票を行って、
これぞ2013年の「夜空の恋音」にふさわしい、
この夏にぴったりだというものが選ばれました。

これは、水などを加える前の原酒なので、アルコール度数が高めです。
鼻に抜ける香りはフルーティーで甘いけれど、しっかりとしたキレがあります。
鼻から吸い込むと、ふわっと爽やかなフルーティー香りが鼻に抜けて、
喉に香りが到達したときに、喉の奥が「ポッ」としてアルコール分を感じます。
飲んでみると、口当たりはスッキリ、キレがあります。
飲み込むと舌の奥にスーッと清涼感が残り、涼しさも感じられます。

暑い日には、おいしい氷を入れてロックで楽しむのも、おいしい飲み方かも。
日本酒はきれいなおいしいお水でできていますから、
ぜひ、おいしいお水で作った氷で試してみてくださいね。

通常の日本酒はタンクの中で秋口まで熟成を重ね、加水調整され、
再度火入れ(殺菌)されてから出荷となります。
しかし「夜空の恋音(こいね)」は、普段は醸造家しか味わうことできない熟成途中のお酒の、
フレッシュ感をそのまま瓶に詰めた原酒です。
今年の七夕は、「夜空の恋音」を飲みながら、夏の夜のひとときをお過ごしてみませんか?

春鶯囀「夜空の恋音」は、7月4日(木曜日)に2000本の限定販売です。
価格は、720ml 1575円。
飲んでみたいという方は、日本名門酒会山梨支部加盟店でご予約ください。
予約の締め切りは6月28日(金曜日)までとなりますが、限定商品ですので、
お早めにご予約ください。
贈り物として発送を希望する方や、
県外に住んでいてお店まで取りにいけないという方は、
予約の際にご相談ください。
「私の家の近くの加盟店はどこ?」など詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
武田食品株式会社 企画課内 
日本名門酒会山梨支部
電話055-235-1142

2013年5月31日 (金)

かめカメラで遊んだり、お弁当とか・・・

今週もYes!Morningをお聞きくださり、ありがとうございました。
まずは、今週作ったお弁当から・・・。

Dsc01852

関心が薄れてしまったため、最近はキャラ弁をあきらめ、
「女の子っぽい」ものにしようと努力しています。
量も減らしてみましたが、これでも「多い」と言われてしまいました。

次は、初めてチャレンジした生チョコ。
Dsc01847

作ってみて、ココアパウダーが必要な理由が初めて分かりました。

スタッフ談
「口に入れたとたん、とろける~。」
「やわらかくておいしい~。」
「甘さ控えめがGOOOOOD!!」
など、好評でした♪

朝チェキのコーナーでは、
「女子高生を中心にかめはめ波、マカンコウサッポウが流行中」
「誰でも打てる魔貫光殺砲」をピックアップしました。
そのあとさっそく、スタッフがアプリをダウンロードして、
ためしに撮ってみた写真がこちらです。

Kamehame

僕にも出せました!!感激です。
そして、さらにパワーアップした僕は・・・

__

打っているほうが僕です。
AD大ちゃんが、吹っ飛んでいます。
いや~面白い!!

富士菓匠 金多゛留満 かねたまる餅

金多゛留満と書いて、「きんだるま」と読みます。
創業は明治44年、富士河口湖町の和菓子専門店です。

地元 富士山麓で採れる素材をうまく活用し、
富士山にちなんだオリジナリティある和菓子を開発し、製造・販売しています。

金多゛留満のこだわりとして挙げられているポイントは3つ

① 水は、富士山の頂上に降り積もる雪が、長い年月をかけてろ過され、
   ふもとに湧き出すミネラル豊富な伏流水を使用。
② 北海道産の小豆と丹波産大納言をお菓子によって使い分ける。
③ 2種類の小豆を使い、職人さんが自ら炊き上げる自家製餡を使用。

かしわ餅や、季節ごとにあたらしい素材・デザインで発表される「富士山羊羹」など、
富士山をかたどったお菓子は、多く富士山の世界文化遺産登録目前、
これから話題になりそうです。

「かねたまる餅」というユニークなネーミングのお餅は、
その名の通り、金運を招く、金多゛留満の人気商品のひとつです。

Image

「かねたまる餅」と名づけたのは、浅間神社の大黒天と恵比寿天 「金運神社」こと、
北富士本宮浅間神社の宮司さん。
毎年、浅間神社本殿裏手に祀られている大黒天と恵比寿天にお供えし、
すべての人に 「繁盛」と「金運」を手にしていただけるよう祈願しているそうです。
さらに、金多゛留満では毎年、お正月には、かねたまる餅を日光東照宮に献上し、
「お金がたまるように」と祈願しているとのことです。

箱をあけてみると・・・

Image_2

女性やお子様にも食べやすいひと口サイズの、
黄な粉がまぶされた黄金色のまるいお餅。
おみくじがついていました。

霊峰富士の未知なるパワーを受けた、縁起のよいお菓子です。
食べた人に金運を招き、幸せになってもらいたいとの思いを込めた、
金多゛留満、自慢の逸品、味もGOOOOOOOOOOODgood

金多留満 本店
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津7407
TEL:0120-72-2567
定休日:年中無休
営業時間: 夏( 4~9月) 9:00~19:00
冬(10~3月) 9:00~18:00

2013年5月24日 (金)

荒川栄次郎商店”ふりかけ栄次郎”

今日は、老舗乾物屋さんが販売するおいしいご飯の友、ふりかけをご紹介。

明治元年 富士山麓 八ヶ岳連峰に囲まれた甲府盆地で 
創業した甲府中央卸売市場場外の老舗乾物屋荒川栄次郎商店は、
今年で、創業145年。

Image

このふりかけ、実は若女将がお店の余った鰹節やごま昆布などを
お家で炒って作った手作りの家庭の味、
老舗乾物屋のお嫁さんにしか出来ない贅沢な逸品なんです。

元々、若女将がお家でご家族用に作っていたというふりかけ。
最初は、親族の集まりに‘記念’として配ったら、親戚が知人にプレゼントし、
プレゼントされた知人から、注文が入り
知人がプレゼントした見ず知らずの他県の人から注文が入り
ホテルの朝食のメニューに採用され、どんどんおいしい噂が広がって行ったそうです。

厳選された素材で こだわりを持って手作りした【ふりかけ栄次郎】
手作業で一つ一つ丁寧にコツコツと作られたふりかけ。
大量生産は出来ないそうです。

価格は贈り物にもよさそうな和紙で包装されたもの(100g)が630円、
200g入ったお徳用が1050円です。
取り扱いは、
・ 山梨県地場産業センター
・ ヤマナシ良品
・ 富士の国 やまなし館
その他、ホテルや土産店など。
全国発送もOKです。

荒川栄次郎商店
山梨県甲府市国母6-6-2
TEL:055-228-0417
FAX:同じ
http://www.eijiro.org/

2013年5月17日 (金)

森雄一の(週前半)主夫LIFE

主夫業開始から1ヶ月半・・・弁当作る作業が増えただけで、
特別忙しくなったわけではありませんが、
料理をするときはできる限り「初めて」というのを意識して作ってます。
今週の”初めて”は「おいなりさん」、「チヂミ」、「春巻き」でした。
チヂミのタレが好評でした。

さて、今週作ったお弁当は・・・。
Dsc01775_2

これはある意味、思い出したくない弁当です。
リクエストがあって赤ずきんちゃんを作ってみたんですが、
キャラまんま残されました。どーして?
おかずのジャガイモの炒め物も食べなかった。
幼稚園の先生の視線が冷たかった・・・・・bearing

このままだと悔しいので、間食してくれたお弁当もUPします。

Dsc01789

前の日の複数残り物でシンプルにまとめました。
おにぎりと春巻き&サツマイモのフライ。
これは完食してくれました

ちょっと味が濃かった春巻きでしたが、
この日、息子の遠足だったので2人分の弁当を作成。
さらに、おかずが大量に余ったので、
かみさんも自分の弁当を作り出し、
私が作ったおかずを詰め込んで出かけました。
しめて3人分のお弁当!
14日(火)の出来事でしたが、朝からとても嬉しい日でした。





2013年5月10日 (金)

甲府発、おいしいシャーベットはいかが?

5月9日は、アイスクリームの日!
おいしいアイスクリーム、食べましたか?
絶好のアイスクリーム日和でしたね~。

今回ご紹介したのは、
手作りアイスクリームシャーベット専門店 果実氷菓と氷菓子の店 氷華

Image1

こちらのお店の特徴は、
フルーツ王国の山梨ならではの新鮮なフルーツを贅沢に使ったソルベやジェラートの数々。
アイスクリームの専門店というと、牧場直営の新鮮なミルクを生かしたものや、
どこどこの牛乳を使っていますというお店が多いのですが、
こちらはフルーツに焦点を当てています。
季節ごとにおいしいフルーツ、山梨ならでは品種、珍しいフルーツなど様々揃っています。
たとえば、桃なら「桃」だけになるところを「白桃」、「黄桃」、「スモモ」、
ぶどうなら、「巨峰」、「アジロン」など品種別になっていて、珍しい品種もソルベになっています。

Image2

くだもの王国・山梨で素材へのこだわり・果物へのこだわりを大切にジェラートを
作っていったら、多くの農家さんの思いに出会い、その思いを伝えられる商品にしたいと、
たどり着いたのが香料や添加物を一切使わず、
アイスやシャーベットに果物の一番美味しい状態を閉じこめる・・『果実氷菓』だったそうです。
食べごろの美味しさをぎゅっと閉じ込めた味は濃厚で、しかも後味すっきり!
一口食べると「果物が喜んでる!」と感じるはずです。

「氷華」の店内には、くだものの生産者の写真が並び、
誰が作った果物で作られたかがわかるようになっています。

Image3

よ~くみると、曙大豆の取材でお世話になった佐野さんもsign03
曙大豆のジェラートも気になります~。

Image

価格は、
◆カップ250円
◆コーン300円
◆お持ち帰り用カップが250円

「どれにしようか迷っちゃう!あれも食べたい、これも食べたい」という方には、
店内のみ、6種類の味が楽しめる「6色盛り」(500円)がおすすめです。


手作りアイスクリームシャーベット専門店
果実氷菓と氷菓子の店 氷華

〒400-0836 山梨県甲府市小瀬町68-11
tel : 055-243-9990
営業時間 : 10:00 ~ 19:00
定休日 : 火・水曜日
※営業時間や定休日は変わることがあります。

キャラ弁~3作目~

さ~て・・・今回のキャラ弁はなんでしょう?

Cakylym6

正解はペネロペ。
(うっかりペネロペより)

前日に作った焼き鳥が好評で、朝、改めて作りました。
似てるかな??
うえの方に写る緑の「M」は、キュウリです。