Copyright (C)

5_FRI Feed

2016年12月22日 (木)

イチゴのおいしい季節~!!

本日も木曜も~り~YES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

今日の「やまなしを食べよう!」のコーナーでは、イチゴをピックアップ!

いたしましたよ~!!

いちごの品種も数多くあります。

果実の外側の色、中の色、形、酸味、甘さなど品種によって違ってくるので、

いろいろないちごを試して頂いてお気に入りを見つけてほしいです。

Dsc_1525

県内でもいちご狩りができる農園が数多くあり、

観光農園では様々な品種を栽培されているところもあります。

 県産のいちごでしたら、いちご農園の直売所で購入できます。

また1月ごろから県内のJA直売所などでも販売されます。

いちごはビタミン豊富です!特に豊富なのはビタミンC!

その他に葉酸なども多く含まれます。ちょっと意外かもしれませんが、

食品成分表をみますと、いちごに含まれる水分は、

すいかやメロンよりも多いんです。

90%が水分なので、とても低カロリーですし、

乾燥する冬の時期の風邪予防にぴったりなんです。

いちごを食べるポイントとして、どっち側から食べるか?があります。

へたの方が甘さが少ないので、まずへたをとり、

へたの方から食べると最後に甘い部分が口に広がるので、おすすめです。

またぶどうなどでもご紹介しましたが、いちごも冷凍保存に適しています。

冷凍いちごと生のいちごを1:1でミキサーにかけると

とても美味しいフローズンドリンクができます。

そんな、「やまなしを食べよう」シーズン2・・・。

来週が最終回です・・・

来週もお楽しみに~!!

2016年12月16日 (金)

夢の電車「四季島」(ノ´∀`*)

今週の「鉄ちゃん道、どう!?」では、

先日10日(土)、四季島がついに山梨にやってきた模様をお伝えしました。

Dsc01055

豪華列車・四季島はJR東日本管内をめぐり、

日本の地域・伝統の魅力に触れる新たな旅を提案します。

Photo

Photo_3

すでに発売分は売り切れが目立ち、高額にもかかわらず注目度は抜群。

寝台特急が次々と姿を消す中、ノスタルジーを求める人、新車両に早く乗りたい人、

煩わしい自動車の運転から解放されたい人など、

それぞれの思いを持って四季島に注目しています。

Photo_2

公式HPでは、6つほどのルートが公開されています。

中には北海道へ行くプランも!あくまでもJR東日本管内が基本ですが、

新車両で北海道へ行けるなんて、新幹線以外のプランがあるのは、もうたまりません。

Dsc01040 

山梨では、塩山に停車し、そこからバスに乗り換えてワイナリー巡りなどが予定されています。

写真が取りたければ塩山に行くっきゃない。

外観や内装など、写真をじっくりとご覧ください。

Dsc01053

Photo_5

Photo_4

先日、マスコミに公開されたのは外観のみ。

内装の様子はJR東日本から提供されたイメージ写真です。

Dsc01068

皆さん、制服がお似合い!!

 

Dsc01034_2 最後に折角なのでww

 

甲州ワインビーフッ✌

今日も金曜モーリーYes!にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

本日の「やまなしを食べよう」のコーナーでは、

山梨が誇るブランド牛sign03

「甲州ワインビーフ」をピックアップいたしました!

 山梨で飼育されるワインビーフは、

ワインを搾って残ったブドウ粕を飼料として育った牛から生産されます。

Dsc_1522

 

主に産地は甲斐市北部平見城地区。

なんと、生産者数2名で構成される、「甲州ワインビーフ生産普及組合」により、

年間約800頭販売されています。

ワイン粕は良質な繊維を大量に含んでいるとともに、

ぶどうの皮に含まれる成分が肉質の改善につながり、

牛肉のうま味がひきだされます。

 森さんも早速試食ですcatface

 Dsc_1520

今回は甲州ワインビーフを使用したシチューを

加藤さんに持ってきて頂きました。

Dsc_1514

(´∀`∩)↑age↑

因みに、この甲州ワインビーフ。

「美郷」という直売所の他、

スーパーや精肉店などでも取り扱っているお店があります。

 

Dsc_1513

牛肉は良質なたんぱく質が豊富で、鉄分やビタミンも含まれています。

貧血防止にも役立つと言われています。

 番組終了後には

「実は、今回、カレーも用意したんですよ!ご飯も購入したので一緒にどうぞ」

と、加藤さんhappy02

Dsc_1528 shineネ申ですshine

ビーフシチューとカレー、

一緒に購入して、食べ比べても面白いかもしれないです。

Dsc_1530 来週はどんな山梨の食材が登場するのか・・・

お楽しみに~clover

Dsc_1524

2016年12月10日 (土)

ころころ柿~!!

今週のモーリーYES!

「やまなしを食べよう」のコーナーでは、ころ柿をピックアップいたしました!!

ころ柿は干し柿のこと!

漢字では「枯露柿」と書きます。

ころ柿の語源は、諸説ありまして、

昔、農家の庭先に皮を剥いた柿を並べ、天日で乾燥させるとき、

柿全体に日が当たるように、適当な間隔をおいて、

ころころ位置を変えることから名前が出たと言われています。

また武田信玄公の奨励により生産が始まったと言われています。

江戸時代には甲州産の産物の一つとして幕府に献上されるほか、

江戸市中にも出回り珍重されていたそうです。

山梨県内のいろいろなところで作られていますが、

最も盛んな地域は甲州市塩山の松里地区です。

山梨では直売所や量販店などでよく販売されています。

栄養価が高い柿を干して栄養凝縮してますので、

生の柿に比べてビタミンAや食物繊維がとても豊富に含まれています。

ちなみに、干し柿は、干したあと柿の周りに白く粉が吹きますが、

乾燥によって糖分が飽和状態となり、柿の表面に結晶化したものです。

大根やにんじんを千切りにしたサラダに、

刻んだころ柿と合わせると自然な甘さと合ってとても美味しいです。

さらに干し柿の天ぷら!これもお勧めです。

硬くなってしまった枯露柿は、wine赤ワイン漬けにしても美味しいです。

年内の販売が多いのですが、年明けも若干出荷がありますよhappy02

2016年12月 9日 (金)

宙のもりもり~探究学舎~

今週、宙のもりもりでご紹介した、小学4年生から中学生向けの冬期講習。
単に五教科を学ぶのではなく、子どもが輝く授業を展開する探究学舎。

Logo

小・中学生が机を並べて宇宙のお勉強なんて、
刺激しあってどんな化学反応が生まれるのでしょうか。
冬期講習の「探究スペシャル宇宙編」では、募集生徒残りわずかです。
12月23日、24日の両日、東京・三鷹にある探究学舎で行います。
詳しい授業内容など、探究学舎の公式サイトでチェックしてください。
午前10時半から午後4時20分まで、最大24名の生徒とともに行います。
授業料は30,000円。
難しい話も、教え方に定評のある講師による、
子どもの好奇心をくすぐる授業にきっとお子さんも釘付けでしょう。
2日間の講習を終えて、キラキラした目で自宅に戻ってくるのを
期待して、送り出してあげてください。
探究学舎公式HP
森雄一

2016年12月 2日 (金)

出ましたっ!!大塚にんじん!!!

今週の「やまなしを食べよう」のコーナー、

今回は、大塚にんじんを取り上げました!!

長さは80cm~120cmにもなる長ーいにんじんhappy02

Vegetables_ph004

通常のにんじんと比べると、カロチンは1.5倍、

ビタミンB2は3倍、ビタミンCは2.3倍も含まれると言われています。

主山梨の伝統野菜の一つで市川三郷町の大塚地区で栽培されています。

大塚地区の土壌はきめ細やかで深いのが特徴で、

石が無い肥沃な土地のことを「のっぷい」と言い、

昔から品質の良いにんじんやごぼうなどの根菜類が取れた地域です。

きんぴらやてんぷら、ジュースなど味が濃いにんじんなので、

どれもおいしいのですが、

大塚にんじんを千切りにし、オリーブオイル、レモン果汁、しお、こしょうという

シンプルなにんじんサラダがおすすめ。

人参に多く含まれるカロテンは油と一緒に摂ると吸収が良いです。

そのサラダでサンドイッチにしたり、

レンジで加熱してホットサラダとして食べて頂いてもおいしいです。

大塚にんじんは、JA西八代のっぷい農産物直売所、

JA全農直売所食べるJAんやまなしなどで販売されています。

宇宙への興味の入り口を提供する活動を行っているテルスター!

本日、「宙のモリモリ」のコーナーでは、

宇宙をフィールドに活躍する多種多様な人材を創出するため、

宇宙への興味の入り口を提供する活動を行っている、

テルスターをご紹介いたしました。

進路選択の重要な時期である中高生をメインターゲットとして、

宇宙フリーマガジンTELSTARの発行を中心に、

ウェブサイト・SNSによる情報発信やイベントなどの広報活動を推進しています。

Photo_2

中高生の親御さんは、一度、
手にとってお子さんに見せてあげてはいかがでしょうかconfident

もっと知りたい!!東武鉄道!

今週もモーリーYES!にご参加くださいまして、
ありがとうございました!
そして、今週も「鉄ちゃん道、どう!?」のコーナーでは、
東武鉄道をピックアップいたしました!
ご存知ですか、関東最長の路線距離を持つ東武鉄道。
その距離は463.3キロ。
東京スカイツリーのお膝元に東武鉄道の本社があり、東京から埼玉へ、千葉へ、栃木へ。
日光や川越など、観光名所へのアクセスも容易。
山梨からだと、新宿まで行って、そこから
一本で日光へ行けます。つまり、乗り換え1回で日光に行けちゃうんです。

Photo

来年春には新型車両の導入やSLを復活される計画もあるなど、
鉄道ファンとして見逃せません。
今週末は鉄道フェスティバルである、東武ファンフェスタがありますよ。
入場無料なので、
お時間のある方はご家族でお出かけください。
2週にわたって東武鉄道をご紹介しましたが、
なんと12月1日にSLの情報が解禁されました。
「大樹」という名前で、ヘッドマークのデザインも!
記念乗車券も4日から発売するそうです。

2016年11月24日 (木)

どこまでも~か~ぎ~り~なく~ちじみほうれん草

本日も番組にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

雪~~~!!

本日は雪が降りましたね~

Dsc_1454

そして寒い!!

止むのだろうか・・・と心配する・・・

Dsc_1455 モーリー。片手にコカ・コーラ。

全然心配してない・・・catface

そして、本日の「やまなしを食べよう」のコーナーでは、

ちぢみほうれん草を取り上げました。

 

Dsc_1321 

ちぢみほうれん草は、品種名ではなく栽培方法の違いで、

寒締めほうれん草とも呼ばれています。

露地栽培することで寒さに耐えられるように葉に厚みがでて縮んだように

しわが入っているのが特徴。

また少しでも日光に多く当たるように地面に張り付くように葉を広げるので、

形にも特徴があります。

Dsc_1342

山梨では主にJA梨北管内の北杜市や、

JA西八代管内の市川三郷町で出荷しています。

栄養面ではというと・・・!?

 

Dsc_1335 

ほうれん草自体が栄養価が高い野菜なのですが、

ちぢみほうれん草は甘みがあり、あくが少ないため食べやすいのが特徴。

また鉄分やビタミンCなどが通常のものよりも豊富に含まれています。

この栄養をなくさずに上手に食べる方法としては・・・

豊富に含まれているビタミンCをできるだけ失いたくないですし、

ちぢみほうれん草はあくが少ないので、下茹で時間は10秒ほどで大丈夫です。

甘さを実感するならお浸しがいいです。

汁ものに入れて汁ごと食べるのがお勧め。

鍋の具材にするときはあまり煮込まないようにすると食感が楽しめます。

Dsc_1328

そしてちぢみほうれん草は甘みがありますので、

細かく刻んでホットケーキに混ぜ込んで焼くなど

スイーツにしても色がきれいでいいです。

 

上手な保存方法さっとゆでて冷凍保存がお勧め。

冷凍することで栄養の損失を防ぐことができます。

小分けして冷凍しておくことで使い勝手が良くなり、

いろいろな料理に入れて頂くことで色合いや栄養バランスが良くなります。

冷凍したちぢみほうれん草は1か月ほどで食べ切って頂きたいです。

旬は 1月中旬頃までだそうです。

Dsc_1461

2016年11月18日 (金)

本日のプレゼントはガンダムだぁ~( *´艸`)

金曜モーリーYES!

本日はプレゼントをご用意しています。

9時05分頃~お送りします、「宙のモリモリ」から、

機動戦士ガンダム THE ORIGIN~運命の前夜~」の全国共通特別鑑賞券を

なんと!15名様にプレゼント致します。

 

1243213

この15名様、何名で見に行きたいのかメールに記載していただければ、

その人数分振り分けて当選者に発送致しますので、

 

必ず住所、氏名、電話番号、そして何枚希望かを忘れずに記入して、

コチラまでご応募ください。

プレゼントの当選者は発送をもって発表に変えさせていただきます。

そして、その「宙のモリモリ」のコーナーでは、

この「機動戦士ガンダム THE ORIGIN~運命の前夜~」の

主題歌「宇宙の彼方で」を歌っています、森口博子さんにインタビューをした模様を

たっぷりお送りいたします!!

Photo お楽しみにhappy02!!

Photo_2 主題歌「宇宙の彼方で」 NOW ON SALE!


YouTube: 森口博子/宇宙の彼方で (「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜」主題歌)