2019年6月25日 (火)

NATIVE SUP

まだ梅雨は明けていませんが、

'明日晴れたら あの海へ行こう'というayuの歌詞にもあるように

今日みたいな梅雨の間の晴れた日は水辺に行きたくなりますよね!(私だけかな?笑)

本題に戻りまして、今日はNATIVE SUPの四尾連湖 SUP体験についてご紹介します!

NATIVE SUPさんは5年前から山梨県西八代郡市川三郷町にある四尾連湖でSUPクルーズを展開しています。

このオシャレなショップは一年ほど前に完成し、トイレやシャワーもきれいで使い心地も良かったです。

Img_7917

四尾連湖は標高850メートル、周囲1.2キロの山上湖です。

360度森に囲まれているのでとても神秘的でパワースポットのような感じです。

河口湖などの富士五湖は観光・レジャーチとして人気があって水上バイクなどのマリンアクティビティも盛んですが

四尾連湖は水上バイクなどは禁止されているんです。

でもそのおかげで波一つない穏やかな湖面でのんびりゆったりSUPを楽しむことができます!

Img_7920

Img_7930

じゃーん!

SUPって結構大きいんです。こちらは空気を入れるタイプのインフレ―ダブルと呼ばれるもの。

空気を入れる前は写真の奥のほうにくるくるっとまるまっていますね。

なので持ち運びも楽々。

Img_7921

こちらはパドル。

SUPはパドルを使って漕いで進みます。こちらは長さが調整できるものがほとんど!

立って漕ぐとき、座って漕ぐときで持つ位置が変わってきます。

Img_7927

私は大学時代サーフィン、SUPは経験したことがあってSUPは葉山の海や、お台場海浜公園とかでやっていました。

サーフィンは気合い入れて行かないといけないので笑

今日はのんびり楽しみたいな~というときにはもってこいのアクティビティです。

持ちものはタオル、ビーチサンダル、そして濡れてもいい服だけでOK!

寒い時期はウェットスーツを貸してくれます。

暑くなってくれば濡れてもいい服や水着の上にライフジャケットだけで楽しむことができます。

Img_3003

青い空に新緑の木々、、、気持ち良すぎます!

四尾連湖の水質はとてもきれいで魚が泳いでいるところも見られますし、森が反射してだいぶ緑色に見えますが実際はエメラルドグリーンが美しい湖です。

始めは座ったまま漕いで、そのあと膝立ち、そして立ち漕ぎ。

疲れたな~と思ったらSUPに寝っ転がって。

足を湖につけても気持ちいいです。

頑張らなくていいアクティビティでストレスなく楽しむことができますheart01

Img_3004

半日体験ではおよそ3時間楽しむことができますhappy02

あくまで私の個人的な見解ですが1回の体験で3時間できるというのは結構長く、

普通の体験ですと大体1時間半~2時間くらいじゃないかなと思います。

もちろんNATIVE SUPでは一日体験もありますよ!

オーナー河野牧子さんはせっかく体験するなら長く楽しんでほしいという思いがあるそうです。

体験が終わったら中でひとやすみ。

Img_7926_2

ログハウス調のお店はもうオシャレすぎますよね!!!ここに住みたいくらいです。笑

こちらでコーヒーなどのお茶やランチを楽しむことができます。

Img_7925

河野さんお手製のハーブティー、

そして私がトレーニングをしていることを伝えたら鶏むね肉の料理を作ってくださいました。涙

かかっているソースはすももで作ったお手製のソース。

美味しくて美味しくて感激でした!

Img_7936

海のべたべたは嫌だけど夏を感じたい!水辺を感じたい!

新しい体験、アクティビティをしてみたいというかたにオススメです!

3歳のお子様からできるのですがこれまで最年長は80歳の方がチャレンジしにきたそうですよ。

あと、犬を飼っている方は愛犬と一緒に体験することもできるんです🐶

その際は犬用ライフジャケットをお忘れなく!

Img_7933_2

お問合せやご予約は NATIVE SUPのホームページからお願いします!

また、甲府市貢川にあるサーフショップNATIVE SURF ではサーフグッズの販売はもちろん

牧子さんの旦那様はサーフィンスクールをやっていますのでサーフィンをやってみたいという方はぜひお問合せください🌊

have a good day!!

2019年6月24日 (月)

アトリエ・アニーズ

南アルプスにある今年4月にラ キッシュ アニーズからリニューアルオープンした

アトリエ・アニーズにパフェが登場したということで取材に行ってきました!

普段はアップルカスタードパイ「パリス」を販売しているお店なんです。

Img_7946

店内はダークブラウンを基調としていてライトもオシャレですよねshine

Img_7948

販売が始まったのは4種類の「ミックスフルーツパフェ」

ショーケースにずらりとパフェの器が並んでいて底の層を見ると

ショコラとピスタチオ、透明なゼリーの中にはびわ、さくらんぼ、若桃とあります。

このあと上にアイスやフルーツをたーーーーーっぷり盛り付けてくれるんですlovelyheart04

Img_7947

私はサクランボベースのフルーツミックスパフェをいただきました!

下の層が透明になっているととっても涼しげですよね。

そして間にはジャム、ヨーグルト味のアイス、ピスタチオのアイス、

しかもアイスの中にはアップルカスタードパイで使われているパイ生地を砕いたものが入っています!

上にはフルーツがたっぷり。12種類前後乗っているそうなんですが数えてみたところ…

マンゴー、メロン、夕張メロン、キウイ、ゴールドキウイ、いちぢく、マンゴー、モモ

パイナップル、さくらんぼ、スイカ、オレンジ、ブドウ、リンゴ

14ものフルーツを一度に食べれるなんて幸せすぎますよね~heart01

Img_7952

上から見てみると、ブドウの切り方が可愛いんです。ビーチボールみたいで夏らしいwave

そして真ん中にある△のアイス、これはくず粉で作られたアイスなんです。

くず餅を作るときなどに使われるので溶けても崩れないんです!

Img_7953

またアイスコーヒー、温かいほうじ茶がサービスでいただけます!
甘いものを食べているとコーヒーが飲みたくなったり

少し冷えて温かい飲み物を欲してきますもんね!

ありがたいサービスです。

今日から一週間はミックスフルーツパフェがお試し価格、1000円で食べられます!

月曜HAVE A GOOD DAYでは初のプレゼントもcherry

ミックスフルーツパフェ無料券 5名様にプレゼントします!

当選した方に引換券をお送りしますのでそれを持ってアトリエ・アニーズまでお願いします。

パフェ食べたい!という方は住所、年齢、名前を記入して good@fmfuji.jp ×2までメールをお願いします。

 

アトリエ・アニーズの営業時間は午前11時から午後6時まで

パフェをいただける時間はお昼12時から夕方4時までとなります。

定休日は月曜日です。

アニーズカフェのホームページはこちら

have a good day!!

2019年6月18日 (火)

ノースランドライディングクラブ

山梨県甲斐市上芦沢にある「ノースランドライディングクラブ」に乗馬体験&取材に行ってきました!

Img_7736_2

標高1000メートルを超える場所にあるので景色も抜群。

この日は富士山がこんなにきれいに見えましたshine

Img_7733

こちらは競技で賞を取った方のもの。すごい量ですよね!!!

青が1位、赤が2位、黄が3位。

Img_7730

私が乗馬体験させてもらったのは在来種で長野の木曽馬'ホッパー'。

可愛すぎる、、、🐎

ノースランドライディングクラブ代表の大谷さん、そして会員のモエさん、マキさんに

馬の性質、馬の乗り方、手綱の持ち方などなどレクチャーしていただきました。

そして馬場内で大谷さんに中心に立っていただき、ホッパーにロープをつけコンパスで円を描くように走りました。

姿勢や目線、手綱の引き方などなど意識することが多くて頭パニックでしたが笑、何より楽しかったですheart04

そのあとはマキさん、モエさんの後に続いて周回しました。

0838e49f7fb54cf5b95b20cbd0dcbb5a

Bb42f93d86de4b249d68ce8f9067bd40

厩舎ではニンジンのエサやりも体験🥕

馬について色々と教えて下さいました。

今度は馬のお手入れなども体験したいな、、、と思いました!

また馬の扱いができるようになると外乗体験もできるんです。やってみたいなぁ。

森川想像以上に乗馬にはまりました!笑

Img_7742

マキさんと📷

みなさんとっても優しくて、取材も体験も楽しかったです。

Img_7750

一日体験レッスンでは初心者向けに30分の騎乗体験を2回と馬の手入れ、昼食付で楽しむことができるんです!

ファームステイやエンデュランス競技といって馬と一緒に長距離を野外走行する競技にも力を入れているので

ノースランドライディングクラブでは馬といろいろな楽しみ方ができます!

これからやってくる夏休みに向けて予定の一つにぜひ体験されてみてはいかがでしょうか!

have a good day!!

2019年6月17日 (月)

和菓子処 さくら屋

今日は笛吹市石和町にある和菓子処「さくら屋」をご紹介します!

私はあんこがとっても大好きなんです。つぶあん、こしあんどちらが好きか決められないくらい好きです。

そして和菓子も大好き。

さくら屋さんではすべて国産の材料を使っていて、特にあんに力を入れて作られています。

Img_7675_2

ショーケースにズラリと美味しそうな和菓子が並んでいますが

一番人気はみたらし団子。一度団子を焼いてからタレにつけているそうです。

このタレは山梨県民の舌に合わせて濃い目に作られているそうです。

女性にはごま団子が人気だそうですよ!

Img_7669

贈答用にお餅やお赤飯も販売しています。こちらは予約商品です。

Img_7671

私は店内でみたらし団子と草餅をいただきました。

みたらし団子は、一度焼いているためと~っても香ばしくて美味しかったです。

草餅は食べる前からヨモギの香りが漂ってきて歯ごたえのよいお餅とあんこが美味しすぎました!

Img_7672

さくら屋さんはinstagramにて和菓子の情報を発信しています!

こちらからぜひチェック&フォローしてみてください。

営業時間は午前9時から夕方6時までで

定休日は木曜日と第2・4水曜日になります!

have a good day!!

2019年6月11日 (火)

ともえやベーカリー

今日は笛吹市石和町にある「ともえやベーカリー」をご紹介します!

Img7509

パン屋さんなのですが売っているものはパンだけではないのです!

今年の8月で58年目になるかき氷器があり、かき氷の老舗でもあるんですsun

Img7489_2

昔は石和周辺にも氷屋さんがあったそうなのですが今はもうほとんどないため

波動水という水を使って氷はお店で手作りされているんです。

寺本はるみさんが近くで削っているところを見させてくださいました!

またシロップもすべてはるみさん手作りで、かき氷の種類は15種類~20種類。

お値段は300円~400円。

Img7488_2

私はミルクあずきをいただきましたheart01

今、ド派手なかき氷が流行っている中でともえやベーカリーのかき氷は

ほとんどの種類がシロップだけの昔ながらのシンプルなかき氷なのです!

私はこのシンプルなかき氷が大好きでheart04

Img7501_2

食パン、総菜パン、ラウンドパンなど、、、パンもとっても美味しいんです!!

パンを作る際にも波動水を使っているのでふわっとした優しい食感が味わえるんです。

Img7494_2

私も小さい時から大好きで子供にも大人にも人気という切株のような「ラウンドパン」は種類が豊富!

期間限定でヨーグルトや甘夏オレンジといった珍しいラウンドパンが並んでいます。

Img7496_2

最近、大人に人気はカレーパンだそうです!ん~っ・・・美味しそうcatface

Img7495_2

「鮎あんパン」という中にあんこと信玄餅が入ったお土産にもぴったりなパンも販売しています!

目がレーズンで出来ていて可愛いんです🐟

高速バスの石和温泉駅のすぐ後ろにあるのでバスを待っている間に買いに行くのも良いですよね~

Img7511_2
そして!!!

今日11日・明日12日!「エフエム富士を聞いた!」

と言う方にはかき氷100円引きで提供してくださるそうです❤

イートインもできますし、なんとかき氷をお持ち帰りもできるんです!

以外と溶けないそうですよ!

ぜひともえやベーカリーに足を運んでみてください!!

定休日:日・祝

営業時間:朝8時~午後7時

have a good day!!

2019年6月10日 (月)

Faire宮川音楽教室

今回は「オカリナ」を体験しにFaire宮川音楽教室に取材に行ってきました!

オカリナって子供の頃吹いたことがあるという人いませんか?

私は小さいときファミレスの入り靴にあるおもちゃ売り場でプラスチック製のオカリナを

祖母に買ってもらってピーピー吹いていた記憶がうっすらとあります!

今、大人の習い事としてオカリナをやる方が増えているそうなんです。

オカリナといえば片手サイズのこのようなものを思い浮かべますね?

これは吹き口がひとつで1オクターブまでしか音が出ませんが・・・

Img_7438

吹き口が3つで(2つのものもあるそうですよ!)

Img_7437

穴の数も多い3オクターブまで出るものもあるんです!

トリプレット、トリプル管(一つのものはシングル管)なんて言うそうです。

そして陶器なのでずっしり重みがあります。

Img_7435

今回扱いやすいプラスチック製のオカリナで体験しました。

穴をふさげば音が出るのはみなさんご存知だと思いますが

しっかり指でふさいで息の圧をかけないと正しい音程の音は出ません!

ある音を出すと、ふさいでいなきゃいけないはずの指がズレてしまったりと

改めてやってみると難しかったです。

体験の最後には先生の伴奏とともに曲を仕上げます♩

「ソ」と「ラ」の音だけを使ったその名も「ソラのうた」という楽曲です。

出している音は「ソ」と「ラ」だけなんですけど先生の伴奏があると様になった感じがしました!笑

今回はオカリナを体験しましたが、

Faire宮川音楽教室ではフルート、バイオリンのレッスンも行っています♬

今週末、6月15日(土)には

YCC県民文化ホールで「第6回やまなしオカリナふれあいコンサート」が開催されます。

原田さんも出演されますので素敵な音色を聴きにぜひ足を運んでみてください!

イベントの詳細はこちら

Faire宮川音楽教室のホームページはこちら

have a good day!!

2019年6月 4日 (火)

たまご村

たまごが大好きな私🥚

トレーニングを始めてからはゆでたまごを欠かさず食べています。

そこで、山梨に美味しいたまご屋さんはないのかな~??と思い

甲府市下鍛冶屋町にある「たまご村 甲府店」を取材してきました!

黒富士農場で育てたリアルオーガニック卵、放牧卵、さくら卵の3種類がありまして

お店には「さくら卵」

Img_7208

そして「放牧卵」があります!!

Img_7209

やっぱりオススメはたまごかけご飯ということで、、

たまごかけご飯専用のお醤油も売っていました!

Img_7213

そしてこの卵を使ったスイーツやお菓子も売っています!

どれもお店で手作りなのですshine

そして種類が多い!!!

Img_7211

シフォンケーキは特にオススメ!

私もいただいたのですがふわっふわで軽くてホールで大きいものだったのですが

あっという間に食べてしまいました!笑

お味はモカミルク、チョコチップ、キャラメルナッツ、カスタード、そして季節のシフォンケーキの5種類があります。

他にもたまごをたっぷり使ったケーキが🍰

Img_7210

たまご、たまごかけご飯のお醤油、バームクーヘンなどがセットになった

ギフトもあるのでこれからの季節お中元にもピッタリflair

Img_7207

たまご村甲府店は

元日から3日以外は年中無休で午前9時から午後5時半まで営業しています!

ぜひ足を運んでみてください~!!

黒富士農場のホームページはこちら

2019年6月 3日 (月)

清里フィールドバレエ

今日は先日、清里フィールドバレエの記者会見に行ってきた模様をOA!

清里フィールドバレエは清里高原萌木の村内の特設野外劇場で行われる

国内唯一の長期開催野外バレエ公演なのですが

今年30周年ということで、内容もバージョンアップしているんですshine

Img_7056

去年、母と初めて清里フィールドバレエを観に行ったんですけど

バレエを小さい頃にやっていた母は野外でのバレエ公演に大興奮でしたし

野外での公演なので始めはまだ明るいんですけどだんだん夜が更けてくるんですmoon1

屋内では楽しむことのできない魅力ですよね!!

通常のバレエ公演にはない子供料金が設定されているので

家族連れも多く椅子ではなくシート席や飲食も可能なので

敷居が高そうに思われるバレエを気軽に見ることができるんですよ!!

今年の演目は「眠れる森の美女」「ドン・キホーテ」「30thスペシャルガラ」。

Img_7053

記者会見では実際にステージで着用される衣装も展示されていました!!

Img_7059

Img_7058

Img_7057

清里フィールドバレエは7月30日(火)から8月10日(土)

開場 午後6時15分 開演 7時

会場 清里高原 萌木の村 特設野外劇場

3演目あるのでどの公演を観に行くか迷っちゃいますよね~

ぜひこの夏足を運んでみてください☀

have a good day!!

2019年5月28日 (火)

山梨セレクション②

昨日に引き続き今日も岡島百貨店に新しくオープンした「山梨セレクション」をご紹介します!

Img_7052

JPN 野生鳥獣研究所 の「甲斐の国のしかとながーいにんじんのウィンナー

シカ肉は牛肉や豚肉と比較するとカロリーが半分ほどで脂質も少なく鉄分やビタミンB2が豊富に含まれています!

大塚人参は80センチから120センチほどと長いのが特徴ですが

一般的なニンジンに比べてビタミンB2が240倍!ビタミンCが2.3倍、そして食物繊維は3.4倍と栄養満点。

シカ肉と大塚人参に賢さんぶどうのワインペーストをブレンドして作られたものが

このウィンナーなんです。

ジビエ!?と聞くと臭みを想像していましたが、臭みもなくとっても美味しかったです!

Img_7041

清里ジャム の「ストロベリージャム

果物本来の味、香り、色を大切に作られていて

市販のジャムのようにペクチンを加えて固めていないそうです。

たしかにどろっとした感じもあり、イチゴのつぶつぶ感がありました!

保存料や防腐剤などの添加物を一切使わない、安心で自然なジャムなのです。

Img_7046

Img_7039

忍沢養殖場 の「やまめ・あかねますの加工品

山梨セレクションでは試食でいただいたすももとさくらの木でスモークした「スモモーク」をはじめとした加工品4品を販売しています。

ワインと一緒にいただくのも良いですし、サラダにトッピングをしてもいいですよね~!

Img_7043

また、山梨セレクションで商品を陳列している棚や試食ができるテーブルは「南部の木」を使用しているんです!

山梨のこだわりがたーーーーくさん詰まっていますよねshine

ぜひチェックしてみてください!

2019年5月27日 (月)

山梨セレクション①

今日、明日のHAVE A GOOD DAYでは5月1日に

岡島百貨店地下1階にオープンした「山梨セレクション」についてご紹介します!

山梨には桃やぶどうなどの果物や、ジビエなどが有名ですがこれらを始めとした

山梨の美味しい食材や素材を使ったこだわりの商品がたくさん並んでいるのです。

Img_7051

プチプラムの「生桃ジュレ」と「シャインマスカットジュレ」

こちらは以前にHAVE A GOOD DAYでも紹介しましたが(以前の記事はこちら

生桃ジュレ、シャインマスカットジュレは初めていただきました!

Img_7049

生桃ジュレ」は3層になっていて、まず見た目が可愛いですよね♡

上からすももゼリー、もものクラッシュ、そして下にはごろんとした大きな桃が。

歯ごたえがあって私の好みの桃でした🍑

一つのゼリーでいろんな味や食感が楽しめるっていいですよね。

Img_7037

そして「シャインマスカットジュレ

下にはシャインマスカットの実が3つ入っています。

甘くて美味しかったです。これからの季節にぴったりです!

Img_7038

そしてこちらはフレアフードファクトリーのぶどうジュース「pj珠

ブラッククィーン、甲州、マスカットベリーA、キングデラウェア、貴腐ブラック・・・などなど

十数種類の山梨県産ぶどうだけを使用したジュースです。

無添加、無調整、無加糖、無加水、無濃縮!!!!!

皮も種も一緒に搾汁しているのでポリフェノールが豊富なんです🍇

味がとーーーーーーっても濃くて美味しかったです。

こんなに種類があると迷ってしまいますが店頭では試飲もできるのでお気に入りを探してみてください!

お酒が苦手な方にもオススメです。

Img_7040

こちらはRE-WINEの「ボンボンショコラ」と「トリュフチョコレート」です。

それぞれ、カベルネソーヴィニヨン(赤)とシャルドネ(白)の2種類が入っていて

トリュフチョコレートにはナッツも入っています。

ボンボンショコラのほうは外がカリっとしていて中は濃厚でそれぞれワインの風味が抜群!!

ギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもいいですよね✨

Img_7047


山梨セレクションで販売している商品はそれぞれ箱に詰めてギフトとして贈ることができます!

毎年、山梨からお中元を送ったりしている方もいつもと違った商品を選んで送ってみるのはいかがでしょうか!

好きなものを詰められるっていいですよね!

ぜひ足を運んでみてください。

have a good day!!

岡島百貨店のホームページはこちら

Copyright (C)