06_甲府いろいろ Feed

2024年5月29日 (水)

甲府いろいろ 第243回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は、8月25日 小瀬スポーツ公園で開催される
「チームケンズカップアクアスロン大会in 山梨」について、大会を主催するチームケンズの西沢潤さんにお話を伺いました。

甲府に拠点をおくプロトライアスロンチーム「トーシンパートナーズチームケンズ」。世界と戦い続ける日本のトップトライアスロンチームとして2013年に強化の拠点を東京から甲府に移し日々練習に励んでいます。

そんな「トーシンパートナーズチームケンズ」が主催する「チームケンズカップアクアスロン大会in 山梨」。
アクアスロンとは水泳と長距離走を続けて行う競技です。
水着とシューズ、Tシャツがあれば、だれでも出ることができます。
小学生以上であれば、どなたでも参加OK!
個人の部と、ペアの部があり、ペアは親子や、仲間同士の2人組でできます。
甲府市の魅力を発信するために、平成27年から、甲府大使として、がいます。
第1回ユースオリンピックの大会第1号の金メダリスト 佐藤優香さんをゲストにお迎えします。
お問い合わせはホームページからもしくは 042-468-3513まで!

https://teamkens.co.jp/2024_race/aquathlon.html

Img_9807

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年5月15日 (水)

甲府いろいろ 第242回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は、第32回甲府市緑化まつりと遊亀公園附属動物園について甲府市役所の武田さんにご紹介いただきました。

第32回甲府市緑化まつりは「緑と花と太陽のあふれるまちづくり」をテーマに平成5年度から豊かな環境づくりを家庭や地域で推進していくことを目的に実施。
先着でなでしこと緑化推進苗木を無料配布しております。
その他、販売コーナーや体験コーナーなどもあります。
場所: 甲府市緑ヶ丘スポーツ公園
日時: 5/19(日) 8:40〜

遊亀公園附属動物園は現在リニューアル工事のため休演中ですが、この期間限定で定期的に動物と会える機会を設けています。
5/26(日)開催の「第9回 休演中の動物園で同部に会おう」ではライオンやマレーグマなどに会えるチャンス。
13時と14時の2部制で定員50組、お申し込みは甲府市公式LINEから!
また以降のイベントは動物園のHPやSNSからチェックいただけます。

Img_9658

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年5月 1日 (水)

甲府いろいろ 第241回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は、こうふグリーンラボと水素SUMMER SCHOOLについて甲府市環境政策課 松木伊織さんにお話を伺いました。

こうふグリーンラボは、再生可能エネルギーの地産地消や、次世代エネルギーとして期待される水素エネルギーの普及啓発、そして、その利活用に向けた実証事業など、脱炭素化の推進に向けた先導的な取組を展開するための拠点として昨年度オープンした施設です。

甲府市では、そんな未来のエネルギーである水素への学びを通じて、環境はもとより、経済・社会を含めた地域の持続的な発展・拡大に貢献する「地域の担い手」を育成していきたいと考えています。
そんなこうふグリーンラボの新しい事業が「水素 SUMMER SCHOOL」。
今年度新たに実施する、次世代エネルギーとして期待される水素の基本を学べるセミナーです。このセミナーでは、山梨大学の教員等による講義や実験、市内にある最先端の水素研究施設の見学、さらに実際に水素事業に従事している企業の方々とのワークショップ等のメニューを通じ、地域社会における水素の先駆者を育成することを目的としています。

5月1日(水)から5月31日(金)までで、山梨大学の専用申込サイトから
お申込みください。(定員は20名で先着順となります。)
各回の時間や場所、講義内容等、詳しくは、市ホームページをご覧ください。
お問い合わせ:甲府市役所環境政策課 055-241-4363または山梨大学 学術研究部社会連携課地域人材養成センター支援室 055-220-8130

S__147202050

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年4月17日 (水)

甲府いろいろ 第240回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は、正ノ木祭りについて稲積神社の宮司、根津さんにご紹介いただきました。

甲府3大祭りの1つで、毎年5月2~5日に、太田町の稲積神社で農業の神のお祭りが盛大に行われます。
5月3日は立春から数えて88日目に当たり、霜の心配がなくなるころで、かつて農家では一斉に種まきや苗の植えつけにとりかかりました。今ではその種や苗を買いに来る農家の姿はすっかり減り、植木や花が中心の植木市となりました。
出店などもたくさん並び多くの人で賑わいます。

詳しくはホームページをご覧下さい。

Img_9299

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年4月 3日 (水)

甲府いろいろ 第239回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は武田二十四将の騎馬行列をはじめとした3つのイベントについてご紹介いただきました。

4/7 天津子神社開催「天津司の舞」
4/12 武田二十四将の騎馬行列
4/27,28 金櫻神社例大祭
それぞれの詳細はFM FUJIのYouTubeチャンネルで!
お問い合わせは 055-237-5702 まで

S__146399234

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年3月20日 (水)

甲府いろいろ 第238回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は本日開催中の「第5回ふれあい交流フェスタ」についてご紹介いただきました。

このイベントは、市民や障がい者(児)団体、ボランティア団体などが集い、相互の理解を深める中で、障がいの有無にとらわれない、思いやりの心と支え合う気持ちを養うとともに、ボランティアを発掘することを目的てしています。

Img_8806

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年3月 6日 (水)

甲府いろいろ 第237回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は甲府市歴史文化財課が開催するイベントについてご紹介いただきました。
「甲府市歴史文化財課」は文化財を保護・活用する役割を果たしており、建物、彫刻、天然記念物などを調査したり発信したりしています。

イベント①
「信玄公没後450年記念〜婆娑羅切り絵師百鬼丸切り絵展とライブショー〜」
3/19〜3/24、午前9時〜午後4時半まで
甲府市役所本庁舎1階 市民活動室

イベント②
「第54回藤村学校 方代さんってどんな人?」
3/25 午後1時半から、甲府駅北口藤村記念館
電話で先着受付中

イベント③
「国史跡武田氏館跡現地見学会」
3/16 午前9時から、甲府市武田氏館跡・信玄ミュージアム
当日参加okです。

お問い合わせは 055-223-7324 まで
 

Img_8724_2

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年2月21日 (水)

甲府いろいろ 第236回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は甲府市男女共同参画フォーラム2024「ジェンダー・多様性の視点で考える地域防災・減災〜『震災と女性』調査を踏まえて〜」と題として、講師としてNPO法人イコールネット仙台の常務理事 宗片恵美子さんをお迎えして、経験や、調査結果を踏まえて、なぜジェンダーの視点が防災に必要とされているのかについてご講演いただきます。
1月1日に能登半島で地震があったばかりで、地震などの災害に対して不安が大きい今だから、多くの方に届くテーマになるのではないでしょうか?

女性の働きやすい社会環境を向上させることを目的として、女性活躍を推進している事業所や、活躍している女性を表しており、優良事業者を3者、チャレンジ女性として個人を4名の方々を表します。
優良事業者の取組みはぜひ参考にしていただきたいです。またチャレンジ女性の4名も、ロールモデルとして素晴らしい方々です。これから、甲府市ホームページなどで表対象者の詳細を掲載していきますので、ぜひご覧ください。

日時: 3/2(土) 13:30〜16:00
場所: 甲府市市民会館 芸術ホール
お問い合わせ: 055-237-5209
 

S__144998424

  

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年2月 7日 (水)

甲府いろいろ 第235回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

3月2日、午前10時から甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場、甲府市歴史公園を会場に、地元山梨のみならず全国の「はっこう仲間」が大集合!
よっちゃばれ広場では、はっこうを扱う店舗やジュエリーや手作りの製品を購入できる店舗があり飲食やお買い物などに加え、音楽ライブやはっこうをテーマとしたトークショーなど、ステージイベントも楽しめます。
開業して間もない、ECサイト等で販売しており店舗を持っていない甲府市のお店なども出店し、お子様が楽しめるワークショップやステージイベントもあります。

オンラインは、こうふはっこうマルシェの特設サイトがイベント会場となり、2月23日(金)午前10時~3月3日(日)午後6時まで開催。
オンライン上では、出店するお店や甲府之証を紹介しており、気になったお店があれば、商品をご覧になったり、お買い物などをしていただきながら楽しめます。
内容がホームページ上で公開になりますのでチェックしてみてください。  

Iro

  

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年1月31日 (水)

甲府いろいろ 第234回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

いまがいちご狩りのシーズン!寒暖差により糖度の高いいちごが食べれらるます。
今日は甲府市の小曲(おまがり)観光いちご組合 組合長石原 慶ーさんにお話を伺いました。

小曲観光いちご組合は、現在7軒のいちご農園で組織されていて、県内最大級のいちご狩り園となっています。各農家がそれぞれ独自の栽培方法にこだわり、栽培品種も豊富なんです!
いちご狩りは5月下旬まで開園。
甲府駅からバスでアクセスできます。
ご予約は 090-4931-5596 まで!

S__144465922

  

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

Copyright (C)