06_甲府いろいろ Feed

2024年10月 2日 (水)

甲府いろいろ 第253回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 
今日は、昨日から開催中、「甲府まちなか社会実験」について、詳しいお話を甲府市地域デザイン課の廣瀬琢也さんに伺いました。

甲府市地域デザイン課では、民間事業者の方々と共に「甲府まちなかエリアプラットフォーム」をつくり、10月1日(火)から31日(木)の期間、甲府のまちなかにある3か所の公共空間で、まちなかで過ごす時間を楽しく豊かにするための空間づくりを行い、人々の活動がどのように変化するのかを検証します。

舞鶴城公園南広場では、歴史と多様なひとがまさりあう居場所づくりを目的とした実験として、ベンチや日除けなどを並べ、みんなでゆっくり過ごせるテラス空間に設えます。
中央公園では、多様な年齢や立場の人が集える公園づくりの実験として、公園内にセクションやミラーなどを設置し、スケートボードとダンスを行えるエリアをつくっています。
他さまざまなエリアで実験が展開されています。
また、各所でイベントも開催されます。

 
こちらのイベントに関するお問い合わせは、
甲府市地域デザイン課電話055-237-5060まで。

Img_1361

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年9月18日 (水)

甲府いろいろ 第252回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今日は、現在開催中、「甲府市✕ハローキティ きらめきスタンプラリー」について、甲府市観光課の三澤颯太さんに伺いました。

2022年に甲府ふるさと大使に就任したハローキティとコラボレーションしたスタンプラリーが開催中。甲府市内や山梨県内外のスポットを巡ってスタンプを集めると、ハローキティのオリジナルグッズがもらえます!
2025年1月31日(金)までの開催です。

甲府市内のスタンプスポットは
①金機神社②常磐ホテル ③甲斐善光寺④玉屋甲州夢小路
⑤ヴァンフォーレおしろらんど⑥玄ミュージアム
⑦風土記の丘農産物直売所⑧山梨県立美術館の計8か所。
広域スポットは、
①笛吹市/石和温泉駅観光案内所②甲斐市/ゆうのう数島
③北杜市/道の駅はくしゅう④富士吉田市/道の駅 富士吉田の4か所。
山梨県外は、
⑤上越市/上越市埋蔵文化財センター⑥長野市/長野市立博物館
⑦静岡市/河岸の市 いちば館の3か所。合わせて、7か所になります。

「甲府市✕ハローキティ きらめきスタンプラリークリアすると
・参加賞として、甲府市内のスポットスタンプ3個でオリジナルステッカーを先着5000名様
・達成賞として、甲府市内のスポットスタンプ8個でオリジナルマグカップを先着 1500名様
・広域賞として、広域スポットのスタンプ1個と甲府市内のスポットのスタンプ2個で、オリジナルクリアフアイルを先着 2000名様に!

お問い合わせ先
甲府市観光課 電話055-237-5702まで

S__6971395

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年9月 4日 (水)

甲府いろいろ 第251回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今日は、今月と来月に開催される、「子ども応援フェスタ」について、甲府市子ども応援課の荻原崇史さんに伺いました。

子ども応援フェスタは、地域で子どもの育ちを応援いただいている団体や企業の皆様にご協力をいただき、子どもたちが気軽に文化・芸術に触れたり、
スポーツや職業体験したりして、将来の夢や希望を思い描けるよう多種多様な体験プログラムを提供しています。
今年度、子ども応援フェスタは年2回の開催を予定しており、9月に「子ども応援フェスタ(アートであそぼ!)」、10月に「子ども応援フェスタ(お城であそぼ!)」を開催。

S__6447106

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年8月21日 (水)

甲府いろいろ 第250回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今日は、今月31日にスタートする、YAMAPxやまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーンについて、甲府市林政課の一ノ瀬匠さん、中丸元暉さんにお話を伺いました。

「YAMAP」は、登山の際に用いるスマートフォンアプリのことで、アプリ内で登山地図の見ることができるとともに、スマートフォンのGPSを活用して電波がなくても現在地を把握することができるアプリです。
また、この機能を用いて登山活動を記録することができるほか、SNSのようにこの記録を投稿することもできる、国内シェアナンバー1の登山用アプリとなっています。
YAMAP✕やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーンは、9市1町からなる「県央ネットやまなし」の魅力ある山とまちを巡り、楽しんでいただくことを目的に、登山用アプリ「YAMAP」を使い、対象の山や観光施設を訪れることで、期間限定のデジタルバッジが獲得できるキャンペーン。

「YAMAP」を使用しながら山頂など指定したポイントを通過すると、YAMAP内で「デジタルバッジ」が獲得できます。
5種類のうち3種類以上のデジタルバッジを獲得した方には、「印伝の山本」がデザインした「印伝✕YAMAP コラボ」のオリジナル手ぬぐいをプレゼントさせていただくほか、5種類すべて集めた方は、コンプリートバッジ”が獲得できます。
デジタルバッジが獲得できるキャンペーンの期間は、8月31日(土)から12月1日(日)まで。

お電話での問い合わせ
甲府市役所 林政課 055-298-4837

S__5931012

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年8月 7日 (水)

甲府いろいろ 第249回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

今日は、8月11日(日)に開催される「第6回小江戸甲府の夏祭り」について、甲府市観光課の三澤颯太さんに伺いました。
「小江戸甲府の夏祭り」は今年で6回目の開催。
今年のテーマは「Cool Japan!阿明仁俱(あめいじんぐ)な小江戸甲府の夏祭り!」
「アニソン」などの日本のポップカルチャーと、日本で踊り継がれてきた「盆踊り」などの伝統的なお祭りの要素を取り入れた内容となっており、今と昔の日本文化の素晴らしさ、そして甲府の夏の熱気を感じていただけるような、にぎやかで熱い夏祭りを開催します!
メイン会場は午後3時〜午後9時の開催.

このメイン会場ではステージイベントは甲府ふるさと大使「ハローキティ」の夏祭りミニステージや、お笑い芸人「BAN BAN BAN」によるアニソンディスコ、ヲタ芸でおなじみの「サイリウムダンス」などが会場を盛り上げます。
そして、大人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌を歌う高橋洋子さんが登場!お祭りバージョンにアレンジされた「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」の生歌唱とともに、専属ダンサーが盆通りの振り付けを披露してくれます。
<駐車場、駐輪場のご案内>
富士川悠遊館、甲府市役所西庁舎、舞鶴小学校の3カ所を、午前10時~午後10時まで開放
ただし駐車スペースには限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関のご利用をお願いします。

お電話での問い合わせ
小江戸甲府の夏祭り実行委員会 055-237-5702

S__5464081

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年7月31日 (水)

甲府いろいろ 第248回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

今日は、今年の甲府市職員募集について甲府市職員課の佐野さんにお話を伺いました。

市職員は市役所庁舎のみならず公立保育園や上下水道局、健康支援センターなどで業務に携わります。
募集は行政事務職のほか、土木職、電気職、薬剤師、社会福祉士など専門的な知識やスキルをもつ技術職を募集します。
甲府を愛し、“このまちをよくしたい”という強い気持ちを持ち、さまざまな課題を乗り越えながら、「住んで良かった」、「訪れてよかった」と実感していただける市民目線でのまちづくりに挑んでいただける方をお待ちしております。

S__5128212

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年7月17日 (水)

甲府いろいろ 第247回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

今日は、今月26日に開幕されるパラリンピックについて、甲府市役所の国際交流員 フランスご出身のファニーさんにお話を伺いました。

パリの街についてや今回のパリオリンピックの見どころ、オリンピックで使えるフランス語などなどご紹介いただきました。

Img_0238

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年7月 4日 (木)

甲府いろいろ 第246回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

今日は、7月から毎月1回、甲府市役所本庁舎で開催する「こうふ女性達で創るチャレンジマーケット」と、10月26日に開催する「こうふ女性達で創るマルシェ」について、甲府市役所 人権男女参画課の木下雄斗さんに伺いました。

「こうふ女性達で創るチャレンジマーケット」は、夢を叶え起業した女性や、起業などをめざして活動している女性の活躍と交流の場を後押しするとともに、まちなかエリアの新たな魅力や賑わいの創出などを目的に開催する、小さなマーケットです。
今月から12月までの間、毎月1回、甲府市役所本庁舎東側デッキで開催予定です。

7月6日(土曜日)15時から18時に甲府七夕祭りと同日開催。
キッチンカーなど販売を含め、約14店舗が出店します。
今後のスケジュールは、8月20日(火曜日)、9月10日(火曜日)、10月12日(土曜日)、11月20日(水曜日)、12月20日(金曜日)を開催予定。
時間を変更し、ランチマーケット、ナイトマーケットとしても開催します。

10月26日に開催する「こうふ女性達で創るマルシェ」は令和2年度から毎年開催しています。
様々なジャンルの出店に加え、来場者向けのイベントも実施する予定です。
現在出店者も募集しており、10月26日(土曜日)9時から16時に、小瀬スポーツ公園の芝生広場で開催。
出店申込は、甲府市在住、または甲府市内で活動する女性が対象で、出店料は無料です。

「こうふ女性達で創るチャレンジマーケット」と「こうふ女性達で創るマルシェ」に関するお問い合わせ先は、人権男女参画課 055-225-3940
詳細は甲府市女性活躍支援サイト「なでしこplus」をご確認ください。

S__3997698

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年6月19日 (水)

甲府いろいろ 第245回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今日は、今月30日に開催する「県央ネットやまなし 合同企業説明会」についてです。
詳しいお話を甲府市役所 雇用創生課 河野由美子さんに伺いました。

「県央ネットやまなし」とは県内の10市町が、持続可能な地域社会を構築していくため、それぞれの自治体の強みを生かしたり弱みを補完したりしながら、連携して共通課題の解決に取り組む「やまなし県央連携中枢都市圏」の愛称。

「県央ネットやまなし合同企業説明会」
日時:6月30日(日)10時~16時(受付9時30分~)
会場:アイメッセ山梨 展示場Aホール・Bホール(甲府市大津町 2192-8)

参加企業は10 市町に本店・支店・事業所等がある企業184社(6/3時点)です。県内の就活イベントとしては最大級のものとなります。
また、この合同企業説明会に参加できるのは2025年3月に卒業を予定している、大学、短大、高専、専修学校等の学生の皆さまと留学生、また、外国の方を含む一般の求職者の方も対象です。
参加料は無料で、各企業がブースを設けて説明を実施するフリーガイダンス方式なので気軽に話を聞くことができます。服装も自由です。
ご参加される方は、特設サイトからダウンロードできる面談シートを事前に印刷してお持ちいただけますと、スムーズに受付できます。

県外にいる学生の皆さまも参加しやすいよう、新宿駅・甲府駅発券の無料送迎バスもご用意しています。

お電話での問い合わせ
甲府市雇用創生課 055-237-5736

Img_2681

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

2024年6月 5日 (水)

甲府いろいろ 第244回

毎月第1・第3・第5水曜日の11時からお届けしている甲府いろいろ。

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、
甲府市の魅力を発信していきます。

 

今回は、6月9日に風土記の丘農産物直売所で行われる「もろこしフェア」について、風土記の丘農産物直売所所長 山本宮樹さんにお話を伺いました。

風土記の丘農産物直売所は、中央自動車道「甲府南IC」の入口にある直売所。約270人の生産者が、甲府市産の新鮮な野菜や果物はもちろん、花、ワイン、お菓子、甲府之証商品などを出荷・販売しています。
甲府市は山梨県一の生産量を誇るとうもろこしの産地です。

風土記の丘「もろこしフェア」は6月9日(日)午前9時から。
もろこしの直売・茹でもろこしの試食・きみひめクリームコロッケの販売・焼きもろこしの販売・蒸し・ポップコーンの無料配布などなど内容盛りだくさんです。

S__148054019

オンエアはFM FUJI のYouTubeチャンネルでアップされます。

Copyright (C)