Copyright (C)

4_THU Feed

2016年12月 2日 (金)

宇宙への興味の入り口を提供する活動を行っているテルスター!

本日、「宙のモリモリ」のコーナーでは、

宇宙をフィールドに活躍する多種多様な人材を創出するため、

宇宙への興味の入り口を提供する活動を行っている、

テルスターをご紹介いたしました。

進路選択の重要な時期である中高生をメインターゲットとして、

宇宙フリーマガジンTELSTARの発行を中心に、

ウェブサイト・SNSによる情報発信やイベントなどの広報活動を推進しています。

Photo_2

中高生の親御さんは、一度、
手にとってお子さんに見せてあげてはいかがでしょうかconfident

もっと知りたい!!東武鉄道!

今週もモーリーYES!にご参加くださいまして、
ありがとうございました!
そして、今週も「鉄ちゃん道、どう!?」のコーナーでは、
東武鉄道をピックアップいたしました!
ご存知ですか、関東最長の路線距離を持つ東武鉄道。
その距離は463.3キロ。
東京スカイツリーのお膝元に東武鉄道の本社があり、東京から埼玉へ、千葉へ、栃木へ。
日光や川越など、観光名所へのアクセスも容易。
山梨からだと、新宿まで行って、そこから
一本で日光へ行けます。つまり、乗り換え1回で日光に行けちゃうんです。

Photo

来年春には新型車両の導入やSLを復活される計画もあるなど、
鉄道ファンとして見逃せません。
今週末は鉄道フェスティバルである、東武ファンフェスタがありますよ。
入場無料なので、
お時間のある方はご家族でお出かけください。
2週にわたって東武鉄道をご紹介しましたが、
なんと12月1日にSLの情報が解禁されました。
「大樹」という名前で、ヘッドマークのデザインも!
記念乗車券も4日から発売するそうです。

2016年11月24日 (木)

どこまでも~か~ぎ~り~なく~ちじみほうれん草

本日も番組にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

雪~~~!!

本日は雪が降りましたね~

Dsc_1454

そして寒い!!

止むのだろうか・・・と心配する・・・

Dsc_1455 モーリー。片手にコカ・コーラ。

全然心配してない・・・catface

そして、本日の「やまなしを食べよう」のコーナーでは、

ちぢみほうれん草を取り上げました。

 

Dsc_1321 

ちぢみほうれん草は、品種名ではなく栽培方法の違いで、

寒締めほうれん草とも呼ばれています。

露地栽培することで寒さに耐えられるように葉に厚みがでて縮んだように

しわが入っているのが特徴。

また少しでも日光に多く当たるように地面に張り付くように葉を広げるので、

形にも特徴があります。

Dsc_1342

山梨では主にJA梨北管内の北杜市や、

JA西八代管内の市川三郷町で出荷しています。

栄養面ではというと・・・!?

 

Dsc_1335 

ほうれん草自体が栄養価が高い野菜なのですが、

ちぢみほうれん草は甘みがあり、あくが少ないため食べやすいのが特徴。

また鉄分やビタミンCなどが通常のものよりも豊富に含まれています。

この栄養をなくさずに上手に食べる方法としては・・・

豊富に含まれているビタミンCをできるだけ失いたくないですし、

ちぢみほうれん草はあくが少ないので、下茹で時間は10秒ほどで大丈夫です。

甘さを実感するならお浸しがいいです。

汁ものに入れて汁ごと食べるのがお勧め。

鍋の具材にするときはあまり煮込まないようにすると食感が楽しめます。

Dsc_1328

そしてちぢみほうれん草は甘みがありますので、

細かく刻んでホットケーキに混ぜ込んで焼くなど

スイーツにしても色がきれいでいいです。

 

上手な保存方法さっとゆでて冷凍保存がお勧め。

冷凍することで栄養の損失を防ぐことができます。

小分けして冷凍しておくことで使い勝手が良くなり、

いろいろな料理に入れて頂くことで色合いや栄養バランスが良くなります。

冷凍したちぢみほうれん草は1か月ほどで食べ切って頂きたいです。

旬は 1月中旬頃までだそうです。

Dsc_1461

2016年11月18日 (金)

本日のプレゼントはガンダムだぁ~( *´艸`)

金曜モーリーYES!

本日はプレゼントをご用意しています。

9時05分頃~お送りします、「宙のモリモリ」から、

機動戦士ガンダム THE ORIGIN~運命の前夜~」の全国共通特別鑑賞券を

なんと!15名様にプレゼント致します。

 

1243213

この15名様、何名で見に行きたいのかメールに記載していただければ、

その人数分振り分けて当選者に発送致しますので、

 

必ず住所、氏名、電話番号、そして何枚希望かを忘れずに記入して、

コチラまでご応募ください。

プレゼントの当選者は発送をもって発表に変えさせていただきます。

そして、その「宙のモリモリ」のコーナーでは、

この「機動戦士ガンダム THE ORIGIN~運命の前夜~」の

主題歌「宇宙の彼方で」を歌っています、森口博子さんにインタビューをした模様を

たっぷりお送りいたします!!

Photo お楽しみにhappy02!!

Photo_2 主題歌「宇宙の彼方で」 NOW ON SALE!


YouTube: 森口博子/宇宙の彼方で (「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜」主題歌)

2016年11月17日 (木)

地下鉄の父“早川徳次”

本日も木曜モーリーYES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

本日の「鉄ちゃん道、どう!?」のコーナーでは、

山梨出身の「地下鉄の父」、早川徳次をご紹介いたしました。

詳しいお話を、名字が同じですが、親族ではないという

「いちのみやスコップの会」の早川史香さんに直接お招きいたしまして、伺いました。

Dsc_1422

11/27には一宮町で生家見学会が開催されるということで、

お時間ある方は無料ですので、是非足をお運びくださいcatface

Dsc_1423

ジューシーな“あんぽ柿”

本日の「やまなしを食べよう」のコーナー。

あんぽ柿をご紹介いたしました。

Dsc_1324 

枯露柿は水分を20~30%まで飛ばし、

あんぽ柿は50%程度で乾燥の工程を止めていると言われていますが、

あんぽ柿は枯露柿に比べて水分が多く、

果肉が柔らかくゼリーのようになっているのが特徴です。

Dsc_1333

山梨では南アルプス市で多く作られていて、有名です。

その他の地域でも若干ですが出荷があります。

山梨県内の直売所や量販店などで購入することができます。

Dsc_1332 早速試食・・・「あま!!!い!!!!!」

そのまま食べておいしいあんぽ柿ですが、

まず冷やして食べるとゼリーのようですし、

冷凍するとシャーベットのような感覚で美味しく食べられます。

また乳製品と相性がいいので、刻んでヨーグルトに入れる、

パンにチーズやクリームチーズと一緒に挟んでサンドイッチに、

クラッカーにのせてカナッペなどアレンジが楽しめます。

とても美味しいですよ!

Dsc_1326

 因みにあんぽ柿は12月末まで出荷が予定されていまして、

若干1月に回る部分もあります。

2016年11月11日 (金)

星のソムリエ 武井さん登場!

先週今週と、金曜モーリーYES!の「宙のモリモリ」のコーナーでは、

星のソムリエ、武井咲予さんに登場していただきました!!

以前のお月見鑑賞会以来の登場!

Dsc_1174 「ちょっと~!!やめてくださいよ~」

と言いながらも双眼鏡を武井さんに向ける森さんcatface

それもそのはず・・・

Dsc_1175

武井さんの着ているTシャツには・・・

Dsc_1177 ちびまる子ちゃんと惑星のコラボTシャツ!

可愛いですね~。

そして・・・

コーナー内で紹介しました、

武井先生による講座の詳細は

こちらのtwitterを参照くださいnotes

2016年11月10日 (木)

毎朝最近さむ~い((+_+))!(レインボーレッド!)

本日も木曜モーリーYes!にお付き合いくださいまして、

ありがとうございました!!

本日オープニングトークでもお話していました。

朝焼けがこちら!

Dsc_1314 秋ですね~('ω')

そして、アリアのスタジオ前では、

紅葉が見頃を迎えています。

Dsc_1317_2 こんな環境で番組ができる嬉しさww

さて・・・今回の「やまなしを食べよう」では、

レインボーレッドレッドをご紹介いたしました。

Dsc_1100 

キウイフルーツの品種の一つです!

特徴は何と言っても果肉の色!果肉の中心部分に赤い色が入っています。

Dsc_1102

緑のキウイのヘイワードと違い、産毛はほとんどありません。

そして酸味が少なく甘さをより強く実感できます。

主に山梨JA西八代で栽培をされています。

Dsc_1118

いつも食べている一般的な緑のキウイフルーツと、

レインボーレッド。

栄養面での違いは、ビタミンCやビタミンE、食物繊維などが豊富に含まれている点。

レインボーレッドならではの特徴は、

緑のキウイヘイワードに多く含まれている、タンパク質を分解する酵素「アクチニジン」。レインボーレッドに含まれる量はわずか。

なので、ゼリー加工することができます。

さらに中心の赤い部分はアントシアニンの一種と言われていますので、

他の品種には含まれていない栄養がレインボーレッドには含まれています。

この美しい色を活用して頂きたいので、

輪切りにしてスイーツやサラダなどの飾り付けにピッタリ。

Dsc_1105

レインボーレッドの旬は、生産量が少ないので早くなくなるかもしれませんが、

年内はあるかと思います。

2016年11月 3日 (木)

山梨のブロッコリー~!(^^)!

本日も木曜モーリーYES!にお集まりいただきまして、

ありがとうございました!!

本日の「山梨をたべよう」のコーナーでは、ブロッコリーを取り上げました。

 

Dsc_1108 

富士河口湖町や鳴沢村、北杜市、市川三郷町など県内各地で栽培されています。

山梨で作られるブロッコリーの特徴は・・・

Dsc_1113

本来ブロッコリーは冷涼な気候を好むので、

多く山を有する山梨ならではの気候を活かして栽培しされており、

味がしっかりしたブロッコリーが育ちます。

ちなみに12月くらいまで出回ります。

おいしくかつ、しっかり栄養をとれる食べ方は?

 Dsc_1112

ブロッコリーはとても栄養価が高く、ビタミンAやビタミンE、食物繊維、

キャベツでおなじみのビタミンUなどが含まれています。

特に自慢したいのはビタミンCの量!

ビタミンCは水溶性なので、ゆでるよりも蒸したり、

レンジで加熱、またスープに入れて汁ごと頂くことがおすすめです。

 

Dsc_1109

鮮度のいいブロッコリーの見分け方は・・・

緑色が濃く、蕾の粒が密集しているもの、

特に中央がこんもりと盛り上がっているもの、

葉の部分がみずみずしいものも新鮮です。

さらにブロッコリーは茎も栄養価が高く、美味しく食べられますので、

茎チェックもしてください。

裏返して切り口を見てすが入っているものは筋っぽく硬くなっています。

中心まで瑞々しいものは、やわらかくて甘みがあります。

 

ブロッコリーは生のままだと蕾が開き、味や香り、栄養価が減ってきます。

すぐ黄色くなったりするのですが、購入して頂いたらすぐ茹で、

密閉容器やジッパー付きの復路に入れて冷蔵保存をしてください。

この状態で冷凍保存もできます。

買ってすぐ茹でるという時間が無いという方はポリ袋に入れ冷蔵保存して頂き、

できるだけ早く食べてくださいね。

Dsc_1107

更にはブロッコリーはリンゴの隣に置くと、

リンゴのエチレンが成長を促すので一緒に置くのはやめましょう・・・

2016年10月29日 (土)

ヘイワード!!キウイフルーツですよ!!

 今週もモーリーYES!にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

今週の「山梨をたべよう」では、果肉が緑色のキウイフルーツを紹介いたしました。

キウイフルーツという名前とニュージーランドからの輸入が有名なので、

南国のイメージが強いのですが、実は原産地は中国なんです!

県内でもJAフルーツ山梨、JA笛吹、JA西八代、JAこま野、

JA甲府市などの内で栽培されています。

緑色のキウイフルーツのほとんどが「ヘイワード」という品種で、

皮が薄茶色で産毛があるのが特徴で、爽やかな酸味と甘みがあります。

種のプチプチした食感も楽しめます。

キウイフルーツはとても栄養豊富な果物で、ビタミンCは果物の中でもトップクラス。

さらに老化防止のビタミンと言われるビタミンEに食物繊維、カリウム、葉酸などが

豊富に含まれています。

黄色のキウイと緑のキウイは味だけではなく含まれる栄養も違います。

黄色に少なく緑に多いのがタンパク質分解酵素のアクチニジンです。

お肉やお魚のタンパク質が分解されやすくなり、

小腸での吸収力がアップする可能性が期待されています。

ポイントとして枝についていた方と逆側では甘さが少し違います。

枝についていた方が甘さが少ないです。

甘さを均一にして食べる場合はくし切りがいいです。

またキウイフルーツが硬い場合は酸味が強いことがあるので、

ビニール袋にりんごと一緒に保存をするとりんごから出るエチレンガスの影響で

柔らかくなります。

キウイフルーツは貯蔵ができますので、2月ごろまで県内産が出回りますよ!

Fb_img_1476410898244

こんな感じでアレンジしても楽しいですよね!!