柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~10月27日オンエア
本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、
甲府市教育委員会の宮澤 富美恵さんにスタジオにお越しいただき、
「初めて甲府に住んだお殿様「吉里」の時代の町人生活」をテーマにお話頂きました。
10月27日オンエア音源→コチラ
来週もお楽しみに~
本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、
甲府市教育委員会の宮澤 富美恵さんにスタジオにお越しいただき、
「初めて甲府に住んだお殿様「吉里」の時代の町人生活」をテーマにお話頂きました。
10月27日オンエア音源→コチラ
来週もお楽しみに~
月に関する驚きのニュースが最近ありました。
月に洞窟がある?
そもそもこの縦穴。2009年に月周回衛星の「かぐや」が発見したもので、
当時のJAXAのレポートを見ると、直径、深さ、いずれも数十メートルにも及ぶものでした。
それが横に伸びているのがわかったというのが先月ニュースになったものです。
で、今回の一件をJAXAのニュースリリースで見て見ると、
「月周回衛星「かぐや」の観測データから、月の火山地域の地下、
数10m~数100mの深さに、複数の空洞の存在を確認しました。
確認された地下空洞の一つは、「かぐや」が発見した縦孔を東端として、
西に数10km伸びた巨大なものです。
国際共同研究チームにより得られた今回の成果は、地下空洞の存在を確実にした、
科学的にも将来の月探査においても重要なものです。」と記されていました。
月に火山・・・・何かいい本はないかなと探していたら、
「月の縦孔・地下空洞とは何か」という一冊がありました。
で、これを書いたのは、春山純一さん。JAXAの宇宙科学研究所で働いていらっしゃる科学者です。
春山さんが書いたこの本、電子書籍で配信されているものです。
どのような内容かというと・・・
月周回衛星のかぐやが月を観測して、3つの穴を発見しました。
クレーターのような隕石が落ちて来てくぼんだものではなく、
ちゃんと深い穴になっているんです。
どうしてできたのかというと、火山が関係しています。
地球にもたくさんあるように、月にもかつて火山があって、
その溶岩が作った空洞こそ、溶岩チューブと呼ばれるものです。
山梨には富士山があります。周辺には溶岩が固まった空洞を
作り上げているところもたくさんあります。要は、それです。
この空洞を利用しない手はないというものなんですが、
例えば、宇宙には大量の放射線や紫外線が飛び交っていますが、
それから免れることができたり、隕石の衝突とも無縁です。
地下空間なので温度変化が小さい、密閉性が高く与圧空間を作りやすい、
滑らかで硬い床が期待されるといったものです。
かぐやが見つけた3つの穴のうち一つは、その穴から地球が見えるんだそうです。
そうなると、地球との交信もしやすくなるというメリットがあります。
地球の地下世界も同様ですよね。いろんなことに活用されています。それを、
月でもやってみましょうよというものです。
気になる方は、是非この電子書籍、ダウンロードしてみてくださいね!!
JA中巨摩東部 いーなとうぶをご紹介しました。
季節はすっかり秋。
店内では、やっぱりこのシーズン、
八幡芋がたくさん!!
茹でた八幡芋を塩だけで食べる・・・
ん~~~~~!!!!!!!
このシーズンはほうとうにもいいですね!!
そして、ここ いーなとうぶのおススメがもう1点!
もちろん、JA中巨摩東部 いーなとうぶでは、
その他地元の野菜やフルーツがたくさん!!
中には、地元のパン屋さんのパンもww
それが、こちら!
最後に・・・今回コーナーに出演してくださいました
JA中巨摩東部 いーなとうぶの つくいさん、
ありがとうございました
本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、
本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、
あけぼの大豆をピックアップいたしました!!
明治時代に関西地方から導入されて、
身延町(旧中富町曙地区)を中心に栽培されてきたことから、
あけぼの大豆と呼ばれています。
10粒並べると6寸(約18cm)のなることから、
別名16(とうろく)寸とも呼ばれます
枝豆は7月から9月に多く出回りますが、
あけぼの大豆の枝豆はこの時期になります。
出回り時期が短いので、見かけたら購入して頂きたいですね!
香りがよく甘みとコクがある、とても美味しい枝豆です。
大豆は畑の肉と言われるほど、良質なたんぱく質が多く含まれています。
また枝豆にはビタミンB1やビタミンCなども含まれ、
豆の栄養と野菜の栄養のいいとこどりなんです。
ゆで方としましては、あけぼの大豆は夏に出回る枝豆よりも粒が大きいので、
ゆで時間を少し長めにします。
1.5リットルのお水に45gのお塩(塩分3%)で5分ゆでるのがお勧めです。
おススメの食べ方は・・・
茹でる代わりに電子レンジで加熱調理することもできます。
枝豆250gから300gに場合、を水で洗い塩多めに振りこするようにして産毛を取ります。
よく水洗いして産毛と汚れを取ったら耐熱皿に枝豆、塩大さじ1、水50cc入れて
500wで5分加熱してください。
あけぼの大豆は大きいので少し長めに加熱してもいいと思います。
YES!MORNING木曜担当スタッフです!!
今週は皆さんご存知の通り、エフエム富士を聴いてくださる、
皆さんに感謝をしながらお送りする、
THANKS WEEK!!
ここで、木曜日のプレゼントも紹介しちゃいます!!
しかし!!木曜・金曜YESのプレゼントは、番組中にお伝えする、
応募キーワードが必要です!!
明日番組内でお伝えする応募キーワードと一緒にご応募ください。
因みに・・・木曜日のキーワードのヒントは・・・
森雄一の愛称ですww
では・・木曜日のプレゼントラインナップです!!!
1.日本中で有名な山梨の温泉!山梨県山梨市にある
「ほったらかし温泉」から、入浴券を5枚セットにして3名様に・・・
2.「山梨を食べよう」のコーナーから、
「清里ミルクプラントの乳製品豪華詰め合わせセット」を3名様に・・・
3. 株式会社mhエンタープライズから、Vitantonio スムージーミキサー
「ミニボトルブレンダー」 ミルク色,、バナナ色、イチゴ色を それぞれ1名 計3名様に・・
感謝の気持ちを込めてプレゼントいたします。
これらのプレゼント、番組中にお伝えする応募キーワードと一緒にご応募ください。
そして、それとは別に・・・
4.月~金のYES!MORNINGプレゼントとして、
kainatsuから「オムロン 低周波治療器HV-F021-W」を3名様にプレゼントしています。
こちらのプレゼントは月曜日からキーワードを1文字ずつ発表していますが、
その一文字は・・番組の中で紹介いたします!!
こちらのプレゼントのみ、月曜~金曜の1文字キーワードを繋ぎ合わせてお送りください。
プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号、希望商品、
そして応募キーワードを記入して、
yes@fmfuji.jpまでお寄せください。
※ただし、清里ミルクプラントの乳製品詰め合わせセットはJAからの発送となるので、
直接お届けする関係上、当選された方の個人情報を
JAにお伝えすることを予めご了承ください。
もちろんいつものマンスリープレゼントでもある
「ももまるごとピーチジュース」
15缶セット3名様も併せて募集しています。
応募しないと当たりませんよ~~~
あなたからのメッセージリクエストもお待ちしています!
明日の木曜日YES!MORNINGもよろしくお付き合い願います!!
本日、「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、
上野原市を巡っている模様をお伝えいたしました。
スタートは、上野原駅。
上野原駅は現在リニューアル中。
これから来年のオープンに向けて、着実に進化しております。
北口と南口で、かなりの高低差がある上野原駅は、
とても魅力的な駅に進化しております。
そして、駅の南をブラブラすることに。
すると、駅から徒歩3分、上野原は勿論、山梨、東京でも有名、
アッと驚く地元で愛されているソーセージのお店があるんです。
それが、ハヤリテラスさん。
ハヤリテラスさんでは、
世界中のソーセージを楽しむことができます。
元々経営されている東京都恵比寿のレストラン「hayari」から
2時間以内でソーセージを作ることが出来る工房拠点はないかと探し、
ここ上野原に決めたそうです。
明るい日差しが優しく店内を包みます。
こちらがホットドック!!
「味噌ソーセージ」か「粗びき(ドイツ)」の
2種類から選ぶことが出来ます。
勿論、「このソーセージで!」ってオーダーもできるとのことで、
↓のように別のソーセージでも作っていただくことが出来ます
(こちらは白ウインナー:パンを半分に切ってもらいました)
パンに挟む野菜は“地元の野菜”。
“素材にこだわったソーセージ”との相性が抜群。
まさに地産地消のホットドッグです。
ハヤリテラスさんのソーセージは、
化学結着剤・発色剤・保存料などの化学添加物を一切使わず、
自然素材だけで手づくりされています。
伺ったときには、
他にも・・
おススメのソーセージや・・・
上野原市内の事業者でもある上州屋の麦茶を使ったコーヒーも頂きました。
今回お話を伺ったのは、奥さんの村上真弓さん。
急遽、訪問してしまったにもかかわらず、
とても親切に対応してくださいました。
おいしい料理と、楽しいお話、本当にありがとうございました。
ホットドック、食べたくなってきませんか~
中央道、中央線、交通の便がとにかくいい上野原市。
来週は今度は四方津駅を起点にお送りしていきたいと思います。
お楽しみに~!!
本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、
ありがとございました。
本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、
甲府市教育委員会の平塚 洋一さんにスタジオにお越しいただき、
「甲斐八景の制定」をテーマにお話頂きました。
10月13日オンエア音源→コチラ
来週もお楽しみに~
本日、「山梨を食べよう」のコーナーでは、
八幡芋をピックアップいたしました!
山梨の伝統野菜の一つで、甲斐市八幡地区中心に生産が盛んになったことで、
「八幡芋」と呼ばれるようになりました。
武田信玄によって信玄堤が作られるまで釜無川は何度も氾濫し、
肥沃な砂質の土壌が周囲に広がったため野菜栽培に適した土地になり、
江戸中期から栽培されていたと言われています。
八幡芋の季節・・・
収穫が9月上旬から11月上旬までとなります。
貯蔵ができる野菜ですので、3月中旬くらいまで買うことができます。
色白な美しい肉質と、きめ細やかでとても舌触りのよい食感。粘りが強いのも特徴です。
ぬるぬるや粘りには体にいい秘密たくさんあります。
免疫機能を高め、胃の粘膜を保護するムチンやコレステロールの吸収を阻害し
腸内の老廃物を排出するガラクタンなどの成分が含まれ健康効果が期待できます。
芋類の中では水分が多くカロリーが低いのでヘルシー食材でもあります。
八幡芋はお味噌との相性がバツグンに良いので、
ほうとうに入れたらそれはもう美味しいです!
八幡芋はほうとうのような和風なお料理はもちろん、
コロッケ・グラタンなどの洋風なお料理にもバッチリです!
県内スーパーなどで購入できますよ。
そして、このコーナーでは毎月、
100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の
「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、
3名様にプレゼントしています。
プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号
そしてこのコーナーの感想を添えていただき、
こちらまでご応募ください。
本日0時を回りました!
10月12日!
あと6時間後、森雄一のYES!MORNINGに
よろしくお付き合い願います。
そして、本日は来週のTHANKS WEEKに先駆けて、
BIGなプレゼントがあるんです。
本日朝9時オープンの
オギノ・南アルプス八田店から、山形県産の新米、『はえぬき』を5kg 3名様にプレゼントいたします!!
応募キーワードは・・・番組の中でご紹介します。
プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号そして、お米のプレゼント希望
そして、応募キーワードも添えて、
yes@fmfuji.jp まで、ご応募下さい。
本日も番組によろしくお付き合い願います!!