From Kigawa Feed

2019年4月10日 (水)

Safety Drive Plus~4月の山梨・おすすめドライブコース

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しましょうupupup

今回は、昨日(4/5)から開催中の「信玄公祭り」と、
昨日OPENしたばかりの甲府市 武田氏館跡 歴史館 通称「信玄ミュージアム」をめぐるドライブですhappy01

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign03 

まず最初の目的地は、武田氏館跡 歴史館 通称「信玄ミュージアム」。
武田神社の前に完成し、信玄公祭りにあわせて昨日4/5にOPENした話題のスポットです。 

中央自動車道の最寄りは、甲府昭和ICとなります。
八王子ICから甲府昭和ICまでは、およそ87キロ。
渋滞なしで1時間程度の道のりとなっていますrvcardashdash 

まずは、昨日OPENしたばかりの「信玄ミュージアム」に向かいますrvcardash 

こちらは、武田神社の南隣、武田氏の館跡にできた新しいスポットsign01Dsc_5552

Dsc_5596

Dsc_5561

Dsc_5592武田信玄の父、信虎が1519年、甲府に館を移した、いわゆる甲府開府から
500年の節目に合わせて甲府市が建設したミュージアムhappy01
無料の常設展示室と、有料の特別展示室があり、武田家三代の歴史が学べるほか、
出土品や、武田家臣団が騎乗したとみられる馬の骨格のレプリカなどが展示されています。
併せてシアターでは、プロジェクションマッピングの映像で
武田氏の歴史もわかりやすく学ぶことが出来ますhappy01Dsc_5554

Dsc_5570

Dsc_5574

Dsc_5578

Dsc_5589

Dsc_5586

Dsc_5585
その他、隣接する長屋棟には、桔梗屋信玄餅でお馴染みの桔梗屋が運営する
飲食スペースやお土産コーナーも新設されてゆっくり楽しめる施設なってますsign01Dsc_5558

Dsc_5564

Dsc_5559
ボク木河は、早速OPEN当日、ゆっくり堪能、佐々木館長に詳しいお話も伺ってきましたsign01Dsc_5595

Dsc_5568信玄ミュージアムで、武田家に思いを馳せ、
桜満開の武田神社を散策eyeDsc_5598

Dsc_5601

Dsc_5602
あとは甲府駅の南側へrvcardash
今日は信玄公祭りのクライマックス「甲州軍団出陣」が行われますsign01 

信玄公祭りは、武田信玄の命日(4月12日)に合わせて、
あの有名な1561年の「川中島大合戦」に出陣する様子を忠実に再現しようとしたもので、
見どころは、やはり今日行われる「甲州軍団出陣」ではないでしょうかsign02
毎年、武田信玄公や策士山本勘助を中心に1000人を超える武者行列は荘厳sign03

今年の武田信玄公役は、俳優の山下真司さん。山本勘助役は、塩野瑛久さんhappy01
また昨日4月5日(金)に行われた「第16回湖衣姫コンテスト」でグランプリに輝いた松住 安奈 さん、
準グランプリの秋山 莉菜 さんと古屋 聖愛 さんも艶やかな衣装参加されますcoldsweats01

詳しくは信玄公祭りの公式Websiteでチェックしてみてくださいeye

ということで、甲府といえば、武田信玄公。
信玄ミュージアムと、信玄公祭りにぜひ今から出かけてみてはいかがでしょうかsign02

また、そんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign01
詳しくはNEXCO中日本Webサイトをご覧くださいhappy01

また、談合坂サービスエリア下り線の「談合ツーリストガイド」では
山梨のおすすめスポットがチェックできる冊子を設置しています。
ぜひお立ち寄り下さい。

そして、このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいhappy01

west@fmfuji.jpにどしどしお寄せくださいねsign03

2019年3月18日 (月)

Safety Drive Plus~3月・長野のお奨めドライヴ・コース~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするshineSafety Drive Plusshine
毎月の3週目は、長野県のドライブコースですhappy01 

今回は、松本市を中心に安曇野市、塩尻市にまたがって、
このエリアの春が体感できる「花めぐり」ドライブコースを取材してきましたcoldsweats01 

目的地は3ヶ所。
まず、絶滅危惧種に指定されている「節分草」を見ることができるという、
塩尻市日出塩(ひでしお)にある「桜の丘公園」。
そして、安曇野に春を告げる「わさび」の花が咲く安曇野市の大王わさび農場。
最後に、全国でも有数の福寿草の群生地がある、松本市四賀地区をまわるルートですhappy01 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきましょうsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash 

まず目指したのはshine節分草shineが見ることができる塩尻市日出塩の「桜の丘公園」。

最寄りは、長野自動車道 塩尻インターチェンジです。
八王子ICから塩尻ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ170キロあります。
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須toilet
途中おすすめなのが釈迦堂PAsign01
甲府盆地の春の風景が楽しめますよhappy01
「釈迦堂pa」の画像検索結果

長野自動車道 塩尻インターチェンジを降りたあと、
国道19号を木曽方面に向かい、およそ30分で桜の丘公園に到着しましたrvcardash

木曽路の北の入口付近にあたる塩尻市日出塩。
桜の丘公園は、丁度、JR日出塩駅の北側にあり、Dsc_5126
その名の通り桜がきれいに咲く広い公園でもあり、とくに芝桜は必見ですが、
節分草の有名な公園としても有名ですhappy01Dsc_5127

Dsc_5124

Dsc_5131
今回、絶滅危惧種にも指定されている節分草を観に来たわけです。
節分草は早春に直径2~3センチの白い花を咲かせる多年草ですが、
種から咲くまでに3年もかかるそうで、地元の「節分草を育てる会」が
大切に守り育ててらっしゃいますsign01
咲くと、この看板のように、小さく可憐な花で一杯になるそうですsign01Dsc_5146
ただ今回のドライヴでは、残念ながら、蕾を一つ見つけただけでしたcoldsweats02

Dsc_5141

Dsc_5143

Dsc_5134

Dsc_5136


節分草を見たあとは、長野自動車道 塩尻ICまで戻り、安曇野ICまで移動rvcardashdash
第二の目的地、安曇野市 穂高で安曇野特産「わさび」の花を楽しみましたhappy01

北アルプスの玄関口、安曇野に春を告げるのが、わさびの小さく白い花。
ここには、日本一の大王わさび農場があり、清らかな水の流れの中、白く咲くわさび花を堪能happy01
改めて清らかな水流と白い花のマッチングの良さに感動させられましたsign03
わさび農場の方に伺うと、わさびは、花から茎、そして根と全て食べて美味しくdelicious
捨てるところがない、素晴らしい植物だとか・・・
確かにお奨めのわさびの花のお浸しもおいしかったですscissorsDsc_5315

Dsc_5325

Dsc_5327

Dsc_5317

Dsc_5326

Dsc_5319

わさび園のキレイな清流に癒されたあとは、
国道143号を東に向かい、最後の目的地、松本市四賀地区を目指しましたrvcardash
ここは以前、化石博物館を見学に行ったことがありますが、
今回は、およそ50万株が自生するという福寿草を見学するドライヴ。
四賀化石館からもう少し奥に向かって行くと、
右手の小高い丘のような斜面全体が福寿草のshine黄金色に埋め尽くされていてshine 壮観でしたhappy01Dsc_5330

Dsc_5338
また、3月27日(日)までは「福寿草まつり」が開かれ、
観光客や写真愛好家などででにぎわっていますcameraeyegood Dsc_5329
このように、松本市周辺エリアで春を満喫した木河ですが、

松本市では来月4月25日から、53日間に渡って、信州スカイパークをメイン会場に、
第36回全国都市緑化フェア「信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~」が開催されますsign03

700品種・100万株を超えるバラやシバザクラ、ユリなどで彩るclover花と緑の祭典bud
全国各地で行われている緑化フェアが長野県で初開催となりますhappy01

今年の春、ドライブの予定に松本エリアを組み込んでみてはいかがでしょうかsign02 

そんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利sign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいhappy01 

それでは、安曇野ICから安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash

2019年3月12日 (火)

Honda Cars山梨ディラー探訪~和戸店~

車大好き人間「木河」がHonda Cars山梨の各店舗にお邪魔して、
最新の美味しい情報やお話を伺うshineHonda Cars山梨ディラー探訪shine
今回、お邪魔したのはcarHonda Cars山梨 和戸店carです。 

場所は国道411号線(城東通り)沿い。
横根跨線橋南交差点を石和方面に300m直進すると城東通り沿いに目立つホンダマーク、
ガラス張りショールームで白い壁のお店がHonda Cars山梨 和戸店ですhappy01Dsc_5360

Dsc_5358

Dsc_5352

Dsc_5356

今回は、和戸店の最新情報と、現在Honda Cars 山梨全店で開催中のプレミアム決算フェアについて、Honda Cars 山梨 和戸店の高津裕之店長にお話を伺いましたhappy01Dsc_5345

1年ぶりに和戸店に伺いましたが、相変わらず、店長はじめスタッフの皆さん、元気満点ですねsign02 
 「店長の自分は、1歳年を重ねましたが、新しく若いスタッフが加わりましたので、
  お店の平均年齢は1歳若返りましたsign01
 「そんな事もあり、当店のモットーであるshine全員の明るい笑顔+元気度shineは現在も進化中ですsign01
美人スタッフが素敵な笑顔でお出迎えhappy01Dsc_5336_2
新加入のスタッフは最新の技術を学んできたフレッシュなメカニックさんですsign03Dsc_5337


 *
そんなHonda Cars 山梨 和戸店の最近の注目車種など、いかがですか?

  「おかげさまで4年連続日本で一番選ばれましたN-BOXシリーズ、
  昨年7月発売の新型軽商用車N-VANや特別仕様車をそろえたN-WGN・N-ONEが大人気ですhappy01
  また12月に登場したINSIGHTも、先進技術がもたらす快適さが運転していて楽しいのと、
  何よりもshineデザインが美しい車shineでおすすめですsign03
  「新型インサイト、N-BOX特別仕様車『カッパーブラウンスタイル』や
   N-ONE特別仕様車『ホワイトクラッシースタイル』など好評の人気車を展示中ですsign03Dsc_5315_2

Dsc_5316_2

Dsc_5323_2

Dsc_5326

Dsc_5320_2

Dsc_5332_2 *確かに、展示されているインサイトや、N-BOX、N-ONEの特別仕様車など、
  凄く個性的でカッコ良いし、思わず欲しくなる一台ですよねsign02


 *
ところで、3月はHonda Cars山梨,全社挙げてのプレミアム決算フェアですよねsign02
    是非、お得な情報を教えてくださいhappy01
Dsc_5363 「うれしい特別な日をあなたにsign01
 台数限定でお買得車をご用意いたしましたsign03
「うれしい純正オプションご成約プレゼントsign01
 shineFITで7万円分shineSTEPWGNで15万円分shineの純正用品をプレゼントなど,ご案内しておりますhappy01
「また、Hondaのセダンシリーズ、VEZEL、STEPWGNには
 shineうれしい残価設定型クレジット1.9%shineも大好評ですsign03
「この機会に、是非お近くのHonda Cars山梨 和戸店をはじめ、
 お近くのHonda Cars山梨のお店にお出かけくださいhappy01
「皆様のご来店をスタッフ全員でお待ちしておりますsign03

ボク木河と同じく、車大好きホンダマン高津店長の熱の入った説明に
 大納得のディーラー探訪でしたhappy01

rvcar営業時間:10:00~18:30car
rvcar定休日:毎週水曜日、第2・3火曜日car
rvcar問い合わせ店舗電話番号:055-233-1231car

 

ありがとうございました! 

【インタビューここまで】

 

今日は、ホンダカーズ山梨 和戸店をご紹介しました!

2019年3月 3日 (日)

Safety Drive Plus~3月・山梨のおすすめドライブコース

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」note

月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しましょうsign01
今月は、甲府盆地で春のイベントを楽しむドライブですscissors

甲州市塩山にある甘草屋敷を中心に開催中、
「第17回 甲州市塩山・桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」と、
笛吹市石和町の富士見地区で来週まで開催されている、
日本一早いお花見スポット「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」をドライブ取材してきましたhappy01 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign03 

最初の目的地は、甲州市塩山「甘草屋敷」。
現在「第17回 甲州市えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」が開催中ですsign01 

中央自動車道の最寄りは、勝沼ICとなります。八王子からおよそ65キロ。
渋滞なしで50分程度の道のりとなっていますrvcardashdash 
意外と近いですねgood  ただカーブが多いコースです、安全運転でsign01 

さて「第17回 甲州市えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」は、
甲州市の春を告げる一大イベントsign01
甲州市内の様々な会場で、「お内裏様とお雛様」や「つるし飾り」を見ることができますeye
その中でも特に有名なのが、甲州市塩山の重要文化財、旧高野家住宅「甘草屋敷」sign01
優雅な佇まいが目を引く甲州民家の代表作の家屋で、
江戸幕府の命を受け、漢方薬の原料「甘草」を栽培したことが名前の由来ですhappy01Dsc_5029_2

Dsc_5027

Dsc_5040

Dsc_5035_2

Dsc_5039
この甘草屋敷では、江戸時代の「享保雛」や、大正から昭和中期のひな人形をはじめ、
地域に伝承されてきた品々、甲州市らしさをイメージしたつるし飾りなど、
約1000体が展示されていて、期間中は、観光ボランティアガイドの方が、
「つるし飾り」には、それぞれ意味など丁寧に説明してくださいますhappy01
例えば「草履」は子どもが早く歩けるようにsign01
「羽子板」は災いをはね飛ばすようにという願いが込められているんですよsign01
などと詳しいひな飾りの由来や歴史なども、楽しくご紹介してくださいますhappy01
ボク木河も思わずnotes灯りをつけましょflairぼんぼりに~noteなんて
歌いたくなるようなはんなりした気持ちなりましたcoldsweats01Dsc_5053

Dsc_5064

Dsc_5073

Dsc_5076

Dsc_5084

Dsc_5068丁度、明日は3月3日、桃の節句ということで、
お子様向けにカルピスウォーター160ml缶のプレゼントも用意されていますdelicious
ご家族で、たくさんのお雛様に囲まれて過ごしてみてはいかがでしょうかsign02

「第17回 甲州市えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」は、
4月18日(木曜日)まで開催されていますsign01
甲州の春の風物詩、是非体感してみてはいかがでしょうsign02

shine甘草屋敷shine
  甲州市塩山上於曽1651
  telephone0553-33-5910

塩山で、お雛様と春を感じたあとは、さらなる春を求めて笛吹市・石和町で開催中の
「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」へ足を延ばしてみましたrvcardash
国道411号と20号バイパスを経由して石和方面へ走ることおよそ30分ですrvcardash

さて、「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」とは、
平均25℃に温度管理されたビニールハウスの中で、
冷たい風や天気を気にせず楽しめる桃のお花見ですhappy01
毎年人気で地元からも多くの人が訪れますsign01
なお、時期によって、開催されている桃園の場所が変わりますので、
まずは、受付場所の「JAふえふき富士見直売所」を目指して下さいsign01

ボク木河は2/14最初に開園した河野さんのビニールハウス桃園にお邪魔しましたが、
平均25℃に温度管理されたビニールハウスの中は、本当に一足早い春本番という感じhappy01
桃の花の華やかな美しさの下、お花見にこられている皆さんは、
riceballお食事noodle beerお飲み物bottleなど持ち込み自由という事もあり、
正に宴会気分で大いに盛り上がってましたsmileDsc_4997

Dsc_4994

Dsc_5000

Dsc_5012

Dsc_5011

Dsc_5023
そんなハウス桃宴については「富士の国やまなし観光ネット」に特集記事が掲載されています。
受付方法など詳しく紹介されていますよsign01
「富士の国やまなし観光ネット」で検索してトップページから特集記事をご覧下さいeye

ということで、甲府盆地で楽しめるshine春のイベントshine
ぜひ今から出かけてみてはいかがでしょうかsign02 

そんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeye

 

2019年2月27日 (水)

Safety Drive Plus~2月・長野のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライウ”ブランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするshineSafety Drive Plusshine
月の3週目は、長野県のドライウ”コースを、ボク木河がドライヴ取材してご紹介していますsign01 

今回の目的地は、長野県塩尻市の奈良井宿。
ここは、江戸時代、中山道でもっとも賑わったという宿場町。
木曽路11宿の中で北から2番目にあたります。
当時の面影を残す町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、
日本古来の情緒を色濃く残すスポットとなっていますsign01 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきましょうsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign03 rvcardashdashdash

まず目指すのは長野自動車道 塩尻インターチェンジ。
八王子ICから塩尻ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ170キロあります。
長い距離のドライウ”になりますので途中休憩は必須sign01

丁度2月28日まで、中央道、長野道の各SA、PAでは
中央道・長野道グルメキャンペーン「極みラーメンフェア」が開催中ですsign01
各エリアで趣向を凝らした絶品メニューが堪能できますsmile
ぜひお試しくださいhappy01 

塩尻インターチェンジを降りたあと、
奈良井宿までのアクセスは、国道19号(中山道)を名古屋方面に向かい、
取材の日は1時間弱かかりましたrvcardash
何度もドライヴで来たことのある山間の木曽路コースですが、厳寒のこの時期は初体験sign01
新緑や紅葉の季節のようなヴィヴィッドな色彩とは違って、
まるで水墨画の世界を思わせるかのような静かな景色の中のドライヴ・・・Dsc_4890
そして、いよいよ奈良井宿に到着ですhappy01Dsc_4888_2

Dsc_4899

江戸時代、江戸と京の都を結ぶ重要な街道であった中山道。
その中山道六九次のうち、奈良井宿は木曽路11宿の中で北から2番目にあたり、
今なお当時の面影と日本の情緒を色濃く残す観光スポット。
また、この奈良井宿は日本最長の宿場町としても有名で、
中山道沿いに南北約1km、東西約200mの範囲で南北両端に神社が、
町並みの背後の山裾に五つの寺院が配されおり、
街道にそって南側から上町、中町、下町の三町に分かれていて、
昔、中町には本陣、脇本陣、問屋などが配置されていました。
上町と中町の境には「鍵の手」と呼ばれるクランク形状の道路があり、
この「鍵の手」は下町の桝形と同様に、宿場内に道の屈曲を作り、
敵の直進と見通しを防ぐという宿場町を守るための施設として機能していました。
中町と下町の境は横水という沢で区切られています。
Dsc_4935

Dsc_4897

Dsc_4902

Dsc_4918

Dsc_4926

Dsc_4917

Dsc_4933
また以前、NHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地として使用されたことでも有名ですが、
現在も、地元住民の皆さんの協力の下、当時の町並みが大切に保存されています。
ボク木河が取材にお邪魔した日も、翌日に迫った「第21回 奈良井宿アイスキャンドル祭り」の為に
実行委員会の方々が、ボランティアで雪のステージを制作されていました。
この奈良井宿アイスキャンドル祭りには、毎年1万人近くの観光客がおとづれるとか・・・
蝋燭を入れるキャンドルは、勿論shine本物の氷shineで創られていますsign01Dsc_4929_2

JR奈良井駅に隣接の駐車場に車を置いてゆっくり東西1キロに及ぶ奈良井宿を散策。Dsc_4891

Dsc_4894

Dsc_4905

Dsc_4913

Dsc_4909

Dsc_4923

Dsc_4911

Dsc_4924
宿場当時の江戸時代から、明治〜大正〜昭和へと時代の流れに沿って変化していく
奈良井宿の暮らしを見ることができるという、鳥居峠の登山口にある楢川歴史民俗資料館
まで足を運びましたが、残念ながら、この時期3月までは冬季閉館中とのこと(´・ω・`)Dsc_4939

Dsc_4946

Dsc_4945_2

そこでで「木曽へ来たら、そばを食べなきゃー」という勝手な口実を付け、
散策の途中見つけた看板が気になったお蕎麦屋さん「山なか」に直行run
因みに、入り口に貼られた横幕風の暖簾には「本物ののそばを食べてみましょうsign03
と書いてありましたhappy01 
ここの他にもお蕎麦屋さんは多いのに、この看板の自信は何sign02と言う感じで入ったわけですが・・・春、木の芽の頃は『山菜天そば』、冬は木曽名物のすんき漬けを使った『すんきそば』
が人気という「山なか」。確かに美味しいお蕎麦でしたdeliciousDsc_4949_2

Dsc_4954_2

Dsc_4951_2

Dsc_4961_2

Dsc_4962

お腹も一杯になったところで、もう一か所散策sign01
雪に覆われた広大な芝生公園(水辺公園)から、中山道にかかる木曽の大橋を観てきました。
この総檜造りの太鼓橋は、橋脚を持たない橋としては日本有数の大きさで、
4月上旬〜11月上旬の日没後にはライトアップもなされ、
その姿は、特に幻想的で美しいと大人気ですhappy01
Dsc_4963_3

Dsc_4966

Dsc_4965

そんな奈良井宿では、2/22から24日まで3日間、”奈良井宿灯明(とうみょう)まつり”が開催され、
切り絵を施した行灯が町に並び、やさしい明かりで江戸情緒残る奈良井宿の町並みを照らしました。Dsc_4978

こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeyeeye 

それでは、長野自動車道、塩尻ICから安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash

2019年2月20日 (水)

Honda Cars山梨ディラー探訪~オートテラス甲府~

ボク木河が、Honda Cars山梨 の各店舗に直接取材に行って色々お得な情報や
最新のニュースなどご紹介するHonda Cars山梨 ディラー探訪happy01
今回はオートテラス甲府にお邪魔しましたsign01Dsc_4843

Dsc_4854

オートテラスというのは、Honda認定中古車専門店。
時として、中古車と言うと、車に詳しい人が集まる感じで、敷居が高いというイメージを
お持ちの方もいらっしゃるようですが、オートテラス甲府はファミリーや初心者の方にも
入りやすい明るい店内で、素敵な女性スタッフが出迎えてくれますsign01Dsc_4877_3

Dsc_4861

Dsc_4859

Dsc_4860
そして、今回お邪魔したオートテラス甲府は2度めだったのですが、
前回同様、お店には、たくさんの選りすぐりの中古車がスタンバイしていましたhappy01 Dsc_4844
Dsc_4848

今回、私をご案内くださったのはHonda Cars山梨 の中古車部門の偉い人、田中部長sign01
オートテラス甲府だけではなく、Honda Cars山梨 の中古車部門全体の統括者
ということで、いつもより、さらにお得な情報がないか、リサーチしてきましたsign01Dsc_4864

オートテラスといえば、中古車中心のお店。
 HONDAは新車販売が好調ですから、
下取りの中古車も潤沢でバラエティに富んでいるのではないでしょうか?

「お蔭様で、当社は中古車展示場を2拠点で、常時、約160台のHonda車を展示販売しており、
 現在人気のN-BOXを中心に、ミニバンまで幅広く展示させて頂いておりますsign01
 また価格帯も幅広くご準備させていただいておりますので皆様のご希望に合ったお車を
 ご提供できると思いますsign01Dsc_4853
そして、メーカー直系ディーラーですから中古車でも安心ですよね?

「はい!
 万全な点検整備をしたお車に、一年間距離無制限の保証が付いて安心してお使いいただけますsign01
 また、オートテラス甲府店にはサービス工場も併設しており、 Honda車を知りつくした
 ベテランスタッフが、チョットした困りごとにも、迅速に対応させていただきますhappy01
「また新車拠点で使用していた試乗車も販売していますので、ご来店頂ければ、絶好調な
 沢山のHonda車を、ご試乗ご確認いただけますsign01Dsc_4851

Dsc_4852

現在の注目在庫はいかがでしょうかsign02

「先ほども、少しお話しましたが、N-BOX、FIT、ステップワゴン等、ほぼ全車種に渡って
 お買い得な極上車がそろっておりますsign01Dsc_4831

Dsc_4836

Dsc_4840

そして!いまHonda Cars山梨はプレミアム決算中sign01
 お得に新車・中古車を手に入れるチャンスではsign02

「はい!
 この期間中に御成約頂くと、車種によって、5~15万円分のHonda純正用品購入クーポンをはじめ
 沢山のお得を用意させて頂いておりますsign01
 詳しくはHonda Cars山梨の各店舗に直接お越し頂くか、 HP.をご覧くださいsign01 Dsc_4867

Honda Cars山梨 オートテラス甲府
お問い合わせ電話番号:055-276-1321
営業時間:10:00~18:30
定休日:毎週水曜日、第2・3火曜日

 

2019年2月19日 (火)

Safety Drive Plus~2月の山梨・おすすめドライブコース

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」note

毎月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介していますsign01
今回の目的地は、甲府市小曲町(おまがりちょう)のdelicious小曲観光いちご狩りsmileと、
今年1月にリニューアルオープンしたばかりのeye 南アルプス市立美術館eye”。
今がまさに旬のいちごと、話題のニュースポットを巡るドライブコースですsign01 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますhappy01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash

まず最初に目指したのは、小曲町(おまがりちょう)の小曲観光いちご狩り。
アクセスは、中央自動車道・甲府南インターチェンジから、たったの5分程度sign01
八王子ICから甲府南ICまでは、およそ80キロ。
運転に疲れたら、早めに途中のSA、PAで休憩して下さい。

現在、2月28日まで、中央道、長野道の各SA・PAでは
中央道・長野道グルメキャンペーン「極みラーメンフェア」が開催中ですsign01
各エリアで趣向を凝らした絶品メニューが堪能できます。
ぜひお試しくださいsign01

 

さて、小曲観光いちご狩りですが、甲府盆地は、日本有数の日照時間に恵まれていて
美味しいいちごの産地としても知られています。特に、小曲町には、たくさんのイチゴ農園があり、
観光の受け入れ体勢もバッチリですscissors 

今回、ボク木河がお邪魔したのは③番 観光苺 山城園。
ここは安全安心エコファーマー認定、博子のこだわり苺が人気のいちご園。Dsc_4799
苺作り半世紀の石原博子さんがこだわるのは、
大学の先生にも協力を得て作り上げたという土耕栽培の土。
兎に角、美味しさにこだわった山城園のいちごは、
「一度食べたら、その美味しさのファンになって頂けると思います」
とおっしゃる生産者「博子さん」の言葉通り、深い甘みの濃い味で、本当に美味しい逸品でしたhappy01Dsc_4795

Dsc_4794

Dsc_4792
因みに、角界きっての食通で、大の甘党。「男が甘党でなぜ悪い!」「甘党男児は誇りを持て!」
を持論とし、最近は「スイーツ王子」「スイーツ親方」「キング・オブ・スイーツ」など
とも呼ばれている元横綱「大乃国」の芝田山親方も、この博子さんのこだわり苺の大ファンsign03
いつもお見えになると、半日はお店番をするほどの博子苺の味に魅せられた大ファンだそうですhappy01Dsc_4806

日本有数の日照時間に恵まれた美味しい「いちごの里」甲府市小曲町。
小曲観光いちご狩りのお問い合わせ、お申込みは、平日のみの受付となっています。
JA甲府市 小曲観光いちご組合 ☎055-223-9609 
なお詳しくは、公式“小曲観光いちご狩り”で検索して公式サイトをチェックしてみてくださいsign03 

「小曲観光いちご狩り」を楽しんだあとは、南アルプス市まで足を伸ばして、
今年1月12日にリニューアルオープンしたばかりの” 南アルプス市立美術館”を見学しましたrvcardashdash 


南アルプス市立美術館は、郷土作家・名取春仙の画業の研究と顕彰の目的で開館した美術館で、
名取春仙の作品収集に努めていますhappy01
”愛され親しまれる美術館”を目標に、新たな芸術文化の発信基地として、
装いも新たにリニューアルオープンした南アルプス市立美術館。Dsc_5418

Dsc_5419

Dsc_5433
2月11日(月・祝)まで、リニューアルオープン記念として、
「パブロ・ピカソの版画展」が開催されていました。Dsc_5421

Dsc_5423

Dsc_5425

Dsc_5422
また、現在はリニューアル記念で、期間中に市コミュニティバスに乗車し、Dsc_5415市立美術館のピカソ版画展を観覧される方には入館料が割引となり、
もとてもリーズナブルな料金で、世紀の天才「パブロ・ピカソの版画展」が鑑賞できます。
ただ通常料金も非常に格安で、ピカソが鑑賞で出来るのは,是非、足を運ぶ価値ありです。

市立美術館入館料
入館料  通常     割引後
一般     500円 250円
高校・大学生    300円 150円
小・中学校       200円 100円

併せて、この期間中は美術館入り口付近で、ピカソの抽象画にちなんで、いたずら車ペインティングも楽しめますので、ピカソ気分でカー・アートしてみてはいかがでしょうか⁈
勿論車大好き人間、ボク木河もしっかりカー・アートにもお挑戦してきました!Dsc_5420
Dsc_5429

Dsc_5430

なお詳しいお問い合わせは、南アルプス市立美術館
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/1591.html

 

ということで、いちごと、ピカソの作品、山梨県で美しい色彩を楽しんできました。

そんな山梨までのドライブの予定を立てるのに、

NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です!

詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。

2019年1月21日 (月)

Safety Drive Plus~1月・長野のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えするshineSafety Drive Plusshine
月の3週目は、長野県のおすすめドライブコースをご紹介しますhappy01 

今回の目的地は、長野県・松本市の奈川地区sign01
松本市の南西部にあり、西は乗鞍岳、東には、鉢(はち)盛山(もりやま)など、
四方を山にかこまれた、標高1,200メートルの高地に広がるとてものどかな集落ですhappy01
その様子はまさしくclover信州の田舎xmas
平成30年12月1日現在、人口は332世帯697人。素朴で昔ながらの風景が魅力のスポットですsign01

今回は、そんな奈川で楽しめる郷土料理noodleとうじそばnoodle
そして、この季節ならではのアクティビティということで
snow野麦峠スキー場snowboardをドライブ取材してきましたhappy01 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash 

奈川へのアクセスは、長野自動車道 松本インターチェンジが便利です。
八王子ICから松本ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ180キロありますrvcardashdashdash
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須ですsign01
ぜひ途中のSAやPAでリフレッシュして下さいparkingtoiletcaferestaurant

 

松本インターからは国道158号を南西に進み、奈川渡ダムY字トンネル左へ、
最後に県道26号を南下し奈川という道のりで、所要時間は、およそ1時間10分。
ボクがドライヴした先週末は、お天気も良く道路に雪は全くありませんでしたが、
この季節、冬用タイヤの装着は勿論、念の為、チェーンも携行したほうが良いかもしれません。
また、梓川に建設された日本で3番目に高い堤高155メートルの奈川渡(ながわど)ダムを過ぎて
野麦街道、県道26号に入ると、道幅もかなり狭くなるので運転には十分注意が必要ですsign01
クリックすると新しいウィンドウで開きます

川沿いのワインディングと山間のルートを抜けて、いよいよ目的地、奈川に到着rvcardashnotesDsc_5349

Dsc_5347
先ずは奈川文化センターで、奈川名物 とうじそば についてお話を伺い、
お奨めのお店を教えて頂きました。
Dsc_5352

Dsc_5351

途中、山菜、キノコなどの地場直売所 ながわ山菜館 に立ち寄ってみましたが、
残念ながら、週末の午後と言うことで、すでにクローズド。Dsc_5354

Dsc_5358

お腹もペコペコ!早速、奈川名物とうじそばを目指して そばの里 奈川 へ直行rvcardashdash
信州はどこも蕎麦が自慢ですが、標高1,000mを超える奈川に育つ蕎麦の味はまた格別。
そば通なら一度たべてみたいと言われる奈川の名物です。
そして、奈川の とうじそば のおいしさの秘密は、蕎麦だけにとどまりません。
夏でも冷涼、美味しい水と澄んだ空気が育てた奈川自慢の山菜、きのこなど、
高原野菜がたっぷり入っているんです。
そして奈川自慢の 保平(ほだいら)かぶ は、甘酢漬けで食べるのが一般的です。
実は、酢の物は苦手の木河なんですが、ほんのりした自然の甘味と、ほど良い酸味との、
バランスが取れた味付けで美味しく頂けました!Dsc_5365

Dsc_5364
保平かぶの甘酢漬けと美味しいお茶を頂きながら、待つこと5分。
この時期の特製メニュー、カモ肉の入った とうじそば が登場!Dsc_5368奈川に古くから伝わる郷土料理である とうじそば。
元々は、そばをつゆに浸ける事を「湯じ」といい、これが「とうじ」の語源だそうですが、
奈川では投げる汁と書いて「投汁(とうじ)」と読み、
ひたす・あたためるという意味もあるとのこと。
女性スタッフの方が、手際よく準備をしながら、ひとしきりの解説を交えて、
鉄鍋のつゆに山菜やきのこ、季節の青菜、カモ肉等を入れ、火にかけて温め準備完了。
小割にしたそばを竹で編んだ投汁カゴに取り、ほど良く温めた鉄鍋のつゆにつけ、
しゃぶしゃぶして、つゆや具と共にお椀に移し、いただきます。
つゆの旨みと温められたお蕎麦の香りが食欲をそそります。
併せてカモ肉の御出汁が効いて本当に美味しく、
そば通なら、一度は食べたいと言われるのも納得でしたsign03Dsc_5374

Dsc_5375

Dsc_5376
そして、ボク木河がお邪魔した そばの里奈川 ではウラメニューとして、
残ったつゆで創る おじや も絶品ですとのお奨めで、早速オーダー。
残った具材の山菜のグリーンと卵の黄色とのコラボ色合いも良く、
こちらも本当に美味しく頂き、大満足!Dsc_5377

Dsc_5378

Dsc_5362

Dsc_5361
notes今年も2/2~2/11の日程でnoodle奈川寒中とうじそばまつりdeliciousが開催され、
この期間中は、shine特製キジ肉入りとうじそば shineを食べることができますsign03

詳しくは、ながわ観光協会にお問い合わせください。
電話 0263-79-2125


そして、お腹一杯になったところで、
冬のアクティビティとしてsnow野麦峠スキー場snowboardにも足を運んできましたrvcardashdash 

snowboard麦峠スキー場snowboardはファミリーやビギナー用ゲレンデから、
国内屈指、標高2,130M、標高差730M、全長4,000Mという
圧巻のダウンヒルをお楽しみいただけるコースまでバラエティーに富んだスキー場sign01
乗鞍岳、穂高連峰などの北アルプスや御嶽山が一望できるダイナミックビューは圧巻sign03
また、これからの本格シーズンには、標高が高いため、雪質もよく、
時にダイヤモンドダストが降り注ぐこともありロマンチックな気分でスキーが楽しめるそうですhappy01
そのうえ、意外とすいていて、超穴場ですsign03
残念ながら、ボク木河が訪れた今回は、時間的にチョット遅くなった関係で見学だけでしたが、
駐車場もコースのすぐ傍にあってとても便利でしたscissorsDsc_5388

Dsc_5383

Dsc_5393
Dsc_5392
Dsc_5390
Dsc_5385

Dsc_5395
 

ということで、長野県松本市の奈川を満喫しましたhappy01

そんなドライブの予定を立てるのに、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利sign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeye

それでは、長野自動車道 松本ICから安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash

2019年1月14日 (月)

Honda Cars 山梨 ディラー探訪~韮崎北店~ 

ボク木河が、ホンダカーズ山梨の各店舗に直接取材に行って最新情報など、
色々お伺いするコーナーshineHonda Cars 山梨 ディラー探訪shine
2019年、新年、最初のディラー探訪は昨年末にもお伺いした韮崎北ですhappy01
場所は、韮崎ICから5分。141号線を清里方面に向かった右側にあります。

こちらは、笑顔第一をモットーに、少数精鋭のスタッフがお客様に寄り添って、
フレンドリーなサービスを心がけているshineSmall Storeshineですsign01Dsc_5309

Dsc_5304
Honda Cars山梨は、先月、全店あげての大イベントcar大商談会rvcar
アイメッセ山梨でがあったばかりでしたが、その時、全展示車のホイールの
ホンダ車のシンボル<H>マーク正方向にそろえる作業の陣頭指揮をとった
ホンダカーズ山梨 韮崎北店 店長 山本伝さん。
ホンダ検定は全国トップクラスの筋金入りのホンダマンsign01Dsc_5286
特選車もドドーンと展示sign01
1月4日からスタートした新春 初売りでにぎあうホンダカーズ山梨 韮崎北店sign03Dsc_5312
番組で回線を繋いでお話を伺った時も、
新春 初売りにお越し頂いたお客様は「とにかく手ぶらでは帰しません」と熱くお話し頂きましたsign01
地元のお客様を中心に、兎に角フレンドリーなお店が特徴のshineSmall Storeshineという事で、
今回は、山本店長から、改めて家族のようだというスタッフを紹介していただきましたsign01

笑顔がとってもフレンドリーな営業担当の藤原さんhappy01Dsc_5189
営業担当 チーフの小澤さん。TVドラマに登場してもおかしくない二枚目スタッフですsign01Dsc_5192
カスタマーアテンダントの梶原さん。やさしさ溢れるDsc_5195
サービスエンジニア チーフの須田さん。安心の笑顔で点検整備OKです!(^^)!Dsc_5208
営業 主任の堀内さん。流石主任、人望厚く頼りがいのある兄貴的存在ですscissorsDsc_5224
カスタマーアテンダントの川崎さん。仕事のデキるキャリアウーマンsign01
目下、恋人募集中とかhappy01heart04Dsc_5228
サービスエンジニアの田中さん。腕も確かなイケメン・メカニックですhappy01Dsc_5253
サービスエンジニアの宮田さん。笑顔でスピーディーにタイヤ交換終了ですsign01Dsc_5258
正に”エンジニア”という存在感満点の小島 工場長。
世界トップクラスの技術が濃縮されたホンダ車の性能を管理するサービスの統括者Dsc_5274
サービスエンジニアの小林さん。爽やかな笑顔がアニメに登場する"天才少年"のようですhappy01Dsc_5281
営業の森本さん。誠実な人柄溢れる笑顔で、ホンダ車同様、安心感を与えてくれますDsc_5298

店内にはキッズコーナーや授乳室をはじめWiFiも整ってますので、
ドリンクコーナーでお好きなお飲み物をお選び頂いて、
気軽にお近くのスタッフにお声掛けくださいsign03

営業時間:10:00~18:30
定休日 :毎週水曜、第2・3火曜
電話  :0551-23-0223 




2019年1月 8日 (火)

Safety Drive Plus~新春1月・山梨のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しています。
新年一回目の今回の目的地は、甲府盆地を中心としたエリアです!

すでにスタートしている、一宮のいちご狩り、
開府500年常設展示メモリアルギャラリーの見学、
そして湯村温泉をドライブしました! 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきましょうupupup
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash

まず最初に目指したのは、いちご狩りスポット、笛吹市一宮町にある見晴し園happy01
都心から見晴し園へのアクセスは、中央自動車道 勝沼インターチェンジ、
または一宮御坂インターチェンジが便利ですscissors
八王子インターチェンジからおよそ65キロ、50分程度のドライブrvcardashdashdash
そのあとは10分弱で見晴し園に到着します。Dsc_5288

Dsc_5293

Dsc_5292

Dsc_5291
見晴し園は、一年を通して、果物狩りができるスポットhappy01
ボク木河がドライブ取材でお邪魔したのは、昨年末の12月の中旬でしたが、
何とあの人気のブドウ「シャインマスカット」が店頭に並んでいてビックリcoldsweats02
一方では、すでにいちご狩りがスタートしていましたhappy01Dsc_5299
Dsc_5303見晴し園は「まさに一年を通して果物狩りができるスポットである」
という事を痛感させられる先制パンチを見舞われてしまいましたsign01
そんな中、寒い冬でもなんのその、温かい温室の中で楽しめる「いちご狩り」を体験して来ましたhappy01
見晴らし園のいちご狩りは、30分間食べ放題。
種類は、あきひめ・紅ほっぺ・かおり野・やよい姫・よつぼし等5種類。
列で種類が書いてありますので、食べ比べ自由sign01delicious
スタッフの方の取り方アドバイスに従うと、
我々、素人にも上手く簡単に摘み取ることができますsmile
また、高設栽培なので、お子様から高齢者の方々、そして車イスの方も楽々楽しめますscissors
併せて、練乳好きな方、チョコレート好きな方には嬉しいshineつけ放題食べ放題shineで、
チョコレートファウンテンやチョコレートフォンデュも楽しむことができますsign03Dsc_5305
Dsc_5310
Dsc_5307
Dsc_5311
Dsc_5308
Dsc_5314
shine見晴らし園のいちご狩りは5月15日まで楽しめますshine
shine入園受付AM 9:00〜PM 3:00までshine
info02インターネットから事前の予約もできますinfo02
yen料金は園内食べ放題(30分)
yen大人/1,000〜2,200円(季節により変動があります)
yen小学生未満/900円〜1,700円となってます

また、山梨でのいちご狩りといえば、
Webサイト「山梨観光ネット」で、いちご狩りの特集ページが展開中です。
ぜひご覧くださいsign03


さて、「見晴し園」で美味しいいちご狩り楽しんだあとは、
湯村温泉郷にも足を伸ばしてみました。

湯村温泉郷は、大同3年(808年)に弘法大師により発見されたという説と、
鷲が傷を癒している所を当時湯村に住んでいた村人が発見したとする説があって、
共同浴場に「鷲の湯」の名前が残っている長い歴史のある温泉spaDsc_5141

Dsc_5148
また、『甲陽軍鑑』に拠れば、戦国時代の天文17年(1511年)に、
武田信玄が信濃の村上義清との戦い後に30日間湯治し、
信玄の隠し湯で志磨の湯と呼ばれていたり、
武田家の足軽大将で後に武田二十四将の一人に数えられる多田三八郎による
天狗退治の伝説があり「鬼の湯伝説」としてもしられていますspa

また、明治時代以降は、井伏鱒二、太宰治、松本清張、田山花袋、飯田蛇笏、
といった歴史にその名を残す文人たちが逗留したり、
居住していた時期もあるという由緒ある温泉郷。
現在もこの温泉郷には、天皇陛下もお泊りになったり、
将棋の名人戦の会場としても有名な常盤ホテルや、
皇太子さま徳仁親王と雅子さまが山梨で開催された国体のおり、
お泊りになった近代的な甲府富士屋ホテルなど名門ホテルがあり人気の温泉郷ですspa Dsc_5150

Dsc_5144

いちご狩りに温泉、冬の甲府盆地もお楽しみが盛りだくさんですhappy01
また、今年は、甲府開府500年のメモリアルイヤーsign01
甲府駅北口、ペデストリアンデッキ特設会場では、
現在「こうふ開府500年」常設展示メモリアルギャラリーがOPENしています。
甲府500年の歴史がひと目でわかる展示となっていますsign01Dsc_5126_2
Dsc_5128
甲府駅は湯村温泉からクルマでおよそ10分程度rvcardash
是非、立ち寄ってみてくださいsign03

こんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeye

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)