From Kigawa Feed

2019年7月23日 (火)

Safety Drive Plus~7月・長野のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや,
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えするコーナーnotesSafety Drive Plusnotes
毎月3週目は、長野県のお奨めドライブコースですsign01

今回の目的地は、長野県松本市の南西部に位置する松本市・波田地区。
ちょうど上高地・乗鞍高原の玄関口となっていて、
四季折々に美しく彩られた自然と、歴史遺産が魅力です。
主な産業は林業と農業。
明治時代からヒノキ、カラマツなどの生産が行われ、長野県内でも主要な産地となっています。
また、肥沃な大地と梓川の清流に恵まれた広大な農地を利用して、
りんご、梨、桃、お米といった農産物が生産されています。
そして、特に全国的に有名なのがスイカsign03

今回は、夏の代名詞とも言うべき、
今が旬の美味しいスイカを楽しむコースをドライヴ取材してきましたhappy01 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきますupupup
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign01sign01sign01 

まず目指すのは長野自動車道 松本インターチェンジsign01
八王子ICから松本ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで約180キロありますcardashdashdash
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須sign01
ぜひ途中のSAやPAでリフレッシュして下さいtoiletcaferestaurantparking
ボク木河は諏訪湖SA.のレストランで美味しいランチを頂きましたdeliciousDsc_6029

松本インターチェンジを降りたあと、国道158号を乗鞍方面に向かい、
波田地区のスイカを取り扱う「JA松本ハイランドすいか村」を目指しましたhappy01

JA松本ハイランドが夏季限定で運営する「JA松本ハイランドすいか村」は
7/10(水)から8/16(金)まで38日間開催され、営業時間は9:00~17:00。
期間中は無休となっております。
場所は、松本インターから約20ほどcardash
長野県松本市和田4681にありますJA松本ハイランド和田支所あぐり資材センター内で、
営業時間内は専用お問い合わせ電話番号も用意されております。telephone0263-48-5518
なお、聴感上ear「波田」と「和田」を間違え易いのでご注意くださいsign01
日本一甘くておいしいと評判の「波」に田んぼの「田」と書く「波田」のスイカは、
夏季限定で、お隣、平和の「和」に田んぼの「田」と書く「和田地区」に期間限定で
OPENしています「JA松本ハイランドすいか村」で手に入れることができますhappy01Dsc_6063

Dsc_6073
ボク木河も、「遠慮なくご試食ください」と言うnotesあま~いnotesお誘いに乗せられて、
試食させて頂きましたsign01
shineうま~いshinesmile 
結果5Lサイズ大きなスイカをGet!スタッフ一同で美味しくいただきましたhappy01Dsc_6079

参考までに実際のスイカ畑も見せて頂きましたeye
Dsc_6040

因みに、現地で教えていただいた、スイカのおいしい食べ方は、
風通しが良く涼しい場所において3~4以内に食べること。
冷蔵庫で冷やす場合は2時間ほど冷やすの良いそうで、
冷やし過ぎは甘味がとんでしまうので要注意との事sign01
なお、一日200g目安にスイカを食べると、
スイカに含まれるシトルリン、リコピン、カリウムそしてビタミンCなどによって
動脈硬化予防に効果が認められる他、高血圧予防や脂肪燃焼効果、美容効果など、
多くの健康面での効果も報告されていると同時に、
これからの季節に心配な熱中症予防にも有効だそうですhappy01 

JA松本ハイランドすいか村を出たあとは、しい農産物を求めて、
以前このコーナーでもご紹介しましたが、
サラダ街道をドライヴ「恋人の丘 サラダマーケット」にも立ち寄ってきましたcardashdash
「恋人の丘 サラダマーケット」は、そんなに大きくない店内なんですが、
新鮮な地元の野菜を中心に、地元特産の加工食品などが
リーズナブルなお値段で手に入れることが出来ますhappy01
但し、早い時間に行かないと売り切れも続出との事、ご注意くださいねsign01 Dsc_6032

Dsc_6033

Dsc_6039

さて、そんな波田地区では7月27日(土曜日)
「第23回 松本水輪花火大会」が開催されますsign01
打上げはおよそ6000発。打ち上げは午後8時からですが、
午後2時頃から屋台などのお出店があるため、
例年、夕方5時位には駐車場が一杯になるようですので、早めに出かけることをお勧めしますhappy01
なお、花火開催日には、扇子(せんす)田(だ)運動(うんどう)公園(こうえん)と
梓川(あずさがわ)松香寮(しょうこうりょう)・梓水苑(しすいえん)で夏祭りイベントも行われます。

お祭りと花火、故郷を思い出すような、日本の夏を満喫してみてはいかがでしょうかsign02 

ということで、松本市波田地区周辺の夏を満喫するドライブ、楽しんできましたscissors
そんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利sign03
また、長野県内の高速道路が定額で乗り放題となる「2019信州めぐりフリーパス」を販売中です。
この機会にぜひ、お得な旅をお楽しみください。
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。 

それでは、松本ICから安全運転で帰りたいと思いますsign03 

2019年7月19日 (金)

Honda Cars山梨ディラー探訪~甲府店~

僕木河が、ホンダカーズ山梨の店舗に取材に行って色々最新情報やお得な情報ご紹介する
Honda Cars山梨ディラー探訪sign01
今回お伺いしたのはホンダカーズ山梨 甲府店。
たくさんのスタッフが在籍する山梨県内屈指の大規模拠点です。
場所は、20号バイパス、国母立体交差点から石和方面に向かったところ、
立体降りてすぐ左手側にあります。Dsc_6020

Dsc_6019


店内は広々、そしてホンダ・テクノロジーを彷彿とさせる斬新なデザインhappy01 Dsc_5982

Dsc_5983

Dsc_5991

Dsc_5989

Dsc_5987

Dsc_5997

ほぼ全てのホンダ車の試乗車が準備されている展示スペースhappy01

Dsc_6010


超大型のピット・エリアには、アライメント調整装置も完備sign03Dsc_6025

Dsc_6024

Dsc_6027

Dsc_6022


今、ちょうどHONDA Cars山梨では「夏ホンダ」キャンペーンも開催中ということで
HOTなお買得情報や、7月20日、21日の土日2日間アイメッセ山梨で開催される
「HONDA Cars山梨大商談会」を中心にお話を伺ってきましたhappy01 

今回、私を案内して下さったのは、
ホンダカーズ山梨 甲府店の営業スタッフ中込涼介さん。
今年、営業スタッフとして3年目を迎えた若手のホープsign01
山梨のダルビッシュという異名をもつ辣腕営業マンです。Dsc_6005
karaoke
さっそくですが、このお店の自慢はなんでしょう?
  happy01日本最大級の店舗で沢山のお客様にご来店頂いている店舗ですsign01

karaoke毎年夏の恒例アイメッセ山梨「HONDA CARS山梨 大商談会」
 いよいよ7/20,21の二日間の開催ですねsign01
 具体的に今年はどんな感じになりそうですかsign02
  happy01今年も新車、中古車そして特選車等数多く取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしますsign01
  今回、台数的には新車63台、中古車は56台の展示を予定しておりますsign01

karaoke特に、今回の注目車種はというと・・・sign02
 happy01
新しくなりましたシャトルをゆっくりご覧んになって頂きたいですsign01

karaoke「HONDA CARS山梨 大商談会」と言えば、大抽選会ですが、今年も商品が豪華ですが・・・
 今年は会場に行ってアンケートに答えるだけで全員参加出来るんですってsign02 
 happy01ハイsign03ご来場いただいてアンケートにお答えいただきますと、全ての皆様ご参加いただけますsign01
  特に今年はどなた様にもご納得いただけるような商品をご用意させて頂きましたsign01

karaokeそして、抽選といえば、毎年大賑わいの超破格プライスでの特選中古車の抽選販売ですよねupup
 今回の注目は?
 happy01今回は人気のフィット、並びにN-Boxそして新しくなりましたシビックをご用意いたしましたsign01

 karaokeいやぁ~新型シビックは超人気になるんじゃないですかsign02
 happy01そうですねsign01破格のお値段でシビックを手に入れるチャンスですから、
   かなりアツい抽選会になると思います。ただこの抽選会は、ご購入頂く御本人様ご本人が
   その場にいらっしゃる事が条件となりますsign01

 karaoke気になっているHONDA車を、くまなくチェックできるという大商談会。
  そして、この大商談会で、新車、中古車をご購入頂きますと、足回り部分を保護する
  アンダーコートが付いてきますsign01

 karaokeその他、ご家族いらっしゃった方には嬉しいお子様プレイゾーンもあるんですよねsign02
  happy01ハイ、勿論ご用意しておりますsign01 お子様には昨年も人気でした「お子様ピット体験」
   やN-BOXの立体パズル。そして奥様には嬉しいハンドマッサージもありますので
   本当にご家族そろってお楽しみ頂けると思いますsign01

  shineありがとうございましたsign03

shineHONDA CARS山梨 大商談会shineは、
 7月20日、21日(土曜、日曜)の2日間、アイメッセ山梨で開催されますsign03
 皆様ぜひ足を運んでくださいhappy01

2019年7月10日 (水)

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えするコーナー「Safety Drive Plus」notes
毎月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介していますhappy01

今回は、まさに今日(7/6)
今から楽しめる河口湖方面のドライブコースをピックアップしましたsign01

まず、河口湖ハーブフェスティバルを見学eye
そのまま河口湖エリアで夜を迎え、
今夜開催される、富士山・河口湖山開きまつり花火大会を見物するコースですhappy01 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gocardashdashdash

富士河口湖町へのアクセスは、東富士五湖道路の河口湖ICが便利です。
中央自動車道大月ジャンクションから富士吉田線を経由して河口湖ICへ。
八王子からおよそ70キロsign01
渋滞なしで1時間弱の道のりとなっていますcardashdash 

途中の休憩場所としてオススメなのが、EXPASA談合坂parking
今日は、やまなし観光推進機構が主催するイベントが開催sign01
これから山梨方面にドライブの方に役立つ情報や、お楽しみが盛りだくさんですscissors Sapainfo_97

さて、河口湖ICを降りて、まず目指したのは、河口湖畔。
現在、河口湖の八木崎公園と大石公園を会場に、
河口湖ハーブフェスティバルが開催されていますsign01 

河口湖ハーブフェスティバルは、ラベンダーをはじめ、
カモミールなどのハーブ類、ベゴニア、ペチュニア、キンギョソウといった
様々な花が咲き誇り、初夏を彩る、河口湖エリアの一大イベントcloverfuji 

会場は、河口湖畔の八木崎公園と、大石公園。
八木崎公園は7月7日まで、大石公園は15日まで開催sign01
八木崎公園は、隣接する専用駐車場が少ないため、
駐車いただけない場合がございます。その際は周辺の公共駐車場をご利用くださいsign03 

ボク木河は、開花状況は八木崎公園のほうが早いということで、
八木崎開場でハーブフェスティバルを楽しんできましたhappy01

ボクが取材で足を運んだ先週は、時々、霧雨が降るあいにくのお天気でしたが、
八木崎会場の名物shineあじさいshineは八分程度色付きでしたが、
逆に時々ふる霧雨に凄くマッチしてとても綺麗でしたhappy01

またラベンダーも見ごろまではあと一息、会場の担当者の方に伺うと、
今年は気温の上りがイマイチで生育が遅いんだとか・・・
丁度、今週あたりが見ごろではないかというお話でしたsign03Dsc_5899Dsc_5959

Dsc_5926 Dsc_5947 Dsc_5950 Dsc_5938 Dsc_5937Dsc_5962

Dsc_5929 Dsc_5966

一方、フェスティバル開催期間が15日までの、大石公園にも足を延ばしてみましたcardash
八木崎会場から見て河口湖の対岸に位置する大石会場へは、
河口湖大橋を渡って県道21号経由で15分弱の距離ですが、
ボクは少し遠回りになりますが、河口湖畔を通る河口湖ビューラインを、
ゆっくりドライヴを楽しんで移動してみました。
残念ながら、当日のラベンダーは、やっと色づき始めという感じでしたが、
八木崎公園の芝生広場が整備されたPRイベント当日ということもあり、
観光の皆さんで大いに盛り上がっていましたsign03 

若干、時間に余裕があったので、以前、番組でもご紹介したハーブ・ガーデン旅日記も
足を運んでみましたcardashDsc_5910 Dsc_5921 Dsc_5917 Dsc_5908

そして、今夜は、8時から8時30分までshine富士山・河口湖山開きまつり花火大会が開催予定shine
ハーブフェスティバルを楽しんだあと、花火見物はいかがでしょうかsign02
美しく咲き誇るラベンダーの絨毯と河口湖の景色とともに、
およそ2000発の花火を楽しむことができますcoldsweats01
強風が吹かない限り、雨天決行sign03
湖畔周辺に無料駐車場が用意されていますparking
くれぐれも近隣の方に迷惑にならないよう、ご注意くださいsign03 

河口湖ハーブフェスティバルは、八木崎会場は明日まで、また大石会場は15日までの開催、
そして、花火大会は今夜ということで、ぜひ、今から出かけてみてはいかがでしょうかsign02 

また、そんな山梨までのドライブの予定を立てるのに、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいhappy01

 

2019年6月18日 (火)

Safety Drive Plus~6月・長野のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするnotesSafety Drive Plusnotes
月の3週目は、長野県のドライブコースですsign01 

今回の目的地は、長野県松本市の南西、標高700メートルに位置する山形村。
長野県にある村の中で、一番面積が小さく、自然豊かで、農業が盛んな村ですhappy01
山形村は、全国的に有名な長芋のほか、すいか、りんご、ブルーベリー、
さくらんぼなどの産地として知られていますhappy01
また、ルーツが江戸時代にさかのぼるという「唐沢そば集落」など、
グルメスポットも充実していて、初夏のグルメドライブにうってつけですdelicious 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign03 

まず目指すのは長野自動車道 塩尻北インターチェンジ。
八王子ICから塩尻北ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ175キロありますrvcardashdashdash
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須sign01
ぜひ途中のSAのPAでリフレッシュして下さいhappy01

塩尻北インターチェンジを降りたあと…

以前番組でもご紹介した「サラダ街道」を走って、およそ10キロ。
15分程度で山形村に到着しますrvcardashDsc_5853
まずは、地元産のそば粉を使ったそば店が集まる唐沢そば集落に向かいました。
昔懐かしい、のどかな集落の中に、蕎麦屋が軒を連ねる「唐沢そば集落」
ここは、江戸時代から昭和の中頃まで唐沢川の水を利用した水車による製粉業が盛んだった所で、
ここで挽きたての蕎麦をふるまったことが、そば集落誕生の由来だそうですhappy01

現在、唐沢そば集落だけで7件のお店がありますが、
そのうち5軒は、ほぼ14時までの営業ですので
ドライブ・スケジュールを組む時には注意が必要sign01
もちろん、そば粉は地元産の絶品ですsign03
そして、ここに来たら食べたいのが、地元グルメ「やまっちそば」smile
これは、やまがた村の名産の長芋を使った手打ちそばで、
長芋が細長く切られているのが特徴で、とろろそばとは一線を画した食感と味わいが楽しめますsign01

ボク木河は、夕方も17時から19時まで営業している、そば処「からさわ亭」で、
長芋のシャキシャキ感と石臼で挽いた腰のある蕎麦の味わがマッチした地元グルメ「やまっちそば」
をいただきましたsmile Dsc_5846

Dsc_5847

Dsc_5848_3

Dsc_5850

唐沢そば集落で絶品の蕎麦を楽しんだあとは、
山形村の特産品が並ぶ「ファーマーズガーデンやまがた」に行って、
地元の特産品のお買い物にあしを運んでみました。Dsc_5829

「ファーマーズガーデンやまがた」はJA松本ハイランド運営する直売所で、
生産者自らが出荷・陳列しています。
りんご等の果物をはじめ、キャベツ・レタスなどの葉菜や、長いも、すいかなどの
農作物やお花など、地元の新鮮な特産品が充実しています。
特に、長芋は立派なサイズのものが安く手に入りますsign01
勿論木河も、長芋、りんご、鉢植えなどしっかりゲットして来ましたscissorsDsc_5834

Dsc_5835

Dsc_5840

Dsc_5833

Dsc_5842

Dsc_5843

Dsc_5830

Dsc_5839

また、農産物といえば、6月下旬から、さくらんぼ狩りがスタート。
農園によって食べ放題プラン、量り売りプランなど内容や金額が異なりますので、
まずは山形村観光協会にお問い合わせください。

電話 0263-31-6220 となっています。


ということで、山形村の美味しいものを見つけるドライブ、楽しんできましたhappy01

そんなドライブの予定を立てるのに、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利sign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeye 

Honda Cars山梨ディラー探訪~浅原店~

僕木河が、ホンダカーズ山梨の各店舗に直接取材に行って、ホンダカーズの最新ニュースや
色々なお得情報などをご紹介するshineHonda Cars山梨ディラー探訪shine

今回、お邪魔したのは、ホンダカーズ山梨 浅原店。
場所は、浅原橋西の一つ目の信号を富士川町方面に左折し、300メートルほど直進して左側cardashdash
オレンジ色の目立つ外壁の店舗ですsign01Dsc_1437

Dsc_1438

今回、私を案内して下さったのは、
ホンダカーズ山梨 浅原店の営業スタッフ名取幸子さんhappy01
社歴14年、営業スタッフとしてキャリアは6年。
木村多江似の素敵な女性…ボク木河の第一印象は、正に「デキる美人」と言う感じの女性スタッフsign01Dsc_1443

Honda Cars山梨 浅原店の事を中心に色々お話をうかがいました。

karaokeさっそくですが、浅原店の自慢はなんでしょうsign02
happy01平日でもたくさんのお客様にご来店頂き、とても賑わっているお店ですsign01
  
 eye確かに明るい店内には、ウィークディのお昼過ぎにも拘わらず、店内は商談中らしいお客様や
 愛車のご相談をされてる感じのお客様が何組もいらっしゃいましたeyeDsc_1429

Dsc_1435

Dsc_1431

そして、お店を見ていますと、先月デビューしたばかりのニュー・シャトルが展示されていました。
karaokeニュー・シャトルのお奨めポイントはsign02
happy01最新のホンダセンシングが搭載されています。とりわけ最新のオート・ハイビームは、
 暗い夜道のドライブんはとても便利で、一度使ったら離せませんsign01

karaokeニュー・シャトルはキャンペーンもあるんですよねsign02
happy01先進のニュー・シャトルがお求め易い残価設定型クレジット1.9%キャンペーンを実施中ですsign01

karaokeその他に、お買い得な情報はありますかsign02
happy01FIT 用品12万円 ステップワゴン 用品15万円プレゼントなど実施中ですsign01 

 

karaoke店舗ブログがユニークで話題ですねupup
happy01最近は、ブログに度々登場するミツアキさんが話題となってましたsign01
 いつも、チョット目線を変えた面白いブログですsign01是非、見てみてくださいhappy01

happy01特選中古車も常時ストックしてますので、是非、遊び気分でご来店くださいscissorsDsc_1432
shine今村新店長はじめサービス・スタッフも気軽に声を掛け合いながら頑張っている浅原店shineDsc_1444

Dsc_1440

rvcarHonda Cars山梨 浅原店car

お問い合わせ電話番号は、055-283-4078

営業時間は、10:00~18:30

店休日は毎週水曜日と、毎月、第2.第3火曜日となっています。

2019年6月 4日 (火)

Safety Drive Plus~山梨のおすすめドライブコース

毎週週替わりで,

様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えするコーナー「Safety Drive Plus」♪
月の一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しましています!
今回は、フルーツ王国山梨において、これから旬を迎える南アルプス市の”さくらんぼ狩り”と、
身延町の”山梨県富士川クラフトパーク”で6/2まで開催されていた
「バラまつり」をピックアップしました。 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign03

南アルプス市のさくらんぼ狩りは、先月までビニールハウスの中で楽しめましたが、
これからは、露地でのさくらんぼ狩りがスタートします。Dsc_5812
南アルプス市観光協会に電話をつないで、さくらんぼの最新の生育状況など伺ってみましたsign01
南アルプス市観光協会の桑本さんが6/1の状況をご紹介いただきましたhappy01Dsc_5805karaokeさくらんぼ生育状況は、4月の低温の影響で昨年より1週間ほど遅れましたが、
 本日6月1日から6月中旬までさくらんぼ狩りをお楽しみいただけますsign01
karaokeさくらんぼ狩りの申し込み方法は、JA南アルプス市在家塚支所駐車場に
 さくらんぼ狩り受付を設置しております。
 手続きを済ませた後、農園の方が車両を先導してくれます。
 受付時間は午前9時から午後3時30分までです。
 ご予約は必要ありませんので直接お越しくださいhappy01
karaokeJA在家塚へのアクセスは、中部横断自動車道の白根ICを降りて信号を右折し、
 すぐ大きな交差点があり、右側にございますhappy01

 ●さくらんぼ狩りのお問い合わせなど、詳しくは南アルプス市観光協会
 telephone055-284-4204まで

路地もの「さくらんぼ狩り」を楽しんだあとは、
中部横断自動車道に戻って富士川沿いを南下rvcardashdash
中部横断自動車道 下部(しもべ)温泉(おんせん)早川(はやかわ)インター下車、
およそ5分で「バラまつり」の会場、山梨県富士川クラフトパークにアクセスできましたsign01Dsc_5731

バラ祭りは6/2までなので、現在は、若干バラのピークが過ぎているかも知れません。
ただボク木河が取材にお邪魔した日は、まだ7分程度でしたが、
およそ130種、2,900株のバラが咲き誇るという園内は甘いばらの香りに包まれていて、
思わずその香り体全体で楽しむべく深呼吸してしまいましたhappy01Dsc_5740

Dsc_5736

Dsc_5734
5月の花の代名詞バラを満喫できるこのイベント、日替わりのクラフト体験や、
バラのスイーツ、苗の販売などバラ好きにはたまらないコンテンツが目白押しでしたscissors
また、優雅に咲き誇るバラを眺めながら食事が楽しめる園内のレストラン「スベニール」では、
バラ祭り期間中、バララスクやバラジュレなど10種類のスイーツが詰まったバラパフェと
バラのティーセットが800円で用意されてました。
勿論、ボク木河も、チョット豪華で美味しいランチと、
併せてバラの香りに包まれたアフターランチを満喫させて頂きましたdeliciousDsc_5755

Dsc_5762

Dsc_5764
支配人さまのご厚意で、ナント1ボトル5000円以上するという超高級ぶどうジュースも
テスティングさせていただきましたsign01さすが最高のお味でしたdeliciousDsc_5747

このバラ祭りの会場となっている「山梨県富士川クラフトパーク」は、広大な芝生広場をはじめ、
大型遊具が楽しめる広場、植栽でつくられた巨大迷路、バーベキュー場、
そして、切り絵の森美術館など、ファミリーで出かけるのにおすすめのスポットですsign01

ということで、山梨県内で楽しめる、さくらんぼ狩りと美しいバラを堪能しましたsign03

そんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign03

詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいhappy01

 

Safety Drive Plus~長野のお奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや、高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど高速道路にまつわる情報をお伝えするコーナー「Safety Drive Plus」♪

月の3週目は、長野県のドライブコースです!

今回は、松本市とその周辺、いわゆる松本エリアをピックアップしました。
こちらでは、現在「信州松本エリア周遊!スマホdeスタンプラリー」という、
観光周遊イベントが開催されています。

ちょうど先月このコーナーでご紹介した「全国都市緑化信州フェア 信州花フェスタ2019」に
あわせて7月20日まで開催されている、スマホを活用したスタンプラリーとなっています。 

松本エリアの観光スポットをスマートフォンを持って巡り、各所でスタンプを手に入れることで、
賞品の当たる抽選に応募できる、観光しながらお楽しみがある企画になっています。

スタンプがあるのは、松本エリアの指定観光スポット 全13箇所。
集めたスタンプの数によって応募できる賞品のカテゴリーがあり,
スタンプ3つ以上から応募できます。

専用のアプリも必要なく、スタンプラリーサイトにアクセスすることで簡単に参加可能!
ということで、ボク木河はスマホを使ってないのでタブレットを手に挑戦!
3つ以上のスタンプから応募OK!ということですので、3ヶ所、めぐってみました。 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go!!!

まず目指したのは、道の駅「風穴の里」最寄りは、長野自動車道・松本インターチェンジとなります。八王子インターチェンジからは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりでおよそ180キロあります。
そこからさらに、国道158号を経由しておよそ30分。
道の駅「風穴の里」に到着しました。

こちらは、松本平から上高地、岐阜県高山市方面へ至る国道158号線沿いにある道の駅で、
山々に囲まれて、大自然を身近に感じられます。
ここでは松本市安曇地区・奈川地区の特産品などが豊富に取りそろえていますが、
何といっても名前にもなっている、地元に古くから伝わる天然の冷蔵庫「風穴(ふうけつ)」
の見学は、是非、押さえておきたいところ。
この、風穴とは 山の地下水によって生まれた冷風の出ていることころに横穴を掘り、
石積みした室を風穴と呼びます。
室内は年間を通じ5℃から8℃に保たれ、天然の冷蔵庫として地元で古くから使われ、
明治時代は蚕卵紙の保管、貯蔵が行われていました。
現在は、ここでしか手に入らない稲核菜の漬物やお酒の貯蔵庫として使われています。
その他、伝統民芸の機織りや、草木染め体験など郷土の文化にも触れることができます。
因みに、稲核菜は野沢菜、羽広菜と併せて「長野の三大漬け菜」として有名です。Dsc_5690

Dsc_5687

Dsc_5693

Dsc_5694

この後は、県道26号を経由して、奈良井宿に向かいました。道の駅「風穴の里」から中山道・奈良井宿へは、野麦峠を通って約1時間ほどの道のりですが、
途中、道幅の細いところもありますので運転には注意が必要です。
 Dsc_5697

奈良井宿には取材を兼ねて何度も足を運んでますが、
新緑の眩しいこの時期にお邪魔したのは初めて。
本当に木曽路の新緑の美しさを実感させてくれます。
以前、番組でもご紹介しましたが、
ここ奈良井宿は、江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、
中山道の丁度真ん中の宿場町で、木曽11宿の中では最も標高が高く、
難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」と謳われ、
現在も、その町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、
往時の面影を色濃く残しています。


そして、最後はやはり、「全国都市緑化信州フェア 信州花フェスタ2019」
のメイン会場、信州スカイパーク。
ここは先月、このコーナーで紹介しましたが、先月4/26から6/16まで日程で、
「全国都市緑化信州フェア 信州花フェスタ2019」が開催されていて、
多くの観光客で賑わっています。Dsc_5706

Dsc_5710

Dsc_5709

Dsc_5715ボク木河がお邪魔した日も、会場を埋め尽くした花々が、
信州の初夏を思わせる太陽に照らされてとても色鮮やかで、正に花の都に来たような美しさでした!Dsc_5712

リスナーの皆様なら、まず閉館時間が気になる、信州スカイパークを振り出しに、サラダ街道をを通って、道の駅「風穴の里」を経由して、奈良井宿に行くのがおすすめ!

また、あまり時間がなくて、スタンプを集めたいという場合には、
信州スカイパークに隣接する、信州まつもと空港にもスタンプが設置されていますので、
先ずは、第36回全国都市緑化フェア「信州花フェスタ2019」に行ったついでに、
2個目のスタンプをゲットしてから次に向かうというのも良いかもしれません。

兎に角、観光と併せて、松本エリアでスタンプラリーをを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

2019年5月16日 (木)

Honda Cars山梨ディラー探訪~韮崎南店~

ご報告が遅くなってしまいましたが、今回、お邪魔したのは、ホンダカーズ山梨 韮崎南店。
場所は、韮崎の船山橋から国道20号を南に700m先左側に見えるクリームイエローの壁の店舗です。Dsc_5601

Dsc_5599

ホンダカーズ山梨 韮崎南店 カスタマーアテンド 神谷明梨さん、
カスタマーアテンドという業務に就かれて7年目の女性スタッフです。
どんなに風が強い日でもどんなに雨が降っている日でも、
笑顔でお出迎えにいくことを心掛けているという、笑顔が自慢の女性です。Dsc_5607*神谷さん、このお店の自慢はなんでしょうsign02
「20代スタッフが多く、とても明るく活気があり、とにかく全員、
 一致団結して頑張っているお店です。
 また以前、番組でもご紹介いただいた全国のホンダ・セールスマンが目指す
 shineHonda Topsshineで 日本一を獲得した渡辺光さんも勤務していて、Dsc_5632_2スタッフ全員が、お客様に、より良いサービスを心掛けていますsign01

*確かに、フレッシュで明るい雰囲気ですよねsign01 Dsc_5596

Dsc_5586

Dsc_5592

Dsc_5603

Dsc_5604

*フレッシュと言えば、今月、5月には、フレッシュな新型”シャトル”が登場しますねhappy01
「ホンダセンシングに新たにオートハイビームが搭載されるなど、注目ポイントが盛り沢山ですsign01
 先ずデザイン的には、よりシャープな走りを予感させるロアーボディで、
 スタイリッシュさとダイナミックさが共存する新しいスタイリングで、
 クラスを意識させない、存在感のある車に仕上がっていますhappy01
 勿論、走りも、スタイル同様、低燃費とパワフルさを融合した素晴らしいものとなっていますsign01

notes取材した日は、まだ発売前ということで残念ながら写真さつえいは出来ませんでしたnotes 

*現在、6月23日(日)まで、ホンダチャンスフェアが引き続き開催中ですよねねsign01
 何か、お得な情報はありますかsign02
「ホンダ・チャンスフェアー開催中にご商談頂いたお客様には、
 素敵なHondaオリジナル保冷温ショルダーバッグをプレゼントしておりますhappy01Dsc_5626

Dsc_5624

*カスタマーアテンドとしての神谷さんから、番組をお聞きの皆さんや、
 このブログをご覧いただいた皆さんに、何か一言メッセージを頂けますかsign02Dsc_5615_3

「カスタマーアテンドはホンダ車を愛する皆様に、 ご購入からメンテナンスのご相談まで、 すべて、しっかりサポートさせて頂くお仕事です。 どうぞ、お気軽にお相談くださいsign01
  

 

ホンダチャンスフェア開催中のHonda Cars山梨 韮崎南店。
営業時間は、朝10時から、夕方6時30分
定休日は、毎週水曜日、第2・3火曜日となっています。
問い合わせ店舗電話番号は 0551-22-4636 

ぜひ、Honda Cars山梨 韮崎南店にお出かけ下さいsign03

2019年5月 9日 (木)

5月・山梨のおすすめドライブコース

毎週週替わりで,様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えするコーナーshineSafety Drive Plusshine
毎月の一週目は、山梨のお奨めドライヴ・コースをご紹介していますsign01 

今回は、富士五湖エリアで花を愛でるドライブコースcherryblossom
富士河口湖町にある”本栖湖リゾート”で開催中の「富士芝桜まつり」と、
鳴沢村の”道の駅なるさわ”で開催、「なるさわツツジまつり」を取材してきましたhappy01 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますupupup
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign01sign01sign01rvcardashdashdash

まず最初に富士芝桜まつりを目指します。
会場となっている、本栖湖リゾートへのアクセスには、
中央自動車道 富士吉田線の河口湖ICが便利ですsign01
中央自動車道大月ジャンクションから富士吉田線を経由して河口湖ICへ。
八王子からおよそ70キロのドライヴrvcardashdashdash
渋滞なしで1時間弱の道のりとなっています…が、
ゴールデンウイーク中ということで、渋滞情報をチェックしておでかけ下さいsign01
ボク木河が取材した時は、河口湖ICを出た後、R.139を約25分ほどののドライヴでしたhappy01
本栖湖畔ではありませんsign03
なお、カーナビをご利用される場合、
「富士本栖湖リゾート」もしくは「本栖ハイランド」とご入力くださいsign01
住所等で検索するとチョット間違った案内をされるようですcoldsweats02
また、電話番号検索をする場合は「0555-89-2127」を設定して
「本栖ハイランド」と表示されればOKですhappy01

さて、富士芝桜まつりは、首都圏最大、およそ2.4ヘクタールの敷地に植えられた、
およそ80万株のシバザクラを楽しめるイベントですcherryblossomPic_map2019今年のテーマは「ピンクの夢空間」というコンセプトの下、新たな演出やイベントが盛沢山sign01
芝桜などでできた、高さ2.5メートルのフラワータワーや、
花文字で「令和」と書かれたフラワーウォールも登場、大人気ですhappy01
また、今年初登場して話題となっている、気球に乗って20m上空から、
cherryblossom芝桜cherryblossomfuji富士山fujiの絶景を楽しめる「気球搭乗体験イベント」はインスタ映え間違いなしですsign03
そして、富士芝桜まつり開催期間中、毎年恒例となっている、富士山の周辺のうまいものが
出店する「富士山うまいものフェスタ」を会場内の飲食・物販エリアにて開催していますsmile
今シーズンの富士芝桜まつりでは、「富士山麺めぐり」をテーマに、
「富士宮やきそば」や「吉田のうどん」に代表される富士山周辺の選りすぐりの
おいしい「麺」をたくさん取り揃えたほか、
見た目も楽しいさまざまなB級グルメや郷土料理を用意されていますdeliciousdelicious
ボク木河のように、ついつい食べ過ぎることのないようにsmileお花見と併せてお楽しみくださいhappy01Dsc_3118

Dsc_3119

Dsc_3128

Dsc_3166

Dsc_3172

Dsc_3171
その他、5/6からは、富士山大道芸フェスティバルの後半もスタートsign01
日本を代表する大道芸人たちが、富士芝桜まつりに集結coldsweats01
たくさんのパフォーマーが週替わりで登場し、会場を笑いと感動の渦に巻き込みますscissors
ファンになって一週間通うもよしsign01
毎週来園してすべてのパフォーマーを制覇するもよしsign01
芝桜まつりを盛り上げる華麗なパフォーマンスの数々もお楽しみくださいhappy01
富士芝桜まつりの会場の芝桜は、今、見頃となっていますsign03

parking駐車場は約1,500台が収容できますが、混雑の場合臨時駐車場も用意されていますparking
cherryblossom開催期間:2019年4月13日(土)~5月26日(日)cherryblossom
cherryblossom開場時間:8:00~17:00cherryblossom

富士芝桜まつりを楽しんだあとは、もうひとつ、富士五湖エリアの春らしいイベント、
道の駅なるさわで開催中のcloverなるさわツツジまつりcloverに向かいました。 

エンジン~ドアバタンSE

富士北麓に春を告げる、毎年恒例のイベント「なるさわつつじ祭り」sign01
毎年、ゴールデンウイークの前後に「道の駅なるさわ」で開催されていますが、
今年は、2019年4月27日(土)~5月6日の日程で開催されましたhappy01
つつじは今年も丁度、この時季が旬。
なるさわ富士山博物館周辺のミツバツツジは見頃を迎え、お祭り屋台が並びますsmile
自然探索路も無料で開放されますしgood
富士山博物館では、宝石すくい「トレジャーハンティング」などイベントも開催されていますsign01

そして、自然探索路や道の駅周辺に咲く、2000株、1万本のミツバツツジは、
よく観察するとeye、溶岩の気泡の間から咲いているのを見つけることができますscissors

実はこちら、昔、富士山の溶岩が流れてきたところだそうです。
ここは昔、富士山の溶岩が流れてきたところ。
駐車場の中には溶岩の樹型や陥没穴があり、訪れた人たちが近寄れるようになっています。
無数の気泡の溶岩の間からミツバツツジがすくすくと育ち、
黒っぽい溶岩と濃いピンクのコントラストが美しいですsign03Sizentansaku
Tutuji

そして、ちょっと疲れたら「道の駅なるさわ」で販売されている富士桜のソフトクリームや
人気のおやきなどをめしあがってくださいdelicious
また、道の駅なるさわに隣接するテニスコートのおくには、
以前このコーナーで紹介したspa富士眺望の湯ゆらりspaもありますので、
ゆっくり温泉に浸かってから帰るのもよいかもしれませんhappy01

なお、余談になりますが、
「この道の駅なるさわ」正確な住所は「南都留郡 鳴沢村ジラゴンノ8532-63」。
まるで怪獣伝説でもあるかのような名前ですが、なるさわ村のホームページで、
その答え見つけることが出来ましたcoldsweats02
その不思議を解明してから出掛けるのも楽しいかもしれませんhappy01

ということで、富士五湖エリアの春を満喫してきましたscissors

そんな山梨までのドライブの予定を立てるのに、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいsign03

談合坂サービスエリア下り線の「談合ツーリストガイド」では
山梨のおすすめスポットがチェックできる冊子を設置していますsign03
ぜひお立ち寄り下さいhappy01

そして、このコーナーでは今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますsign03

2019年4月29日 (月)

Safety Drive Plus~長野の4月・お奨めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや、高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」happy01

今回は、おととい4月25日からスタートした
「第36回全国都市緑化信州フェア 信州花フェスタ2019」をドライブ取材してきましたsign01
目的地は、メイン会場の長野県松本平 広域公園 通称「信州スカイパーク」と
サブ会場のひとつ、国営アルプスあづみの公園周辺ですhappy01 

私がドライヴ取材したときは、まだ開催前ということで、
残念ながら実際のフェスタの模様はお伝え出来ませんが、
すでに発表されている予定や、開催初日に現地に直接電話取材した内容、
そしてロケーションやアクセスを中心にお伝えして参りましょうsign03 

ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gosign01sign01sign01

まず目指したのは、メイン会場の信州スカイパークsign01
最寄りは、長野自動車道 塩尻北インターチェンジ。
八王子ICから塩尻北ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ175キロありますrvcardashdashdash
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須sign01
ぜひ途中のSAのPAでリフレッシュして下さいparkingtoiletcaferestaurant

特に、GW中は渋滞が予想されています、いつもより時間に余裕を持って安全運転をsign01
渋滞予測はNEXCO中日本の公式WEBサイトや、
各休憩施設で配布中の渋滞予測ガイドでご確認くださいhappy01
また渋滞の最後尾では事故が発生しやすくなっています。
スピードの出しすぎや車間距離には十分注意して運転しましょうsign03

さて、塩尻北インターチェンジを降りたあと、
県道27号を木曽方面に向かい、およそ4キロ15分程度で、信州スカイパークに到着しましたrvcardashdash

信州スカイパークは、さまざまな自然に包まれ、スポーツ、文化、情報の交流の拠点として
数多くの多機能な施設が設けられている、長野県最大の県立都市公園で、
信州まつもと空港を囲む広大な敷地にありますeyehappy01Dsc_5609

Dsc_5616

Dsc_5613

春から初夏へとみどりの装いが大きくかわる信州の2つの風景を、
木々の芽吹きとともに、700品種100万株の花緑で満喫するメイン会場では、
各種式典や企画展、イベント、体験プログラムなどを楽しめる
パラシュート型のやまびこドームを中心にAからLまで12のゾーンに分かれていますhappy01
このJゾーンであるやまびこドームでは、
5月19日まで、「劇団四季展」が開催中で、劇団四季記念館がある大町市で保管する
ミュージカル「赤毛のアン」などの舞台装置をはじめ「ライオンキング」や「オペラ座の怪人」の
実際に舞台で使用された小道具などが展示されていますsign03
そのあと5月25日から6月16日のフェスタ最終日までは
「いわさきちひろ・花と遊びの庭」として数々の岩崎作品に絡んだ展示が予定されてますsign01
また、Gゾーン、木洩れ日溢れるオープンテラス・信州テラスには、
25日の開幕テープ・カットにも登場したEXILE TETSUYAさんのAMAZING COFEEが
GW.最終日の5月6日まで出店していますcafeDsc_5624

Dsc_5627

その他にもイベントや企画が盛りだくさんですsign03
期間によってイベントが異なりますので、詳しくは公式WEBサイトをチェックしてくださいsign03
https://shinshu-hanafesta2019.jp/

メイン会場、信州スカイパークを見たあとは、
再び、長野自動車道 塩尻北IC.から15分ほどのドライヴで安曇野ICまで移動rvcardashdash
安曇野インターからは20分程度、信州花フェスタのサブ会場のひとつ、
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)を目指しましたhappy01 

こちらの会場では、5月から、千曲市出身のフラワーアーティスト柿崎順一さんの展示会を開催sign01
高山植物の女王と比喩されるコマクサ1000株と北アルプスのコケなどを生けた
直径8メートルのインスタレーションが制作されていますhappy01
http://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/access/index.html

また国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)から、
車だと5分ほどのところには、もう一つのサブ会場「長野県烏川渓谷緑地」がありますsign01
ここは国内に自生する約30種のカエデうち20種を観察することができる稀有な公園。
様々な姿・形をみせるカエデを観察しながら、
宝探しゲームのように散策を楽しんでみてはいかがでしょうかsign02
https://karasugawa.com/

とにかく、イベントが目白押しsign03
春から初夏の花々が楽しめる
shine第36回全国都市緑化フェア「信州花フェスタ2019 ~北アルプスの贈りもの~」shine
ドライブの予定に松本エリアを組み込んでみてはいかがでしょうかsign02 

そんなドライブの予定を立てるのに、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利sign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいeye 

それでは、安曇野ICから安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash


談合坂サービスエリア下り線の「談合ツーリストガイド」では
長野のおすすめスポットがチェックできる冊子を設置していますsign01
ぜひお立ち寄り下さいhappy01

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・happy01
Let's try to drive safety!

安全で快適なドライブをお楽しみくださいhappy01

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)