2022年11月25日 (金)

【最終回】紅葉を見ながら「ゆばソフト」を食べに…

こんにちは!!!


みのラブザレディオ、
この番組は身延町の豊かな自然や歴史、文化遺産、グルメに観光スポット、
そして、何より身延町を愛する皆さんと
身延町のイイところを一緒に発信していく番組です。
今シーズンは、紅葉やスイーツ情報にもフォーカスしています!




さて、なんとタイトルにもある通り!
期間限定のため、本日は最終回となります。

(本当にかなしい…)





そんな最終回を飾るのは、

みのぶ ゆばの里にある「ゆばソフト」🍦





Photo








食べたことがある方は、よーーーくわかる、あの癖になるおいしいソフトクリーム。


このblogを書いている今もまた食べたくなってきました🤤





Photo_2







お話を聞いたのは、みのぶ ゆばの里で働く大野さん!

はじめは恥ずかしい~なんてお話もしていましたが、
いざマイクを持つとお話し上手で、すらすら~とお答えくださいました!





Photo_3







わたしもすっかり虜になっている「ゆばソフト」は、

国産100%の身延の豆乳を使うのですが、
これが、ゆばを作る際に使う豆乳と同じなんですΣ(・□・;)


濃厚で
かつくちどけも良く、甘さ控えめ、
女性だけでなく、男性にも人気だということですよ♪






Photo_4




うわー、写真だけで食べたくなります。

この日の青空が眩しくて・・・ソフトクリーム日和です🍦♡






Photo_5









でね!

ここ「みのぶ ゆばの里」の中にある「清流」というレストランでは、

「ゆば丼」が食べられたり、

なにより衝撃を受けたのが、「ゆば天丼」です!!!


さくっともちっと、だけじゃない美味しさが詰まってました🍚



・・・美味しかったなーーーーーーーーーーーーー。






Photo_6






・・・美味しそうでしょ?

美味しいんですっ!!!







最終回となりとっても寂しいのですが、

皆さんの身延愛があればまた会えるかもしれません👍



皆さんのお気に入りの身延町のスポット、
みのラブスポットを探しに身延町に来てくださいね✨


それでは、また会える日まで、みのラブな毎日をお過ごしください!!!


またねっ!!!!!


身延町だいすき!みのラブ♡


番組の模様はこちらでもお聞きいただけます↓

WEBオリジナル版なので、放送したものとは異なります。※BGM・楽曲はありません

1125forweb.mp3をダウンロード

2022年11月18日 (金)

【第3回】90年の歴史が続く「かくし最中」を食べに…


こんにちは!

山の木々がとても綺麗に色づきはじめましたね~

皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか。



そんな秋が深まった今日は、

『「かくし最中」の魅力を迫りに、ニュー梅月へ』



Photo





お店の前では、かわいいクマ🐻と人形さんが迎えてくれます👨




Photo_2





お話しを伺ったのは、ニュー梅月の望月カヨさん!


明るくて気さくにお話してくれます♪




Photo_3




・・・食べかけみせてますね、私(笑)

大変、失礼いたしました。




▼ニュー梅月について…

昭和7年からはじめたお店で、今年で90年目!

下部温泉早川ICから車で約5分!

JR身延線、下部温泉駅を降りて本当にすぐ!

オレンジの屋根が目印です!!!




Photo_4




さて、中へ入るとずらっと商品が並んでいます。

店内の内装も時代を感じて良いんですよね~



Photo_5







今回、いただく最中の名前かくし最中


信玄公の隠し湯にちなんで名前が付けられたということです。



2




早速、いただきます・・・



おいしーーーーーーーーーーーーーー★




香ばしく焼かれた出来立ての最中の生地に、

これまた出来立てのまろやかで上品な甘さのしろあん

そのしろあんの中に隠されているのは、干しブドウ🍇




私・宍戸は、お菓子の中でも一番、最中が好きであり、

かくし最中は何度もリピートしている商品で、

この日もたくさん買って帰りました。笑





望月さんに美味しい食べ方をきいてみたら、

冷凍して湯上りに食べるのも良いということで、

実際に家に帰って試してみたら…!

アイスのような感覚でおいしかったです!!!!




お土産にもぴったりなので、

立ち寄った際には、購入して食べてみてくださいね☺





干しブドウバージョンと、ブルーベリーバージョン、

つぶあんバージョンもどれも絶品です!

(全て食べました…笑)





来週はどんなスイーツに出会えるのか、お楽しみに✨

こちらから番組の模様をチェックできます!
(WEB版のため、BGMや曲はありません)

1118minoloveforweb.mp3をダウンロード



2022年11月11日 (金)

【第2回】秋の身延山ロープウェイで紅葉を楽しみます


こんにちは!

もうすぐお昼のお時間ですね。


さて、第2回目の今回訪れたのは…

身延山ロープウェイです👏



秋が深まりつつある身延山ですが、

皆さんは秋のこのシーズンに身延山ロープウェイに乗ったことはありますか?



身延の紅葉は11月中旬~下旬が見頃だということで、

あと少し!という感じでした🌳




今回、お話を伺ったのは、身延山ロープウェイを運営する、

身延登山鉄道株式会社・藤田次長です!




2







身延山ロープウェイは、昭和38年開業、今年で59年目を迎え、

2021年の2月には、40年振りにゴンドラをリニューアル




ゴンドラの天井には、久遠寺の本堂の天井にも描かれている「墨龍」が🐉

本堂は撮影できませんが、ゴンドラ内は取り放題ですよ♪





Photo








そんな素敵なゴンドラを乗って頂上へ行きます…




2_2







身延山ロープウェイは関東一を誇る高低差763メートル!!!!

地上からは頂上が見えません!!!




Photo_2




頂上へ着くと…

なんと!絶景が広がっていました✨

天気が良かったこともあり、山頂の展望台からは、駿河湾・伊豆半島へと続く大パノラマが!


世界遺産の富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰などがくっきり見えました👀

ゴンドラとも良い感じにぱちり📸




Photo_3








今は紅葉のシーズンということもあり、山々の色づきがきれいで、すすきとのショットも!





Photo_4







景色も堪能したところで…お腹が空きますよね~


山頂の売店には、名物「開運 くし切り団子」があります🤤




Photo_5








このくし切り団子・・・

団子の串という漢字を苦しみの苦と死の「苦死」に置き換えて、

スタッフが団子の串の先端をハサミで切ってお客様にお渡しすると。

そこから、お客様の福を願う開運だんごとして、身延山ロープウェイの名物になっているのです。




Photo_9







「ゆるキャン△」でも取り上げられていることから、話題となっているんだとか!!




Photo_6








ひとつがこんなに大きいなんて驚きですよね!





Photo_7







この日は天気もばっちり良かったので、外の展望台で富士山とともに🍡




Photo_8



おいしーーーーーーーーーーーーーー★




もっちりしたお団子に備長炭でじっくり焼かれた表面のパリッと感もあり、

ボリューム感もあって大満足です!




Photo_10




おだんごがぼやけすぎですが・・・(笑)



おだんごの種類は基本は3種類!

よもぎ、竹炭、ゆばとあり、今回は季節限定の紫芋にしました☺

基本的な3種類は、クルミ入りの味噌を塗っていただきますが、

紫芋のおだんごには、こしあんがたっぷり塗られています!


これがまた絶妙にマッチするので、あっという間に食べきることができます🍡





Photo_11



皆さんも11月いっぱいまでは、紫芋のおだんごが食べられるということなので、

是非、お試しください~


また、身延山ロープウェイは紅葉キャンペーンが、

11月20日まで山梨・静岡・長野県民限定で割引もあるということなので、

この機会に足をはこんでみてください💨

こちらから番組の模様をチェックできます!
(WEB版のため、BGMや曲はありません)

1111forweb.mp3をダウンロード

2022年11月 4日 (金)

【第1回】そば処菊寿美へ

こんにちは。忘れていませんか!?


FMFUJIアナウンサー宍戸美憂
です。






皆さんのたくさんの温かいお声をいただき、帰ってきました

「みのラブザレディオ!!!」






この番組は、今年の7月に放送をさせていただいておりましたが・・・

今月、11月の1カ月間 再び放送をすることになりました👏



改めて、この番組は…

身延町の木々の葉も色づくこの季節、身延の豊かな自然や歴史文化遺産、グルメに観光スポット!

そして 何より身延町を愛するみなさんと身延町のイイところを一緒に発信していく番組です!



今シーズンはの放送ということで、見ごろを迎える紅葉情報

そしておいしいものもたくさん食べられる実りの季節ですから、

スイーツの情報にもフォーカスしていきたいと思います。

 

初回の今回となる今回は・・・

「そば処 菊寿美~菊すみプリン~」

 

そば処 菊寿美から瀧井ひろみさんをゲストにお迎え!




スタジオでは菊すみプリンを試食!






Photo_4









身延町のふるさと納税返礼品にも選ばれている逸品!



柔らかすぎず、硬すぎないベストな生地に継ぎ足し熟成された芳醇なカラメルソースを
お好みでかけていただきます!


カラメルソースもお酒の風味がきちんと残っていて、絶品なんです!!!!!!!!




Syassin1





と・に・か・く・美味しい!




美味しすぎて、一瞬でペロリとたいらげてしまいました。

甘すぎないので、スイーツが苦手…という方も抵抗感なく召し上がることができると思います☺





そば処菊寿美は

場所は52号線沿い、身延山山門より南へ車で3分ほど走ったところ、身延ゆばの里の近く。

今年で43年を迎え、今では県内外から多くのお客様にいらしていただいています。

特にこだわっていることは、蕎麦の種類と石臼挽き自家製粉ということです。





▼瀧井さんに身延のイイところを聞いてみました!

「自然がいっぱいいでいいところだね、なんてお客様に言われることが多いですし、身延山をはじめ、観光するところもたくさんありますが、私が一番感じるのは、甲府の方に「身延あるある」とよく言われることが、名前を出すと大体知り合い、ということが多いんです。そのくらい、よくも悪くもなんですが、隣近所に関心があり、お互いに気にかけている、困ったときには助け合えるということでしょうか。

山や畑で採れたから、と玄関に野菜がおいてあったり、雪の日には、知らないうちに隣の建設業の方が雪かきをしてくださっていたりと、わざわざ名前を言うことなく、普段から当たり前のようにしてくださっているという温かい方が、本当に多いんです。そんな中で育ってきているので、周りの友人もコミュニケーション能力の高い、若い時から面倒見のいいおばさんのようなタイプが多いですよね。身延の魅力ってたくさんあるんですけど、ガイドに載っていない魅力をお伝えしたいなと思いました。」





すてき✨





そんな瀧井さんより、貴重なレシピをいただきました🤤

簡単に、可愛く、映えるお料理、です★


おためしあれ~~~♪




Photo_5






オンエアも人柄が表れますね!

放送の様子はこちらからお聞きいただけます!

(ブログverのためBGMや曲などはカットしております。)

1104FORWEB.mp3をダウンロード

そして、今回、放送で紹介できていないのですが、

瀧井さんの身延の特産「ゆば」を使ったレシピをブログで限定公開!

fm.pdfをダウンロード

2022年7月29日 (金)

≪最終回≫リニューアルした道の駅しもべに!



こんにちは🌞


タイトルを見て驚かれた方もいるかもしれません。


そうなのです。最終回なんです。

皆さんのお声が大きければ、また今回のように戻ってくるかもしれません( ̄ー ̄)ニヤリ




さて、そんな最終回の本日は、

「リニューアルした道の駅しもべに行ってみよう!」です★




実は、リニューアルオープンをする前にお邪魔してきました💨



今回、お話いただいたのは道の駅しもべの佐川さま☺




2





道の駅しもべは、身延と本栖湖をつなぐ国道300号線沿いにあり、

中部横断自動車道の下部温泉早川ICから約15分!




昼は静かでゆったりとした時間が流れ、夜はさらに星がきれいに見える・・・そんなエリアです。




地元は髭男ことOfficial髭男dismと同じ島根県!!!



さっそくお話を伺っていきます~

・・・と案内されたのは!!



Photo




なんとなんと新しくできたというコワーキングスペース!!!


綺麗で広いスペースに素敵なインテリア。


思わず、「わたし、新しく会社作りました。」と言いたくなる写真を。



Photo_2




どうですか?


できる女感はありますか?👩




バルミューダのランプを発見して、思わず本を読んでいる(フリ)を。




Photo_3




最近は、仕事を外でする方も増えていますよね。

コンセントはもちろん、無料のWi-Fi、プリンター、サブモニター、ロッカーまで完備。




コワーキングスペースをうまく活用して、リフレッシュしながらお仕事も良いかもしれません。



ここ、道の駅しもべは空気もさわやかで気持ちが良いです🌬



Photo_4




お気に入りの椅子や場所を見つけるのもおすすめです。


会議室もあるのでミーティングにもピッタリですよ!!!



仕事に疲れてきて、空気を思いっきり吸い込みたくなったら・・・



Photo_5




でーん!!!

リニューアルされたキャンプエリアへ!!!!



名前は「道の駅しもべオートキャンプ場~ゆるキャン△の里~」です。


あの大人気のゆるキャン△の名前が入っているのです!!




キャンプスペースはとても広くてお気に入りのところを見つけてくださいね!



Photo_6




私たちはリニューアルオープンの前に行ったので、テントはありませんが、


この夏は人気スポットになること間違いなしです!!


女性にも嬉しい、コインシャワーも施設にあるので安心です。




お腹がすいたら、BBQ🍖


ということで、広いBBQエリアもあるんですよ~


Bbq



こんな贅沢なスペースでBBQができたら最高ですよね~



また、BBQだけでなく、食事処として売店やコワーキングスペースとは別棟で

ジビエが食べられるレストランもありますよ🦌



棟は古民家風ですてきな佇まいでした!



Photo_7



ゆるキャン△のイベントやグッズの量もとーーーーーーってもありました✨



Photo_8



激レアなものもあるかも?


是非、チェックしてください!




他にも、地元の野菜や加工商品、デザートなどなど

種類も豊富でキャンプグッズも充実しています。



ここで多くのものが揃うので、忘れ物をしちゃった!という場合でも大丈夫かと思います。


ここ道の駅しもべでは、夏はキャンプ、冬は味噌作りもできるので、一年中楽しむことができます!!!




そして、近くにはつり橋がありました❤


Photo_9




名前は・・・「またきて橋」




みのラブ・・・今回で最終回となりますが、みなさんとまた会えることを願って。


この写真でお別れです!!



また逢う日まで。では、今後も身延町ライフを楽しんでくださいね👋




だいすきな身延町のことがさらに好きになりました❤

知らなかったこともまた知ることができで幸せ者です。


皆さんも身延へ行って一緒にみのラバーになりましょうね♪

番組はこちらからも聞けます→

5forweb.mp3をダウンロード


(WEBバージョンです。BGM・楽曲は著作権の都合上、お聞きできません)





2022年7月22日 (金)

≪第四回≫じもラブな人 源泉館の女将に会いに…



こんにちは!

この一週間はいかがお過ごしでしたか?

連休もありましたから、疲れている方もいるかもしれません!!




今日はそんな疲れも吹き飛ばす!

とても元気でパワフルな女将をご紹介👩


じもラブな人 源泉館のおかみ 依田さんにお話をきいてみよう~」



今回は初回に続いて、じもラバーな人がいるということで、

下部温泉、「古湯坊 源泉館」へ行ってきました!!



まず、この外観。

素敵な看板が出迎えてくれます。

風情がありますよね~


Photo




さらに、上を見上げると・・・なんと大きな提灯が🔥


結構大きいのが特徴です!!!



Photo_2




少し映画のような世界観を感じます。


自分も何か主人公になった気分です♪



そして、中へ足を進めると。


ずらっとオリジナル商品が並んでいるんです!!!



Photo_3



気になる商品ばかりですよね👀


そして、これ、少し引いて見てみると・・・なんと!!!!



Photo_4



・・・すごいでしょう?


賞状やらポスターやら、サインやら・・・すべてがここに詰まっています(笑)



武田信玄公の像もあり、ご利益を感じました。



そんな下部温泉は、今から約1300年前、奈良時代の中期に開湯したといわれ、
泉質はアルカリ性単純泉。

様々な成分がバランス良く含まれているということです。



源泉館の特徴としては、

なんといっても「岩風呂」👐


日本でもそう多くはないような入浴する浴槽の足元から湧出している温泉で、

直に肌で温泉を感じることができるそうなんです★


混浴なので、男女ともに湯あみを着用して入浴するということです。



館内の奥に、湯あみや手ぬぐいなどもありました!!!



Photo_5




手ぬぐいを広げると・・・こんな感じ💨



Photo_6



「いいゆ!」



そして、いい笑顔・・・にやにや顔かもしれません(笑)


これ可愛いですよね☺



さらにこんなタオルもありました!!



Photo_7




面白いですよね~




源泉館は湯治ができるので、全国各地からお客様が通われているそうです。

だからこそ、依田さんは、


「皆さん、来た時の顔と帰る時の顔は別人かと思うほどちがいます。

 体と心は一体だということが本当によくわかります。」


と話されていました。



また、コロナ禍になって帯状疱疹回復後という方がとても増えていると。

ストレスによる発症が体の異変となって表れていることが多いように感じますが、

湯治を通じてかなり回復されるともお話いただきました✨




ストレスが増えているかもしれません。

是非、リラックスしに行ってみてください。



また、源泉館のオリジナル商品はレジ横にまとめてかわいく陳列していますよ!!!



Photo_8




お話した女将、依田さんとも玄関先でぱちり📸


提灯のライトアップもきれいですよね!!


2




皆さんもゆったりと心も体も癒されてください~



来週もおたのしみのぶ🌿

番組はこちらからも聞けます→
(WEBバージョンです。BGM・楽曲は著作権の都合上、お聞きできません)

4forweb.mp3をダウンロード

2022年7月15日 (金)

≪第三回≫初めてのカヤック体験!



皆さま、暑さに負けていませんか?
日々、暑さ対策や熱中症対策、紫外線対策も気にしなくてはならなくて大変ですよね~




そんな暑い中でも今回は、

いこいの森キャンプ場「カヤック体験」をしてきました!



Photo_2





カヤックは私、はじめてでしたが、

皆さんは経験したことありますか?



転覆しないかな、うまく漕げるかな、などの不安もありましたが、

早速、いこいの森キャンプ場の成島さん操作方法などを伺いました!



それにしても、当日の気候…完璧すぎませんか?




Photo





雲は多少あるものの風も落ち着いていて、太陽もキラキラで!!

最高です★





Photo_9



さあ、話を聞いてカヤックを水辺に持ち上げて運んで、カヤックに乗っていきますよ~




Photo_10



自分のもののように自信に溢れた顔をしていますね~




カヤックに乗り込むときは、お尻から乗ることがポイントです!

降りるときは、足から!!!




これが、まあ格好良く乗れないわけですよ。

思わず「よっこらせ」と口に出てしまいました(笑)


女子力高めます(笑)




Photo_3





無事に乗り込むことができた顔をしています(笑)

乗るのも難しいものですね~



それでは、出発です~!!!




Photo_4





さて、せっせこ漕いでいきますよ~🚣



結構コツがいるんですよね!



水がはねないように工夫したり、後ろ向きに漕いでカーブしたり、スピード上げたり…




だんだん楽しくなってきた模様です。

遠くからなのですが笑顔ですね~~~~☺




Photo_5






でねでね!!!



少し、停まってみたんです。



そーしーたーら!!!


見てください👀

この日の風がない様子と天気が高じて、水面に空がはっきりと!!!



感動して思わず「すごーーーーーーーー!!!!!」と大きな声を出してしまいました(笑)



Photo_6




すごいよね、すごいですよね!!



そして、先生もすごくて。




何より、イケメンですが、このカヤックを漕ぐ姿、女性は惚れてしまいますよね。


Photo_7




そんなにザバザバ動かしていないのに、スイスイ進んでいくので、

水と繋がりあっているようでした✨




2





そんな成島先生と一緒にぱちり📸




成島先生は、カヤック・SUP・マウンテンバイクなどのアクティビティを教えてくださいます。



また、キャンプもできますし、サイトも見直してゆとりがあるそうですので、

夏休みの思い出にピッタリです!!!




最後に宍戸が一所懸命漕いでいる景色と共にお別れです~



Photo_8




来週もおたのしみのぶ💨

番組はこちらからも聞けます→
(WEBバージョンです。BGM・楽曲は著作権の都合上、お聞きできません)
3forweb.wavをダウンロード

2022年7月 8日 (金)

≪第二回≫「お山deYOGA」を体験!



みなさん、暑さにやられていませんか?

今週は、梅雨が戻ってきたようなじめっとした天気が続いていましたね。




さて、そんな今週は、気分をスカッと!!!!!


『身延山久遠寺 ~本堂でのお山 de YOGA』を体験してきましたよ!




みなさんはヨガってやったことありますか?

私はこのコロナ禍で朝のヨガをオンラインでやっていたこともあります。

朝から体を伸ばすととっても気持ちが良くて、
走ったり歩いたりとハードではないので、私的には疲れずに一日をすっきり過ごすことができるんです!!




そんなヨガを今回は身延山久遠寺で!!!!



教えてくださったのは、インストラクターの望月みずよさま🌞




Photo







お茶目なポーズでぱちり📸






早速、体験をしていきますが、三門ヨーガと本堂ヨーガあり、今回は『本堂ヨーガ』run




本堂の中で墨龍に見守られながら無理のない範囲でゆっくりと体を動かしていきます





Photo_2






こんな贅沢なことがありますか?!?!




とても心が落ち着く時間です・・・






Photo_3






最後は、力を抜き切って放心状態になるのですが、

天井を見上げると墨龍と目が合うのです・・・先生の優しい言葉がさらに心を浄化していきます・・・







Photo_4






カメラを忘れて整ってますね~(笑)





良いんです。



それがヨガの素晴らしいところなのです!!





次はあの大きな三門の上でのヨガも体験したい!

『お山 de YOGA』これ、はまりそうです☺





ヨガは呼吸も整うので、忙しい毎日を過ごされている方にぴったりです!!!





Photo_6





呼吸の確認をしている宍戸です~!!






気になる方は是非、調べて参加してみてください♪


人気な時間帯はすぐに枠が埋まってしますということなので、予約はお早めに。




最後に真剣な宍戸の顔でお別れです~





Photo_5






来週もおたのしみのぶ~~~✨


番組はこちらからも聞けます→
(WEBバージョンです。BGM・楽曲は著作権の都合上、お聞きできません)
forweb2.mp3をダウンロード

2022年7月 1日 (金)

≪初回≫じもラバーがいる「みやげ館」へ



はじまりました!!!


【みのラブザレディオ!!!】



さあ、新番組?帰ってきた?身延の素敵なところをご紹介する番組が再始動です🔥


初回の今回は…

「じもラブな人、池上さんにおススメスポットを聞いてみよう」



じもラブな人とは…

身延愛に溢れた地元の情報を発信し、活躍している人たちのこと。

身延町の観光情報サイト「みのラブ」のサイト内にはインタビューも掲載されています。




今日は、そんなじもラブな人、じもラバーから、

身延山久遠寺 門内商店街で古くから続く「みやげ館」でお店を切り盛りしている

池上圭子さんにお話を伺ってきました💨


お店の中でインタビューをしてきました~


まず、「みやげ館」の外観ですが、このような感じです🏠



Photo





赤が基調となっていてかわいらしいですよね!!!



そして、店内の様子を特別に撮らせていただきました!

きょう公開の映画「ゆるキャン△」の限定ポスターもありました★




Photo_2





そして!そして!!!


店内にレザーを使った小物がありまして!

干支が描かれているのです☺

私は…のんびりした性格でして…そう!丑年なのです!!!


必死に探しています笑




Photo_3






そーしーてー、見つけました!!!

カメラさん?近すぎやしませんか?笑




Photo_4





丑の柄が可愛すぎ🐄❤


みなさんもこの「みやげ館」限定なので、自分の干支はどのようなデザインなのか確かめにきてください!!!








池上さんともパチリ📸


Photo_5





池上さんは結婚のタイミングでこちら身延に。

身延の自然の良さやおすすめスポットなどたくさんのお話を聞きました。



※宍戸の格好は来週の放送に関係しています…



インタビューの後も門内商店街を散策しました!


本当に素敵な街だなあ~♪


Photo_6



来週の放送もおたのしみのぶ!!!

Photo_7





久遠寺から見た門内商店街の景色です🤤

番組はこちらからも聞けます→
(WEBバージョンです。BGM・楽曲は著作権の都合上、お聞きできません)
1forweb.mp3をダウンロード

2022年3月18日 (金)

【最終回】身延山久遠寺でパワーチャージ★



こんにちは🌞宍戸です。

すっかり暑いくらいの陽気が続いていて、

花粉症の方は花粉と戦う時期ですよね。

合わせて、熱中症にも気をつけてくださいね!




さて、「MINOBU SMILE WALK」も今回が最終回ファイナルです😢



んなフィナーレに相応しい場所はここしかないでしょ!!





そう、身延のパワースポット身延山 久遠寺です🚡



Photo_5







皆さん、足を運んだことがある方も多いのではないでしょうか?





まずは、身延山観光協会の佐野会長に話を聞きました~!
本当に気さくな方で面白い方でした!!!




話を聞いた後は、早速三門の方へ


 

Photo_3




門が大きい~

佐野会長とお写真撮りましたが、分かりますか?!この大きさ!!!

写真を撮ってくれたスタッフもかなり引いて遠くから写真を撮ってくれました笑





さあ、三門を抜けると、またこれまた大きくて高い、何より長い階段が出現⚠



Photo_7







階段は…登り…ませんでした~(申し訳ないです笑)
次はプライベートで行った際にのんびり登ります☺




Photo_8







さあ、佐野会長からお話でしだれも咲くとありました。

もうそろそろ、桜が綺麗に咲き始めるのかな、と思います♪

短い期間の桜鑑賞、楽しみましょう♡





さ、その後は、門内商店街へ向かいます💨

その途中で、三門の後ろから見た絵がとても綺麗だったので、パシャリ。




Photo_9






ちなみに、三門をくぐる際に見上げると…このように素敵な作りとなっています✨




Photo_10






そのまま門内商店街へ。





Photo_11







ここでは、様々なお店がずらっと並んでいて、目移りしてしまいます…!

食べ物から物品など、たくさんある中で今回は「数珠」屋さんへ。




Photo_12






三河屋数珠店数珠作り体験をしてきました★

山梨に来て、まだ数珠を買っていなかったので、

こうして買うだけではなくて、作ることができるというのは貴重な体験でした。




2







体験は、お値段もおとなは1000円、お子さまは500円と良心的な価格。




Photo_13







まずは自分の腕の大きさを測り、輪を決めます。

その後にこんなにある数珠の珠の中から1つメインを決めます。




Photo_14







そして、こーーーーーんなにあるパワーストーンから腕の大きさに合うまで選びます。




Photo_15






だ、直感が大切で、各数珠や各パワーストーンにはそれぞれ意味があるので、

直感で選んだものが今の自分にとても必要なものであったりするということです。不思議。




2_2







なんせ優柔不断な私は一生終わらないのではないか、と思うほど

ゆったり~しながら自分と向き合って1粒1粒ずつ選びました。
(スタッフの皆さま、お付き合いいただきありがとうございます笑)





そして、完成したものがこちら!!!!


どうですか?




Photo_16






また、皆さんはどのストーンが気になりましたか?
そのストーンの意味…是非知ってみてくださいね👀





身延山、そして門内商店街ととても楽しむことが出来ました。




MINOBU SMILE WALKは今回で最終回。

正直、とても寂しいものがあります。

身延の方々はとてもやさしくて、気配り上手で気に掛けてくださって、本当に素敵な人ばかり。

はじめは身延のことを知らないことが多かったのですが、

最後は家族にも旅行を提案するほど大好きな街になっています!

もっともっと身延の魅力を発信していけるように私も学び届けていきたいな。

みのワンと一緒に旅をしようっと。


最後まで、聞いてくださったリスナーの皆さんも魅力が届いたら、

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたら是非、足を運んでみてくださいね!!!

そして、感想などお待ちしております🌿


最後まで、ありがとうございました!!!!!!!!!!!!



Photo_17


気持ちの良い空と三門を過ぎた階段までの石畳を歩いていた時に見上げたら撮れた綺麗な写真でお別れです👐