Copyright (C)

5_FRI Feed

2013年2月 8日 (金)

さぁ!富士山を描いてみよう!

おっはよ~~~~~~~ございまっすsign03

6時台に、富士山をテーマにした絵画コンクールの話題に触れました。
富士山って誰でも書いたことあるよね?
人それぞれ違うよね?ってことで、描いてみました。

Image

ここで問題です。
DJモーリーの富士山はどれでしょう??
考えてみてねfuji

答えは番組終了後UPします。

2013年2月 1日 (金)

寒いの!?暑いの!?

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
キーンっと冷える朝、お目覚めはいかがですか?
昨日、岡島百貨店のバレンタインコーナーで、
自分へのご褒美チョコを買ったモーリーがモリモリお届け中です。

今日のスタジオの光景は・・・
Image

モーリー→マフラーはずせない。
スタッフA→セーター着用
ADくん→半袖っっ!!!!!

季節感バラっバラです。
決して、スタジオが暖かいわけではないんです。
どちらというと、肌寒いくらいです。

今日も暖かくしてお過ごしくださいね。
お帰りが遅くなる方は、傘を持ってお出かけください。

今日はプレゼントがsign03あるんですsign03

市川三郷町の「みはらしの丘 みたまの湯」が
プライベートブランドとして販売している
「大塚にんじんドレッシング」2本をセットにして5名様にnote

アクセスおまちしています!

2013年1月25日 (金)

今日もモリモリオンエア中♪

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
今日も、モリrockモリrockと放送中です。

Image

これは、曲中のヒトコマ。
「俺の朝日が昇ってきたぜ」て感じでしょうか?

今朝のおやつは・・・

Image_2

ブラックサンダーです。
「若い女性に大ヒット中!」のコメントが気になります。
時に糖分を摂取しながら、お届けしていますよ~。

2013年1月18日 (金)

DJモーリーのモリモリキッチン~春鶯囀立春朝搾り~

創業220余年の歴史をもつ山梨を代表する蔵元のひとつ萬屋醸造店では、
2月4日の立春限定で販売する特別純米生原酒「春鶯囀立春朝搾り」の
仕込み作業を進めています。

立春朝搾りは、節分で邪気を払った翌日の朝・・・
つまり立春の早朝に搾ったお酒を飲んで、春を迎えてもらおうという縁起物。
これは日本名門酒会が1998年から行っている企画で、
今年は、北は北海道、南は九州まで、33都道府県、39の蔵元が参加し
およそ20万本を売り出す予定だそうです。

山梨県内では、「春鶯囀」でおなじみの萬屋醸造店が参加します。
萬屋醸造店は、2001年から参加、1年目は800本を出荷し、
年々出荷数を伸ばして、去年は6236本を出荷しました。
参加12年目となる今年はおよそ7000本を生産して、
日本名門酒会山梨支部加盟の12店舗で限定販売されます。

立春の2月4日に行われる酒搾りにあわせて仕込まれるというこの立春朝搾りは、
「大吟醸より神経を使う」という杜氏泣かせのお酒だといわれています。
通常、日本酒というのは、発酵しているもろみの頃合を見て、
「これでよしっ!!」という時を見計らって、搾るそうなんですが、
この「立春朝搾り」は、立春にベストな状態になるように、
完璧な管理と微妙な調節が必要なので神経を使い、
杜氏さんは毎年この時期はなんともいえないドキドキ感を味わっているそうです。

Dsc00718

春鶯囀の立春朝搾りを仕込む杜氏の田中浩さんは、
今回の仕込みについて、今年のお米が若干固かったので苦労した、
そして、例年に比べ寒かったので、
子育てと一緒で風邪をひかせたりしてはいけないと神経を使い、
大変だったとおっしゃっていました。
このお言葉から、自分の子供のように大切に育てている様子が、
伝わってきました。

今回は去年の12月30日に仕込み始め、現在は酒かすをこす前のもろみの段階、
タンクの中でフツフツと泡を立てながら、酒搾りの2月4日立春を待っています。
実は、1月17日の放送後、富士川町の萬屋醸造店にお邪魔して、
蔵で2月4日の酒搾りを待つ「立春朝搾り」の様子を見せていただきました。

蔵に一歩足を踏み入れると日本酒の香りが漂ってきました。
でもそれは、「酔っ払いそう・・・」というものではなくて、
フルーティーで芳醇で上品な香り、
それが冬の蔵独特のひんやりした空気と合わさって、
「ピーン」と気持ちが引き締まるような、そんな感覚でした。

大きなタンクが並ぶ中、案内されるまますすんでいくと、ありました!!
「立春朝搾り」の札がかかったタンクが!

Dsc00712

その中をのぞくと、白いとろっとしたもろみが発酵して、フツフツ泡を出していました。
耳をすますと泡が弾ける音も確認することが出来ました。

Dsc00717

もろみが泡を立てて発酵している様子伝わりますか?
そうです!!日本酒は生きているんです!感動しました。

見た感じは白くてどろどろしていて、「甘酒」のような感じ。

Dsc00715

飲んでみると、口の中でしゅわしゅわ~と泡が弾けて、
少し強めの微炭酸飲料のようでした。
まだお米の粒が残っていて、舌でお米の固さも確認できました。
お味の方は・・・フルーティーな香りが口いっぱいに広がって、ほのかに甘い!これは、おいしい!!
試飲であること、大事なお酒であることを一瞬忘れて、ぐいぐい飲んでしまいそうになりました。
これが一体、2月4日の立春にはどんなお酒になるのか、非常に楽しみです。
杜氏さんにどんなお酒をイメージしているのか伺ったところ、
「香りも味もフルーティーなお酒に仕上がりそう」とおっしゃっていました。

立春朝搾りは、立春当日の未明から絞り始め、搾りあがったらすぐに瓶詰めして、
出荷をしなければいけません。
ですから、この日の職人さんたちは夜中から、もしくは徹夜で作業を行います
そして、さらにその日のうちにお客さんに届けるため、
早朝から参加加盟店が蔵元に集まり、ラベル貼りや箱詰め作業を手伝います。
そうして瓶詰めされた、「春鶯囀立春朝搾り」は、愛宕神社の宮司さんにお祓いをしてもらい、
飲む人はもちろん、造る人、それを届ける人、「立春朝搾り」に関わるすべての人たちの
無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願します。
その後、加盟店の方たちはお酒を持ち帰り、「立春朝搾り」を待つお客さんに届けられます。
加盟店の方たちにとっては、ここからが本番、忙しく長い一日なります。
加盟店のみなさんも、この行事をとても楽しみにしていて、
「春の縁起のいいお酒だよ」といって、お客さんに届ける瞬間は幸せで、
年に一度の大イベントとなっているそうです。
「立春朝搾り」はまさに、関わったすべての方が笑顔になれるお酒というわけですねsign03
飲んでみたくなってきましたよねsign02

春鶯囀立春朝搾りは、720ml 1575円、7000本の限定販売です。
地方発送もOKです。(発送を希望する場合は、別途送料がかかります。)
飲んでみたいという方は、立春朝搾り参加加盟店でご予約ください。
予約の締め切りは1月28日(月曜日)までとなりますが、
去年は締め切りを前に限定数に達してしまったそうですので、
お早めにご予約を!
「私の家の近くの加盟店はどこ?」など、
お問い合わせは、
武田食品株式会社 企画課内 日本名門酒会山梨支部
電話055-235-1142まで。

春の訪れを喜ぶという「立春朝搾り」。
昔から日本酒は、おめでたい席や節目には欠かせないものです。
立春の朝に産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春をおいわいしましょう♪

俺は勝つ!!

スーパーで見つけた「俺は勝つ!」

Image

明日明後日は、センター試験!
受験生諸君!健闘を祈る!

2013年1月11日 (金)

モーリー先生の早朝観望会

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
宇宙ステーションみましたか??
今朝は、5時40分から「早朝観望会」が開かれました。

007_2

土星&宇宙ステーションを、
モーリー先生の解説で、鑑賞。

宇宙ステーションは、速度が速くて、
「うわ~、こっちに向かってくる~~」と、
みんな大興奮!!
寒かったけど、楽しいひとときでした~~。

2013年1月 4日 (金)

1月4日(金曜日)~!!

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
仕事始めの1月4日(金曜日)お目覚めはいかがですか?
お正月モードが抜けないあなたも、リフレッシュして元気モリモリの方も、
気をつけていってらっしゃ~いrvcar

オープニングで手帳のわだいにふれましたが、
森さんが使っている手帳はこちらです。

2013010407560000

トラベラーズノート
何年か使っていて、使いやすいとのこと・・
あなたはどんな手帳をお使いですか?

present今日のプレゼントpresent
笛吹市の農業法人 I heart01JAPAN「甲斐の黒にんにく」
200g入り(2500円)を5名様shine

2013010407460000

甲斐の黒にんにくで2013年元気にスタートさせてくださいねgood

プレゼント希望の方、メールの方は→yes@fmfuji.co.jp。
FAXの方は→055-237-9044までお送りくださいねnote

2012年12月28日 (金)

2012年LASTモーリー♪

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
2012年最後の金曜日でございます。

ダイエット部略してダ部!3ヶ月間、活動してきました。
今日が目標達成の期限が今日です。
体重を発表する前に、ダ部結成前になりますが、
4ヶ月半前の部長の姿を・・・

2012081605550000

2012.8.16

そして・・・・2012.12.28

002

目標体重の67㎏台を達成ということで笑顔ですが、
ちょっとリバウンドしちゃったと、反省のご様子です。
8月の写真に比べて、顔が締まったような・・・。

ダ部部員のみなさん!
いかがですか?

2012年12月21日 (金)

上から見ても?下から見ても?左から見ても?右から見ても?

おっはよ~~~~~~~~~~ございまっすsign03
12月21日・・・上からみても、下からみても、1!2!2!1!。
これにちなんでなのかはわかりませんが、今日は回文の日だそうです。
「しんぶんし(新聞紙)」、「たけやぶやけた(竹やぶ焼けた)」
「わたしまけましたわ(私、負けましたわ)」など・・・
始めから読んでも、終わりから読んでも同じ文字配列を持つ言葉で、
言語としてある程度意味が通じる文章を回文というそうです。
一番長い回文はなんだろうと興味わきつつも、
恒例のダ部・部長の体重発表~

__

6!6!1!5!・・・回文にはなっていませんが、
66、15㎏、部長は順調です。
アナタはいかがですか?
あと一週間、頑張っていきましょうね。

今日もFM-FUJIカレンダーを3名様にプレゼントします。
今回は、カレンダーに来年の星の見どころを記入して、
DJモーリーオリジナルのカレンダーにしてお届けします。

じゃんじゃんご応募くださいね♪

2012年12月14日 (金)

DJモーリーのモリモリキッチン~大塚にんじん編~

大塚にんじんといえば?「にんじんめし!!」「にんじんご飯!!」という声が多く聞かれました。
リスナーさんの中には、「亡くなったおばあちゃんを思い出す思い出の味」という方もいて、
今回は、「大塚にんじんめし(ごはん)」にチャレンジしてみます。

市川三郷町の「みはらしの丘 みたまの湯」にある
お食事処「みはらし亭」には、大塚にんじんを使ったメニューがたくさんあります。
その中でもお客さんの目の前で炊きあげる「大塚にんじん釜飯」が人気とのこと。
みはらし亭の料理長の市川さんにおいしく作るコツも伺いました。

Photo_9

市川さん、お忙しいお時間にありがとうございました!!

材料(5人分)

☆米 3カップ
☆大塚にんじん 300グラム
☆ごぼう 100グラム
☆干ししいたけ 3枚
☆油揚げ 2枚
☆醤油 大さじ2
☆酒 大さじ2
☆塩 小さじ1
☆だし 小さじ2

①お米はといで、普通のご飯より少なめの水に30分浸しておく。
  しいたけは、水に戻し、ごぼうは薄いささがきにして、水にさらしてあく抜きを♪

②にんじん、しいたけ、油揚げはせん切りに

③醤油、酒、塩、だしを浸してある米の中に入れて、かき混ぜ、
  その上に油揚げ⇒しいたけ⇒ごぼう⇒にんじんの順番でのせていきます。
 (ここで水が足りなければ、しいたけの戻し汁を使って具と同じくらいになるように調節)

④炊飯ボタンをON~。

炊きあがりはこんな感じ

010_2


いい匂いがキッチンに広がります。
それでは、いただきます。

011

大塚にんじんめし、大塚にんじんのお味噌汁、
野菜サラダ(大塚にんじんドレッシング)
大塚にんじん尽くしの食卓です。

にんじん飯は、にんじん特有の香りがお茶碗の中いっぱいで、
伝統野菜の旨さを実感できるご飯でした。
これは、一度食べたら忘れられない味です。

そんな季節の味を楽しめる大塚ニンジンの収穫祭
「ふるさと冬まつり 大塚にんじん収穫祭」が
12月15日(土曜日)に、「みたまの湯駐車場」で開催されます。

当日は、大塚にんじんの直売や大塚にんじん品評会、
にんじんご飯、にんじんのお味噌汁などの無料配布が行われます。
会場がみたまの湯の駐車場となりますので、
収穫祭の後は温泉でゆっくりくつろぐというのもいいですよね~。

大塚にんじん収穫祭については、
ふるさと冬まつり実行委員会 電話 055-240―4157(×2)までお願いします。
「大塚にんじん」の収穫を喜び、そのおいしさを味わってください。