Copyright (C)

5_FRI Feed

2014年4月25日 (金)

JR武蔵五日市線の旅~つづき~

天竺山(てんじくやま)に登りました。
標高は300メートルと、それほど高くありません。
実際、山頂までは20分くらい、スニーカーでも楽々登山できます。
途中、ベンチが置かれていて、周辺の木は取り除かれていたので、
抜群の景色を見ることができました。

Dsc03870 
下を見下ろすとあちこちが桜でピンク色に染まっていて、
単線を悠々と進む五日市線の列車を見ることもできました。
頂上からの景色もまた最高で、東には遠く都心、
双眼鏡を使ってみると東京スカイツリーも見えました。
もちろん、武蔵五日市駅の全景も見ることができます。
 
山頂からも見える小峰公園では、
「さくら山祭り2014」が開催されていました。
Dsc03931

会場の小峰公園までは、駅から徒歩25分とチラシには書いてありました。
あなたは、遠いと思いますか?
駅から会場まではほとんどが上り坂。楽な旅ではありませんでしたが、
とにかく景色が美しいんです。
Dsc03922 
桜はもちろん、竹林とか、近くの畑を見れば菜の花も咲いていて、
庭先販売でもいろんな野菜が売られていたので、そんなものを見ていると、
公園にはあっという間に到着してしまいます。
旅の思い出に欠かせないのがお土産。
今回、私は、「のらぼう菜」という東京の地野菜に出会いました。
Dsc03932

見た目はスティックセニョールか菜の花、
食感は、ねばりを取り除いたつるむらさきといった感じでした。
五日市周辺で作られているもので、庭先販売もされています。
1束100円程度で、おひたし、みそ汁の具材、ごま和えなど・・・
とにかくおいしい万能野菜です
Dsc03964 
とても美味!
今が旬なので、この春、五日市線に乗るならば、
のらぼう菜を探してみて下さい。

初★任★給!初任給っ!!

♪今日は何の日~?フッフフ~♪
このフレーズがわかる世代も少ない!?歳がバレるって!?

そんなことは、いーんです。どうでも・・・。
今日4月25日に、はじめてのお給料を受け取るという
新社会人の方・・・おめでとうございます!

今日のFM-FUJIはYes!MorningからKICK LOUD JAMまで、
日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えようsign01 
をテーマにお届けします。

あなたが日頃感謝している人は誰ですか?
その人にラジオを通じて、ありがとうの気持ち伝えてみませんか?

present本日のプレゼントpresent
5月11日(日)山梨県立文学館で開催される
俳優の金田賢一さんと作曲家、鍵盤演奏家の丸尾めぐみさんの
朗読ユニット朗読三昧の朗読ライブに3組6名様をご招待します。

054 
詳しくは、9時5分~の宙のモリモリでお伝えします。
俳優の金田賢一さんに朗読三昧の魅力を伺っています。

当選した方へは、チケットを発送します。





2014年4月11日 (金)

駅からサイクリングで桜を愛でるin甲州市~後編~

塩山駅を出発して、約18分・・・慈雲寺に到着しました。

032 
樋口一葉の記念碑で知られる慈雲寺。
ここにあるイトザクラは、塩山の名木の一つで、
山梨県指定の天然記念物でもあります。
遂にイトザクラとご対面sign01

034 
このイトザクラ樹齢はなんと300年以上!
高さは15mほどあり、枝張りは20メートルと巨大です。
枝ぶりも大きく、枝の先端が地面につくくらい大きくしだ枝垂れていて立派です。
その形の美しさは県内屈指と言われています。
035 
花を楽しめるのは開花から2週間程度、
この2週間には、例年およそ3万人が訪れているそうです。
枝の枝垂れ方がすごい!
下に写る人達と比較すると、
木が大きくて、下まで垂れ下がる枝のしなやかさが
おわかりいただけるかと・・・。
木の下に入って見上げると、頭上から桜の雨が降ってくるみたい、
しばらくその場に身を置きたくなります。
いくら見ても飽きない、見惚れてしまう程の美しさ。

033 
お寺の建物よりも高い!!
この木を植えた時には、
こんなに大きくなって300年後も花を咲かせるなんて、
誰も予想していなかったでしょうね。
お寺の中で、お抹茶を楽しみながら、
イトザクラを鑑賞している方もいらっしゃいましたよ。
森さんはこんな感じsign01
036 
桃畑の中に脚立を出してあって、
自由にのぼって見ていいよということでしたので、
撮影タイム~。
散策中、初めて見る花も・・・何の花だと思いますか?

039 
これはアーモンドの花だそうですsign03
アーモンドの花・・・一見、桜のような、色が薄い桃のような、
どのように実をつけるのか、実がなる時期にも見に行ってみたいsign01
新しい発見でした。

満喫しすぎるくらい満喫した後は、
時間もあったので、もう一ヶ所桜が見られそうな場所を探しながら、
サイクリングを楽しみました。

天龍山 慈雲寺 
山梨県甲州市塩山中萩原352
TEL 0553-33-9039 
 

やまなしスマイルハンターでは、
笑顔になれるスポット、アイテム、フード、人をハンティングしてまいります。
次は3週間後です。
今回は甲州市へお邪魔しましたが、今度はあなたの住む町へ、お邪魔するかもsign02
こんなとこ言ってみたらというタレコミもお待ちしていますnote

2014年4月 4日 (金)

仲睦まじき・・・。

放送中、ふと窓の外に目をむけると・・・

025 
見えますか?
道路の向こうに仲睦まじきカモ?
ご夫婦かな?
春ですね~。
子沢山で、アリアを行進してもらいたいsign01
かわいいだろうな。

2014年3月21日 (金)

3連休スタート!

金曜としては珍しく、祝日のオンエア。
3連休スタート!
ナニシマスカ?
ドコイキマスカ?
イマナニシテマスカ?

森雄一は張りきっていますsign01

2014年2月28日 (金)

桃の花に癒されて♪

大雪の影響で、27日から再開となった
笛吹市石和町富士見区の「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」。
いってまいりました!!

007 
ハウスに入ると、もうそこは春~。
ポカポカで、キレイな桃の花が咲いておりました。

008 
ハウスには、飲食持込自由(ガスコンロ、火気はNG)です。
農園からお弁当の注文も出来ますので、手ぶらでもOK。
ノンアルコールで、乾杯しつつ、お弁当TIME。

006 
キレイな桃の中で食べるお弁当は美味~!!
(私たちは、お弁当を持参)
お弁当を食べて、おしゃべりして、のんびり過ごしましたよ。

005 
ハウス桃宴は3月5日(水)まで実施しています。
詳しくはJAふえふき富士見直売所 055-262-3853まで。

009 
今回の大雪で、
ハウス桃宴の協力農家でハウスの被害が出た農家さんは半分強。
被害のなかった3ヶ所でお花見が行われています。
周辺農家で被害が出て、複雑な気持ちを抱えながらも、
でも地域に元気を取り戻し、楽しんでもらえるように、
多くの人に足を運んでもらえるように、再開を決心されたそうです。

疲れた心も、お花を見れば、自然とニッコリ癒されます。
あなたもぜひ!

2014年1月17日 (金)

春鶯囀立春朝搾りが届く!!

今が一番寒いんじゃないかってくらい、
毎朝布団から出るのが辛い!!
でも、あと2週間ちょっとで節分が来て、その翌日は立春です。
立春といえば・・・もうお察しがついている方もいるかもしれません。
そう!春鶯囀立春朝搾りsign03

__ 
ホーホケキョnotes
写真は、去年のものです。
9時台のDJモーリーのモリモリキッチンで詳しくご紹介しますが、
今日は、番組をお聞きの方3名様に、
春鶯囀立春朝搾りをプレゼントします。

立春朝搾りは、節分で邪気を払った翌日、
いわゆる立春の朝に搾る清らかな縁起酒です。

ご希望の方は、お名前、住所、電話番号、年齢を明記の上、
エントリーください。

立春朝搾りとは?
Image_2 
ウマいだけじゃない!

春鶯囀立春朝搾りのストーリーは、
9時台のDJモーリーのモリモリキッチンをチェック!
これを聞けば、絶対に呑んでみたくなるはず。

2013年12月27日 (金)

このカレンダー、誰んだー?

Nec_0109 
きょうも、FM-FUJIオリジナルカレンダー2名様にプレゼントします。
昨日のOA終わりに、きょうプレゼントする分も、せっせと仕上げてくれました。
これにあなたの記念日を書いてお送りしまーす!

モーリーのYes!Morning、アクセス納めよろしくお願いします。
きょうはワントーン高めにお届け中♪

☆2013年最後の宙モリ☆

2013年の星空もついに見納め。
年内は、月明かりの少ない中、冬の星空を楽しみましょう。
日が落ちて6時も過ぎるとオリオン座が顔を出し始めます。
三ツ星が縦に横にと並ぶ、誰が見ても分かるオリオン座、
その三ツ星が縦横、逆に見えるのが星座の出始めの6時、7時の時間帯。
東から西へ移動する様子を1時間おきに見てみると面白いものです。
地球が自転しているんだなと感じられる瞬間だと思います。

年が明けて1月初旬の天体ショートいえば、しぶんぎ座流星群。
極大を迎えるのは1月3日から4日にかけて、特に4日の午前4時頃がピークのようです。
月明かりに悩まされることもなく、絶好の観測日になりそうなので、
もし晴れていれば1時間に100個以降の流れ星が見られるかもしれません。
午前3時から4時くらいの時間、
北極星とうしかい座の一等星アルクトゥールスの中間くらいの場所が放射点になるので、
その位置を中心として広い範囲で流れ星を見つけてください。

来年2014年の宙トークもお付き合いくださいshine

__

2013年12月20日 (金)

ルミエールのワインビネガーで作ってみた~。

 
モリモリキッチンのコーナーで、
笛吹市一宮にあるワイナリー「ルミエール」のワインビネガーを
2週に渡ってピックアップしました。
ルミエールのワインビネガーは、
製法、香味共に伝統的なヨーロッパの特徴を加えたビネガーです。
上質のワインを酢酸発酵させ密閉タンクでゆっくり時間と手間をかけて熟成させます。
つんとした香りがなく、フルーツの爽やかな香りが特徴、
味もまろやかですからどんなお料理にも合います。

ルミエールのサイトには、ワインヴィネガーを使ったお料理も紹介されています。
http://www.lumiere.jp/


そのレシピの中から、
ハンバーグ赤ワインビネガーソース挑戦しました。

Image_2 
美味しそうでしょ!
美味しかったです!

お家ハンバーグが、お店の味に変わります。
絶対オススメ!