Copyright (C)

5_FRI Feed

2015年8月 7日 (金)

宙のモリモリ~はやぶさものがたり~宙を翔けた奇跡~

大阪の高校生による、小惑星探査機はやぶさの活躍を描く

「舞台はやぶさものがたり ~宙(そら)翔けた軌跡~」の東京公演がまもなく行われます。
 
設定が時代劇、あらゆるものを人が演じるという意欲作。

太陽フレア、イオンエンジン、スウィングバイ、イトカワへの着地失敗、サンプルリターン等、

これらを人間だけで演じるなんて想像できません。


一部の舞台関係者からは酷評を受けながらも、

JAXA関係者、映像専門家、お客さんからは絶大な評価を得たとか。


演者である高校生は大学生になっても、舞台制作に関わるほど作品に愛情を注いでいます。


上坂浩光監督が手がけた映像作品「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を下敷きに、

作品を愛した先生や生徒が2回目の東京公演、

そして、はやぶさが生まれた相模原では初の公演に挑みます。


舞台後は宇宙関係者たちによるアフタートークも開催。お盆休み終盤、

お時間のある方は是非、ご覧下さい。

2015年8月14日(金) 調布せんがわ劇場 午後3時~ 午後6時半~


2015年8月15日(土) 相模原南市民ホール 午後3時~ 午後6時半~

チケットは、一般2,000円、高校生以下は1,000円。

http://hayabusamonogatari.wix.com/index

2015年7月31日 (金)

Bule Moonで乾杯~♪

今夜はBule Moon♪
今月2度目の満月です。
色こそ青くはありませんが、英語では、
珍しいことや稀なことを“once in a blue moon”といいます。

きょうは、アメリカ・コロラド州デンバーで生まれたクラフトビール、
Bule Moonをプレゼント!!
350mlボトル6本セットにして4名さまへドドーンと差し上げます。

http://bluemoonbrewing.jp/

こちらはアルコール商品ですので、
20歳以上の方のご応募に限らせて頂きます。
あらかじめ、ご了承ください。

KOUSAKUさん@富士山

Kousaku7
9:25 八合目に到着!
       まだ半分来てない感じでしょうか?
       体力はまだ余裕があります。

Yes!内での追っかけブログはここまで~!
GOOD DAYにバトンタッチします。
KOUSAKUさんに引き続きエールを~~♪

Kousaku6
9:07 本七合目。
    ちょっとペースダウンかな?
    風が気持ちイイ~!


Kousaku5
8:15 七合目に到着。
        またまだ先は長~~~~~~~~~~~~いのだ。

Kousaku4

8:00 登山開始から1時間。既に汗ダク状態…
    果たしてもつのか⁉︎

Kousaku3
7:14 間違えやすい分岐点dashも、無事クリアscissors

Kousaku2

7:00 いよいよ出発です!

Kousaku1

PUMP UP RADIO火曜日担当、
我等の兄貴KOUSAKUさんが富士山へ!
KOUSAKUさんの足取りをお伝えしていきます。

6:00 富士山五合目到着!
    メチャクチャ良い天気。

Yes!Morningに元気な声を届けてくれました!
山頂でおいしい梅干を食べるべく!
KOUSAKUさんの富士登山、乞うご期待!

2015年7月24日 (金)

7月24日(金)Yes!Morning

雨無し!!若干涼しく、過ごしやすい朝です。

今日は、毎年恒例の富士登山競争が行われます。

周辺エリアでは交通規制が行われますので、富士吉田方面へお出かけの方は、

情報チェックをしてお出かけくださいね!!

present今日のプレゼントpresent

東京・六本木の六本木ヒルズ内 森アーツセンターギャラリーで開催中の

機動戦士ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~

ペアチケット5組10名sign03

機動戦士ガンダム展~THE ART OF GUNDAM~

夏休みのお出かけにいかがですかsign02

Yes!Moriningリクエスト&メッセージ

2015年7月22日 (水)

宙のモリモリ~JAXA相模原キャンパス特別公開2015~

間もなく夏休み。子どもたちにとっては、ちょっと夜更かしして星空を眺めるチャンス。
さらに、お盆の時期のペルセウス座流星群も楽しみですね。
長〜いお休みの時期に、是非、宇宙を感じてもらいたい。
そこで今日は、夏のとっておきの宇宙イベントをご紹介sign01

 JAXA相模原キャンパス内で、7月24日(金)、25日(土)の2日間開催される
年に一度のお祭り「JAXA相模原キャンパス特別公開2015」。
はやぶさとはやぶさ2の実物大模型展示や、ペットボトルを使ったロケット制作、
天文グッズの販売、金星、太陽、ブラックホールの勉強ができるブースなど、
あちこちに専門家がいるので、つかまえていろんな宇宙の疑問をぶつけてみよう。
それがきっかけになって、夏の自由研究が始められるかも。

インタビューさせていただいた宇宙科学研究所・広報ご担当の友部敬行さんは、
金星がお好きのようで、金星探査機あかつきが再び金星の軌道にトライします。
私たち以上に宇宙が身近なJAXAの方たちは、やっぱり宇宙に行ってみたいのでしょう。
いっそのこと、H2Aロケットに隠れて飛んで行ってしまおうか、こんなことは考えないのかな。
特別公開の各イベントの中には整理券が必要なものがあるので、
まずは各ブースを訪れて、整理券が必要かどうかご確認下さい。

また、詳しい情報はこちらからチェック!

<天文部>
「怖い生き物を見つけてみよう」と題して、へび座とへびつかい座を探してもらいました。
夏の星座であるさそり座とともに見つけられましたか?
しばらく南の空に見えているので、是非、再び探してみて下さい。

次の課題は<相変わらずにぎやかな西の空に注目>

木星と金星が宵の空を彩っていますが、
三連休の中日、19日(日)、 それに、三日月が加わわります。
さらに、しし座の一等星レグルスも参加と、狭いエリアに4つの天体が集合して、
かなりにぎやかになりますよ。
明るい順に、月、金星、木星、レグルスとなるので、お見逃しなくsign01

2015年7月10日 (金)

宙のモリモリ~宇宙モノnano block~

おもちゃ屋さんはもちろん、書店や楽器店でも見かけるnano block。
子ども用のダイヤブロックでおなじみ株式会社カワダが手がける
大人向けの極小ブロックです。

22森家のラインアップ(その一部)家族でハマってます。

2008年に発売し、男性向けに戦艦大和などをラインアップしたものの、当初は苦戦。
女性にも気軽に買ってもらおうと動物などのかわいいパッケージにしたところ、
人気に火がつき、新作が続々とリリースされることになりました。
今回ご紹介した「月着陸への挑戦」と「ムーンバギー」などの宇宙モノは、
先月リリースされたばかりです。

Image1

早速、トライしてみましたが、難易度はそこそこ高く、
1体あたり、完成に1時間くらいかかりました。
これが10分で完成してしまうとなんか物足りない・・・
でも一方で、何日もかかってしまうとストレスが溜まる・・・。
そういう意味では、いい難易度ではないでしょうか。

それでは、チャレンジしてみます。
まずは、たまってきたピースを使ってテーブルにTRYします。
丸い天板のテーブルを作りますが、
四角いブロックをいかに丸い形に近づけるか、
これは簡単そうでなかなか難しい。

23 
円形への第一歩は「×」を作ることから。

24

これが目指していた円形。
「×」が見事に埋まりました。

25
天板に足をつけて完成scissors
もっと丸くできるでしょう?という声が聞こえてきますが、
これ以上、ブロックを付け足すと、結局四角になってしまうんです。

指導を受けながら、なんとなく丸いテーブルに仕上がりました。
組み立て方のコツをひとつひとつクリアしていけば、
すぐにオリジナルにも挑戦できるでしょう。

株式会社カワダは、ナノブロック愛好家を対象に、
オリジナル作品のコンテストを開催しています。
分からないことは他の人から盗む・・・
より上を目指すのであれば、これもひとつのテクニックです。
先日、それを叶えてくれるナノブロックのオフィシャルガイドブックが発売されました。
少ないピースをユニークに組み合わせるだけで、
こんなに簡単にいろんなものができるんだ、そんな発見があると思います。
宇宙モノなら、人工衛星、ロケット、火星人、いろいろできそう。
そのためには、まずはパッケージを買って、
基本的なところをクリアしてから、想像力と集中力で、
大人ならではの作品を完成させてください。

<天文部>
先週の課題は、七夕の日は童心に返ろうsign01
でしたが、星は見えましたか?
短冊に願い事、書きましたか?
できなかった人は、8月の旧暦の七夕で再チャレンジをnote

次なる課題は、
怖い生き物を見つけてみようsign01
怖い生き物・・・何が思い浮かぶでしょう?

この一週間は多少の晴れ間が期待できそうです。
しばらく星が見えなかった分、
夜、窓を開けるクセを思い出したいところです。
夜9時前後は、さそり座が真南に来ますが、
そのすぐ上にへび座があります。
へび座はとてもユニークで、
へびの胴体の間には人間の形をしたへびつかい座あります。
是非、事前に星図を見て、頭に入れた上で、
へび座を結んでいただきたいと思います。
次の課題は、さそり座とへび座、
この2つにLet's TRY~note

 



 

夏のおいしいものプレゼント!!~第2弾~

今日と明日のYes!Morningは、夏を乗りきるおいしいもの、
この夏おススメグルメをプレゼント~sign01

① 明日、7月11日甲府市の平和通り沿いにオープンするオギノ上今井店()()から
  
アサヒ三ツ矢サイダー缶250ml 30本入りを10名様!!

明日、午前9時、甲府市の南側、上今井地域に新しいオギノが
OPENsign03

Image12_3

 

Image14 
このプレゼントをGETするには、キーワードが必要です。
簡単ですから、しっかり覚えてくださいねnote
キーワードはsign01
オギノ上今井(かみいまい)店 明日9時オープンsign03

このキーワードをメールか、ファックスにバシッと書いて、ご応募ください!
そしてあなたのスケジュールにもしっかりと記しておいてくださいね~。

② ハウス食品の温めずにおいしい「夏のカレー」キーマカレー中辛と
    旨辛キーマカレー大辛を2箱ずつセットにして 5名様sign01

Image2_3

なるべく火を使いたくない夏場に、温めずに
そのままごはんにかけるだけで食べることができるレトルトカレー。
温めなくても香り高いカレーが味わえるように、
スパイスの種類や使い方にこだわり、青唐辛子などのスパイスをいかした、
さわやかな香りと辛さのキーマカレーです。

③ 世界最小級ブロック 「ナノブロック」 
  
ムーンバギーと月着陸への挑戦をセットにして 3名様sign01

Image1_4 
9時台の「宙のモリモリ」で詳しくご紹介します。
作って楽しい、飾って楽しい、集めて楽しい!大人が没頭できるホビーブロック。
これで、ムーンバギー、月着陸に挑戦する着陸船を作ることができます。

さぁsign01さぁsign01ジャンsign03ジャンsign03
アクセスをnote

Yes!Moriningリクエスト&メール

2015年6月26日 (金)

宙のモリモリ~現代 萌衛星図鑑~

今日は、楽しみながら読むことができる天文関係の専門書。
きっと難しいんだろうな~。そんなことありませんよ。
いい意味でその概念を覆してくれます。
その名もsign02

Image22
現代 萌衛星図鑑sign03
月刊ラジオライフ」や、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズが最近、話題になった、
株式会社三才ブックスから発売されています。
人工衛星や探査機を紹介する本ですが、イラストや写真がとても多いのが印象的、
「萌え」とタイトルにあるように、いわゆる萌え系のイラストがふんだんに出てきます。。
第1集が2009年、第2集が2014年に発売されています。

現在、お城や刀、戦艦など、様々なものを擬人化することで、
人気を博しているものが増えていますが、この本はその人工衛星版。

分かりやすいsign01憧れるsign01そして泣けるsign01
ネット上には、このシリーズについて賞賛のコメントが相次いでいます。
萌えに興味がなくても、この本には心を打つものがある、小学校に配布すべき、
愛があふれている、立ち読みして泣いてしまった、図鑑というより読み物だ、
続編を希望する声などなど、多数。

読み終える頃には、それまで悲しくて流れていた涙も、希望の涙に変わり、
宇宙産業が結ぶ世界の輪を実感できると思います。
とにかく、読んでよかったと、心から思える一冊です。
三才ブックスから発売されている「現代 萌衛星図鑑 第2集」、税抜き1,600円です。

 

<天文部>のみなさんの活動報告をご紹介しましょう。
この一週間の課題は、天文雑誌を読んでみようでした。
星ナビ、天文ガイド、この2冊がよく知られていますが、
月刊誌以外でも様々な雑誌がありますので、お気に入りの一冊を見つけてくださいね。

次お課題は、木星と金星の接近を見逃すなsign03

日没の頃から西の空に光り輝く金星、その近くには木星がありますが、
日に日にその2つの天体の距離が縮まっています。
あくまでも地上から見える距離ですが、
6月29日、30日、7月1日は特に近く、金星が明るいため、
2つが重なっているように見えるかもしれません。
来月中旬までは近い状態が続くので、梅雨の晴れ間に是非見つけてください。
それから、来月は満月が2回あります。1回目は7月2日。こちらも、お見逃しなくgood

2015年6月24日 (水)

宇宙食堂~なつのロケット②~

先週から2週に渡って7月6日~12日まで吉祥寺シアターで上演される
演劇集団「宇宙食堂」の「なつのロケット」をご紹介。
小学生たちがロケットを作るというひと夏の青春ストーリーです。
きょうは、メインキャストの3人へのインタビューをお届けしました。

2

伊丹孝利さん

3

鈴木エリーさん

7月6日(月)から12日(日)まで毎日上演される、宇宙食堂による「なつのロケット」。
マンガの「なつのロケット」、そして、実在する大人の集団である「夏のロケット団」、
この2つを、宇宙食堂らしく上手に調理した作品です。
チケットは、前売り3,800円。コンビニのローソン、
ミニストップ店内のロッピーにて好評発売中です。

宇宙食堂

ぶつかり合い、手を取り合いながら、
小学生たちは、心に思い描いたロケットを作ることができるのか。
見どころ満載の舞台に、どうぞご期待ください。

<天文部>

この一週間の課題は、はくちょうざ座を見つけてみようでした。
・・・が、梅雨真っ只中、無事に見つけることはできたましたか?

次の課題は、天文雑誌を読んでみようsign03
書店に行くと、数種類の天文雑誌を見つけると思います。
ポピュラーなものは、「星ナビ」と「天文ガイド」。2冊とも月刊誌です。
パラパラとめくる程度でもいいので一度、読んでいただいて、気に入ったら買ってみてください。
毎月の見頃の天体情報や、様々な天文コラム、最新天文ニュース、
各地のプラネタリウム情報、天文グッズや望遠鏡の最新情報、
さらに天体写真など、宇宙がもっと身近に感じられることと思います。
星が見えないのであれば、雑誌でも読んで気分転換を図りましょう。
お気に入りの一冊が見つかるよう祈っています。

2015年6月19日 (金)

宇宙食堂~なつのロケット~

きょうは、先週と今週2週にわたりご紹介していている、
演劇ユニット宇宙食堂の公演「なつのロケット」のご招待券をプレゼント!
公演は7月6日(月)~12日(日)吉祥寺シアターで行われますが、
この中の7月10日(金)午後7時~
7月11日(土)午後7時~の公演に1組2名様ずつご招待sign01

1 
宇宙食堂

公演については、9時台の「宙のモリモリ」で
詳しくお伝えします。