Copyright (C)

5_FRI Feed

2015年6月12日 (金)

宙のモリモリ~劇団 宇宙食堂「なつのロケット」~

日本で唯一の宇宙モノ専門の演劇ユニット「宇宙食堂」の最新舞台を、
6/12と6/19の2回に渡ってご紹介します。

7月6日から12日まで、吉祥寺シアターにて行われる今年のタイトルは、「なつのロケット」。

あらすじや稽古場の雰囲気など、宇宙食堂主宰者で、
脚本、演出を手がける新井総さんにお話しをうかがいました。

Dsc06885

脚本、演出の新井総さんです。え?僕ら似てるって?

新井さんは、宙先案内人で県立科学館の美声解説員でもおなじみの
高橋真理子さんとも仲良しで、
科学館オリジナルのプラネタリウム番組でも共同作業をされています。
先日、科学館で行われた池田綾子さんのコンサートにもいらっしゃって、
キャスト2人による小舞台を展開しました。宇宙食堂は山梨との縁が深いんですsign01

Dsc06869

Dsc06875

本番までおよそ一ヶ月。緊張感よりも、楽しさが全面に出ている舞台稽古でした。

チケットは、前売り3,800円。
ローソン/ミニストップ店内のLoppiよりお買い求めください。
7日と12日にはトークショーも行われる予定。
どんなゲストが登場するか、来週発表できるかもしれません。
会場は、吉祥寺シアターです。
宇宙食堂の公式HP

天文部次の課題は、白鳥座を見つけてみようsign01
夏の大三角形のひとつです。
一等星のデネブを擁する白鳥座、こと座のベガ、
わし座のアルタイルを見つけることができれば、
夏の大三角が完成です。
この時期は、9時にもなれば、この3つの星が東の空に見えます。
蒸し暑くなってくる時期ですから、寝る前にちょっと窓の外を見てみて、
星が見えたら、白鳥座を探してみてくださいね。

2015年6月 5日 (金)

宙のモリモリ~よもやま宙話~

山梨きっての宙ガールで、星空公団の武井咲予さん、お久しぶりの登場です。
今年3月21日から4月19日まで、兵庫県にある明石市立天文科学館で行われていた、
初の県外個展、「たけいさきよ まあるい星展」が好評のうちに終了。
アストロカメラで切り取る星空は、アナログだからこそ伝わる良さがあり、
試行錯誤を繰り返しながらテクニックを磨いた武井さんの努力の結晶です。

そして、6月5日からは、山梨大学付属病院内の小児科入院病棟にて、展示される予定です。
病棟での展示となりますので、関係者以外はご覧いただけませんが、
長期入院を余儀なくされている子どもたち、そしてそのご家族のみなさん、
そこで働く方達の心を少し癒してくれることでしょう。

モーリーも、武井さんの写真の出来具合に感化されて、天体写真に興味津々。
近々、私なりの天体写真を撮って、武井さんにも見てもらおうと思っています。
これが新たな天文部の活動内容にもなるかもしれないので、
天体写真、「私も!」と思っているあなた、その時には一緒にトライしてみましょうね。
星を1つ撮るのではなく、まわりの景色を映り込ませて、
その中に星々も入れるという星景写真。
天文雑誌を見ると、アマチュアカメラマンたちの力作が掲載されています。
そういったものを見て、イメージを膨らませることも大切です。

今回の天文部課題は、「夏の星座カモ~ン わし座を見つけてみよう」でした。

先週はこと座。今週はわし座ときました・・・
ということは?次の課題は、はくちょう座を見つけてみよう!!
そう、夏の大三角をしっかり押さえておきましょう。
天の川を挟むように、こと座とわし座があります。
天の川は見えなくても、2つの星座が見つけられれば、
その間にあるということが分かるので、無数の小さい星があるんだ、
そう思いながら見上げてみるとあなたの想像力が豊かになることでしょう。
梅雨入りはいつかと気をもんでしまいますが、
晴れ間があれば忘れずに見上げてみましょうね。

2015年5月29日 (金)

宙のモリモリ~星空宇宙天文検定~

星空の魅力をお届けする宙のモリモリnight
今週は、星空宇宙天文検定(星検)をピックアップ。
昨年も今頃の時期にご紹介したんですが、
今年の星検のエントリーが始まります。
星空宇宙天文検定協会代表理事・増金さんにお話を伺いました。

星空宇宙天文検定

大人になって、こういった試験のための勉強は苦労が多いと思いますが、
趣味を生かした資格にだったら肩ひじ張らずにできそうですね。

<天文部>
この一週間の課題は、コップ座を見つけてみよう!でした。
夜8時から9時の時間、真南の空に見えるコップ座。
前回の課題のからす座のすぐ横、星座を形作る星の数は多いですが、
明るい星が少ないので見つけるにはちょっと苦労したことと思います。
部員の方からは、先週の金曜日に現れた日暈の報告もいただきました。
真昼間の天体ショーを楽しんだ方も多かったようです。

Img_1306
次回の課題は、夏の星座カモ〜ンsign01こと座を見つけてみようnote
梅雨入りまでもう少し時間があるので、それまでは星空を期待して上を見上げてみましょう。
夏の大三角の一つであること座のベガ、3つの星の中では一番早く上ってきます。
夜8時だったら、高度40度くらいのところに見えるでしょう。方角は北東です。
こと座は主に5つの星で構成されていて、ベガ以外の4つの星は3等星か4等星なので、
ちょっと見つけづらいかもしれません。
でも、夏の大三角は天の川にも多いに関係してくるので、
是非ともしっかり見つけられるようにしておきたいところです。
Let's TRY~sign03健闘を祈るgood

昨日、ご紹介した本

こちらですsign03

Image1
妖怪アパートの幽雅な日常/香月日輪(こうづき・ひのわ)著

笑って、泣いて、心があたたかくなる
妖怪ウォッチ大好きなお子さん、妖怪好きのあなたにおススメですsign01

2015年5月22日 (金)

宙のモリモリ~スターウォーズ展~

六本木ヒルズ森タワー内東京シティビューで開催されているスターウォーズ展、
連日、多くのスターウォーズファンでにぎわっています。
最も目を引くのが、およそ60点のアート作品、
こんなシーンはあったっけ、と思ってしまうような鮮やかな絵画の数々は、まるで写真のようです。
ジョージ・ルーカスが世界中から選りすぐったアーティストが手がける独特の世界観。
衣装や小道具など、中には撮影で使用された実物が展示されているので、
それを間近に見ることができるのがたまりません。

4
スターウォーズ展の象徴的なアートの一つ。
雨に打たれているのか、涙を流しているのか、あなたはどう思う?

5

これは一般の方も撮影できる最初のエリア。よく見ると、ヤツがいるよ~。

6 撮影で使われた実物はどれかな?
紹介ボードが黒ければ実物、白だったらレプリカです。

7

            © & TM Lucasfilm Ltd.

スターウォーズ展オフィシャルサイト

<天文部>
この一週間の課題はからす座を見つけてみよう。
夜8時、9時の時間であれば真南にあります。
おとめ座の下、さそり座の右、割と見つけやすい位置ではあるものの、
肝心の星が見つけにくかったり、そもそも知られていない星座ですから、
苦労された方も多かったと思いますがどうでしたか?

次なる課題は・・・コップ座を見つけてみよう。

今回も難しいかもしれませんが、からす座を見つけている人であれば楽々。
からす座の左、西側にあるのがコップ座です。
ギリシャ神話でも、からす座とコップ座は同時に出てくるので、両方知っておくのがいいんですよ。
小さい星を7つほどつなぐと、見事なまでにコップの形になります。Let'TRYsign03

スターウォーズの世界へ~♪

12月に待望の新作の公開がひかえ、熱が高まるスターウォーズ。

今日は、六本木ヒルズ展望台東京スカイビューで開催されている
スターウォーズ展の招待券5組10名様にプレゼントします。

スターウォーズ展オフィシャルサイト

今日もリクエストやメッセージで、番組に参加してくださいね。
プレゼントエントリーもこちらまで↓
Yes! Morning リクエスト&メッセージ


2015年5月15日 (金)

宙のモリモリ~インターネットで体験できる宇宙~

様々な法人・団体、天文ファンも、ウェブ上で気軽に宇宙の情報を発信していますが、
無料で利用できて、非常にためになるサイトも多いんです。
番組ではオススメのサイトと、そのオススメポイントをご紹介しましたsign01

ご紹介したサイトは以下の3つです。

◆国立天文台(NAOJ) http://www.nao.ac.jp

◆宇宙航空研究開発機構(JAXA) http://www.jaxa.jp

すべて無料で利用できて、勉強になって、
ひまつぶしもできてしまう、利用価値の高いサイトです。
ぜひチェックをscissors

<天文部>
この一週間の課題は、てんびん座を見つけようsign01
でしたが、見えましたか?
次の課題は、からす座を見つけてみようsign01
ちょっとマイナーかな?
春の大三角が南に見える頃、
その下にひっそりとたたずんでいるのがからす座。
からす座とてんびん座は隣り合っています。
形も、4つの星座を四角く囲っているところが似ています。
マイナーな星座を見つけられるようになるのも嬉しいものですよ。
Let's TRY~shine

2015年5月 8日 (金)

宇宙に興味を持ち始めたあなたに

おはようございますsign03
今日は、星空を眺めたり、宇宙のことを考え始めた方にぴったりの本、
東京大学准教授で、天文学普及プロジェクト「天プラ」代表でもある
高梨直紘さんが書いた「これだけ!宇宙論」を4名様にプレゼントします。

Img_10991

入門書とあって、中学生以上であれば読めそうです。

Img_11001 
↓ご応募はこちらから↓
Yes!Morningリクエスト&メッセージ

2015年5月 1日 (金)

宙のモリモリ~池田綾子 星空コンサート「きみが住む星」~

今朝は、5月16日(土)山梨県立科学館スペースシアターで
星空コンサート「きみが住む星」を行う池田綾子さんにお電話を繋いで、
お話を伺いました。
池田綾子さんといえば、毎週日曜日午後6時からON AIRの
「Seed of LIFE」のパーソナリティとしてもおなじみ、
また、山梨県富士川町の町制5周年ソングの作曲とプロデュースをされたり、
山梨とのご縁も多い池田さん。
池田さんは、山梨県立科学館のスペースシアターで上映中の
「きみの住む星」の音楽を担当されています。
このきっかけとなったのは・・・
去年10月のライトダウンやまなしでのFM-FUJI公開放送。
そのときのMCは、森雄一だったということで、そのご縁に関わることができたのも嬉しい。
プラネタリウムでコンサートを開くのが夢だったという池田綾子さん。
電話の向こうで、目をキラキラさせている姿が浮かぶインタビューとなりました。

↓コンサートに関して詳しくはこちらから↓
山梨県立科学館

<天文部>
ようやく星空が帰ってきました。
この一週間は、比較的見えたのではないでしょうか?
次の課題は、shine水星を見つけようshine
水の惑星、水星が西の空に出現しています。
その高度が最も高くなるのが5月7日、
その後5月中旬までは比較的見つけやすいのですよ。
ぜひTRYnote


2015年4月24日 (金)

ゴジラと対面!!

6
逃げろ~~~~~sign03

新宿歌舞伎町に4月17日オープンした東京都内最大級の映画館
TOHOシネマズ新宿slate
なにやら、目新しいシステムが満載らしいsign03