Copyright (C)

5_FRI Feed

2016年7月30日 (土)

やまなしの交通のお勉強♪

今週の「bus鉄ちゃん道、どう!?dash」のコーナーでは、

山梨県生涯学習推進センターで、3回に渡って行われる

「やまなしの交通」と題した山梨学講座を紹介いたしました。

すでに第1回は終了し、あと2回は8月に行われます。

  • 第2回は8月3日(水)午後2時からで、内容は「ボロ電」こと、

    山梨電気鉄道の紹介。

  • 第3回は、トレインテラー、佐羽内勇太さんによる、

       山梨の鉄道に関する講演。

会場は山梨県生涯学習推進センター(甲府市)で、

このほか、韮崎市、甲州市、富士川町、都留市、富士河口湖町、上野原市、

県内各地の施設でサテライト上映も行われます。

最寄りの会場でご覧下さい。

参加無料、事前予約がマストですよ!

詳しいお問い合わせは電話番号055-223-1853までお願いします。

2016年7月29日 (金)

本日、ハイウェイお買い物券、7月当選者発表ですよ~!!

Dsc_0351

金曜のYes!Morningでは今月から2ヶ月間、

8:30頃からお送りしているコーナー、「ハイウェイSAPA情報局!」から

中央自動車道石川PA~長野自動車道梓川(あずさがわ)SAの間で使える

「ハイウェイお買い物券」3000円分

毎月5名の方にプレゼントしています。

一部の場所を除き、殆どのサービスエリア、パーキングエリアの

ショッピング・レストラン・ガソリンスタンドで利用できるお得な商品券ですsign03sign03

10月31日まで利用可能!

当選者は月末の放送、エンディングで発表致しますよ~shine

そいうことで!!7月の当選者は本日です!!

今からでも十分間に合います!!

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、

コーナーの感想なんかも添えて

忘れずに記入して、こちらまでエントリーして下さいhappy02!!

本日も金曜モーリーYES!によろしくお付き合いください!!

Dsc_0350

2016年7月28日 (木)

きゃ!べ!つっ!

本日も木曜モーリーYES!にお付き合い下さいまして、ありがとうございましたsign03

毎週木曜日8:30~お送りしています、「やまなしを食べよう!」

今回で早くも9回目sign01皆さんいかがでしょうか。

毎週このコーナーへのメールも頂き、

1通1通目を通させていただいています。

本当にありがとうございますcloverconfidentclover

そして・・・今日は、キャベツをピックアップいたしましたsign03

Dsc_0292

山梨で採れたキャベツです!!  

キャベツは主に収穫シーズンが3回あります。

11月から3月に出回る冬キャベツ、偏平な形が特徴です。

4月から6月は丸い形の春キャベツ、

そして7月から10月に出回る夏秋キャベツです。

その中でも山梨でも採れるキャベツは夏秋キャベツです。

山梨の生産野菜の中で5番目の出荷量ということですよsign03

Dsc_0300

別名高原キャベツ!

主に八ヶ岳南麓や富士北麓地域で栽培されており、

鳴沢村は知る人ぞ知るキャベツの有名な産地なんです。

標高1000m近い地域で栽培される高原野菜なので、

芯が短く実が詰まっています。

寒暖の差があるところで育っているので、

柔らかくて甘い、

味の濃いキャベツが採れるんですって!。

Dsc_0302めっちゃ試食する森さんww

凄いシャキシャキ!!!

キャベツはとても栄養価の高い野菜で、ビタミンCとても豊富に含まれており、

さらにカルシウム、ビタミンK、胃の粘膜を修復したり、

胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防に効果があると言われている

別名キャベジンと呼ばれるビタミンUが含まれています。

 

Dsc_0298 

ビタミンC、ビタミンUは水溶性なので、

煮込み料理の場合は汁ごと頂くか、

生で食べると効果的に摂取できます。

また、キャベツの芯は、

スライスしてスープや野菜炒めにすると

いいとのことですよhappy01

 

Dsc_0295 加藤さん、来週も山梨の美味しいモノ、楽しみにしていますhappy02sign03

2016年7月22日 (金)

本日もSAPA情報局♪

金曜のYes!Morningでは今月から2ヶ月間、

8:30頃からお送りしているコーナー、「ハイウェイSAPA情報局!」から

中央自動車道石川PA~長野自動車道梓川(あずさがわ)PAの間で使える

「ハイウェイお買い物券」3000円分を毎月5名の方にプレゼント致します。

一部の場所を除き、殆どのサービスエリア、パーキングエリアの

ショッピング・レストラン・ガソリンスタンドで利用できるお得な商品券です。

10月31日まで利用可能!

当選者は月末の放送、エンディングで発表致しますよ。

コーナーの感想も添えて応募してくださいね!!

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、

コーナーの感想なんかも添えて

忘れずに記入して、こちらまでエントリーして下さい!!

本日も金曜モーリーYES!によろしくお付き合いください!!

2016年7月21日 (木)

やまなしをたべよう!!すももをたべよう!!

本日も木曜モーリーYESにご参加くださいまして、

ありがとうございましたsign03

本日のcherryやまなしを食べよう!restaurant

二回目の登場!すもも、その中でも

()(よう)をピックアップいたしました!

 

Dsc_0174 

すももは山梨県で出回る品種が数多くあり、

品種リレーをして8月下旬まですももが収穫できます。

Dsc_0197

そのすももの中でも、「貴陽」は平成8年に品種登録された山梨生まれの品種。

この大きさと甘さから「すももの概念を覆す」と言われるすももで

一度食べたら忘れられない味です。

平成24年7月24日には世界一重いすもも(323.79g)として

ギネスブックの認定されています。

栽培が難しいこともあり高級すももです。

Dsc_0176 

それでは・・・試食タイム&感想 ヽ(=´▽`=)ノ!!!

まずは皮を向いたすももから・・・

Dsc_0200

あま~~~い!!

加藤さんから、

「皮が付いたすももも食べてみてください」ということで・・・

Dsc_0188

「わっ!!酸味が増えたcoldsweats02!!」

そうなんです。

すももの皮には酸味が含まれているので、お好きな味をお楽しみくださいnote

因みにすももの生産量、山梨県は全国32%と圧倒的な1位なんですよ。

Dsc_0199_2 

その中でも貴陽は、山梨の生産量のうち、およそ10%を占めています。

続いて、すももの美味しい見分け方!気になる方も多いはずww

真ん中の線、縫合線から左右対称の形が良い物、傷や傷みが無い物、

表面の白い粉ブルームが付いているもの、

皮の色が均一なものなどがいいです。

おすすめの硬さは貴陽でしたら硬めでも十分甘いので、硬めがおすすめ。

柔らかい果肉がお好きでしたら少し常温保存して頂いてもいいと思います。

オマケの情報といたしましては・・・

皆さん輪紋ってご存じですか!?

Dsc_0201

 年輪のように輪っかが沢山見える模様。

これが沢山ある方が美味しいということですよhappy02

restaurantジャムやcakeケーキに。色々な料理に使えるすもも。

山梨の美味しい食材として、

是非購入してみてくださいね!

Dsc_0204

2016年7月15日 (金)

本日もSAPA情報局♪

金曜のYes!Morningでは今月から2ヶ月間、

8:30頃からお送りしているコーナー、「ハイウェイSAPA情報局!」から

中央自動車道石川PA~長野自動車道梓川(あずさがわ)PAの間で使える

「ハイウェイお買い物券」3000円分を毎月5名の方にプレゼント致します。

一部の場所を除き、殆どのサービスエリア、パーキングエリアの

ショッピング・レストラン・ガソリンスタンドで利用できるお得な商品券です。

10月31日まで利用可能!

当選者は月末の放送、エンディングで発表致しますよ。

コーナーの感想も添えて応募してくださいね!!

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、

コーナーの感想なんかも添えて

忘れずに記入して、こちらまでエントリーして下さい!!

本日も金曜モーリーYES!によろしくお付き合いください!!

2016年7月14日 (木)

MOMOMOMOMOMOMOMO HAKUHOU!!

毎日毎日暑いですね・・・・

本日も、木曜モーリーYES!にご参加下さいまして、

ありがとうございました!!

本日の「やまなしを食べよう!」のコーナーでは、

桃の中でも、今回は、白鳳を紹介いたしました!!

Dsc_0175

昭和8年に品種登録された品種で、滑らかな果肉と果汁がたっぷり!

甘さが強く、数ある品種の中でも知名度抜群で人気が高い桃です。

 

Dsc_0187

山梨で収穫できる桃の中で、

白鳳は全体の約1/4を占めています。

 

Dsc_0190 では早速試食TIME!!

Dsc_0192 甘いですね~!!!

他の桃とくらべて、白鳳、見分ける特徴は、

まず、日川白鳳よりも大きい。

皮の色の赤が上品で、果実全体が赤いというよりは、

上部中心に色づいているものの方が多いということです。

因みにこの品種は

今年は天候の関係で品種のリレーが早くなっていますので、

今週いっぱいくらいまで楽しむことが出来るとのことですよ!!。 

 

余談ですが・・・

桃は、“硬い桃”と“柔らかい桃”がありますよね・・・

硬い桃って品種で硬い桃があるのでしょうか・・・!?

収穫するときはどんな品種も硬い状態ですが、

収穫後常温保存することで柔らかくなる桃と硬いままの桃があります。

山梨で出回る品種では川中島白桃から柔らかくならない桃の品種になってきますよ。

 

Dsc_0194

そして・・・

来週、7月19日は!!「やまなし 桃の日」なんです!!

日本一の山梨の桃をアピールすることが目的で制定され、

7/19となったのは「百々」でももと読みますよね!

1月1日から数えて200日目が7/19。ちょうど出荷最盛期にもあたります。

2016年7月 8日 (金)

本日金曜モーリーYes!は2つプレゼントご用意しています!!

  • 金曜のYes!Morningでは今月から2ヶ月間、

    8:30頃からお送りしているコーナー、「ハイウェイSAPA情報局!」から

    中央自動車道石川PA~長野自動車道梓川(あずさがわ)PAの間で使える

    「ハイウェイお買い物券」3000円分を毎月5名の方にプレゼント致します。

    一部の場所を除き、殆どのサービスエリア、パーキングエリアの

    ショッピング・レストラン・ガソリンスタンドで利用できるお得な商品券です。

    10月31日まで利用可能!

    当選者は月末の放送、エンディングで発表致しますよ。

    コーナーの感想も添えて応募してくださいね!!

 

 

  • 山梨では身近な存在のスーパーマーケット、オギノの塩山店が明日、

    7月9日(土)リニューアルオープン!!

    それを記念して、オギノ塩山店から米福「梨北米 こしひかり 5Kg」を

    3名様プレゼント致します!!

Securedownload    

   応募にはキーワードが必要です!!

    キーワードは・・・番組の中で連呼いたします!!

    こちらは本日番組のエンディングで当選者発表します!

   オギノ塩山店は「明日9時オープン」ですよ!!

プレゼントご希望の方は、住所氏名年齢電話番号

そして、どちらのプレゼント希望か忘れずに記入して、

こちらまでエントリーして下さい!!

本日も金曜モーリーYES!によろしくお付き合いください!!

今日の「やまなしを食べよう」は・・・おナス!

本日七夕の「やまなしを食べよう」のコーナー、

今回はナスを取り上げました!

 

Dsc_0065 山梨県のナスは、甲府市、笛吹市、中央市、昭和町など

主に盆地内の各地で栽培されています。

種類も県内では主に

千両なすという中長なすが多く栽培されています。

Dsc_0084

山梨で作られるナスの特徴は・・・

なすはインドが原産で暑さを好む夏野菜。

山梨の気候にとても良く合っています。

皮が柔らかくみずみずしい美味しいなすが育ちます。

山梨のナス、旬は10月くらいまでとのことですよ。

 Dsc_0087

美味しいナスの見分け方は

へたが黒っぽく、とげがあるもの。紫色が濃くハリとツヤがあるもの。

体を冷やす効果があると言われているなすですが、なすの注目成分は、

皮の紫色である「ナスニン」です。ポリフェノールの1種で抗酸化力がありますので、

色ごと食べるといいです。油を使うと色を残すことができます。

また、ナスは油をスポンジのように吸ってしまうので、油を使った調理をする前に、

なすを切ってから塩水につけるか切り口に塩をふっておくと油の吸いすぎ防止になります。

和洋中といろんなレシピに使えますね。

更には干し野菜にして保存して、それをそのまま漬物にするのも

味が凝縮されて美味しい!

ぜひ地元の美味しいなすを食べてこの夏の暑さを吹き飛ばしましょsign03

Dsc_0082

 因みに・・・

じゃがいも、ピーマン、トマトなどは・・・

なんと、ナス科なんですってcoldsweats02!!

2016年7月 7日 (木)

わっくわく!!鉄道関連フィギュア、コンプリートを目指そう!

本日の「bullettrain鉄ちゃん道、どう!?dash」のコーナーでは、

海洋堂のガチャガチャ、「鉄道関連フィギュア」をご紹介しました!

Dsc_0153 最初はやっぱりガチャガチャ。

↓こんなカプセルで入っています!

1467604423489

200円から400円くらいで買えるのが多いガチャガチャ。

中身のバリエーションと言ったら、驚くばかり。

ガチャガチャの魅力は、すべての年代に訴えるものがあるというポイント。

今回、こう言ったガチャガチャで販売するフィギュアなどでは大手の海洋堂

Dsc_0159

色々なシリーズの中からここでは「山手線さんぽ」と題したシリーズをご紹介しますsign01

東京駅、上野駅、渋谷駅、秋葉原駅、そして新橋駅、

それぞれの駅だったり、駅周辺の有名スポットをフィギュア化したものです。

新橋駅前の蒸気機関車、

秋葉原駅は、電気街というタイトルになっていますが、

総武線がビルの合間を走るような立体的な構造になっています。

Dsc_0162 写真を撮るのも楽しい~happy02

それから東京駅は駅舎そのもの。

Dsc_0161

その他、あきたこまち、伊達政宗騎馬像、青森ねぶた祭りなど、

地方色をふんだんに取り入れた「みちのくフィギュアみやげ」

水戸黄門、アンコウ鍋、ガールズ&パンツァーなどの茨城フィギュアみやげなどなど・・・

色々なマニアックで精密に作られたフィギュアが入ったガチャガチャが楽しめます!!

Dsc_01514 色々と空けて組み立てようとしてるスタッフ一同。

駅ナカにあるカプセル自販機ラッキードロップという名前で販売されています。

どの駅に、どのラッキードロップがあるのかは出会ってからのお楽しみですね!!

また、先週から「JR東日本鉄道コレクション」と題した新しいラッキードロップも始まります。

旅の途中に、手にするとちょっと嬉しい一品ではないでしょうか~happy01