Copyright (C)

5_FRI Feed

2018年2月 1日 (木)

山梨を食べよう!→じゃがいもです!!

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、じゃがいもをピックアップいたしました!!

Img_20180118_140001

山梨では主に家庭菜園や自家消費用などで、

いろんな地域で栽培されていますね。

男爵芋やメークインなどが多く作られていますが、

直売所ではいろいろな品種にであることがあります。

栄養面では、 米、麦、とうもろこしと並んで世界4大作物と呼ばれるじゃがいもは、

とても身近な食材です!

良質な炭水化物を多く含み、ビタミンCをはじめとするビタミン類、カリウムなどのミネラル、

食物繊維など含んでいます。

ビタミンCは加熱に弱いですが、

じゃがいもはでんぷんに守られいるので加熱しても壊れにくいです。

じゃがいもとみかんを比べるとビタミンC量はほぼ同じなんですよ!

じゃがいもを食べるのに、いい調理方法は・・・

品種で煮崩れしやすいもの、

しにくいものがありまうので品種の特徴に合わせて調理すると美味しく食べられます。

煮崩れしやすい男爵いもや北あかりはポテトサラダやコロッケなどに。

煮崩れしにくいメークインはカレー・シチューや煮込料理にすると美味しいです。

皮にも栄養がたくさん含まれていますので、皮ごとのフライドポテトなどもおすすめです。

春になると出回る新じゃがいもは皮が薄いので抵抗が少なくいただけると思います。

Img_20180118_140326

保存方法は・・・

じゃがいもは日光や蛍光灯の光で有毒物質のソラニンができてしまいます。

じゃがいもの芽、緑色になったものは食べるのは避けてください。

ソラニンができないように冷暗所での保存が基本です。

りんごと一緒に保存すると芽が出るのを防いでくれます。

生のじゃがいもは冷凍保存に向きませんが、

マッシュポテトにして冷凍すると1か月ほど日持ちします。

食べる時は自然解凍かレンジで解凍して、

サラダやポタージュにして頂くと美味しく食べることができます。

2018年1月26日 (金)

森雄一、自分の足で昭和町巡ってきたよ!

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

2つのお店を訪れた模様をお送りしました。

まずは昭和町のベーグル専門店、「リングベーグル」さん。

Img_20171228_155424 こちらのベーグル屋さんは、多くの種類のベーグルは勿論、

スコーンやベーグルで作ったラスクなんかも販売していました!

Img_20171228_154455

こちらではランチも頂けるということで、

是非立ち寄っていただきたいお店です!

Img_20171228_155255 店長の平井さんと・・

そして、平井さんから、もう一つ、おすすめのお店を紹介していただきました。

それが、こちら!

Img_20171228_161501お麩の岡田屋」さん。

イオンモールの近くにあります。

こちらはお麩の専門店で、

お麩のお菓子や、

Img_20171228_220733_838 お麩のギフトセットなんかも販売していました。

Img_20171228_161604

今回お話しを伺った岡田さん。

Img_20171228_162855 お忙しいところ、ありがとうございました。

さて!来週の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ」は、

特別篇!

今月1月から始まっているテレビアニメ「ゆるキャン△」を特集いたします!

Img_20180126_144840

この「ゆるキャン△」。舞台が実は山梨県なんです!

詳細は、公式HPを確認してみてくださいね!

2月のこのコーナー、どうなるのか・・

お楽しみに~happy01

金曜珈琲→本日から1ヵ月間はオーガニックメキシコ

毎週金曜日は、

ケルンコーヒーのコーヒーを習慣として飲んでいます。

題して、「金曜コ~ヒ~」ヽ(=´▽`=)ノ!!

本日から、豆が変わりました。

Img_20180125_110653

オーガニックメキシコです。

有機栽培が盛んなメキシコ、そのメキシコに中でも優良なコーヒー生産地として名高い

チアパス州タパチュラはグアマテラとの国境近くの山岳地。樹の育成に必要な

シェードツリーを配置しており、地域の気候風土も伴って、

すばらしいマイルドな風味を作り出しています。

香ばしいナッツの風味に優しいキャラメルのような甘さが特徴的なコーヒーです。

Img_20180125_111433 本日8:45頃からは、コーヒーが大好き!

夕方の番組EVENING RUSHのADの古屋さんと

このオーガニックメキシコを楽しみました。

 

女性のイラストがかわいい特殊パッケージで販売している金曜珈琲。

北杜市のケルンコーヒー白州本店

そして、笛吹市のケルンコーヒーいちのみや店に行って

「金曜コーヒーありますか?」とお店のスタッフの方にお声掛けください。

お店の裏から特別パッケージで出してきてくれます!!

そして、10%引きで購入することができるんです。

(通常価格 560円→ 504円)

ケルンコーヒーへのアクセス方法や営業時間、

詳しい情報などはケルンコーヒーのHPをご覧くださいね!

 

Img_20180125_110705

2018年1月25日 (木)

山梨を食べよう→直売所「たべるJAん やまなし」

本日「山梨をたべよう」のコーナーでは、

1月最終木曜日ということで、直売所訪問!

加藤さんと「たべるJAん やまなし」に行ってきた模様を

お送りしました。

今回で2回目の「たべるJAん やまなし」訪問でした。

Img_20180118_120329

相変わらずとても広い店内には、

焼き芋の臭いww

Img_20180118_115942

そして、1月ということもあり、

いちご! 

Img_20180118_115614 そして、ちじみほうれん草も沢山販売していました!

Img_20180118_115903

外には花も沢山!

Img_20180118_120204effects

今回も市川さん、ありがとうございました!!

 新鮮な野菜を求めるなら、ココ!

Img_20180118_115731

皆さんも是非たべるJAん やまなしに足をお運びくださいhappy02

2018年1月19日 (金)

森雄一、自分の足で昭和町のいちご狩り園に行ってきたよ!

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

昭和町のいちご狩り農園「みない」に行ってきた模様をお送りしました!

Img_1276 たくさんのいちご。このシーズンは

いちごシーズンですね!!

昭和町でもいちご狩り出来るんですよ!

イオンモール甲府昭和のすぐ横にございます。

Img_1282 今回番組に出演してくださいました、

薬袋さん。

ありがとうございましたhappy01

Img_1278

2018年1月18日 (木)

アムロ~。行っきま~す!!

本日「宙のモリモリ」のコーナーでは、

JR東日本・機動戦士ガンダム・スタンプラリー「行きま〜す」を紹介しました。

Dsc02972

 宇宙を舞台に、宇宙世紀を生きる人たちの姿を描くアニメといえば、機動戦士ガンダムシリーズ。

1979年にテレビ放送が始まった、いわゆるファーストガンダムをフィーチャーした、

JR東日本・機動戦士ガンダム・スタンプラリー「行きま〜す」。

山手線を中心に、東は常磐線、北と南は京浜東北線、西は中央線と、全65駅に、

ガンダムの主要人物、モビルスーツなどのスタンプが設置されています。

Dsc02946

スタンプ対象駅に行って、台紙を手に入れ、あとはひたすらスタンプを台紙に押していくだけ。

それだけなのに、大好きなガンダムの懐かしい絵やエピソードなどを読み込み、

気づけば次の駅に到着。そんなことの繰り返しで、宇宙旅行が進んで行きます。

Dsc02977 今回のような鉄道を利用したスタンプラリーには、1750円の「都区内パス」や、

土日祝日に広範囲で利用できる、2,670円の休日おでかけパスがとっても便利です。

私は3日間やってみて、すべて切符を買っていたら12,600円ほどだったんですが、

こういったパスを使えば4,000円ほどで済んでしまいます。

Dsc02995

お得にというのもスタンプラリーのポイントですからね。

Dsc02991_2

山梨を食べよう→牛乳

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、

牛乳をピックアップいたしました!

 

Img_20180105_102938

山梨では牛乳と言ったら清里のイメージでしょうか・・

甲府盆地内にも農家さんがいらっしゃいますが、

メイン産地は八ヶ岳南麓地域の清里、富士北麓の河口湖町です。

本日の簡単スタジオクッキングでは、レモン牛乳を作りました。

カルシウムをより効果的に摂取することが出来るんです。

まず・・・牛乳200gに、

はちみつを大さじ2入れて、かき混ぜます。

Img_20180105_103029 ポイントは。。。しっかり混ぜることっ!

Img_20180105_103051 そして、レモン果汁を・・・大さじ1.5入れます。

そして。。しっかり混ぜます。

そうするとラッシー的な飲み物に早変わりします。

Img_20180105_103155

むちゃくちゃおいしい!!

Img_20180105_103200

こちらの飲み物、レモンに含まれているクエン酸が

カルシウムなどのミネラルを溶けやすい形にしてくれるんです。

なので吸収率が高くなります。

牛乳は、主によくカルシウムが取れるなんて聴きますが、

豊富なカルシウムの他、3大栄養素、ビタミン・ミネラルなど

バランスよく含まれています。

美肌効果や、

乳糖が腸の蠕動運動を助けてくれます。

Img_20180105_103639

 

2018年1月12日 (金)

森雄一、自分の足で昭和町巡って、オールドハンガー行ってきたよ!

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

今月昭和町をピックアップしていまして、

とてもおいしいハンバーガーレストラン「オールドハンガー」に

巡ってきた模様をお送りしました。

20号線「東京インテリア」裏側に位置する

オールドハンガー」。

Img_20171228_135122

ハンバーガーの大きさもこんなに大きい!!!

Img_20171228_204009_506

森さんも、

Img_20171228_130752 森さんも手でつかんで、どう食べよう!とワクワク!

森さんが選んだのはB.B.B.バーガー

今回店長の笠松さんにお話を伺いました。

Img_20171228_133446

とてもボリューム満点のハンバーガーレストラン

オールドハンガー」。

Img_20171228_204009_509

またプライベートでも伺いたいお店でしたよhappy01

Img_20171228_134439 笠松店長とwwhappy01

2018年1月11日 (木)

山梨を食べよう→長芋!

本日の「山梨を食べよう」のコーナーでは、長芋をピックアップいたしました。

長芋は山の芋の仲間です。

いちょうのような形の「いちょういも」や丸い形の「つくねいも」も長芋の一種ですが、

一般的には棒状の長い山の芋を長芋と言っています。

Img_20180105_102242

長芋は暴飲暴食で疲れた胃をいたわってくれます。

そして当たり前のように食べていますが、長芋は生で食べられるという珍しい特徴があります。

でんぷんを分解する消化酵素が含まれているのも特徴です。

長芋はでんぷんを分解する消化酵素は熱に弱いため、すりおろしてとろろにするといいです。

大根の回の時にも大根おろしとごはん、麺類、おもちなどの炭水化物を一緒に食べることは

理にかなっていますし、とろろも炭水化物と食べると消化を助けてくれます。

皮を剥くと酸化して変色しますので、皮を剥いたらすぐに酢水に入れてあく抜きをしてください。

消化酵素は減ってしまいますが、加熱すると驚くほど食感が変わるのも長芋の魅力の一つです。

長芋を1cm角に切って電子レンジで加熱し、

じゃが芋と同じようにポテトサラダを作ってもとても美味しいです。

カットしてあるものは、切り口が白くてみずみずしいもの。

皮に張りがあり、ひげが多いもの。でこぼこがなく太さが均一のものがいいです。

常温保存の場合は、段ボールに新聞紙を敷いて長芋を並べ、さらに新聞紙をかけて冷暗所で。

2週間ぐらい日持ちがします。

長芋をすりおろすし平らにする。

もしくは細切りにして酢水にさらして水気を切って冷凍保存ができます。

1か月日持ちさせることができます。

食べる時には冷蔵庫で自然解凍させると美味しく食べられます。

Img_20180105_102559

2018年1月 6日 (土)

森雄一、自分の足で昭和町巡ってるよ。

毎月、山梨県の市町村を一つピックアップして巡っていくコーナー

「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」

月が変わって新年一発目は昭和町に決めました。

 今週ご紹介した場所は、昭和町で釣りができるのをご存じでしょうか・・・

場所は「おさかなつり とと」。

Img_20171228_141921

釣り堀のいいところは、初心者でも釣れる可能性が高いということ。

目の前の人工池にはだいたい30匹くらいのニジマスが泳いでいました。

料金体系は3種類。

45分コースは1,000円、90分コース1,800円、120分コースは2,100円。

うかがった日はとても風が強くてとにかく寒い。

なので、最も短い45分コースを選びました。

Img_20171228_142717

まずは竿とエサをレンタルします。これは料金に含まれています。

釣り針にエサをセットしてキャスト。

予想通り、エサが池に入った瞬間に魚は反応して、いっせいに寄ってきます。

ニジマスがエサをくわえたところを引っ張り上げると、あら・・・・スカ!

ちょっと上げるのが早かったのか・・・・と、

次にしばらく待ってみるとあっという間に食い逃げされる。

最初はその繰り返しで、想像以上に難しかったです。

でも、経営者の相川直也さんからアドバイスを受けて、コツをつかみました。Img_20171228_143159 

すると、面白いように釣れる。

Img_20171228_143657

次から次へと釣り上げて、45分間で17匹ゲットしました。

 

Img_20171228_150058

ととさんは魚の持ち帰りができないので、釣ってもすぐにリリース。

生きのいい魚を捕まえて釣り針を外すのは、最初は苦労しますが、

これもすぐに慣れるでしょう。

 

Img_20171228_150100

 今月は2日から早くも営業を始めている、おさかなつり ととさん。

畑の真ん中にいきなり池があったのにはびっくりしましたが、

外で遊ぶ元気な子供が見たいという、とっても子供思いの相川さん。

お買い物の帰りに、またデートの途中に立ち寄って、気軽にフィッシングしてみてください。Img_20171228_151754 

来週は食のスポットを訪ねる予定です。今月は昭和町を巡って行きます。