Copyright (C)

5_FRI Feed

2018年1月 5日 (金)

10歳の頃の森さんアップします( *´艸`)

本日も番組にご参加くださいまして

ありがとうございます!

本日オープニングトークで、

実家に帰って、懐かしい写真を見つけたお話。

スタジオに写真を持ってきてくれましたww

ja~~~~~~~~~~~~n!!!!

Img_20180105_060907 か・・・・変わらないwww

Img_20180105_073338 大人になった森さんも素敵です(笑)

2018年1月 4日 (木)

新年一発!山梨を食べようは!白菜!!

本日、山梨を食べようのコーナーでは白菜をピックアップいたしました。

Img_0438

白菜の旬は今!

冬と言えば鍋!鍋と言えば白菜!と

この季節、もっともよく食べる野菜。

お漬物でも定番ですし、美味しいですよね!

山梨県では県内各地で作られていますし、

家庭菜園で作られている方もいらっしゃいます。Img_0455

白菜は全体の約95%が水分ですが、

カリウム・ビタミンC・食物繊維などが豊富に含まれています。

糖質が少ないのでダイエット効果も期待できます。

Img_0456

白菜に多く含まれるビタミンCは水溶性。

鍋やスープなどにして汁ごと摂るのが効果的ですし、

生の白菜をサラダして食べるものいいと思います。

キャベツの代わりに白菜でコールスローを作ってもとても美味しいです。

上手な保存方法としては、

丸ごとの場合は新聞紙に包んで保存すると2か月ほど保存できます。

カットしたものは芯を取ってからラップでぴっちり包んで冷蔵庫で保存してください。

1週間ほど日持ちさせることができます。

硬めに茹でたり、塩もみした白菜を冷凍にすることもできます。

この場合は1か月ほど日持ちします。

 

そして、ココがポイント!

葉に黒い斑点を見かけることがありますが…

これは「ゴマ症」と言って生育過程での生理反応でできるもので、

白菜がストレスに反応しポリフェノールが蓄積したものなので、

食べても全く害はありません。

安心して食べて頂きたいです。

また白菜を選ぶポイントとして葉に弾力があり巻きが強いもの。

切り口が割れていないもの。カットしたものは断面が平らであるものがいいですね。

Img_0453

2017年12月30日 (土)

森雄一、体を張って、富士山のビュースポット巡って来たよ!

今月の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

森雄一的、おすすめスポットを紹介いたしました!!

まずは、森さん、山梨にいつも向かうときに気になっていたらしく、

大月の岩殿山へ・・・

Dsc02814 かなり急な勾配で、決して楽な山ではありません・・・

でも、山頂はこんなにいい景色!

Dsc02819_2

富士山に雲がかかっていたものの、富士山は見えました!

夕方もきれいなんでしょうね。

そして・・・忘れてはいけないのが・・・

山梨県立科学館からの景色です。

Img_1145 ここは、科学館内ではありますが、展望台は無料で眺めることが出来ますので、

是非足をお運びください。

Img_1146

そして、今年もYES!MORNINGにご参加くださいまして、

ありがとうございました。

来年度のYES!MORNINGも何卒よろしくお願いします。

因みに、「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」

来月は昭和町をピックアップいたします!!

お楽しみに~happy01

2017年12月29日 (金)

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~12月29日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

最多出場の駿台甲府高等学校の石川博先生にスタジオにお越しいただき、

柳沢吉保とはつまりはどんな人だったのか・・・」をテーマにお話頂きました。 

Img_20171214_145034

12月29日オンエア音源→コチラ

そして、6月から7か月の間お送りしてきましたこのコーナー。

本日で最終回でした。

皆さんいかがでしたでしょうか。

2019年は開府500年の記念イヤーです。

皆さんで盛り上がっていきましょ~happy01

本日から金曜珈琲。豆が変わります。

毎週金曜日はケルンコーヒーの金曜珈琲でホッと一息。

本日から金曜珈琲の豆が変わります!!

その名も

エチオピアのゲイシャ!」

Img_20171228_112731_3 この珈琲、とても希少な豆なんです。

とても贅沢なコーヒー豆なんです。

詳しくは、8時45分頃~の金曜珈琲のコーナーで。

Dsc_1162

この金曜珈琲、

本日金曜日、

北杜市のケルンコーヒー白州本店、

そして、笛吹市のケルンコーヒーいちのみや店に足をお運び頂いて、

「金曜コーヒーありますか?」とお店のスタッフの方にお声掛けください。

お店の裏から金曜珈琲のパッケージで出してきてくれます!!

そして、10%引きで購入することができるんです。

(エチオピア・ゲイシャ:通常価格100g/¥1300→金曜のみ¥1170)

金曜コーヒー特別パッケージです~。

ケルンコーヒーのこと、詳しくはケルンコーヒーのHPをご覧くださいねhappy01

2017年12月28日 (木)

山梨を食べよう→ころ柿!

本日、「山梨を食べよう」のコーナーでは、

ころ柿をピックアップしました!

 

Dsc_1799 ころ柿は干し柿のことですが、漢字では「枯露柿」と書きます。

ころ柿の語源は、諸説ありまして、

昔、農家の庭先に皮を剥いた柿を並べ、天日で乾燥させるとき、

柿全体に日が当たるように、適当な間隔をおいて、

ころころ位置を変えることから名前が出たと言われています。

また武田信玄公の奨励により生産が始まったと言われています。

江戸時代には甲州産の産物の一つとして幕府に献上されるほか、

江戸市中にも出回り珍重されていたそうです。

Img_0442

最も盛んな地域は甲州市塩山の松里地区です。

今回は、番組内でころ柿のチーズロールを作ってみました。

Img_0446

枯露柿とチーズを用意してください。

枯露柿を縦方向に開いてチーズを巻くだけ。

 

Img_0447

一晩おくと柿とチーズが馴染みます。

スライスチーズでもクリームチーズでもよく合います。

Dsc_1800

 

因みにころ柿は山梨では直売所や量販店などで販売されています。

ころ柿は、干すことによって、栄養価が高い柿を干して栄養が凝縮してますので、

生の柿に比べてビタミンAや食物繊維がとても豊富に含まれています。

ちなみに、干し柿は、干したあと柿の周りに白く粉が吹きますが

これは乾燥によって糖分が飽和状態となり、柿の表面に結晶化したものです。

 

Img_0450

変わった美味しい食べ方としては、

大根やにんじんを千切りにしたサラダに、

刻んだころ柿と合わせると自然な甘さと合ってとても美味しいです。

さらに干し柿の天ぷらもお勧めです。

硬くなってしまった枯露柿は、赤ワイン漬けにしても美味しいです。 

2017年12月22日 (金)

森雄一、自分の足で着実に富士山のビュースポット巡って来たよ!

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

先週に引き続き、「富士山のビュー―スポット~富士五湖編~」をお送りしました。

全開は、御坂峠、本栖湖にて綺麗な富士山を見ることができました。

今回は、反対側。山中湖方面です。

まずは、山中湖に隣接するパノラマ台!

夕方に行ったのですが、それがまた格別でした。

Dsc_1776 気温は恐らく、0℃以下だったと思います。

とにかく寒いcoldsweats02

それでも、ここパノラマ台にはたくさんの観光客や、

カメラマンが富士山を眺めていました。

Img_20171207_212329_905 そして、帰り際に山中湖畔沿いを通ってまた、

美しい富士山が!

Dsc_1791 山中湖は富士山が大きく見えます!

Img_20171207_212914_668 来週は、総まとめ!?

その他の富士山ビュースポットを訪れた模様をお送りします。

お楽しみに~fuji

Merry Christmas🎄

Img_20171222_094124 from Happy Fridayshinexmasshine

Img_20171222_094139

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~12月22日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

今回は甲府市教育委員会の佐々木満さんにスタジオにお越しいただき、

「発掘調査で明らかとなった柳沢氏の時代の生活」をテーマにお話頂きました。 

Img_20171214_103512

12月22日オンエア音源→コチラ

そして、6月から7か月の間お送りしてきましたこのコーナー。

来週で最終回なんです・・

最終回は、このコーナー最多出演のあの方をスタジオにお招きして、

「柳沢吉保とはどんな人だったのか・・・」を

改めて考えていきたいと思っています。

来週もお楽しみに~happy01

2017年12月21日 (木)

山梨を食べよう→JAフルーツ山梨 フルーツ直売所 勝沼店

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

JAフルーツ山梨 フルーツ直売所 勝沼店をご紹介しました。

Dsc_1817 20号線沿いに位置していてとてもアクセスがいい直売所!

店内に入ると、びっくり!

Dsc_1810 なんとモダンでおしゃれなんでしょうcoldsweats02

Wi-Fiも完全装備!

そして、コーヒーや紅茶もww

ステキな喫茶店です。

そして、直売所ということで、

このシーズン今が旬なものと言ったら、

ころ柿です。

Dsc_1806 そして、ここ勝沼店では、さすが勝沼!

Dsc_1804 ワインの種類がこんなにも!!

クリスマスのプレゼントとしてもまだ間に合いますよ!

Dsc_1811 その他お米は勿論

Dsc_1816 野菜やドライフルーツなんかもそろっていました。

Dsc_1813 落ち着いた雰囲気で買い物を楽しめる勝沼店。

Dsc_1802 店長の網野さん。お忙しいところありがとうございました。

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。