Copyright (C)

4_THU Feed

2013年9月 5日 (木)

雷雨とともに・・・

おっはよ~~~~~~ございまっすsign03
激しい雨&雷の木曜日、
こんな荒天の中のOAは久々のような気がします。
高速道路の速度規制、事故、
山梨県内山間部通行止めの情報も届いています。
ぜひいつも以上に安全運転を心がけてくださいね。

present本日のプレゼントpresent
9時台の宙のモリモリでご紹介する
演劇ユニット「宇宙食堂」
最新舞台公演「プラネタリウムを作りました。」の
鑑賞券をペアで2組4名にプレゼント。
公演は9月19日から23日まで、池袋にある東京芸術劇場で行われますが、
プレゼントするのは、21日(土)昼(午後2時開演)と夜(午後7時開演)の公演、
それぞれ1組ずつとなります。
昼は午後2時から、夜は午後7時からです。

演劇ユニット☆宇宙食堂オフィシャルサイト
http://uchu-shokudo.com/

詳しくは、9時台のモーニングエッセンス~宙のモリモリ~でご紹介します。

そして!そして!
「DJ森雄一と中秋の名月お月見会」の参加者も募集中です。
↓↓ぜひこちらをチェックしてエントリーください↓↓
DJ森雄一と中秋の名月お月見会
締め切りは、9月13日(金曜日)!!

2013年8月22日 (木)

埼玉に宇宙を見つける旅~part 2~

今日は埼玉を旅する第2弾、先週のプラネタリウムに続いて、
今回は地球を見つめてみたいと思います。

地球だって立派な宇宙の一つです。
その地球を見つめるには、地球儀が一番です。
あなたのお宅には地球儀ありますか?
一家に一台とも言える地球儀・・・そこから何が分かるか。
たとえば、「ニュースに良く出てくるあの国ってこんなところにあるんだsign01
「海って、本当に広いんだな~」、こんなことが分かります。
それ以外にも、実は活用法によって、もっといろんなことが分かるんです。
それを教えてくれたのが、埼玉県草加市に本社を構える地球儀メーカー、渡辺教具製作所。
市場に出回る数多くの地球儀を手がける一方、
各地で行われる子ども向けの地球儀制作のプログラムを実施したり、
見本市にも出展したりしています。

Cid_ef92736fec22468e8c1e0ec3aa7bd35 

社内には工場もあって、機械が製作する地球儀の様子も見られたり、
丸い地球儀に細かく分かれた紙のパーツを人の手で貼付けている様子も見せてもらえます。
人の手で行われている様子を見ると、これぞ、日本の技だと思いますし、
せっかく買うのであれば、このように愛情こもった一品の方が価値あるものに思えます。

本社の2階にある制作室の横には、数多くのユニークな地球儀が陳列されています。
18世紀に作られた、球体に星座を貼付けた天球儀、白黒で表現された地球儀、
サッカーボールを地球に見立てて作られた、
蹴るのも躊躇してしまうサッカーボールの地球儀、
インテリアとして使いたいデザインがおしゃれな地球儀、
夜の地球を表現した地球儀もありました。

Cid_f29542fb8cab43f09683a1d7e4e2dedこの、地球儀が展示されているスペースは博物館として機能していて、
解説員の方が分かりやすくいろんなお話をしてくれます。
そのとき、子どもがいたので、その子を中心に話しが進んでいきました。
せっかく地球儀を手にしたのだから、おうちに帰ったらこんなことをやってみてね。
そう、語りかけて、私がやったこともないようなユニークな地球儀活用法を教えてくれました。

Cid_6d8dfec2f0db4990b9b3a284adf3e25
渡辺教具製作所
http://blue-terra.jp/
 

OA曲:Planet Earth / Duran Duran

<一週間の星の見どころ>
昨日は満月でした。ご覧になりましたか?
月に一度の満月。来月の満月は中秋の名月です。
9月19日が晴天のもと、無事に見られるよう祈りたいと思います。
現在、日の入りは午後6時20分頃。
一番星は、太陽を追いかけるように西の空に沈んでいく金星です。

宵の明星は日没前から見えています。是非、西の空に見つけて下さい。

金星が見えて、後に天頂あたりに見えてくる夏の大三角、そして、暑くても季節は夏から秋へ。
秋の星座も徐々に見え始めました。
秋は明るい星が少ない季節でもありますから、
一等星の多いこの時期を、もう少し楽しんでおきましょう。
今夜は夜7時頃から月が見え始めます。
満月を過ぎても、ほぼまん丸のお月様はしばらく楽しめそうです。
ちなみに、今夜からしばらく毎晩、宇宙ステーションが見えそうです。
夜の7時台、8時台が中心ですが、
間もなく若田光一宇宙飛行士がキャプテンとして勤務する場所、
点滅しない明かりがスーっと移動してくのを見つけてください。

 

 







2013年8月16日 (金)

埼玉に宇宙を見つける旅~part 1~

今週と来週の2週に渡って、山梨のお隣、埼玉県内の宇宙スポットを訪ねたいと思います。

今週は、埼玉県川口市にある川口市立科学館と、
さいたま市の青少年宇宙科学館をご紹介しました。

川口市立科学館
http://www.kawaguchi.science.museum/

青少年科学館
http://www.kagakukan.urawa.saitama.jp/main.html
 
全国各地にあるプラネタリウムや科学館。
同じような展示でも、各地で個性を生かした様々な展示があります。
せっかく夏の間に旅行するのであれば、ちょっと時間を見つけて、
現地で触れる宇宙を体験するのもいいと思います。
ちなみに、現在、全国各地のプラネタリウムや科学館をめぐって
スタンプを集めるスタンプラリーが行われています。
これは「国際科学映像祭」のイベントの一環で、
4つスタンプを集めて事務局である国立天文台に郵送すると、
望遠鏡やホームスター、宇宙映像のDVDなど、様々な天文グッズが抽選で当たります。
せっかくプラネタリウムに行くのであればスタンプもお忘れなく。
なお、参加していないプラネタリウムもあるのでご注意ください。

 

OA曲:ボイジャーズ / 土屋アンナ

<一週間の星の見どころ>

ペルセウス座流星群が極大を迎えた今週始め、
関東地方は残念ながら雲に阻まれて、ほとんどの人が見えることができなかったようです。
ただ、今月20日くらいまでは見えるチャンスがまだあるので、
日付が変わるくらいの時間からゆったりと北東の空を見上げて下さい。

月も見頃になってきました。
14日が上弦の月で、来週水曜日21日の満月に向かって徐々にふくらんできます。
月の出も昼過ぎなので、日が沈んでからじっくりと夜空に浮かぶ月を楽しめそうです。
日中は35度を超えても、月が明るく見える頃には涼しさも感じます。
夕食後に、冷たい飲み物片手にお外で星見なんていいですよね。

 

2013年8月 8日 (木)

あなたも星座が作れちゃう。

今日は夏休みだからこそ、家族で楽しめる美術館の催しをご紹介します。
もちろん宇宙をテーマにしたものなんですが、
東京都現代美術館で9月8日まで開催している「オバケとパンツとお星さま」という展覧会です。
車で行くのであれば問題ないですが、電車で行くには、
都営地下鉄大江戸線の清澄白河駅から歩いて15分ほど。
子どもと歩くにはちょっと長い距離ですが、
道幅が広く、ゴミゴミしていないので、のんびり歩くにはもってこいの街です。

現在は3つの企画展を開催していて、そのうちの一つが「オバケとパンツとお星さま」。
オバケ、パンツ、お星様、この3つの共通点は、子どもが最も興味を持っているもの。
子どもたちが気になってしょうがないものが集められた展覧会です。
なんと、この展示は、騒いでOK、走ってOK、作品に触れてOK、写真撮影OK。
通常、美術館では禁じられていることが、基本的にはOKになっています。
他人に迷惑をかけなければほとんど規制はありません。

ちなみに、手塚治虫と石ノ森章太郎の作品を展示するマンガ展も
同時開催なので、これまた親子で楽しめますよ。

OA曲: 流星群 / 鬼束ちひろ

<一週間の星の見どころ>
いよいよ流星群のシーズンです。
夏の流星群は、先週の放送でもテーマになったペルセウス座流星群。
活動のピークは12日から13日に日付が変わってから、13日の明け方まで。
その前後2〜3日は数多くの流星が見えそうなので、早速、今夜からトライしてみて下さい。
ペルセウス座は秋の星座で、昨日は暦の上で立秋でしたから、
夜中には北東の空に見え始めます。
天頂には夏の大三角が見えるので、それを目印に、北東の空を広くみて下さい。
午前3時には東の空50度くらいの高度になります。
今年は月明かりがない絶好の条件なので、1時間に50個くらい見えるのではと言われています。夏休み期間中ですから、お子さんとちょっと夜更かし、
または早起きして、流れる星を見つけて下さい。

それから、12日の宵の時間には、月の後ろにおとめ座のスピカが隠れるスピカ食があります。
月の裏側に入り込む時間はまだ明るいので確認できませんが、
月の明るい部分からポコっとスピカが見える瞬間は見えそうです。
東京の時間で、午後7時24分。甲府でもほぼ同じ時刻です。
できれば、双眼鏡で、南西に見える三日月の明るい外周部分をチェックしてみて下さい。
それを見てから、すぐ寝て、夜中に起きれば、
ペルセウス座流星群と星のはしごができそうです。
晴れの夜を期待しましょう。

<大切な(?)お知らせ>
8月10日(土)11日(日)に行われるアリア祭り
森雄一は10日(土)参加いたします。
10日の開催時間は正午~午後8時までとなりますが、
終了後、森雄一ならではの「あること」を実施したいと思います。
8時というとあたりは暗いですよね?
その時間に見えるものは?
森雄一といえば・・・?night
ということで、その時間に会場にいらっしゃる方たちと、
ゆるーい感じで、楽しい時間を過ごすことができたらいいな~と思っています。
ちょっとしたプレゼントもあるかも~。
とにかく、今週末のアリア祭り、一緒に楽しみましょうnote

25周年ありがとー!!!!!

Image     F     M      fuji(フジ)

身体で表現してみました。
朝からこんなことしちゃうくらい、気持ちはハイテンション~happy02
FM-FUJIの開局記念日ですもの。

Yes!Morningの限界に挑戦sign02
リクエストにおこたえしまくりますsign01

今日、メッセージ、リクエストを寄せてくださったすべての方の中から、
1名様に25周年にかけまして・・・
25個のグッズがつまった「FM-FUJI 25th Anniversary 福袋」をプレゼントします。

リクエストメッセージおまちしています!
Yes!Morningリクエスト&メッセージ 

2013年8月 2日 (金)

よもやま宙話~part4~

星のソムリエである武井咲予さんをスタジオにお招きして、
いろんな宇宙の話をうかがっています。
今回は、この夏の星の見どころについて、お話いただきました。

__ 
武井さんは山梨を代表する宙ガール。
普段は、北杜市内のホテルの天文台で宿泊者向けに星空案内を行ったり、
朝日新聞の山梨版で、コラム「まあるい夜空」を連載しています。

OA曲 :  Shooting Star / 八反安未果

<星の見どころ>
7月30日、下弦の月を迎え、一週間後には新月になります。
今は、夜明け前と日没後に惑星が見頃を迎えています。
特に、8月4日(日)、日が昇る30分前の東の空、上から木星、火星、水星と、
3つの惑星が縦に並び、木星のすぐ右には三日月も並びます。
高度10度から25度程度と、若干、低めですが、月が見つけられれば、
立て続けに3つの惑星の存在も分かるでしょう。
ペルセウス座流星群、8月13日(火)未明が見頃ということですが、
お盆の最中なのでとかく忘れがち。
今のうちから手帳にメモしておいて下さい。

 

2013年8月 1日 (木)

桧垣さんが~~~~。

いた!!!

Image 
桧垣さんさわやか~。
そうです!
今週のGOOD DAYは、
Summer Special ~Resort Navigation~

夏のお出かけにオススメのエリアをピックアップしています。
今日、北杜市エリアを巡るリポーターは、
我らがYes!Morning 月&火担当の桧垣理奈さんsign03
まやまやこと、渡辺麻耶さんとどんなコンビネーションを聞かせてくれるのかsign02
楽しみですね。
随時ブログもUPされるそうです。
↓↓桧垣さんのリポートの様子はこちら↓↓
Summer Special ~Resort Navigation~

ぜひチェックしてくださいね。

2013年7月25日 (木)

天文グッズ探検隊~Part 1~

夏休みが始まり、家族そろって科学館やプラネタリウムに行く機会も増えますね。
一通り見学が終わった後のお楽しみといえば、ショップで天文グッズを買うこと。
文具店やおもちゃ売り場にも多少の天文グッズは置いてあるものですが、
やはり専門店にはかないません。
宙のモリモリでは、これから不定期となりますが、
独自の視点で様々な天文グッズを紹介してまいります。

東京の浜松町にある「宇宙の店」は、
JAXAグッズ、宇宙食、宇宙グッズを扱う宇宙グッズ専門店です。
その「宇宙の店」店長の立元忍さんに天文グッズに関して、
いろんな情報を伺いました。

Cid_32050ed0c45e4cf69e6d4a022383e_2 
↓↓宇宙の店に関して詳しくはこちら↓↓
  http://jaxagoods.net
お店のサイトもぜひ覗いてみてください♪

明日、あさっての2日間、JAXA相模原キャンパスでは特別公開が行われますが、
宇宙の店も出店し、間もなく打ち上げられるイプシロンロケットグッズが販売されるそうです。

OA曲 Swith On / 土屋アンナ
宇宙,キターーーーーーーッ!仮面ライダーフォーゼの主題歌でした。

<一週間の星の見どころ>
現在、夜明け前の空がにぎやかです。
日の出30分前、つまり午前4時過ぎ、東の空に火星と木星が並んでいます。
左が火星、右が木星、この2つの惑星の真下には水星がかすかに見えるので、
今月末まで、早起きしたら是非、3つの惑星の共演を見てみて下さい。
今夜の月の出は夜8時過ぎ。
土星と金星も夜見えるので、太陽も入れると、日月火水木金土、
一週間分の天体がすべて見えますよ。

 

今週も宇宙が来る~~~~~~~~~~!?

おっはよ~~~~~~~~~~~~ございまっす sign03

今日の「宙のモリモリ」のコーナーでは、
東京浜松町にあるJAXAグッズ、宇宙食、宇宙グッズの専門店
「宇宙の店」の店長・立元忍さんにお話を伺います。
http://jaxagoods.net
 
present今日のプレゼントpresent
①8月22日に打ち上げが予定されているイプシロンロケット関連グッズ。
Cid_32050ed0c45e4cf69e6d4a022383ec8 
iPhone5のケース&イプシロンのロゴが入りキャップを3名さまsign03

②都留市にある布団メーカー富士新幸の「羽毛リフレッシュ券(19800円)」を2名さまsign03
羽毛リフレッシュとは、古くなった羽毛ふとんを解体して、中の羽毛をきれいに洗い、
新品の羽毛を足し、新しい生地に詰め替え、新品同様にしてくれるというものです。
夏の間に冬用のお布団のお手入れをしておきましょうね♪

↓↓プレゼントアクセスはこちらから!↓↓
Yes!Morning メッセージ&リクエスト

あなたのご参加おまちしています!!

2013年7月18日 (木)

夏の宇宙イベント ~Part1~

夏休みシーズンがいよいよ到来します。
家族や友人と旅行に出かける人も多いと思いますが、
星空も大勢で見上げると、発見や感動も多いものですよ。
今日は夏休み期間中に行われる天文イベントをご紹介しました。 

JAXA相模原キャンパス特別公開2013
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2013/0726_open/

相模原市立博物館では企画展「片道から往復へ~新たな宇宙時代の到来~」
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/

サマーホリデイ in 原村星まつり
http://www.lcv.ne.jp/~kasugahi/ebennto.htm

OA曲:見上げてごらん、夜の星を / 平井堅

<星の見どころ>
今週は火曜日が上弦の月、半月でした。
これから23日の満月に向けて、徐々にその形を変えていきますが、
月のクレーターを見るには非常に適した夜が続きます。
今日は月が午後2時頃から上ってくるので、
日没後、南の空に明るい月が見つけられるでしょう。

その頃、西の空には明るく光る宵の明星、金星。
反対の東側には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブと、
夏の大三角が見え、天頂には北斗七星、他にも西の空高く、
春の大三角や土星など、とてもにぎやかな夏の星空が楽しめます。
猛暑は一段落していますがまだまだ暑い日が続きます。
夕涼みがてら、是非、星空を眺めてゆっくりと過ぎるときを
楽しんでくださいね。