Copyright (C)

4_THU Feed

2013年10月17日 (木)

天文グッズ探検隊~Part2~

プラネタリウムや科学館に行くと出会える天文グッズ。
手にするだけで宇宙や星空のイメージがわいてくるものも多く、
身近に置いておくだけで特別な気持ちにしてくれます。
そんな天文グッズを販売されているプロにお話をうかがう、天文グッズ探検隊。
東京・浜松町で天文グッズを扱っている
「宇宙の店」店長 立元忍さんにご登場いただきました。

↓↓宇宙食 宇宙グッズ販売 宇宙の店のHPはこちらです↓↓
http://jaxagoods.net/
立元店長に会いに、お店にも行ってみてくださいね。

OA曲:月光 / アジアン・カンフー・ジェネレーション

<一週間の星の見どころ>
台風一過となった昨夜は見事な星空でした。同時にお月様もきれいでしたね。
あさって、土曜日は満月。中秋の名月からそろそろ一ヶ月です。
お月様は今夜、十三夜。先月の十五夜のお月様に次いできれいに見えるとされています。
先月、月見鑑賞会を行った身延山でも、今夜、再び十三夜のお月見を行います。
通常よりも遅く、午後8時までロープウェイを運航するので、ゆったりとお月見できますよ。
http://www.minobusanropeway.co.jp/

今夜の月の出は午後4時頃。夕食が終わったら窓を開けて、お月様を見つけて下さい。
夜8時頃であれば、夏の大三角はちょっと西に傾いています。
南東の空には秋の唯一の一等星、みなみのうお座のフォーマルハウトが見えます。
北寄りの東の空には、勇者ペルセウスの活躍が想像できる様々な星座が見えています。
アンドロメダ座、カシオペア座、ケフェウス座、くじら座etc・・・。

今夜は十三夜さん♪

おっはよ~~~~~~ございまっすsign03

Image_2
南アルプスは雪を被っています。
秋らしくというか、一歩一歩冬に近づいていることを感じる朝です。
一枚、羽織りたくなるひんやりした空気が、気を引き締めてくれますね。
今日もお付き合いおねがいします。

今朝は、プレゼントをご用意しています。
東京浜松町にある「宇宙の店」でも取り扱っている
Vixenの「星座早見盤 for宙ガール」を10名様sign03

Soragirl_camp 
9時台の「宙のモリモリ」では、
宇宙の店・店長 立元忍さんにお話を伺います。
↓↓宇宙食 宇宙グッズ販売 宇宙の店のHPはこちらです↓↓
http://jaxagoods.net/


2013年10月11日 (金)

よもやま宙話~part.6~

星の専門家である星のソムリエの資格を持ち、
普段は山梨県内のホテルでお客さんに星の解説をされている武井咲予さん。
このコーナーでもすっかりおなじみですが、
今回はスタジオを飛び出して、武井さんの個展が開催されている
甲府市徳行のアウトドアショップ「ELK(エルク)」でお話しを伺ってきました。

↓武井さんの個展「まあるい星展」についてはこちらから↓
http://www.elkinc.co.jp/top.htm

OA曲: Across The Universe / Fiona Apple

<一週間の星の見どころ>
まずは何といってもお月様。
12日(土)が上弦の月で、夜の間、とてもきれいに見えるので、
三日月から半月、さらに満月に近づいていく様子をご覧ください。

ところで、今年も街の明かりを消して、
天の川を始め、満天の星空を楽しむ「ライトダウン甲府バレー」が行われますが、
11月2日の実施に先立ち、今週末、10月12日と13日の土日、
ラザウォーク甲斐双葉 1階ラザコートで、
プレイベント「ライトダウン星まつり」を実施されます。

内容は、「移動プラネタリウム」、「手作り望遠鏡教室」、ミニ星座早見盤などの「簡単工作」、 
「星空写真展」など・・・入場は無料です。
2日間とも午前11時から午後7時までの開催で、
12日(土)のみ、午後7時から8時半まで、「上弦の月観望会」を開催されます。

そして、今年も11月2日(土)のライトダウン甲府バレー、
メイン会場の山梨県立科学館から、公開生放送行います。
ナビゲートは、森雄一!が今年も担当します。
詳しくは、HPや番組でお伝えしていきますので、こちらもチェックしてくださいね。

2013年10月 3日 (木)

宇宙とスポーツ

一見、関連がなさそうな宇宙とスポーツ。
今、読んでいる「50年後の日本」という本の中で、
宇宙で行うスポーツについての記述がありました。

2006年に書かれたものですが、
空を飛ぶ車、軌道エレベーター、家庭用サプリ製造機、都市緑化システム、
ロボット教師、動物とのコミュニケーションなどなど、
どれも「こうなったらいいな」と思わせてくれるものばかりで、
どれも本当に実現しそうなものばかりで、実際、それに向けた研究も進んでいるんです。

宇宙でのスポーツというのは、宇宙業界においても注目度の高いトピックです。
ケガや病気の治療にも役立つと言われていますし、新薬の開発にも貢献するでしょう。
無重力空間だからこそ宇宙飛行士も、
国際宇宙ステーションでできるだけの体力維持に努めていますが、
これはいずれ、宇宙でできるレジャーとして、一般の人もできるようになるでしょう。
既存のスポーツを宇宙に当てはめるか、まったく新しいスポーツが生まれるか、
今後も様々なアイディアが生まれるでしょうし、いつの日か、地球外生命体とコンタクトが取れ、
国際親善試合ではなく、宇宙親善試合として、
そのスポーツが重要な役割を果たすことがあるかもしれません。

こんなことを聞いて、あたなはまだ夢物語だと思いますか?

 

OA曲:Space Trucker / Deep Purple

<一週間の星の見どころ>
あさって土曜日は新月です。
夜空に瞬くたくさんの星を眺めるチャンスです。
日没の時間も日に日に早まってますし、夕方5時をまわれば徐々に暗くなってきます。
6時前には西の空に光る金星を見つけられるでしょう。
今月上旬は金星とともに土星と水星を見るチャンスでもあります。
10月7日の夕方は高度10度くらいのところに土星、水星、そして三日月が三角形を作ります。
翌日8日の夕方には金星と月が並ぶので見つけやすいでしょう。
夜9時を回れば、すばるやアルデバランを擁するおうし座や、
カペラを擁するぎょしゃ座と言った冬の星座も顔を出します。
心地よい風を受けながら、過ぎ行く時間をお楽しみください。

2013年9月26日 (木)

身延山で中秋の名月

ちょうど一週間前、9月19日中秋の名月が見られました。
今年、開局25周年を迎えたFM FUJIでは、
開通50周年という身延山ロープウェイとのコラボレーションによって、
身延山の山頂でのお月見を行いました。
身延山山頂は1,153メートル、見てください!この絶景!

Dsc00846
お天気にも恵まれました~。
50年の歴史を重ねてきた身延山ロープウェイ、
山頂まで7分の空中散歩、迫力満点です。
今回は、大型の望遠鏡も用意したので、スタッフ、
星のソムリエ 星空公団の武井咲予さんとともに、
5時前には山頂に登って、会場となる奥の院の休憩所で準備に取りかかりました。

__ 
望遠鏡を組み立てている最中に、武井さんが早くも満月を発見。

___2 
この日の月の出は、5時20分頃、
富士山に向かって左側の裾野から、ややピンクがかった満月が登ってきました。
集合時間前の出来事・・・参加のみなさんとみたかった~。

感動のシーンをスタッフ一同で見守りながら、準備を続け、
あっという間に受付時間、続々と参加者のみなさんが山頂に上がってきました。
いよいよ、「森雄一と中秋の名月お月見会」スタートです。 
まずは、私、森雄一から月の楽しみ方をお話ししました。

___1 
7時になり、展望台でお坊さんがお経を上げるとのことで、
みんなで聞きにいきました。

Image_1 
日蓮宗総本山である久遠寺がある身延山、
ここで聞くお経と明るい満月、何ともステキなひとときでした。
再び会場へ戻り、今度はスライドを使った武井さんによる星空レクチャーです。

___3 
武井さんは最近、天体写真を始めたそうで、
ご自身で撮影した美しい写真を使って、
星空の魅力を語ってくれました。 

さて、肝心の中秋の名月ですが、
最初から最後までまったく雲に隠れることなく、煌煌と光っていました。

___4
スタッフのスマホでも、こんなに明るくはっきり写りました。
参加した方の中には、三脚に設置したカメラで何枚も写真を撮っていたり、
肉眼でぼんやり眺めていたり、撮った写真をFacebookに投稿いたりと、
それぞれ楽しんでくれていたようです。
よかったsign01よかったsign01
私、森雄一は・・・というと、
今回、用意した望遠鏡はすべて自分であわせなければならなかったタイプだったので、
常に動きながら望遠鏡をいじっていたんですが、
そのおかげでみなさんとお話することができました。
お母さん、娘の親子で参加された方は、娘さんが興奮しっぱなしsign03
カメラ持参で参加されたご夫婦は、笑顔でカメラに張り付いていました。
月の写真をアップで撮りたいという男性は、
望遠鏡の接眼レンズにスマホを近づけてがんばってましたが、
果たしてちゃんと撮れたんでしょうか?

Dsc00879_2 
最後は、みんなで記念撮影。
いい思い出になりました。

さらに、この日は、Yes Morning水曜日担当の浅利そのみさん、
Good Day金曜日担当の野村富美江さん、
火曜日のNEWSデスク藤森えり子さんも参加してくれました。

Dsc00880 
3人の登場が会場に華を添えてくださいました。
野村さんは昨年に続いての参加で、
「どうしても行きたい」と、スケジュールを前倒しで参加してくれました。
浅利さん、野村さん、藤森さん、ありがとうございました。
それから、Good Day月曜、火曜日担当の鈴木ダイさんも、
「別の曜日だったら行けたのに」と残念がってくれて、
DJ仲間も興味を示してくれたのも嬉しかったです。

身延山ロープウェイとしては3回目の中秋の名月のお月見、
今回初めてちゃんと見えたお月見会になったそうでなによりでした。
8時に現地解散しましたが、
それぞれ帰りのロープウェイからも、満月を楽しめたことでしょう。

___2_3 
OA曲:Moonlight Serenade / Chicago

<一週間の星の見どころ>
満月から一週間経って、明日は半月ということは、
この一週間は月明かりが少なくなるので、星がきれいに見えます。
季節は秋へと移り、夏の星座は南から西へと移りつつあります。
夏の大三角が夏の星座の目印であれば、秋は四辺形が目印になります。
ペガスス座とアンドロメダ座の一部で構成された四角形をベースに、
北に南に視線を移すと、目立つ星や星座が次々と見つかります。
ちょっと夜更かしをすれば冬の星座も見えてくるので、
雲一つない夜はちょっと夜更かしして明るい星を見つけてみてはいかが?

 

昨日は大きな虹が!!

おっはよ~~~ございまっす!!
昨日は、山梨県内では夕方大きな虹が見えたそうで・・・
残念ながら虹を捉えることはできませんでしたが、
キレイな夕空を見ることができました。

Image_2 
今朝は未明から雨が降ったエリアもあり、
番組も雨の中スタートしました。
そんな9月26日DJモーリーは、すでにおなじみsign02
船外活動着でオンエア中です。

Image1

2013年9月19日 (木)

JAXAのカフェでひと休み~渋谷で胸キュン☆~

今、渋谷の東急ハンズでJAXAによるカフェが展開されています。
その名も、人工衛星 胸キュン♡カフェin 渋谷
http://shibuya.tokyu-hands.co.jp/hint7/


カフェには、このために用意されたスペシャルなドリンクがあります。
ココアパウンダーでラテアートをほどこす宇宙ラテ450円。
土星か地球が選べます。
私は地球を注文しましたが、日本を中心に、オーストラリア、アジア大陸、
アメリカ西海岸が描かれています。
マグカップを置くコースターにもかわいい工夫がされていて、
これをデザインしたのは、漫画家の和田ラヂヲさん。
JAXAの人工衛星をキャラクター化したイラストはなかなかかわいらしいです。
そして現在は新作として、
カレーライスのルーの上に粉チーズを天の川を描いた
「天の川カレー」(780円)も食べることができます。

カフェを利用しなければ料金はかかりません。
店内を散策するだけも良し、宇宙グッズを購入するだけも良し、
気軽に立ち寄れるスポットです。

OA曲: Satelite / Hooters

<一週間の星の見どころ>
今週は台風一過で毎晩、クリアな空にきれいな月や星が見えています。
いよいよ今夜は中秋の名月。
関東甲信地方は見応えのある満月が期待できます。
甲府の月の出は午後6時、日の入りが5時45分なので、
まだ空が明るいうちに白っぽい月が出てきます。
その後、徐々に暗くなって黄色く見える様子を観察してみて下さい。
月がそこそこ上ってくる午後7時頃、西の空には金星と土星、夏の大三角は天頂、
他にも一等星、二等星はたくさん見えているはずですが、
満月の明るさでどの程度、見えるか、これも要チェックです。

今夜身延山で開催する「森雄一と中秋の名月を見る観望会」に、
多数の応募ありがとうございました。
今回は抽選とさせていただき、当選された方には連絡済みです。
連絡がいっていない方、残念ながら・・・今回はごめんなさい。

でも、今夜身延山ロープウェイでは、
国民文化祭・やまなし2013応援事業 
身延山ロープウェイ 月見観賞会も開催されます。
午後5時~8時まで身延山ロープウェイの特別運行が行われますので、
今夜お時間ある方、身延山の山頂でお月見してみてはいかがですか?
http://www.minobusanropeway.co.jp/

自宅で鑑賞という方も、7時頃から見てみて下さい。
同じ時間に、同じ満月を一緒に見ましょう。

あなたが今夜撮った月の写真も明日番組宛に送ってくださいね。



2013年9月13日 (金)

秋刀魚をダブルで!!!

昨日のOAで、キレイな焼魚の食べ方のお話をしたら・・・

__ (9月12日読売新聞より)

秋刀魚が食べたくなってしまいました。
というわけで、昨日の昼食はスタッフと秋刀魚定食sign03
1匹と2匹が選べたので、迷わず「ダブル」でいきました~。

Image 
釧路産の秋刀魚おいしゅうございました~。

2013年9月12日 (木)

よもやま宙話~Part.5~

前回からは、2ヶ月ぶりとなりましたが・・・
星のソムリエ、山梨県を代表する宙ガール武井咲予さんとの「宙話」をお届けしました。

Image_1 
JAXA特別公開、スピカ食、ペルセウス座流星群、原村星祭りetc・・・
天文イベントを楽しんだ武井さんですが、
今年の夏の天体活動を自己採点すると、100点満点中70点だそうです。
残りの30点について伺うと、「とにかく天気がよくなかった」、「夜が暑かったのも辛かった」と・・・
確かに今年の気候は、夕涼みとなる星空観察には過酷な条件でした。

Image 
いよいよ来週の木曜日19日は、「森雄一と中秋の名月お月見会」
武井さんにもご一緒いただきます。
参加エントリーは、明日9月13日24時までsign03
9月19日は中秋の名月、
富士山のビュースポット身延山の山頂展望台で一緒にお月見しましょう。
↓↓エントリーはこちらから↓↓
DJ森雄一と中秋の名月お月見会

ちなみに・・・
武井さんの写真展が開催されます。
10月2日(水)~31日(木)
たけいさきよ
まあるい星展 2013 ー星空のそのさき。
@甲府市徳行 ELK
http://www.elkinc.co.jp/top.htm

2013年9月 5日 (木)

宇宙食堂と大平貴之さんがコラボレーション

今日は、演劇集団「宇宙食堂」の最新の舞台をご紹介しました。
毎回、宇宙の様々なテーマをベースに、楽しい演劇を見せてくれる宇宙食堂。
9月17日から始まる最新の公演では、
プラネタリム・クリエーターの大平貴之さんの著書を元に舞台化。
タイトルは「プラネタリウムを作りました」。
果たしてどのような舞台になるのか、
「宇宙食堂」広報の坂口さんからお話をうかがいました。

↓↓宇宙食堂オフィシャルサイトはこちらから↓↓
http://uchu-shokudo.com/

OA曲:スリルはダイヤモンド/関将

<一週間の星の見どころ>
まだまだ残暑は厳しいですが、気づけば、星がきれいにみえるようになってきました。
地上は夏でも、上空はもう秋空です。
この時期の一番星は宵の明星、金星。望遠鏡で見てみると、
月のように欠けて半月くらいの金星を見ることができます。
欠けて見える惑星は太陽と地球の間にある水星と金星だけ。
肉眼でも十分に見つけられる金星ですが、機会があれば望遠鏡で見てみて下さい。
秋の星座が見えるようになってきたものの、
夏の大三角を始め、一等星を含む星座はたくさん見えます。
宵の空にはおとめ座やうしかい座、南の低い空にはさそり座、
天頂では、これでもかと存在感を示す夏の大三角。
そして、金星だけではない、土星もまだ見えています。
9月9日(月)の夜7時頃には、日没から
1時間経って、金星、土星、そしてその間に三日月が一直線に並びます。
その10日後には中秋の名月。
身延山頂展望台で行われる「DJ森雄一と中秋の名月お月見会」へのご参加おまちしています。
↓↓詳しくはこちらから!↓↓
DJ森雄一と中秋の名月お月見会