Copyright (C)

4_THU Feed

2017年6月29日 (木)

山梨を食べよう。本日はJAこま野 道の駅しらね農産物直売所!

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

3回目の道の駅、

JAこま野 道の駅しらね農産物直売所をご紹介しました。

Dsc_3781

直売所の地域は、南アルプス市。

取材した頃(6月中旬)は、特産物のcherryさくらんぼが

沢山販売されていました。

Dsc_3780 もちろん、JAこま野では、その他地元の野菜がたくさん!!

Dsc_3777 車のナンバーを見て見ると、県外からも多くの方が、

この直売所を訪問していました。

Dsc_3778 森さんもやっぱり購入!!

品定め中ww

お店の店員さんもとても優しくて、

ほんわかした気分で買い物が出来ました。

最後に・・・今回コーナーに出演してくださいました

JAこま野 道の駅しらね農産物直売所の古郡さん、

ありがとうございましたhappy02

Dsc_3776

今月最後の木曜日!あっというま!!

今週もはじまりました!!

木曜モーリーYES!!

今週も何とぞよろしくお願いします!!

先週は、大忙しだった森さん。

週末には、今月は食育月間!

たべる みらい supported by はくばくをお送りしましたよ!

ブログはコチラで確認することが出来ます!!

そしてそして・・・

本日、6月の当選者の発表日です!!

8:30頃~オンエアの「山梨を食べよう」のコーナー。

毎月リスナーの皆さんに

プレゼントをご用意しています。

Main

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」!!

こちらを15缶セットにして、毎月3名様にプレゼントしています。

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

 なお、プレゼントの発送はJAからとなります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

それでは・・・

今週も森雄一のモーリーYES!によろしくお付き合い願いますhappy01

2017年6月23日 (金)

森雄一、自分の足で甲州市巡ったよ。

今週は続編!

塩山から一路、勝沼へ。今や山梨で最も暑い地としても知られるようになったところです。

ぶどうの生産が盛んなのはご存知の通り。

毎回、スタッフとともに取材に出かけていますが、今回はまさに森雄一のひとり旅。

信玉園さんにお邪魔しました。

Photo 

窪田ご夫妻は4代目を継ぎ、小学生のお子さんやご主人のお母さん、

お手伝いさんも加わって、取材時には傘掛けやジベ処理などをやっていらっしゃいました。

1 

摘蕾作業をトライさせていただきましたが、

初心者ゆえに「もったいない」という気持ちが先行しましたが、

これによって粒が大きく、甘くなるのですね。

それにしてもすごい数をこなさなければならず、生産者の大変さを実感しました。

勝沼ぶどう郷駅から信玉園へうかがい、その後は車がなくてはたどり着けない

こちらに行ってきました。

 

12

多いときは年間3万人も訪れるここは、大日影トンネルを出た先にあります。

現在はトンネルは封鎖中なので、ぐるっと回ってここに来なければなりませんが、

本物のトンネルを利用したワインカーヴを管理しているところです。

31

企業、個人の所有する大量のワインを一括管理

。無料で見学もできるので、真夏の炎天下にいらっしゃれば、

超涼しい別世界を味わえますよ。

駅舎では白ワインのみ購入も可能です。

 

2435 

一面に広がるぶどう棚に数多くのワイナリー、

全国のワイン好きが憧れる勝沼は、夏は超暑く、冬は超寒い。

甲州ワインの最前線をここで体験してください。

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~6月23日オンエア

本日も金曜YES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました。

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

武田氏研究会の信藤 祐仁さんに、

「将軍綱吉の信頼と破格の出世」をテーマにお話頂きました。

6月23日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

2017年6月22日 (木)

長野県は宇宙県★

本日の宙のもりもりのコーナーでは、

国立天文台野辺山宇宙電波観測所の広報を担当する、

衣笠健三さんにお話をうかがいました。

5913a633295c496fad7a430e0aad9144

 長野県を愛する県内外の天文関係者が手を取り合って、

長野県は宇宙県」という活動に取り組んでいます。

  • 日本で最も高い標高(宇宙に最も近い)、
  • 野辺山や木曽といった観測研究施設の多さ、
  • 人口の割にはプラネタリウムが多いこと、
  • 他にも宇宙航空産業が盛んで、油井宇宙飛行士の出身地(川上村)もある

など、他県よりも宇宙の話題が豊富。

やがては、観光や環境保護、人材育成につなげことも視野に入れ、

昨年から始まりました。

 来たる7月22日から8月31日まで、

県内各地で開催されるイベントや観望会などの会場、

協力施設などでスタンプをゲットして

素敵なアイテムがもらえるスタンプラリーが行われます。

その資金協力を求めるクラウドファンディングも実施中。

支援者は招待券や天文グッズなどがもらえます。

天文ファンのあなた、長野が好きなあなたのご協力をお願いします。

 スタンプラリーへのクラウドファンディングはこちら

山梨を食べよう~今日は~すももッ!!

本日も木曜YES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました!!

本日の「やまなしを食べよう!」のコーナーでは、

すももをご紹介しました!

Dsc_3752

こちらはサマーエンジェルという品種。

山梨で生まれたオリジナル品種です。

ソルダムとケルシ―の掛け合わせです。

 

Dsc_3759

 酸味が苦手な方は皮を剥いて食べると、あまり酸味を感じないので、

皮を剥いて召し上がってください。

Dsc_3762

体を中からキレイにする食物繊維が多く含まれています。

またすももの酸味はリンゴ酸やクエン酸やどで、

疲労回復効果が大いに期待できます!

また余分な塩分を外に出してくれるカリウムも豊富に含まれています。

甘酸っぱいおいしさには栄養がたっぷり!

これから夏にぴったりです。

生産量日本一の山梨ですので、いろいろな品種がこれから出てきます。

すももは8月下旬まで楽しむことができますよ。

 冷凍保存してシャーベットにして食べたり

果肉を柔らかくしてソースやドレッシングにしたりアレンジができますが、

今日はすももをちょっとおしゃれにアレンジしたものを

加藤さんに用意していただきました!

すもものカプレーゼです。

Img_20170616_175508_816クラッカーの

上に、塩コショウ、オリーブオイルをまぶしたモッツァレラチーズ、

そして、バジルの葉1枚に、すもも(写真は大石早生)を乗せます。

Dsc_3763

これが何とも言えないぐらい美味!!!

是非、皆さんも試してみて下さい。

Dsc_3760

そして、このコーナーでは、

毎月リスナーの皆さんに

プレゼントをご用意しています。

Main

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」!!

こちらを15缶セットにして、毎月3名様にプレゼントしています。

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

 なお、プレゼントの発送はJAからとなります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

プレゼントの当選者は月の最終木曜日に発表します。

 

2017年6月16日 (金)

森雄一、自分の足で塩山のワイン酒造巡ったぞい。

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナー、

今月は甲州市をピックアップしておりますが、

今週は、ワイン酒造を巡った模様をオンエアいたしました。

Dsc_3657effects 奥野田ワイナリーさんです。

こちらの奥野田ワイナリーさんは、少人数でワインを作っていらっしゃるのですが、

食事と一緒にいただくことを想定して作っていらっしゃるとのことです。

蝶々のラベルのデザインがひときわ美しいのですが、

これは、繁栄を意味するそうです。

Dsc_3660 急な訪問にもかかわらず、色々なお話を伺いました。

ありがとうございました。

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~6月16日オンエア

本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、

ありがとございました。

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

先週に引き続き、駿台甲府高等学校の

石川博先生に「柳沢吉保の江戸時代の評判」をテーマに

お話頂きました。

Dsc_3609

6月16日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

2017年6月15日 (木)

TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA~🗼

本日、「宙のもりもり」のコーナーでは、

東京タワーで展開される宇宙体験を紹介いたしました。

 恒例の天の川イルミネーションが始まっています。

すっかり、東京タワーの夏の風物詩になったもので、

大展望台1階がブルーに染まり、

幻想的な空間で東京都心にいることを忘れさせてくれます。

ぐるっと一周できる展望台の天井は無数の電球できらめき、

流れ星の演出があり、夜になれば窓ガラスには自分の姿が写ります。

そして明日、16日からは新たな仕掛けが始まります。

日本初!

「展望台から見える“リアル”な東京の夜景」と「マッピング映像」を融合させた

TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」。

2014年以来、毎回、工夫を凝らした演出で、初めて訪れる人にはもちろん、

リピーターをも飽きさせません。

この夏は、大展望台の東側に、東京タワー初、

スモークとレーザーを使用したオーロラか出現します。

床面に映し出す映像に合わせて、カラフルでトロピカルな配色で

『夏のオーロラ』を演出するんです。

 天の川に、プロジェクションマッピング、さらにオーロラ。

梅雨の時期だからこそ、雨の日が多いです。

でも、東京タワーの大展望台に行けば、梅雨の間でも悪天候知らず。

滞在時間は長めにとってくださいね。

さくらんぼ~🍒

本日も木曜Yes!にご参加くださいまして、

ありがとうございましたhappy01

今日は、さくらんぼをご紹介しました。

冬になると葉を落とす落葉果樹のさくらんぼは、

冬の気温が低く状態で一定時間過ごさないと育たない果物です。

国内でも東北や北海道で多く栽培されていますが、

山梨はさくらんぼ栽培の南限と言われています。

Dsc_3601

山梨では南アルプス市や甲州市、山梨市で盛んに栽培されています。

さくらんぼは、いろいろなビタミン・ミネラルを少量ずつバランスよく含んでいます。

さくらんぼの赤は抗酸化力のつよいアントシアニン。

ソルビトールという消化しにくい糖を多く含んでいるので

お通じが良くなると言われています。

お腹すっきり効果に期待がもてます。

お腹がゆるくなることがありますので、食べすぎにはお気を付けください。。

 

Dsc_3602 

山梨でのさくらんぼの時期は今、旬を迎えています!

6月下旬ころまで楽しむことができますよ!

さくらんぼもとても有名な佐藤錦の他、大粒で甘くジューシーな紅秀峰など、

いろいろな品種がありますので、

お気に入りの品種を見つけてみてください。

おいしいさくらんぼの見分け方は・・・。

色が濃い物、つやがあるもの、軸がピンとしているものが良いです。

またさくらんぼは鮮度が落ちると味も落ちます。

日持ちしない果物なのでできるだけ早く食べてください!

保存する場合は新聞紙などに包んで冷蔵庫の野菜室で。

それでも2日ぐらいを目安に召し上がってください。

食べ切れない場合は冷凍保存がおすすめです。

Dsc_3600 で・・加藤さん。本日はサクランボの服とイヤリングで

お越しいただきましたww!!

そして、このコーナーでは、

今月もリスナーの皆さんに

プレゼントをご用意しています。

Main

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」!!

こちらを15缶セットにして、毎月3名様にプレゼントしています。

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

 なお、プレゼントの発送はJAからとなります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

プレゼントの当選者は月の最終木曜日に発表します。