Copyright (C)

4_THU Feed

2017年12月21日 (木)

山梨を食べよう→JAフルーツ山梨 フルーツ直売所 勝沼店

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

JAフルーツ山梨 フルーツ直売所 勝沼店をご紹介しました。

Dsc_1817 20号線沿いに位置していてとてもアクセスがいい直売所!

店内に入ると、びっくり!

Dsc_1810 なんとモダンでおしゃれなんでしょうcoldsweats02

Wi-Fiも完全装備!

そして、コーヒーや紅茶もww

ステキな喫茶店です。

そして、直売所ということで、

このシーズン今が旬なものと言ったら、

ころ柿です。

Dsc_1806 そして、ここ勝沼店では、さすが勝沼!

Dsc_1804 ワインの種類がこんなにも!!

クリスマスのプレゼントとしてもまだ間に合いますよ!

Dsc_1811 その他お米は勿論

Dsc_1816 野菜やドライフルーツなんかもそろっていました。

Dsc_1813 落ち着いた雰囲気で買い物を楽しめる勝沼店。

Dsc_1802 店長の網野さん。お忙しいところありがとうございました。

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

2017年12月15日 (金)

森雄一、自分の足で富士山のビュースポットでもある富士五湖方面を巡ってるよ。

本日の、「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナー。

今月は特別企画として富士山のビュースポットを巡っているのですが、

今回は遂に、富士五湖方面です。インスタ映え&年賀状にピッタリな写真がたくさん撮れました!

まず、向かったのは、以前、富士河口湖町の特集の時でもご紹介した、

御坂峠の天下茶屋。

以前訪れたときは曇りでなかなか富士山が顔を出してくれませんでしたが、

今回は・・・

Img_20171207_211045_657 晴天!!

Dsc_1743 これはいい感じ!!

そして、続いて伺ったのは・・・

1000円札の裏側に印刷されている風景でもおなじみの

本栖湖へ。

Img_20171207_211517_590 こちらも絵葉書になりそうなぐらいきれいな

富士山が撮れました。

Dsc_1765 そこにいらっしゃった、富士山撮り続けて6年の

お父さんにもインタビュー。

Img_1108 インスタ映え、どうですかww

今回、御坂峠途中の展望台にも寄り道しながら、

Dsc_1756 ステキな富士山撮影を行うことが出来ました。

次週は、続いて・・・山中湖方面に向かっちゃいます!

お楽しみに~。

Dsc_1753

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~12月15日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

今回は甲府市教育委員会の田中浩さんにスタジオにお越しいただき、

江戸文化の移入」をテーマにお話頂きました。 

Img_20171214_103435

12月15日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

2017年12月14日 (木)

山梨を食べよう!→かぼちゃ!

「山梨を食べよう」のコーナー。

今日は、かぼちゃをご紹介しました。

1511417062180 色々なかぼちゃが存在します!

かぼちゃ!!山梨では県内全域で栽培されています。

かぼちゃは緑黄色野菜のかぼちゃはビタミン・ミネラルがたっぷりで

とても栄養価が高い野菜なんです!

特に体内でビタミンAに変わるカロテン、免疫力を高めるビタミンC、

抗酸化力が高いビタミンEにカルシウムなどが豊富に含まれています。

「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」という言葉あるように

この季節食べたい野菜の一つですね。

 

1511417058645

かぼちゃの美味しい見分け方は、

へたの切り口が乾いてコルク状になっているもの。

濃い緑色でずっしりと重いもの。

カットしたかぼちゃは、黄色が濃く、種がふっくらしているものがいいです。

かぼちゃの保存方法は、

丸ごとのかぼちゃでしたら、新聞紙で包んで風通しのよい冷暗所において頂ければ

2、3か月持ちます。

カットされたかぼちゃは買って来たら、

種とワタから傷み始めるのでスプーンなどで取り除きラップをピッタリかけて

野菜室に保存します。

保存期間は1週間ほどです。加熱して冷凍保存も可能で1か月ほど持ちます。

 全農やまなし直売所「食べるじゃんやまなし」など直売所などで購入可能です。

今回番組中では、かぼちゃのヨーグルトサラダもご紹介しました。

Dsc_1583

皮ごと電子レンジで加熱したかぼちゃに、

レーズンや干し柿、スライスアーモンドを加えて

プレーンヨーグルト80gとマヨネーズ大さじ2を混ぜたものを混ぜます。

お好みで塩・こしょうで味を調えてください。

ヨーグルトとかぼちゃの相性がよく、ドライフルーツとナッツで栄養価もさらにアップします。

 

1511417052830_2

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

2017年12月 9日 (土)

森雄一、自分の足で富士山ビュースポットを巡ってるよ。

今月の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーは、

番外編!年賀状のシーズンにピッタリの、

富士山ビュースポットをピックアップしています。

今回、昨日のオンエアでは、まずは甲府盆地、甲府方面から見える、

富士山ビュースポットを目指しました。

先週電話にてお話を伺った小俣仁さんに和田峠を教えて頂いて、

和田峠を目指しました。

ココらへんは、千代田湖もあり、自然いっぱいの場所!

Dsc_1660effects そして・・和田峠に・・・

Dsc_1662 ホーホー・・

雲で富士山が・・・見えない・・

 

Dsc_1668_li_2

 富士山は・・うっっすら見えます・・・・

夜になると夜景も相まって綺麗になるんだろうな・・

小俣さんのHPでも、和田峠の写真確認できるので、

探してみてくださいね!

そして、番外ですが・・・。

和田峠を下っている最中に

鳥獣センターという場所を発見。

鳥獣センターでは、ケガをした様々な動物が保護されています。

Img_0416 詳しいお話を、山梨県立武田の杜鳥獣センター

齊藤さんに伺いました。

Dsc_1670 そして・・続いて向かった先は・・・

甲府市役所です。

ここ、甲府市役所の10Fは実は展望テラスとなってるんです。

Dsc_1684 時間が経ったお陰で富士山も姿を表してきました!

ここはガラス張りなので、暗くなってからの写撮影がオススメ❢

Img_0422 そして・・続いて向かった場所は、

舞鶴城公園です。

ここからの甲府市街地の景色もまた絶景です。

Dsc_1694 富士山も顔を出してくれました。

 

Dsc_1693_2 

来週は遂に、富士五湖方面へ撮影スポットに向かってきます。

お楽しみに~

Dsc_1705

2017年12月 8日 (金)

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~12月8日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

駿台甲府高等学校の石川博先生にスタジオにお越しいただき、

文人・柳沢淇園」をテーマにお話頂きました。 

Img_0238 12月8日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

金曜珈琲で、ホッと一息・・・。

森さんは本日もケルンコーヒーの、

ブルボンアマレロを飲んでおります。

 

この珈琲、ブルボンアマレロ

とても高品質希少珈琲ということで、

贅沢な朝を迎えることが出来ます。

本日金曜日、

金曜コーヒー<ブルボンアマレロ>」。

北杜市のケルンコーヒー白州本店、

そして、笛吹市のケルンコーヒーいちのみや店に行って

「金曜コーヒーありますか?」とお店のスタッフの方にお声掛けください。

お店の裏から特別パッケージで出してきてくれます!!

そして、10%引きで購入することができるんです。

(通常価格100g/¥880→金曜のみ¥800)

特別パッケージ、女性のイラストがとても可愛らしいですよ~( *´艸`)

金曜コーヒー特別パッケージです~。

ケルンコーヒーのこと、詳しくはケルンコーヒーのHPをご覧くださいね!

 Img_0194

そして、そのケルンコーヒーが、今月発行されたばかりのフリーマガジン

Medetta!に掲載されています!

Img_0386この金曜珈琲の事も記載されていますよ happy01

今回のMedetta!はコーヒー特集!!

みなさんも是非お手元に1冊ご用意ください。

各コンビニにも設置しています。

毎週金曜日はケルンコーヒーの「金曜コ~ヒ~!!」でホッと一息。

2017年12月 7日 (木)

帆船と星空体験プログラム~

本日も木曜YESにお付き合いくださいまして、

ありがとうございました。

本日9:05頃~お送りしました「宙のモリモリ」のコーナーでは、

帆船と星空体験プログラムをご紹介しました!

Img1510125855

詳細はこちらです!!→こちら

山梨を食べよう→大塚にんじん!

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

大塚にんじんを取り上げました。

1511417056987

長さは80cm~120cmにもなるながーいにんじんです。

通常のにんじんと比べると、カロチンは1.5倍、ビタミンB2

は3倍、ビタミンCは2.3倍も含まれると言われています。

山梨の伝統野菜の一つで市川三郷町の大塚地区で栽培されています。

大塚地区の土壌はきめ細やかで深いのが特徴で、石が無い肥沃な土地のことを

「のっぷい」と言い、昔から品質の良いにんじんやごぼうなどの根菜類が取れた地域なんです。

おいしい食べ方は・・・

きんぴらやてんぷら、ジュースなど味が濃いにんじんなので、どれもおいしいのですが、

味・栄養ともに美味しく頂くために今日は大塚にんじんドレッシングをご紹介します!

  • 皮を剥いてすりおろした大塚にんじんを大さじ4、
  • すりおろし玉ねぎ大さじ1、
  • レモン果汁大さじ3(酢でも可能)、
  • オリーブオイル大さじ2、砂糖小さじ1、
  • 塩・こしょう少々、

これを混ぜて出来上がりです。

「にんじん」の回で油と一緒に摂取するとカロテンの吸収率が上がります。

生の野菜や蒸し野菜はもちろん、お肉などにも相性がいいですので、

いろいろな組み合わせで大塚にんじんパワーと美味しさを感じて頂ければと思います。

 

1511417058645JA西八代のっぷい農産物直売所、

JA全農直売所食べるJAんやまなしなどで販売されています。

2017年12月 1日 (金)

森雄一、自分の足で富士山ビュースポットを巡るってよ。

今月の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーは、

番外編!年賀状のシーズンにピッタリの、富士山ビュースポットをピックアップしています。

先週は、長年富士山の写真を撮られている、

小俣仁さんに直接電話を繋いで、オススメ撮影スポットを伺いました。

小俣さんのHP(コチラ)の写真の素晴らしさ!

小俣さんの富士山撮影オススメスポットは・・・

・一般の方でも気軽に撮影できる場所として、忍野、山中湖

・山登りをしてでも取りたい場所に三ツ峠

・甲府盆地からのオススメスポットとして昇仙峡まで向かう途中にある、

 和田峠

これらを挙げていただきました。

来週からは実際森さん、富士山撮影スポットに訪れる模様をお送りします。

お楽しみに~happy01