Copyright (C)

4_THU Feed

2017年12月 1日 (金)

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~12月1日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

今回は甲府市教育委員会の志村憲一さんにスタジオにお越しいただき、

城代家老・柳沢権太夫」をテーマにお話頂きました。 

Img_0236

12月1日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

今日も金曜珈琲でホッと一息☕

本日も、金曜珈琲で、ホッと一息・・・。

森さんは本日もケルンコーヒーの、

ブルボンアマレロを飲んでおります。

Dsc_1657

この珈琲、ブルボンアマレロ

とても高品質希少珈琲ということで、

贅沢な朝を迎えることが出来ます。

本日金曜日、

金曜コーヒー<ブルボンアマレロ>」。

北杜市のケルンコーヒー白州本店、

そして、笛吹市のケルンコーヒーいちのみや店に行って

「金曜コーヒーありますか?」とお店のスタッフの方にお声掛けください。

お店の裏から特別パッケージで出してきてくれます!!

そして、10%引きで購入することができるんです。

(通常価格100g/¥880→金曜のみ¥800)

特別パッケージ、女性のイラストがとても可愛らしいですよ~( *´艸`)

金曜コーヒー特別パッケージです~。

ケルンコーヒーのこと、詳しくはケルンコーヒーのHPをご覧くださいね!

 Img_0194

そして、そのケルンコーヒーが、本日12月1日発行のフリーマガジン

Medetta!に掲載されています!

Img_0386この金曜珈琲の事も記載されていますよ happy01

今回のMedetta!はコーヒー特集!!

みなさんも是非お手元に1冊ご用意ください。

各コンビニにも設置しています。

毎週金曜日はケルンコーヒーの「金曜コ~ヒ~!!」でホッと一息。

2017年11月30日 (木)

ミッドタウンクリスマス2017

本日、「宙のモリモリ」のコーナーでは、今年で11回目を迎えます。

12月25日まで東京ミッドタウンで毎晩開催されているクリスマスイベント

ミッドタウン・クリスマス2017」を紹介いたしました。Img_1034 

建物周辺は緑が多く、ミッドタウンガーデンや芝生広場で構成されています。

水が流れ、道沿いに立ち並ぶ木々はすべて電飾をまとい、絶好の撮影スポットになっています。

Img_1004

シャンパンイルミネーションと題したエリアは、木そのものをシャンパングラスに見立て、

電飾をまとったその姿はグラスそのもの。

Img_1040

ツリーイルミネーションと題したエリアは、

全体的にキャンドルカラーという、ぬくもりを感じるLEDで統一され、

スターライトロードはブルーという、この時期らしいイルミネーションで、

道行く人の目を奪っています。

一方、エントランスは白一色の世界になっていて、シックに来場者を迎えてくれます。

ミッドタウンガーデンから入っても、エントランスから入っても、

奥の芝生広場には是非、足を運んでください。

ここが今日ご紹介する舞台となる、宇宙旅行の発着場です。

およそ2,000平方メートルもの広さを誇る東京ミッドタウンの芝生広場。

ここで展開されているのが、メインイルミネーション「スターライトガーデン」です。

Img_1019東京ミッドタウンの公式ニュースリリースによりますと、

メインカラーの青の光で、幻想的な宇宙空間を華やかに表現しています。

開業 10 周年を迎えた今年は、特別演出として曜日ごとに異なる演出を行います。

「宇宙旅行」をテーマに、「月」や「太陽」、「土星」など、

惑星をイメージしたカラーの演出を展開しています。

 

Img_1007

面白いのは、曜日ごとに演出が異なることです。

月、火星、水星、木星、金星、土星、太陽。

「スターライトガーデン」では、それぞれの天体をテーマに、

フルカラーLEDで4分間の「宇宙旅行」を体験できるんです。

Photo 木星の木曜日!

Photo_2 土星の土曜日!

Photo_3 そして、太陽の日曜日!

周りの木々や足元に敷き詰められた電飾、時折、流れ星のように、

スーっと流れる光の筋、センターにはヴィジョンドームと呼ばれる半球型の、

地球を模したようなものがあるので、

この立体空間を、こじんまりとした宇宙と見立てるのがいいでしょう。

うちから外へ、右から左へ、ランダムに瞬いたり、

まるで生き物のように点灯と消灯を繰り返し、宇宙旅行へ誘ってくれます。

東京ミッドタウンでは、イルミネーションの見どころや知られざるストーリーを、

実際に歩いて紹介してくれる、クリスマス限定の「イルミネーションツアー」を行います。

これは、12月1日から15日までの2週間限定で、一般1,500円、小学生は700円です。

土日は基本的に1日2回、平日は1回で、水曜日は実施しません。

効率よく回ることができるので、是非利用してみてください。

また、東京ミッドタウンのホームページでは、

イルミネーションが店内から見えるレストラン15点をチョイスし、

そこからどんなイルミネーションが見えるか、一票にしています。

クリスマスメニューや期間限定の特別メニューもあるので、

興味のある方は、早めに予約してください。

山梨を食べよう→JA西八代 のっぷい農産物直売所

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

JA西八代 のっぷい農産物直売所をご紹介しました。

Dsc_1605

ここは、みたまの湯すぐ隣!

とても眺めがいいんです。

Dsc_1593 甲府盆地が一望できます。

そして、ここ市川三郷のこの時期のおススメ野菜と言えば・・

Dsc_1608 大塚にんじんです。

Dsc_1609 収録当時は、まだ販売されていなかったのですが、

今月25日から販売が開始されています。

そして、以前コーナーでもご紹介しました、

キウイフルーツのレインボーレッドも沢山販売されていました!

Dsc_1594 試食もさせていただきました。

ここでは、他にも

Dsc_1599 八幡芋や、

Dsc_1602 ネギ、

Dsc_1603 白菜など、旬な野菜がたくさん!

Dsc_1597

今回コーナーに出演してくださいました

JA西八代 のっぷい農産物直売所の一瀬大輔さん、

ありがとうございましたhappy02

Dsc_1595

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

2017年11月24日 (金)

森雄一、自分の足で新型「スーパーあずさ」E353系に試乗してきたじょ。

今週の「宙のモリモリ」は、お休みをしまして、

新型「スーパーあずさ」E353系に試乗してきた模様をお送りしました。

Dsc02783

表もとてもかっこいい!!

Dsc02774 乗り心地もとても快適!

Dsc02752 電光掲示板も、色も増え、

より認識性が高くなりました!

そして何と言っても~

Dsc02741 各席にコンセントが標準装備!

携帯の充電、パソコンの起動が可能に。

Dsc02743 席には1席1席枕が備わっています。

 

Dsc02779 新型「スーパーあずさ」E353系は、

12月23日(土・祝)に

下りは「スーパーあずさ1号」、

上りは「スーパーあずさ4号」から営業運転を開始しますhappy01

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~11月24日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

最多出演!

駿台甲府高等学校の石川博先生にスタジオにお越しいただき、

将軍徳川綱吉御落胤説」をテーマにお話頂きました。 

Img_0234

11月24日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

2017年11月23日 (木)

山梨を食べよう→「人参!!」

今日は、にんじんをご紹介しました。

 

Dsc_1418

にんじんは、三寸にんじん、普通のサイズのにんじんや、

ベータ―クイーンという五寸にんじん、直売所などでは黄色や紫のにんじんなど、

いろいろな種類が作られています。

山梨では県内各地で作られています。

Dsc_1422

にんじんは、なんといっても体内に入るとビタミンAに変わる

カロテン量が豊富。

このカロテンはにんじんの英語のキャロットが語源と言われています。

カロテンは夜間の視力を維持したり、皮膚や粘膜の健康維持を助ける、

免疫力を高めるなど嬉しい働きがあります。

Dsc_1426

美味しい人参の見分け方は、

葉の付け根の切り口が小さいもの、表面が滑らかでつやがあるもの、

ひげ根が少ないものがお勧めです。

にんじんを美味しく食べるポイントは、

カロテンは皮のすぐ下にありますので、皮を薄く剥く、

もしくはしっかり洗って皮ごと調理するといいです。

また油と一緒に調理すると吸収量があがります。

 

Dsc_1416

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

2017年11月17日 (金)

森雄一、自分の足で甲斐市巡ったってよ。

本日の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」は、

登美の丘ワイナリーの後、

赤坂台総合公園、ドラゴンパークへ向かいました。

Dsc_1309 駐車場とつながるトンネルを通ると・・・

Img_20171104_104908_482 とても美しい光景が!!

Dsc_1312 ICレコーターでブツブツ収録していると・・・

Dsc_1313 偶然、リスナーさんのれみれみれみ子さんに遭遇!

本当に偶然だったんですcoldsweats02

快くインタビューに応えていただきまして、

ありがとうございました。

一行は、そのまま展望台へ・・・

Dsc_1316 物凄く眺めがいい!!

Dsc_1320pano 拡大して見てねcatface

そして・・・続いて向かったのが・・・

信玄堤公園

Dsc_1338 ここもまた、眺めがきれい!!

Dsc_1347 この、信玄堤で川の氾濫を防いでいたのです。

この公園はとにかく紅葉シーズンで、美しかった。

Dsc_1344 自然がいっぱい!!

Img_20171105_010622_379 とても優雅な時間が流れていました。

甲府盆地の西に位置する甲斐市。

ショッピングセンターも自然もなんでも揃う甲斐市は

誰にでもピッタリな街でした。

Img_20171105_011023_277effects

来週の「巡るってよ。」のコーナーは、

甲斐市で頑張るアスリートの方に電話インタビューいたします!!

お楽しみに~happy01

Img_20171104_103959_916

TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA

今週もYES!MORNINGにお付き合いいただき、ありがとうございました。

また、ブログがちょっと遅くなってしまいました・・・

宙のもりもり。今週はTOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA

ご紹介しました。

Afaef会場となっている、地上から150メートルの地点にある、東京タワー大展望台。

4分の3の面積を使ってTOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIAを展開しています。

大展望台は2階構造になっていて、1階はカフェやライブスペースなどが通常営業。

Zxvadz

2階がイベント会場となっています。


レポートの中で雪、雪と連呼しましたが、

レーザーライトに照射されてキラキラ見えていたのはダイヤモンドダストを模したもの。

 

特別な気象条件のもとでしか見られないダイヤモンドダストですが、

この時期の東京タワーで、人工モノを見ることができます。

このダイヤモンドダストは15分おきに見られるので、カメラをスタンバイさせてお待ちください。

大展望台の足元で展開されているマッピング映像には東京タワーや月があるんですが、そこに自分の影を映り込ませることによって、面白い写真が撮れそうですよ。月とのツーショット写真とか、私は片手でカメラを持って、反対の手でウサギの形をなんとなく作って、月に住むウサギを表現してみました。これって、インスタ映えしますよね。そんな私の横では、3人組の男女がピースサインをつなげて五角形の星を作って写真を撮ってました。
楽しみ方はいろいろあるようです。

タワーに入る前には地上の正面玄関にもご注目。

Awsgf

東京タワーオレンジイルミネーションを展開しています。

12メートルという巨大なモミの木がLEDランプで装飾されていて、
赤、オレンジ、白とゆっくりと色を変化させて、お客さんの目を楽しませています。

Sdgs

モミの木をバックに、地上すれすれから上にカメラを向ければ、

東京タワーのてっぺんと一緒に写真も撮れます。

Adgas

こういうときは自撮り棒が便利ですね。

さて、TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIAは昨日から始まり、

来年1月31日まで毎日点灯します。日本で初めて、展望台から見える東京の夜景と、

3Dプロジェクションマッピング映像を融合させた東京タワー。

4年目となった今年は、雪と氷のマッピング空間になっています。

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~11月17日オンエア

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

甲府市教育委員会の輿石麻利さんにスタジオにお越しいただき、

甲州から大和郡山に伝えられたもの」をテーマにお話頂きました。 

Img_0232

11月17日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01