From Kigawa Feed

2021年8月22日 (日)

~8月の長野・お勧めドライヴ・諏訪湖クルージング~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」notes

今週は、Drive取材に行ってきた長野県のドライブコースをご紹介します。
・・・といいたいところですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況でもありますので
直接取材はせず、長野県諏訪地域のオススメスポットを紹介したいと思いますhappy01

 

今回ご紹介するスポットについては
安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いですsign01。 

ということでまずご紹介するのは諏訪湖。
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m 湖周およそ16km、
長野県で一番大きな湖ですsign01
子どもから大人まで楽しめる!諏訪湖の魅力をご紹介 | エアトリ ...

湖畔では散策やジョギング、湖上では足漕ぎボートを楽しむことができ、
人々の憩いの場になっています。
そんな諏訪湖近くにある諏訪市湖畔公園へは、八王子ICからおよそ2時間。
中央自動車道諏訪ICを降りて車でおよそ15分と、高速道路からのアクセスも抜群。 

ボク木河も何回も訪れている場所ですが、この時期のオススメは諏訪湖上、
つまり遊覧船から眺める雄大な風景です!
諏訪湖で遊覧船を運行している諏訪湖観光汽船にはタイプの違う2種類の遊覧船があります。
1つは白鳥の形をした“すわん”。
昭和57年就航、白鳥の美しい姿をしたスタイル抜群の船体で、
湖面を滑らかに進む姿が優雅です。
座席が多いので家族や団体でもゆったりと座ることができます。Photoそして、もうひとつは、2020年に新しく誕生した“スワコ スターマイン号”です。
こちらは、バリアフリー対応のパノラマデッキを備えた贅沢でおしゃれな造りの船。
また、この“スワコ スターマイン号”は通常運行に加えて、貸切りクルージングもでき、
ランチクルージング、サンセットクルージング、ディナークルージングなど、
様々な用途に合わせて、非日常を味わう特別な時間を演出してくれます。Img_1757
この2隻の船上からは、天気が良ければ、湖上を渡る心地よい風とともに
富士山、八ヶ岳、北アルプスなど、雄大な山々を見ることができます。
そして、季節によっては、紅葉や湖畔のサクラを見ることもできますので、
湖に氷の張る時期を除いて1年を通して感動のクルージングを楽しむことができます。 

特に、360度の景色を見渡せるパノラマデッキを備えたスワコスターマイン号では、
修学旅行中におと連れた学生さんが、花火付きの貸切クルージングで大喜びsign01
なんてエピソードもあるそうです。

今回、電話取材に御協力いただいたご担当者の方も“お客さまの笑顔が楽しみ“とおっしゃっていて、
スタッフの皆さんの御もてなしにかける心意気を感じることができましたsign01 

一周およそ25分の船旅は、
大人税込み920円。子供税込み460円となっています。
なお10名様からの団体割引では、大人税込み830円。子供は税込み420円とお安くなりますhappy01 

基本的には、年中無休で営業しているということですが、
天候などの影響で運休する場合もありますので、詳しい営業時間や運行スケジュールは
諏訪湖観光汽船のホームページをチェックするか、
電話番号0266-52-0739に直接お問合せくださいsign01 

さあそして、諏訪湖上から雄大な風景を見た後は、
諏訪湖観光汽船の発着所にある売店に立ち寄ってみてはいかがでしょうかsign02Photo_2
何と、ここではバッタソフト、バッタおやきを販売しているんです。
バッタという名前がついていますが、細かく言うとバッタ科のイナゴの佃煮が使われています。
イナゴの佃煮は長野県のように山に囲まれ海産物が少ない山間地では、
昔から動物性たんぱく質を摂るための栄養補給源として親しまれてきた昆虫食で、
以前は、広く食べられていましたが、近年ではほとんど食べられていないようです。
まさに「珍味」といった食材で、バッタソフトは、このイナゴの佃煮をアレンジしたソフトクリームで見た目もネーミングもインパクトのある逸品です。Dsc_0365ボク木河は、まだ食べたことがないのですが、実際に味わった方の感想は
「ソフトクリームの甘さとイナゴの佃煮の甘じょっぱさが合わさってオイシイ」
「似た食材でいうと、味は違うが、ポテトチップスにチョコがコーティングされたものに近い」
「食感が不思議でイナゴの脚が口に刺さる」
などのお声が届いているそうです。 

また、バッタおやきについては、
「おやきを半分に割るとイナゴがそのまま「こんにちは」してきてインパクトがすごい」
でも「味はおいしい」といった感想をいただているとのことでした。Dsc_0372ボク木河も
「怖いもの見たさとで言うのでしょうかsign02チャンスがあればチャレンジしてみたいですねsign01

ということで、まさに映える!?ソフトクリームとおやき。
近くに出掛けた際は試してみてはいかがでしょうかsign02
ちなみに、諏訪湖観光汽船のスタッフさんに、
バッタソフトやバッタおやきの開発にあたっての経緯を伺ったところ、
「諏訪湖を訪れる観光客の皆さんに、喜んだり驚いたりと感動の想い出を作ってほしい」
という願いが込められているということ。
常に、こんな素晴らしいおもてなしを追求しているスタッフさんに出会うのも旅の楽しみですね! 

そのほかにも、諏訪湖には水陸両用バスで諏訪湖をめぐる旅、
「諏訪湖探検ダックツアー」もあります!
市内をぐるりと回った後に陸から湖へ豪快にスプラッシュインsign01
こんな、非日常的な体験もできるんです!
気になった方はぜひチェックしてみてください。

ということで、今回は諏訪湖の遊覧船やグルメについてご紹介しました。
なお、改めてとなりますが、今回ご紹介したオススメスポットについては、
自粛要請が解禁となって、安心してレジャーが楽しめるようになったときの
参考にしていただければ幸いです。

 

このコーナーSafety Drive Plusでは、
オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さい!

west@fmfuji.jpまで! 

それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2021年8月13日 (金)

山梨のおすすめドライブ・コース 老舗酒蔵 七賢と尾白の森 

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介しますhappy01

夏真っ盛り!アツイ日が続きますが8月も元気に山梨の夏を楽しみたいと思います。
ということで、山梨の清らかな水にまつわるおいしい料理と美しい自然を求めて
北杜市エリアをご案内します。 

ただし、今年の夏休みは感染拡大防止のため、都道府県をまたぐ不要不急の移動の自粛が
呼びかけられています。
ご紹介するドライブコースは、安心してレジャーが楽しめるようになったときの
参考にしていただければ幸いです。 

それではご案内していきますhappy01
安全運転で・・・Let’s Gosign01sign01sign01
 

最初に向かったのは、山梨県から世界に日本酒を発信している酒蔵 七賢が運営している
レストラン臺眠(だいみん)。
八王子ICからはおよそ1時間30分rvcardashdashdash
中央自動車道 須玉ICを降りておよそ20分で到着しますrvcardash。 

七賢ブランドを展開している山梨銘醸株式会社は、江戸時代、1750年創業の老舗酒蔵。
施設内では酒蔵や、明治天皇がご宿泊された「行在所」(あんざいしょ)の見学もでき、
歴史ある建造物の雰囲気を堪能できますhappy01

そんな七賢直営のレストラン臺眠は、「発酵」の技を活かした酒蔵の伝統料理を、
温もり溢れる和の空間でゆっくりとくつろぎながら味わうことができますhappy01Img_20210731_141608

Img_20210731_141648
基本的に夜の営業時間帯は予約のみという、チョット敷居が高いレストラン臺眠ですが、
ランチタイムは比較的リーズナブルに酒蔵の伝統料理を楽しむ事が出来ますsign01Img_20210731_141659

Img_20210731_142001

Img_20210731_142423 ボク木河はレストラン・スタッフのお勧めに従って、甲州豚の塩糀づけ焼き定食 ¥2,090をオーダー、内容甲州豚の塩糀づけ焼き、わさびの醤油づけ、とろろ、季節の一品、麦ご飯、田舎汁とデザートのゆず寒天席という豪華なもの。
塩糀づけ甲州豚の旨味と、とろろや田舎汁の素朴な取り合わせで、味も量も大満足な逸品でしたscissorsImg_20210731_143047

美味しいランチの後は、いよいよ本丸、1750年創業の老舗酒蔵を見学!
施設内では酒蔵や、明治天皇がご宿泊された「行在所」(あんざいしょ)の見学もでき、
また、6月22日には敷地内にある「伝奏蔵」の見学ができるようになりましたsign01Img_20210731_150241

Img_20210731_151538

Img_20210731_151449

Img_20210731_151407 Img_20210731_151458
この伝奏蔵は、もともとは、米の貯蔵庫だった蔵を改装し、
北原家所有の歴史的に貴重な美術品や郷土資料を展示する場として公開されています。
展示品は、明治天皇ゆかりの品々などを中心に、歴史の時間に教科書で見た人物の自筆の書など
正に目を見張るものばかりですeyeImg_20210731_151612

Img_20210731_151626

Img_20210731_152035

Img_20210731_152005

Img_20210731_152021

Img_20210731_152025ボク木河がお伺いした時には、第十二代蔵元で、瓶詰工場や製品倉庫を新築し、
山梨銘醸の現体制を確立した北原兵庫会長にお会いすることが出来、
北原家の歴史や蔵のことなど、ご自身の想い出話も含め、
本当に気さくにお伺いすることができましたhappy01Img_20210731_154958_2

Img_20210731_154931

Img_20210731_152035_2
とにかく、とんでもない歴史的な逸品を、本当にまじかに見ることが出来る「伝奏蔵」、
是非足を運んでみてはいかがでしょうかsign02
 

さて、伝統の酒蔵「七賢」で歴史とおいしい料理を楽しんだ後は、
山梨の大自然を満喫しに「白州・尾白の森名水公園べるが」に向かいますsign01

 

七賢から、白州・尾白の森名水公園べるがまでは車でおよそ10分rvcardash
ここは、東京ドーム7個分の広大な敷地において、
尾白の大自然を身体いっぱいで体感できるアウトドアリゾートパークです。Img_20210731_171010園内には、広大な自然フィールドをはじめ、森の宿泊館&キャンプ場といった宿泊施設、
日本最高級濃度を誇る天然温泉施設「尾白の湯」、水をテーマにした児童公園施設、
オーガニックからBBQ,ラーメン、和食などのレストランやショップ、
そしてさまざまな自然体験イベントなど、
1日では遊び尽くせないほどの「遊び」満載リゾートパークですhappy01Img_20210731_170041

Img_20210731_170110

Img_20210731_170736

Img_20210731_170331
とりわけ、温泉好きなボク木河は、ドライヴの疲れをいやす意味で、
甲斐駒ヶ岳のふもとに湧き出る天然温泉spa尾白の湯spaに足を運びましたhappy01Img_20210731_170649ここは、尾白川河岸の地下深くから湧き出でる超高濃度の温泉で、
花崗岩の地層で濾過された湯はミネラルを豊富に含み、疲労回復や温熱効果が期待できるそうです。
なお、夏休み期間中の8/18(水) は公園、温泉施設ともにお休みとなりますので、
ドライヴ旅行を計画するときには、ご注意くださいsign01 

ということで今回は、山梨の名水に涼みながら、
江戸時代の1750年創業の老舗酒蔵「七賢」の歴史とおいしいグルメ。
そして、尾白川の大自然を満喫する旅をご紹介ましたhappy01

自粛要請が解禁となって、皆さまが安心安全にお過ごしいただけるようになった際には、
新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで、ドライブを楽しんでみてはいかがでしょうかsign02

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますsign01                                                          

さて、このコーナーでは今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますsign01
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいsign03

west@fmfuji.jpまでupupup 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。

Let's try to drive safety!

では、安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign03

2021年7月18日 (日)

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするnotesSafety Drive Plusnotes

今週は長野県のドライブコースをご紹介しますhappy01。 

7月に入り、蒸し暑い日が続いています。
そんなときには長野の涼しい高原でゆったりドライブ&スタミナグルメ旅はいかがでしょうかsign02
ということで今回は霧ヶ峰高原と諏訪市のうなぎ屋さんに向かいたいと思いますsign01

ただ、新型コロナウイルス感染症の関係で、レジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、安心してレジャーが楽しめるようになったときの
参考にしていただければ幸いですhappy01

それではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash


まずは霧ヶ峰高原を目指しますrvcardashdashdash
霧ヶ峰高原は、5月にも伺いましたが、6月7月と緑が深くなり、見える景色が変わりますsign01
八王子ICからおよそ2時間rvcardashdashdash
中央自動車道諏訪ICを降りて車でおよそ40分でrvcardash車山肩駐車場に到着します。 

この時期は、霧ヶ峰を代表するニッコウキスゲが咲き、黄色の花が草原に彩を添え、
例年多くの観光客が訪れます。Img_20210710_143452

Img_20210710_144424
また、今年はコバイケイソウの当たり年。多くの花を見ることができ、
車山肩のビーナスの丘では黄色のニッコウキスゲと白色のコバイケイソウを
同時に楽しむことができますhappy01Img_20210710_145325

Img_20210710_145238 丁度、5月、コロボックルヒュッテにお邪魔した時車を停めた車山肩駐車場parkingImg_20210710_143040
確かに、ビーナス・ラインの、ほぼ最高地点となるこの辺りから見下ろす霧ヶ峰高原の景色も
2か月前に比べて緑も深くヴィヴィッドな色合いとなっていますsign01Img_20210710_143552
Img_20210710_144006
またこの時期には、霧ヶ峰高原で良く見られる豹紋が美しい蝶「ヒョウモン エダシャク」や
1000Kも飛び長距離の旅をすることで有名な蝶「アサギ マダラ」などの幼虫が沢山見られますeyeImg_20210710_145438

Img_20210710_145453
ただ、ボク木河がドライブ取材で到着した時は結構良いお天気出したが、
帰るころには夕立となり、近くでバーベキューを楽しんでいたグループも
慌ててあと片付けを始めてましたcoldsweats02


さぁ~涼しい高原で大自然をしっかりと楽しんだ後は、
夏バテ防止にピッタリなグルメ。諏訪市のうなぎ屋さんを目指しますsign01


今回訪れたのは「うなぎのねどこ おび川」
車山肩駐車場から車で30分程で到着しますrvcardashdash
今年の土用の丑は7月28日水曜日ということですが、
ワタクシ木河。少し早めに美味しいうなぎをいただきますhappy01
というのも、諏訪湖周辺にはうなぎのお店がたくさんあるんです。
お店によって調理法は異なりますが、諏訪圏域のうなぎは、さばきは、背開き関東風、
焼きは蒸さない関西風、そこに濃くて甘めの秘伝のタレといった調理法が特徴。
そんな鰻料理激戦区の諏訪湖周辺で、ボク木河はうなぎにうるさい地元の人も“うまい”と認める
創業80年の老舗うなぎ店「うなぎのねどこ おび川」にお邪魔しました。
よく手入れの行き届いた松と漆喰の白壁に映える格子戸、正に和の御もてなしを感じさせるお店。Img_20210710_171942

Img_20210710_171930
それでは早速いただきますsign01sign01!!!
うまいsign03鬼滅の刃の煉獄さん張りの一声smile
国産上質養殖鰻である青口うなぎを一晩イケスで泳がせ 活じめし、
地元の特醸醤油を使った秘伝のタレで焼き上げたお味は絶品でしたsign03Img_20210710_171828

Img_20210710_172049
因みに うなぎのねどこ という名前の由来を訊ねたところ、
元々は奥に長い造りの割烹料亭だったからということでしたhappy01。 Img_20210710_172007
ということで今回ボク木河は、涼しい霧ヶ峰高原で素晴らしい景色に癒され、
諏訪市のうなぎ屋さんでパワーをつけてきましたsign01

引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign01
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせくださいsign03

それでは、中央自動車道 諏訪ICから
安全運転で帰りたいと思いますhappy01  

このコーナーでは、オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さいsign01

west@fmfuji.jpまでsign03

 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2021年7月 4日 (日)

7月の山梨のおすすめドライブコース

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今週はrvcar山梨のおすすめドライブコースcarをご紹介します!
 

いよいよ7月!夏大好き木河の季節になってまいりました。
そんなこの時期旬を迎えるのはshineshine
ということで今回は、フルーツざんまいの山梨ドライブをお届けしますsign01 

ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、
安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いですhappy01。 

ではいつもどおり、ご案内していきます!
安全運転で・・・Let’s Gosign01sign03
 

最初に向かったのは、山梨県笛吹市にある御坂農園グレープハウスImg_20210626_152947

Img_20210626_152943八王子ICからはおよそ1時間cardashdash
中央自動車道 一宮御坂ICを降りて10分程で到着しますcardash。 

御坂農園グレープハウスは、日本最大級の観光農園で、名前はグレープハウスですが、
季節によって、桃狩りやブドウ狩りを始め、BBQなど
様々な山梨のオイシイ体験をすることができますhappy01
今回ボク木河がドライブ取材にお邪魔した6月下旬からは、先ず「もも狩り」がスタートし、
8月上旬まで楽しむ事が出来ます。
そして、7月中旬からは「ぶどう狩り」もスタート、11月中旬まで楽しめます。
また、フルーツが旬を迎えるまでの春には、桃の花と菜の花が咲き誇り、
ピンクと黄色と空の青さの美しいコントラストのお花見を楽しむことも出来ますhappy01
因みに、桃の花の見ごろは3月下旬から4月上旬で、
菜の花の見ごろは3月下旬から4月中旬とのことでした。
その他1,200名収容のぶどう棚の下ではバーべキューや、
山梨名物のほうとうを自然を感じながら楽しむことも出来るんですsign01Img_20210626_145903
Img_20210626_152819

Img_20210626_152716

Img_20210626_152710

Img_20210626_143058

Img_20210626_143107
勿論、木河の今回の目的は桃狩りということで、
御坂農園の半場さんに、詳しい桃の取り方など、ご説明を伺いながら早速桃狩りにチャレンジsign03
「お忙しいなか、ご丁寧に説明&ご案内頂いた半場さん」Img_20210626_151859
Img_20210626_143813

Img_20210626_143817

Img_20210626_143937_2

Img_20210626_143939_2
今週は日課のように夕立や、時として強い雨に見舞われていましたが、
それまでは比較的雨が少なかったため、今年は甘みの強い美味しい桃に育ったとのことでしたhappy01
お土産に自分で取った桃を頂いて気分上々happy01sign03


桃狩り体験の後は、美味しい桃の食べ放題コースも体験させていただくことになっていましたが、
その前に、農園敷地内にあります笛吹ワインの工場を見学させて頂きました。
こちらでは、ワインの試飲や販売は勿論のこと、
現在はブドウのシーズン前で準備中とのことでしたが、
ブドウの収穫から足踏みやラベル作りまで、
自分だけの1本を作るワイン・ジュースの手造り体験が出来、大人気だそうですhappy01Img_20210626_144250
Img_20210626_144333

Img_20210626_144320
「お忙しい中、笛吹ワインについて丁寧にご説明頂いたご担当者」Img_20210626_144503
そして、最後は取れたての桃の食べ放題を体験sign01
今年は、コロナ禍関係上、予め容器に取り分けられたものを好きなだけ食べるというスタイルで、
コロナ対策も万全sign01安心してお腹一杯食べることが出来ますscissors
因みに、本場山梨の桃は固いのが良いという方には固いもの、
また柔らかいのが好きという方には柔らかいものと、
自由に選べるように嬉しい心配りがされていましたsign01
ただ、ご案内していただいた半場さんによれば、どちらも美味しいですが、
新鮮な取りたてならではの味として、
食べ放題コーナーに設置されている地下から直接くみ上げている冷水で、
皮の回りについている桃の毛を洗い落として皮ごと食べてみてくださいとのことでしたhappy01
確かに、いやぁーhappy01これこそが桃狩りsign01という美味しさにボク木河も大満足でしたdelicioussign01Img_20210626_145955
Img_20210626_150402

Img_20210626_150359

山梨の旬の桃をしっかりと味わった後も、
まだまだ山梨のフルーツを楽しみに次の目的地へ向かいますcardash
 

次に向かったのは、山梨のフルーツを使ったオイシイものがそろったお店shineマルサマルシェshine
「ファッション・センスも素敵な美人 辻千鶴代表」Img_20210626_163351
新鮮なフルーツを使った今は流行りのフルーツサンドや
ジェラート、ゼリー、ドリンク。そして果物や野菜の直売も行っていますhappy01
またネットショップでは、ジャムやパフェを簡単に作れる体験キットも販売していて、
子供から大人まで、おうち時間で楽しめる商品もありますsign01
現在、
リゾナーレ八ヶ岳店、甲府駅ビル店そして笛吹店と山梨県内3店舗を展開しているマルサマルシェ。
元々は、マルサマルシェクッキングスタジオとして「日本一の桃の里」と呼ばれる山梨県笛吹市で、
低農薬で安心・安全なフルーツを栽培する農業生産法人「マルサフルーツ古屋農園」運営の
体験型カフェとしてスタート。
管理栄養士の資格をお持ちの辻千鶴代表によりますと、
食育ということを基本に発想したというマルサマルシェクッキングスタジオ。
自分で収穫した果物や野菜でスイーツを作ったり、
お土産用のジャムやコンポートを手作りしたり、
元々、自社の商品である「甲州百目柿のあんぽ柿作り」や
干し芋作りなども収穫から加工まで体験してもらったりと、
こうした実体験から、命の源でもある食に対して興味を持ってもらうことが出来るのではないかsign02
また、そのための一助として、山梨県内の食を紹介する食育イベントや婚活イベントなども実施、
年間通して畑で作物作りを体験できる畑体験プログラムなど多彩な企画で、
話題の人気スポットとして有名ですsign01
ただ、現在は、コロナ禍の影響で、
感染防止の観点からヘッド・オフィスの笛吹店は製造直売を中心としたテイクアウト専門店とし、
甲府駅ビル店は、大人気のフルーツサンドの専門店。
そして、リゾナーレ八ヶ岳店が元々のマルサマルシェクッキングスタジオのかたちで営業しています。
ボク木河が辻代表にお話を伺っている間も、
人気のフルーツサンドを求めてたくさんのお客様がお見えになってましたhappy01
サンドにフルーツを埋め込んだような贅沢でオリジナリティー溢れるフルーツ・サンド。
とにかく美味しかったですよdelicioussign03Img_20210626_160011

Img_20210626_160029

Img_20210626_160723

Img_20210626_160751
「大人気のオリジナル・フルーツサンド」Img_20210626_160609

Img_20210626_160043
 

ということで今回ボク木河は、この時期旬の桃など山梨のフルーツをめいっぱい楽しんできましたhappy01。またインスタグラムと連動した桃の「山梨フルーツキャンペーン」も今月から実施されています。
こちらも、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうかsign02

 

引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
またコロナの影響で各スポットの営業時間など異なる場合があります。
詳しい情報は各農園にお問い合わせくださいsign01

 

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますcardashdash                                                                       

このコーナーでは今日ご紹介したような、
お薦めの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますsign01
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいhappy01upup

west@fmfuji.jpまで!

 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign01

2021年6月22日 (火)

~長野県・6月のお薦めドライブコース~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今週は長野県のドライブコースをご紹介しますsign01

 

さて、雨や曇りの天気も増えてきたこの時期ですが、
しっとりと大人のドライブを楽しんでみてはいかがでしょう。
ということで、今回は長野県諏訪市にあるSUWAガラスの里に向かいたいと思いますhappy01。 

ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、
安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いですhappy01。 

それではいつもどおり、ご案内していきますsign01
安全運転で・・・Let’s Gocardashdashdash

 

長野県諏訪市にあるSUWAガラスの里に向かうために降りるICは、
中央自動車道 諏訪IC。八王子ICから諏訪ICまではおよそ2時間cardashdashdash。z
諏訪ICを降りて15分程で到着します。 

「SUWAガラスの里」は、諏訪湖畔に佇むガラス工芸をテーマにした観光施設。
施設の中には、美術館やレストランだけでなく、
諏訪地域の魅力を国内外に広めるべく誕生した地域ブランドSUWAプレミアムのショップなどもあり、様々な楽しみ方ができますsign01 Img_20210612_142541

Img_20210612_142600

ボク木河はまずレストランでおいしいお料理をいただきましたsmile
信州SUWAガラスの里の中にあるレストランSOURIRE(スリエ)は、
諏訪湖のパノラマとともにお食事を楽しめるレストランdeliciousImg_20210612_154127
米粉と塩尻産ワインをふんだんに使ったふんわりモッチリ食感のオリジナル・ワインブレッドは
超オススメの絶品sign03Img_20210612_163331

Img_20210612_163321
メインは、絶品メニューの中でも、特にお勧めなのが、
赤ワイン仕立てのソースが際立つ「こだわりローストビーフ丼」と、
赤ワインでじっくり煮込んだ「特性ローストビーフカレー」。
カレー通を自認するボク木河は迷わず「特性ローストビーフカレー」オーダー!
肉の繊維質まで滑らかに仕上げられた特性ローストビーフと欧風テイストのカレーとのマッチングが極上のカレーに仕上がっていて、思わず「おかわり」を注文したくなる逸品でしたsign01
また、同行スタッフがオーダーした「こだわりローストビーフ丼」も「舌がとろける」とは、
正に、このことですねとのコメントhappy01Img_20210612_160804

Img_20210612_160537
レストランSOURIRE(スリエ)は長野県下でコーヒー専門店も展開しているお店、
自慢の芳醇な香りのコーヒーも食事と併せて、諏訪湖のパノラマを眺めながら、
ゆったり楽しみました。

さぁ、食事のあとは「SUWAガラスの里」をゆっくり楽しみますhappy01 

さて、SUWAガラスの里といえば、まずは美術館。
今回は取材に御協力頂いた㈱信州諏訪ガラスの里 常務取締役の宮坂守さんの案内で、
常設展示やオリジナル企画など詳しいご説明を伺いながら興味深く拝見させていただきましたsign01
元々は、ご自身でも美術工芸品関連のお仕事をされていたという宮坂常務、
作品の真価を判定する眼力はもとより、
作家さん自身のマインドまで読み取った展示企画は流石という感じでしたsign01

因みに、美術館は、2012年12月に「SUWAガラスの里の美術館」として新装オープンし、
常設展示では、美術館のルーツであるアール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代にわたって活躍したフランスの作家ルネ・ラリックを始め世界各国の現代ガラス作家の作品が展示されていますhappy01
また、美術館では2億円するという神秘の輝きを放つクリスタルボールの展示も見ることができますsign01Img_20210612_143447

Img_20210612_143535

Img_20210612_143621

Img_20210612_144554

Img_20210612_144723

Img_20210612_144817

Img_20210612_145406

Img_20210612_144024

Img_20210612_145103

Img_20210612_145128

Img_20210612_145546

Img_20210612_145412
このほか、施設内には、実際に着ることが出来るすべてガラスで出来たドレスの展示や、
実際に自分でガラス作品を作る制作体験工房や人気の工房作品を始め、
他では購入できないレアな商品も購入できるセレクトショップもありますhappy01
Img_20210612_144900

Img_20210612_144926

Img_20210612_144913
特にセレクトショップ東側に最近新設された新コーナー「アーティストスクエア」は、
売り場全体の約3分の1のスペースを確保し、
作家1人につき、90センチ角の作品展示台1台分を発表の場として提供して
、作者自身に自由にアレンジしてもらい、来館者とアーチストの新しい出会いを創出し、
新作が生まれる場所になるような演出で、ほかには例をみない新しい試みですsign01
ジャンルは、ガラス工芸だけでなく、陶器、木工、漆器、アクセサリー、アロマ、植物など
多彩な顔触れとなっていて、将来的にはそれぞれの作家さんがこの施設で
製作体験会(ワークショップ)を催すことも考えられているようですhappy01Img_20210612_150337

Img_20210612_150715
ということで、
今回ボク木河は、梅雨でもしっかり楽しめる「SUWAガラスの里」を楽しんできましたhappy01
そして、今回は宮坂常務のお骨折りでモダン工芸作家川上良一氏デザインの
オリジナル・クリスタルスタンドをリスナーの皆様10名にプレゼントして頂きましたsign03
併せて、ボク木河も絶品の美味しさを亜裾分けということで、
米粉と塩尻産ワインをふんだんに使ったふんわりモッチリ食感のオリジナル・ワインブレッドを
2名の方にプレゼントしますhappy01 

なお明日6/20で沖縄県を除いて、緊急事態宣言は一旦解除となりますが、あ
引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign03

またコロナの影響で施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は直接SUWAガラスの里にお問い合わせくださいhappy01

Tel.      0266-57-2000
Web     http://www.garasunosato.com/ 

それでは、中央自動車道 諏訪ICから安全運転で帰りたいと思いますcardashdashdash
 

「Safety Drive Plus」では、
オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さいsign01

west@fmfuji.jpまでsign03 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいhappy01

2021年6月12日 (土)

山梨のおすすめドライブ・コース

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介しますsign01

6月に入り、天気が不安定な日が続いています。
ボク木河の好きな夏まではあと少し、、ということになりますが、
山梨はフルーツ王国。この時期も楽しめるフルーツがありますsign01

ということで、今回はボク木河はこの時期旬のさくらんぼを求めてドライブに向かおうと思いますhappy01。ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いですhappy01

ではいつもどおり、安全運転で・・・Let’s Gocardashdashdash

今回向かったのは山梨市にある萩原フルーツ農園。
八王子ICからは、およそ1時間。中央自動車道 勝沼ICを降りて,およそ20分で到着しますsign01 

萩原フルーツ農園は、さくらんぼをはじめ、もも、ぶどうのフルーツ狩りを取り扱っている農園。
勿論、丹精込めて育て上げてた各種フルーツ・ギフトも充実していて、
メディアでも多く取り上げられている有名な農園ですhappy01Img_20210529_150841

Img_20210529_150917
今年はコロナ禍による首都圏の緊急事態宣言もあり、例年より少し遅い6/1オープンということで、ボク木河がお邪魔した日はまだオープン前、ゆっくり体験取材させていただきました。Img_20210529_151043

Img_20210529_151732

Img_20210529_143433

Img_20210529_143804

Img_20210529_144222

Img_20210529_143112

Img_20210529_143233

Img_20210529_143107
最近はほとんど広報担当ですとおっしゃる奥様で、萩原フルーツ農園取締役である萩原恵子さんに案内していただきましたが、農大出身で、大学では、農作物にとって、とても重要な要素である土壌の研究をしていたという奥様、流石に説明が詳しく大変勉強になりました。Img_20210529_160028
またサクランボ狩りを楽しんだ後は、250年前から伝わる萩原家の屋号「やまきや」
を冠した「やまきやカフェ」でとれたてのの果物やパフェ、
そしてオリジナルのフルーツティーなどをゆっくり楽しむ事も出来ます!
因みに、この週末辺りは、サクランボが一番おいしい頃だと思いますとおっしゃっておりました!Img_20210529_151716
Img_20210529_150659

Img_20210529_152127
なお、萩原さんは以前から障害者福祉にも積極的に取り組んでらして、
将来は農業と障害者福祉を結び付けたシステムを構築していきたいと熱くお話されてました!Img_20210529_160140
しっかりとこの時期のさくらんぼ狩りを楽しんだ後は、
近くにある山梨の観光名所、笛吹川フルーツ公園に向かいますcardash。 

笛吹川フルーツ公園は、眼下に甲府盆地の大パノラマが広がる高台に位置する公園。
カフェのあるくだもの広場、フルーツについて遊んで学べるくだもの館、
アスレチックにレストランなど、季節や気候に左右されず一年中楽しめる
明るいガラスドームの全天候型屋内公園ですhappy01
この他に、屋外の遊び場や果樹園もある、まさにフルーツ王国を代表するスポットsign01
公園の頂上付近には、足湯もあるんですhappy01
夜は新日本三大夜景を眺めながら、足湯につかって身も心も癒すことができますspaImg_20210529_162923

Img_20210529_163248

Img_20210529_162937

Img_20210529_163338
その他、ここにあるフルーツパーク富士屋ホテルは、
まるでヨーロッパの古城を思わせるようなな建物で、正に「バエル」スポットとなっていますsign03 Img_20210529_161422

Img_20210529_161355

Img_20210529_162551

ということで、今回ボク木河は山梨の旬のフルーツ「さくらんぼ」を味わいつつ、
観光名所の笛吹川フルーツ公園を堪能してきましたhappy01
 

また、山梨県内では、この時期各所でさくらんぼ狩りを実施しています。
詳しくは「フルーツ王国やまなし 観光果実園NET」で検索してくださいsign01
また、インスタグラムと連動したプレゼント企画「山梨フルーツキャンペーン」も実施中です。
コチラもあわせて楽しんでみてはいかがでしょうかsign02 

なお、引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせください。 

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますcardashdashdash 

 

さて、今回ご紹介した内容はWESTSIDE TOKYOのブログ内でもご紹介致します。
そして、このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいsign03

west@fmfuji.jpまでsign03

 

2021年5月16日 (日)

~5月の長野・お勧めドライヴ・霧ヶ峰高原~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするshineSafety Drive Plusshine

今週は長野県のドライブコースをご紹介しますhappy01 

今回は諏訪エリア、霧ヶ峰高原をピックアップ。
霧ヶ峰高原には、国の天然記念物に指定されている貴重な高層湿原が3つあり、
中でも下諏訪町と諏訪市にまたがるのが「八島ヶ原湿原」です。
この湿原一帯を「八島湿原」といい、大自然の広大な景色を一望することができますhappy01 Dsc_0067
ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いていますhappy01
今日お出かけができない方も、安心してレジャーが楽しめるようになったときの
参考にしていただければ幸いですsign01 

それではご案内していきます!
安全運転で・・・Let’s Gosign03cardashdashdash 

八島湿原に向かう前に今回も腹ごしらsmile
ということでまず向かったのは霧ヶ峰の小さな山小屋cafeコロボックルヒュッテrestaurantです。

八王子ICからおよそ2時間cardashdashdash
諏訪ICを降りておよそ40分で到着しますcardashsign01

ここは、ボルシチセットや山小屋で淹れるサイフォン式コーヒーcafeがおすすめですhappy01Dsc_0001

Dsc_0010

Dsc_0009

Dsc_0022
また、大人気アニメの実写版ドラマ「ゆるキャン△」の第4話に登場したお店happy01
店内には撮影時のキャストのサイン入りポスターも飾られていましたsign01Dsc_0015
そして、何よりも、天皇ご夫妻が、まだ皇太子ご夫妻時代に高原の素晴らしい景色と
自慢のサイフォン・コーヒーでご休憩された思い出の場所でもあります!Dsc_0033

Dsc_0024

Dsc_0030

Dsc_0019
ボク木河がドライヴ取材でお邪魔した日は快晴の絶好調ドライヴ日和sun
街中では半袖でも大丈夫ですが、霧ヶ峰高原の頂上付近ともなれば厚手のコートがないと
寒くて風邪をひいてしまいそうな気温でしたwobbly
当日は、コロナ対策に気を配りながらも、
山歩きを楽しく人々や、ドライヴやバイク・ツーリングの人達でかなり賑わってましたhappy01
ただ、ビーナス・ラインをドライブして初めて訪れる人にとっては、
お店が道沿いではなく、目立った看板ももなくて、そのうえチョット入ったところにあるため、
通り過ぎてしまう場合も多いようですのでご注意をsign03
目印はビーナス・ラインの頂上付近にあるバス停と「チャップリン」というレストン。
お店は、その奥になりますので、そのバス停の駐車場に車を停め、徒歩ということになりますhappy01
ちなみに、5月末までは、
高原を見ながら食事をすることができるデッキの改修工事が予定されているということですhappy01
これから訪れる方は工事の予定についてもチェックしてくださいねsign01Dsc_0034

Dsc_0035

コロボックルヒュッテを楽しんだ後は、いよいよ八島湿原に向かいます。

コロボックルヒュッテから八島湿原まではおよそ15分cardashで到着します。
八島湿原は標高1,630mに位置し、この季節にようやく春を迎えますsign01

新緑の湿原を楽しむことができるのは少し先ですが、
この時期にしか聞けない「日本の音風景100選」に選ばれた
シュレーゲルアオガエルの鳴き声「蛙鳴(あめい)」を聴くことができますear
ただカエルは人の気配がすると鳴くのを止めてしまうため、
ボク木河は録音機材を手に木道にしゃがみこんで、ひたすらカエル君たちの合唱の開幕を待ちましたthinkおかげ様で、この季節の季語「鶯」や、
八島湿原に生息する野鳥さんたちのゲスト参加も聴くことが出来ましたscissorsDsc_0072

Dsc_0066
なお、ここ八島湿原はshine恋人の聖地shineにも認定されていますhappy01Dsc_0080

Dsc_0064
そんな八島湿原やシュレーゲルアオガエルについて、さらに詳しく知るために
近くにある八島ビジターセンターあざみ館houseにも伺いましたrun
ここは国の文化財である湿原の生い立ちを分かりやすく説明した館内展示や
四季折々の映像などを通して、八島湿原の最新情報を発信しているスポットsign01
Dsc_0040

Dsc_0042

Dsc_0049

Dsc_0054

Dsc_0057
その他、お時間のある方は八島湿原のハイキングをしてみてはいかがでしょうかsign02Dsc_0060

Dsc_0073
湿原1周の半分ほど進むとある旧御射山遺跡(もとみさやまいせき)には、
旧御射山神社を中心にして三方の斜面に大規模な階段状の地形がみられますeye
これは鎌倉時代、豊作を祈る祭りや武術を競い合った際に、将軍たちの見物席を設けるために、
山腹の斜面を階段状に造成したものと考えられていて、今も残っていますhappy01
日本で最古の「円形桟敷式 野外競技場」とも言われている場所ですsign01
ぜひ旧御射山神社にも立ち寄ってみてくださいsign01

ということで今回ボク木河はおいしい山小屋料理と八島湿原をしっかりと楽しんできましたhappy01

引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign01
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせくださいsign01

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますcardashdashdash 


なお、このコーナーでは、オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さいhappy01

west@fmfuji.jpまでsign03 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2021年5月 2日 (日)

山梨のおすすめドライブ・コース~山梨のキレイな花を楽しむドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えするnotesSafety Drive Plusnotes 

早くも新年度が始まり1カ月。
気温も日に日に上昇し、ドライブには気持ちのいい季節になりましたhappy01
新緑の季節、そんな今回は山梨のキレイな花々をみに行こうと思います。
ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、
安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いですsign01 


それでは、いつも通りご案内していきますsign01
安全運転で・・・Let’s Gosign03

 

花々を見る前にゆっくりと腹ごしらえ。
ということでまず向かったのは、大自然をのぞむカフェariesふじさん牧場taurus
八王子ICからはおよそ1時間rvcardashdash
中央自動車道 河口湖ICを降りておよそ15分で到着しますrvcardash。 

ariesふじさん牧場taurusは、
2008年に富士山麓の静かな山間を開拓して作られた手作りの小さな牧場。Dsc_0001
牧場では、子ひつじariesと触れ合うことができたり、牛の乳しぼりtaurus乗馬体験horseができたりとします。
ボク木河が取材した日は、快晴のドライヴ日和sunで迎えてくれたのは人懐っこい子羊たちgemini
カメラを向けると、どんどんレンズに近づいてきて愛嬌を振りまいてくれますhappy01
ちょうど、横浜から来たというご家族もカメラのレンズを舐められてしまった
と苦笑いされてましたhappy01Dsc_0007

Dsc_0019

Dsc_0010

Dsc_0011

Dsc_0016

かわいい羊くんたちと触れ合ったあとは、牧場内にあるオーガニック・カフェに移動sign01Dsc_0022
ここでは、ミルクの味がとっても濃厚で人気の「ふじぼくソフト」を始め、
手作りスコーンと天然酵母パンbreadやオーガニックのコーヒーや紅茶cafe
そしてワインラム・キーマカレーやワインラム・ミートソースやピザなど
ふじさん牧場ならではメニューが揃ってますhappy01Dsc_0026

Dsc_0023 Dsc_0030_2
早速、カレー好きの木河はワインラム・キーマカレーをオーダーsign01
大自然fujiをのぞむオープンデッキで自然を満喫しながらのリフレッシュ・ランチは格別でしたdeliciousDsc_0040

Dsc_0037
その他、スケジュール的に余裕があれば、牧場内にある、やすらぎの別邸「四季亭」に宿泊、
富士山麓の一日を体験する事もできますhappy01Dsc_0043

何もかもが未経験のところから開拓したというこの牧場では、今なお牧場づくりが続いていて、
ボク木河が取材でお邪魔した日も、スタッフの方が忙しい中、
観光客みなさんには羊のことや牧場のことなど、多くの質問にも笑顔で応対されてましたsign01


気持ちのいいロケーションでしっかりと腹ごしらえをした後は、
今回のドライヴのもう一つの目的、やまなしの花めぐりに向かいますrvcardashdash


今回花めぐりとして選んだのは、富士河口湖町で開催しているshine富士芝桜まつりshine
ふじさん牧場からは車でおよそ50分ですsign01 Img_20210424_154151
首都圏最大級のおよそ52万株の芝桜が富士山麓の広大な敷地に咲き誇るこのイベントは、
富士山の青と芝桜のピンクが織りなす鮮やかな色のコントラストが美しい春の風物詩ですhappy01
今年のテーマはshine希望の、応援花shine
オウエンカの”カ”の字には、漢字の「歌」でなく「花」という字をあてますhappy01
明るい未来への「希望」を願い、花を通して多くの人にエールを送っていますsign01Img_20210424_154656

Img_20210424_155726
HPでは開花情報が日々更新されているので、タイミングを見計らっていくのもおすすめです。
ボク木河が取材でお邪魔した時は、まだ7~8分咲でしたが
今週あたりは丁度見ごろではないでしょうかsign02Img_20210424_154805

Img_20210424_155103

Img_20210424_160824

Img_20210424_154938

Img_20210424_155907
因みに営業カレンダーでは8時からオープンとなっていますがflairGW.期間4/29~5/5までは
早朝営業で6時開園flairとなっていますので、
富士山をバックに朝日に照らしだされた芝桜を楽しむことが出来ますsign03

ということで今回ボク木河は、富士山麓に広がるcloverやまなしの自然xmas
しっかりと感じながらグルメとお花という最高のリフレッシュ・ドライヴを楽しんできましたhappy01

引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign01
またコロナの影響で各施設の営業時間などが変更になる場合があります。
詳しい最新情報は直接各施設にお問い合わせくださいsign01 

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash                   


このコーナーでは今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますsign01
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいhappy01

west@fmfuji.jpまでsign01

 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2021年4月25日 (日)

~4月の長野・お勧めドライヴ~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」notes

今週は長野県のドライブコースをご紹介しました。 

春の風が気持ち良い季節、これからの時期にピッタリの長野県松本市のアウトドア施設
「まつもと里山キャンプ場」と蔵の街として有名な中町通り辺りを散策しましたhappy01
コロナの問題も続いていますが、開放的な空間の中で自然に触れながら
リフレッシュする時間もいいんじゃないでしょうかsign02

ということで、いつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gorvcardashdashdash!!!

長野県松本市にある まつもと里山キャンプ場に向かうために降りるICは、
長野自動車道 塩尻IC。
八王子ICから塩尻ICまでは2時間20分程。距離にしておよそ190キロです。
キャンプ場までは、塩尻バイパスから、北アルプスを眺望できる絶景の道、
「アルプス展望しののめ の みち」を通るルートですhappy01

まつもと里山キャンプ場は、松本市の東南に位置するオートキャンプ場。
昼は北アルプスの白馬連峰が一望できnotesfujinotes、夜になると星空と夜景の眺望を楽しみながら
癒しを感じられるスポットですshinenightshine
自然に囲まれた場所にありながら、松本市の中心地まで車でおよそ20分の距離なので、
スーパーへの食料調達や温泉施設、観光スポットへのアクセスも良く、
観光にもピッタリのロケーションですhappy01
また、設備的にも、一面天然芝・水洗トイレなど整備が行き届いていて、
キャンプビギナーや気軽にバーベキューパーティーを楽しむにも最適ですsign01
ちょうど、ボク木河がドライブ取材で足を運んだ日も、キャンプするつもりはないけれど、
天気も良いし、横浜からドライブしてきて、折角だから、アウトドアー気分を満喫する意味で、
ランチバーベキューを楽しんでいるというカップルがいらっしゃいましたhappy01Dsc_0006

Dsc_0015

Dsc_0013

Dsc_0016
その他、隣接する「大信ゴルフ」でショートゴルフを楽しんだり、
利用受付の建物内にあるカフェで景色を楽しみながらのコーヒーブレイクもおすすめですsign01Dsc_0005

Dsc_0003

Dsc_0004


まつもと里山キャンプ場で大自然の癒しを感じた後は、松本市の中心市街地を散策してきました。

まつもと里山キャンプ場から松本市の中心市街地へは、およそ20分でアクセスすることができます。その中でボク木河が向かったのは、、、蔵のある街として有名な「中町通り」happy01
因みに、長野県松本市は400年に及ぶ城下町。中町通りは西から東へ抜ける善光寺街道沿いにあり、主に酒造業や呉服などの問屋が集まり繁盛して過多そうですが、
江戸末期から何度にわたって大火に見舞われ主要な施設や町家がっ消失。
そこで、火災から守るため、商人たちの知恵で「なまこ壁の土蔵」が造られ、
その白と黒との簡潔なデザインの土蔵造りの家々が、今なお多く残っており、
古き松本の雰囲気を漂わせた一種独特の町並みとなっています。Dsc_0026

Dsc_0029

Dsc_0024

Dsc_0025
また女鳥羽川をはさんだ対岸には、松本の街歩きには外せないポイント「なわて通り」がありますhappy01
ここはレトロな街並みの歩行者天国となっている商店街で、
ちょっと立ち寄って一休みするには最適な場所です。
ちなみに「縄手」という名前は、松本城建築の際に測量用の縄を張ったのが由来といわれていますhappy01Dsc_0358

Dsc_0018

Dsc_0359

Dsc_0362

ということで今回ボク木河は、
これからの季節にピッタリな長野県松本市にあるまつもと里山キャンプ場と
松本のレトロな街並みを散策してきましたhappy01 

引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign01
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせくださいhappy01 

それでは、長野自動車道 松本ICから安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash 


このコーナーでは、オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますsign01
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さいhappy01

west@fmfuji.jpまでsign01
 

2021年4月 7日 (水)

山梨のおすすめドライブ・コース~2021April~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪コーナーです!!

今週は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しますsign01 

寒い冬が終わり、春本番といった最近clover
新型コロナの対策をしっかりとしながら今年度もドライブを楽しんでいけたらと思いますhappy01

ということで、ボク木河は春を感じながら、山梨のおいしいものを探しに行きましたhappy01 

ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきますsign01
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gocardashdashdash!!!


 まず向かったのは
八王子ICからおよそ1時間。中央自動車道 勝沼ICを降りて20分程cardashdash
「第19回 甲州市 えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」
メイン会場の甘草(かんぞう)屋敷ですhappy01
因みに、甘草屋敷とは、この地の百姓(おさびゃくしょう)を務めた高野家の住宅で、
高野家は江戸幕府に納める甘草を栽培していたことから、甘草屋敷と呼ばれていますhappy01
Dsc_0650

Dsc_0652

ここでは江戸時代のひな人形「享保雛」をはじめ、
様々な時代のひな人形と豪華な御殿飾り、吊るし飾りなどの展示を楽しむことができますhappy01

今年は密を避け、風通しを良くするため、主屋だけでなく、
分散してうしろの小屋にもひな飾りを展示する工夫をされていました。

ボク木河は、こちらには何度もお邪魔しているんですが、
いく度に何かしら新しい発見をしていますsign01
とりわけ今年はコロナ禍で分散展示にしたほか、少し新しいお雛様も増えたようで、
よりゴージャスな雛飾りを楽しむことが出来ましたhappy01Dsc_0698

Dsc_0699

Dsc_0677
Dsc_0685また、この甘草屋敷のほかにも、
恵林寺「武田信玄公宝物館」や宮光園でも艶やかなひな飾りが
展示されていますので、ぜひチェックしてみてくださいsign03


華やかなひな飾りを見て春の訪れを感じた後は、
ボク木河も初めて知った興味深いお店「江戸屋商店」に向かいますsign01

甘草屋敷から車でおよそ30分ほどのところにある江戸屋商店。
ここは、名前の通り、江戸時代、天保3年(1832年)創業のお店。
大変人気なのが6代目が作った「ごまどうふ」。Img_3846

Img_3848
元々は店舗2階の割烹料理屋で提供されていましたが、
今ではお土産として購入することができ、大人気となっています。
現在、コロナ禍の関係で2階の割烹は完全予約になっており、お邪魔しませんでしたが、
一階のお土産屋さんの店内には、
何と手回しのSP盤用の蓄音機や創成期のラジオなどがあり、思わず目を見張ってしまいましたeyeeyeDsc_0037
Dsc_0035
Dsc_0042そして、ここ江戸屋商店の大人気アイテムのゴマ豆腐は、
白黒のゴマ豆腐を始め、抹茶味のゴマ豆腐に、イチゴ豆腐、
そしてチョコゴマ豆腐と様々な味のごまどうふがあり、
こういったゴマ豆腐には、ギフト用としてメッセージをつけることができたり、
化粧箱に入れたりすることもできますので、
購入の際は江戸屋商店のHPをぜひチェックしてみてくださいhappy01
https://www.e-edoya.com/product-list/13

Dsc_0027

Dsc_0028 勿論、ボク木河も、大人気ゴマ豆腐をお土産に購入してきましたscissors
因みに、イチゴゴマ豆腐やチョコゴマ豆腐は、
ほとんどスウィーツという感じで、とても美味しかったですよdelicioussign03
 

ということで今回ボク木河は山梨の春の彩りを感じながら、
新たな発見のドライブを楽しんできましたhappy01
 

お出かけの際には、安心安全にお過ごしいただくために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたしますsign01
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせくださいsign03

それでは、中央道一宮御坂ICから安全運転で帰りたいと思いますcardashdashdash                                     

さて、このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますhappy01
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さいsign01

west@fmfuji.jpまでhappy01 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)