« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木)

7月2日放送 第九回は 室生犀星 作『あじゃり』

Fullsizerender_4

『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第九回放送は7月2日。今回 取り上げるのは、
室生犀星が書きました、「あじゃり」です。

Photo_2

室生犀星は、明治22年8月1日、石川県金沢市に生まれました。
生後まもなく真言宗高野山派、千日山雨宝院の養子となり、養父母のもとで育ちました。
高等小学校を中退して12歳で働きはじめた犀星は、文学への思いを募らせて20歳で単身上京、生活苦にあえぐなかで、数々の詩をつくりました。

『愛の詩集』『抒情小曲集』などの抒情詩は大正期の詩壇を牽引し、さらに小説家としても活躍しました。その作品は抒情的な作風の「幼年時代」や「性に眼覚める頃」などの初期小説、市井鬼ものと称される「あにいもうと」などの中期小説、「杏つ子」「かげろふの日記遺文」「蜜のあはれ」など次々と新しい境地を拓いていった晩年の小説など多岐にわたり、随筆、童話、俳句にもすぐれた作品を残しています。

不遇な出生をのりこえて描かれた犀星文学は、故郷の山河に対する深い思いや、小さな命、弱いものへの慈しみの心があふれ、人生への力強い賛歌ともなっています。

抒情小曲集
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土(いど)の乞食(かたい)となるとても
帰るところに あるまじや

この詩句が有名ですね。

51cxm70dcxl_sl500_

今回の作品「あじゃり」は、『 文豪怪談傑作選・室生犀星集 童子 」

に収められた14編の短編の中の一つです。
「あじゃり」とはサンスクリット語で「規範」という意味で、
正しく戒律を守り、弟子たちの規範となり、法を教授する師匠や僧侶のことだとか。

峯の寺に暮らす高僧の 阿闍梨さま について、
旅の禅師に 菊世という女が もの語る形で進行していきます。

どんな高僧でも、心惑わすことはあるのか・・・
ちょっと怖い展開を どうぞお聴きください。

あなたのご感想をお待ちしています。

メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
へ どうぞ。

日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。



2017年6月18日 (日)

6月25日放送 第八回は 山本周五郎作『憎い あん畜生』

18700013_1770784179606025_225133360

『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第八回放送は6月25日。今回 取り上げるのは、
山本 周五郎が書きました、「憎いあん畜生」です。

朗読するにあたり、甲府市の山梨県立文学館で6月18日まで開催されていた
「山本周五郎 歿後50年 特別展」に行ってきました。

19247878_1798555530162223_413492616

19225206_1798555610162215_432204282

19149202_1798555613495548_777771333

山梨県大月市出身の周五郎ですが、県人気質を シニカルに書いていたり、二度の結婚で それぞれの奥様を深く愛していた様が伺いしれたり、様々な直筆原稿や 映画化された作品の数々のポスター、彼が愛したワインwine、さらにはラジオに出演時 読者からの投稿に真摯に答える肉声を聴けるコーナーなど、充実の展示でした。

この特別展、甲府では終わってしまいましたが、次の開催は、横浜です。

Fullsizerender_3



ぜひ。ご覧になってみてくださいね。

Img_f9a2bc70d2ecff44edd26c804c78a65

山本 周五郎は1903年(明治36年)6月22日 に生まれ、1967年(昭和42年)2月14日に63歳で亡くなりました。

本名、清水 三十六(しみず さとむ)。

山梨県北都留郡初狩村(現在の 大月市初狩町下初狩)に生まれ、明治40年に起きた大水害後、一家は北豊島郡王子町豊島(としま)(現在の 東京都北区豊島)に転居します。

小学校卒業後、銀座の質屋で奉公、後に筆名としてその名を借りることになる店主・山本周五郎の庇護のもと、同人誌などに小説を書き始めました。
1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表し、文壇デビュー。
その後15年近く 不遇の時代が続きますが、やがて時代小説の分野で認められはじめます。
『日本婦道記』(1942-1946)で直木賞に推されたものの、これを辞退し、生涯で一個の賞も受けることはありませんでした。
『樅ノ木は残った』(1958)、『赤ひげ診療譚』(1958)、『青べか物語』(1960)、『おさん』(1961)、など次々と名作を発表し、人間に対する深い愛と洞察力で多くの読者の支持を得ました。 

今日の作品「憎いあん畜生」は、新潮文庫「艶書(えんしょ)」という短編集に収められているものです。 

愛する相手のために。あなただったら、どういう生き方を選ぶでしょう。

主人公の 半四郎 と おそめ 、二人に 思いを重ねながら聴いてみてくださいね。

あなたのご感想をお待ちしています。

メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
で、お待ちしています。

日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。


【追記】
ハルのただ飯さんから
若気の至りの恋とは言え、身分の違いが悲劇を生んだのではないでしょうか。
子を宿し 身を引いた おそめの愛と、武士の半四郎の一途な想いが交錯していました。
雨の中、山谷から馬道、本所から石原へ向かう半四郎は、きっと、隅田川の この橋を渡り、この路地を曲がり...と3D映像のように想像が広がりました。
ラストシーンで、おそめさんが愛していたのは”凛々しい武士の半四郎”なのだとわかり、心が救われました。
もこさんの艶やかな声の おそめさんに逢ったら。半四郎だけでなく、男はみんなイチコロですね。
もこ師匠に脱帽です。

2017年6月13日 (火)

6月18日放送 第七回は 森 鴎外作『高瀬舟』

Sunset_2

『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第七回放送は6月18日。今回 取り上げるのは、

森 鴎外 作『 高瀬舟』 です。

Mig

森 鴎外は、本名 森 林太郎。
1862年(文久2年)島根県 津和野に生まれ、1922年(大正11年)に満60歳で亡くなりました。

明治・大正期を代表する文豪ですが、東京大学医学部を卒業後、陸軍軍医となり軍医総監(当時で中将相当)まで上り詰めました。
ドイツへの留学経験をもとに書かれた「舞姫」は国語の教科書にも載っていましたね。


今回とりあげる作品「高瀬舟」は、1916年(大正5年)1月、「中央公論」に発表されました。
江戸時代の随筆集「翁草」の中の「流人の話」をもとにして書かれたもので、
「足ることを知る」
「安楽死」は罪なのか?
大きな命題を提起している小説として、様々に評価されています。
またテレビ、映画など映像化も数多く試みられています。
語りや朗読の公演の演目として 取り上げられることが多い作品です。

さて、あなたは、何を 感じていただけるでしょうか?

ご感想を 是非、お聞かせください。

メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
で、お待ちしています。

日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。
_________________
【 追記 】
角ヨシさん からの質問メールにお答えします。

「何人もの登場人物のセリフを こなすためには、どうしたらいいのですか?」

小川から:
男性と女性は、ある程度の声の高低差(女性は高く、男性は低く)で演じ分けられますが、
同性の場合などは、声の高低ではなく、その人物の性格・性質で 声の調子、スピード、間合いの違いなどを いろいろ組み合わせて語っています。
声優ではないので、その差は なかなか明確に演じきれないのが実情ですが、がんばってます!
これからも、前後の文脈など考えながら、優しい気持ちで 聞き分けてくださいね〜...!

【さらに追記】
福島市のザッキーさんからのメール、転記いたします。

『 自分が喜助だったら、間違いなく弟の懇願に応えていたでしょう。
喜助の弟は、すぐそばに死が迫っており、しかも、もがき苦しんでいる。
喜助は、弟の苦しみという苦痛を取り除く為に、絶命を少し早めただけとは言えないだろうか。
でも。
家族が脳死判定されていて、人工呼吸器をつけて穏やかに眠っていたとしましょう。
この場合、人工呼吸器を外すことに簡単に同意できるだろうか?
きっと迷うと思います。


法学部で、刑法を勉強した時のことを思い出しながら、ラジコのタイムフリー機能で、
「高瀬舟」を もう一度 聴いてみました。
 喜助は、今の日本の刑法では、法定刑「六月以上 七年以下の懲役または禁錮」の「嘱託殺人」で裁かれることにはなるけれど、少なくとも「緊急避難」の「過剰避難」に当たり、刑の軽減か 免除があると思います。
もしかすると、「緊急避難」そのものが認められて、「嘱託殺人」のかどには問われないのではと思いました。
「緊急避難」とは
現在の危難に対して、自己または第三者の権利や利益を守るため、他の手段が無い為に、やむを得ず他人に危害を加えたとしても「やむを得ずに生じさせてしまった損害」よりも「避けようとした損害」の方が大きい場合には犯罪は成立しないとする制度です。
「過剰避難」とは
やむを得ずに生じさせてしまった損害の方が ちょっとだけ大きかったため「緊急避難」が認められない場合、犯罪は成立したとみるが、情状により、刑を軽減か免除する制度です。
「避けようとした損害」とは
”喜助の弟が死に至る苦しみ”であり、
「やむを得ずに生じさせてしまった損害」は
”喜助の弟の死を早めたこと”であり、この二つの「損害」の比較ですよね。
朗読を聴いて、誰もが喜助と同じ行動をするのではと思いました。
それは、法律も、喜助の弟が死に至る苦しみを「避けなければいけない損害」であると認め、これに対して行動することは、人間として当然だと言っているのだと思います。』

2017年6月 7日 (水)

6月11日放送 第六回は 佐江衆一作『江戸の化粧師』

18700090_1770783856272724_2634318_2

『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第六回放送は6月11日。今回 取り上げるのは、

佐江衆一 作『 江戸の化粧師(けわいし)』 です。

佐江衆一さんは、1934年1月、東京台東区生まれ。
1960年、第7回新潮同人雑誌賞を受賞。以降、計5回芥川賞候補となるなど、
様々な作品を発表しています。
1995年、老親介護を描いた「黄落」がベストセラーとなり、第5回ドゥマゴ文学賞受賞
「黄落」はテレビドラマ化、また劇団民芸、北林谷栄脚色・主演で舞台化もされました。
役者志望だった佐江さんも この舞台に出演なさっていますね。
1996年、時代小説短編集「江戸職人綺譚」第4回中山義秀文学賞受賞
アヘン戦争時代の香港の海賊を描いた「クイーンズ海流」を『週刊新潮』に1年間連載するなど、歴史時代小説にも活躍。
近年は、「昭和質店の客」や、回天特攻隊員の兄と東京大空襲で孤児となる弟の 二人の視点から描いた 書き下ろし長編小説「兄よ、蒼き海に眠れ」など、御自身の体験をもとにした 戦争小説を ライフワークにされています。
もうすぐ、書き下ろし長編小説を上梓されますので、お楽しみに!

51pksddticl_sx357_bo1204203200_

3z39575「江戸職人綺譚」は 文庫本にもなっています。
江戸時代の職人達の生き様が 一編一編、心に迫ってくる 傑作短編集です。


今回の作品「江戸の化粧師(けわいし)」は、「江戸職人綺譚」におさめされている短編です。
「化粧師(けわいし)」とは。
江戸時代のメイクアップアーティストとも呼べる職業のこと。
遊女の中で格の高い太夫などや、商家の内儀や娘、囲い女なども、化粧に化粧師を呼んでいたようです。

若くして、化粧師として大成功した代之吉。どこか満たされない思いを抱いていた彼が出会った おしま という女。
彼女の美しさが、存在が、やがて代之吉の運命を狂わせていきます。

究極の愛とは。男と女の愛情の違いとは...
サンセットシアター初の時代小説の世界、じっくりと お楽しみくださいね〜

あなたのご感想をお聞かせください。

メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
で、心から お待ちしています。

日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。

Fullsizerender

佐江先生の作品は、何作も小川の語りの公演で語らせていただいており、
心から敬愛する作家であります。


【追記】
この回は、特に多くご感想が届きました。
一部を掲載させていただきますね。

RN:どこでも自転車さん
「江戸の化粧師」、聴き惚れました。
佐江さんの ひだの細やかな文章の美しさ、
小川さんの声の表情や色と相まって、
江戸と、官能の世界と、人間の業 この三つを旅しているようでした。
いつも、30分とは思えない、広い時空を旅させていただいています。
限られた一人の人生の持ち時間を、広げたり深めたりできる。
それが、優れた文学のちからなのだな。
時間が無いから...とスピードを上げるのではなく、
日曜の夕方、ゆっくりと文学に耳を傾けるだけでも、時間は広げることができるんだ...と、
時の記念日の翌日に、しみじみ思いました。
佐江さんの作品を、ぜひまた、小川さんの声で聴きたいです。
これからも、時空を超えた上質な旅に連れていってください。


東京都世田谷区 ウランちゃん
いつも楽しく拝聴しています。
「江戸の化粧師」一言。もこさんが色っぽかった〜!艶やかでございました。
私は時代小説というと、ついつい敬遠しがちだったのですが、
「化粧師」は、現代のメイクアップアーティスト。
その頃から、そんなハイカラなお仕事があったのね と、非常に興味深く、
他のお話も読んでみたいと思いました。
私を時代小説読者へと導いて下さった作品です。
これからも、楽しみにしています♪

RN:あっこちゃん
とても感動して、佐江衆一さんの「江戸職人綺譚」を注文してしまいました。
男女の愛し方の違いから、誤解を招き、二人は離れていく。
与之吉は自信に満ちた男なのに、とことん惚れた女 おしまを失い、
まるで魂が抜け落ちたかのように、落ちて言ったのはわからないでもない。
与之吉は おしまに母の面影を見て、
おしまは 女である喜びを与之吉から教えられ。
まるで二人は運命の人のようにも思えたけれど、
本来は出逢うべき二人ではなかったような気がしました。
それにしても、切なくて。色っぽいシーンがなんとも言えませんでした。
これからも、楽しみにしています。


RN:ハルのただ飯さん
深川という我が地元が主な舞台で、ブログの夕景の写真の寂しさとともに、化粧師の男の気持ちがイタいくらい伝わってきました。
男の初恋が、自分の母親であり、ましてや生き別れとあれば、より一層、女に母お面影を求めていたと思います。
おしまさんに母を見てしまったが故に、大切にしたいという気持ち...わかる気がします。
ロマンチストの化粧師と現実的な女性の結末ではなかったか?と思います。
江戸時代シリーズ、お願いします。
ありがとうございました。


かーやさん
ものすごーく 色っぽくてドキドキしました。


角ヨシさん
結末が予想外な展開で、切なかった〜
ちょっとエッチで、ラジオで朗読して大丈夫?なんて。
後ろで流れる音楽や効果音、虫の声が 一層 もの語りに色を添えていたと思います。
ラジオということを忘れて聴いていました。

ナマケタロウさん
どんどん引き込まれてしまいました。
与之吉のおしまの愛し方。おしまの与之吉への愛し方。究極の愛って こういうことなのか?
いろんな想いで聴いていました。
でも、最後の終わり方が とても切なくてモヤモヤでした。
以前、山梨県の「そば丸」で もこさんが語りの公演を開いた時に語った作品「昇天の刺青」も佐江衆一さんの作品でしたよね?
来週も楽しみにしています。


横浜の ミーさん
脳内は一気に江戸にタイムスリップ。
与之吉の顔を見てみたい〜!と思ってしまいました(笑)
おしまは美しく母の面影もある魅惑的な女性だったのですね。
抱かないことで純粋な愛情を持っていた与之吉だったのに、
おしまには伝わらなかった...切ないですねぇ。。。
最後、熊吉と一緒にいる与之吉に、優しいなぁと感じました。
時代小説って自分から手に取ったことがないのですが、
今回のもこさんの聴く文学の世界、これからも楽しみにしています!


フクフクフッキーさん
好きな女を抱かねば男がすたる。抱いたら安っぽい女にさせちまう。
職人としての誇りと、男としての性の葛藤に、苦しんでいる与之吉の気持ちを汲み取ったからこそ、おしまは身を引いたんでしょうね。
好きな男とけじめをつける為に。だからこそ、金を返しに現れたのではないかなぁ。


さらさん

太宰・芥川のあとに、現代物の小手鞠るいさんの作品が来て
夏目・岡本綺堂と続いた後は何だろうと思っていたところ
もこさんがお得意の江戸物ときましたか、、、!
もこさんの語りの会ではおなじみの佐江作品。
私も気がつけば佐江作品のファンになり、
「江戸職人綺譚」を購入して読んでおります。
「江戸の化粧師」は、語りの会場で聴かせていただいていますが
ラジオ番組での語りは、新鮮ですね!
音楽も細かく割り当てられていて、とっても良かったです。
(もう少し、語りだけのところがあっても良いような気も相変わらず致しますが~)
代之吉の悲哀を、今回はことさらに強く感じました。
母親の面影を追い続けたあげくに、再び捨てられる代之吉に
救いはないんでしょうか、、、
幼子の後日談に期待したくなりました。
何時の日か、そんな作品をまたお願いいたします!