2023年11月24日 (金)

11月も最後のWESTSIDE TOKYO♪

11月も最終週のWESTSIDE TOKYO。

明日もよろしくお願いします。

Img_20231124_152238

では明日のラインナップです!!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は、都心と長野の間にある、サービスエリア、パーキングエリアの中から

1箇所をピックアップ!最新情報を伺います。

明日は談合坂SA 下り線をご紹介します。

※9:00~#キガワのイチオシ

月の最終週はLAとロンドンを隔月で海外と繋いで最新情報を伺っています。

明日はロンドン!

シンガーソングライター、プロデューサー、プレゼンター、女優、マルチタレントの

鈴木ナオミさんが登場します!

 

Fgumxucaaaezwvi

※9:35頃~エンターテイメントカー

早くも11月の最終土曜日。

毎月 月の最終土曜日は両角先生が登場します!

明日は両角先生に回線を繋いでお話伺います!

Img_20230325_081244

この番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jpからお送りください。

明日も一緒にラジオしましょう、

 

メイキングレディオ//

2023年11月22日 (水)

芸術と食の秋「ちょっと贅沢に」

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今週は、長野県のお勧めドライブコースをご紹介します。

 

今回ご紹介するドライブテーマは、芸術と食の秋「ちょっと贅沢に」です。

紅葉シーズン真っ只中の昨今、長野でどっぷり秋に浸かってみてはいかがでしょうかsign02

 

それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!

八王子ICから安全運転で・・・Let’s Gocardashdashdash

 

まず始めに訪れたのは、中央道 八王子ICからおよそ2時間、
諏訪ICで降りて、一般道でおよそ15分、サンリツ服部美術館。 
サンリツ服部美術館は茶道具や古書画、西洋近代絵画など、
およそ600点の作品を収蔵しているこの美術館で、重要文化財、重要美術品が充実しています。

そんなサンリツ服部美術館では
現在「特別企画展 描き継がれる日本の美 琳派」展が開催されていますhappy01

琳派(りんぱ)とは、桃山時代後期に興り近代まで活躍した、同傾向の表現手法を用いる造形芸術上の流派、または美術家・工芸家らや その作品を指す名称で、本阿弥光悦と俵屋宗達が創始し、尾形光琳・乾山(けんざん)兄弟によって発展、酒井抱一(さかい ほういつ)・鈴木其一(すずき きいつ)が
江戸に定着させたとされていますhappy01

また、代表的な収蔵品 国宝 本阿弥光悦 作
「白楽茶碗 銘 不二山【しろらく ちゃわん めい ふじさん」
12月3日(日)まで特別出品されています。
こちらの国宝は常設展示でないため、特別展示が発表されるとその期間にあわせ、
一目見ようと全国からお客様が訪れていますsign01

ボク木河も学生時代、歴史の時間に教科書の写真を見た記憶がありますが、
実際に見ると、色使いや、かすれ具合でさえ深い趣きがあるようで、
凡人の木河でも、その芸術性の高さを感じ取ることが出来ました。
なお、1階売店では収蔵品のポストカードが販売されており、
不二山のカードは特におすすめだと・・・。
是非、自分の目で見て楽しんで、ポストカードを購入してみてはいかがでしょうかsign02
20231111_135910

20231111_141440

20231111_141351

20231111_141345

20231111_142117

20231111_142140

20231111_141448

20231111_150213

20231111_150208

20231111_150200

落ち着いた2階のカフェでは、諏訪湖の景色を眺めながら
時間の流れを忘れておいしい珈琲を楽しめますcafedelicious20231111_142427

20231111_142253

20231111_143008

shineサンリツ服部美術館shine

  諏訪市湖岸通り2-1-1
  TEL:0266-57-3311 
  開館時間:9:30~16:30
  休館日:祝日を除く月曜日、
  入館料:大人1,100円
  http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
  中央自動車道諏訪ICより約15分cardash

 

 

さあ、サンリツ服部美術館で芸術の秋を堪能した後は、
今度は食の秋を目指して、近くのうなぎ屋さんへ向かいます。

.

サンリツ服部美術館から車で1分ほどの距離。
着いたのは うなぎの館 天龍 上諏訪店20231111_134834

上諏訪店は、諏訪市湖岸通り3のペルシャ館1階に、この9月にオープンしたばかりの人気店。
うなぎといえば和食ですが、店内はシックなバーのような雰囲気で
BGMも落ち着いたジャズが流れていて、なんとも素敵な空間ですhappy0120231111_134028

20231111_134134

20231111_134044

諏訪湖の美しい景色に包まれるこの地域は、古くから諏訪湖や天竜川での漁業が盛んに行われ、
うなぎ料理や川魚料理が郷土食として市民に親しまれてきました。
とりわけ、うなぎの消費量は全国的にも高く、諏訪湖周辺の岡谷や諏訪市内には
伝統を受け継いだうなぎの名店がずらり勢ぞろいしています。
そんな場所にあるうなぎの館 天龍のウナギは、さばき方が背開きの関東風で、
焼き方は生から炭火をあてる関西風。
創業以来50年近く守る熟成のたれは、甘みは豊かで、さっぱりしているのが特徴sign01
今回もドライヴ取材に同行してくれたFM富士の山口君は、うなぎ定食を、20231111_132116
木河は定番のうな重をオーダーhappy0120231111_132145
至福の美味しさに言うことなしの豪華なランチでしたdelicious


shine「うなぎの館 天龍 上諏訪店」shine

 
 諏訪市湖岸通り3-1-24ペルシャ館1F
  TEL:0266-78-7508
  営業時間:11:30~14:00 17:00~20:00
  定休日:毎週火曜日・第1月曜日
  https://www.unaginoyakatatenryu.com/blank-1
  http://www.nagano-np.co.jp/articles/115058

 


今回、僕はサンリツ服部美術館で芸術の秋を堪能し
うなぎの館 天龍で美味しいウナギを頂いてきました。 

さて、こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。
それでは、長野道 松本ICから安全運転で帰りたいと思いますhappy01

 

なお、番組ではNEXCO中日本への疑問や質問も募集しています。
毎月2週目は、リスナーから寄せられた高速道路に関する疑問や質問に
NEXCO中日本の方に答えていただきますsign03

高速道路を利用した際、あなたが疑問に思ったこと、あれっ?と思ったことなど
west@fmfuji.jpにぜひお寄せくださいhappy01

 

それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2023年11月17日 (金)

11月18日 。。。1(い)1(い)。。。1(い)8(は)・・・

11月18日・・・・明日は。。。。

何の日????

ということで、明日のWESTSIDE TOKYOもよろしくお願いいたします。

では明日のラインナップ行きます!!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は、長野県のドライブコースをご紹介します。

今回ご紹介するドライブテーマは、芸術と食の秋「ちょっと贅沢に」です。

※9:00~#キガワのイチオシ

本日は今月11月27日(月)に渋谷区文化総合センター大和田にて

ユネスコ無形文化遺産 保護条約採択20周年記念

世界遺産トーチランコンサートを開催する城之内ミサさんに回線を繋いで

お話伺います。


YouTube: ユネスコ平和芸術家(UNESCO Artist for Peace) 城之内ミサ 『peace of mind』

このコーナーに出演していただくのは2回目です!

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日もグッズのご紹介です。

Guidance Internationalのリクライニング専用クッション

すきまくら”をご紹介します。

Thumbnail6711024x683

そして、プレゼントご用意しております。

Entertainment Carでご紹介する

Guidance Internationalすきまくら

3名様にプレゼントいたします。

Img_20231117_130219

プレゼントご希望の方は、WESTSIDE TOKYO公式Xをフォロー、

そしてプレゼントの詳細が書かれた特定ポストをリポストしてください。

当選者の方には直接DMを送らせていただきます。

※締切は明日19日(日)24時まで

そしてこの番組では

皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

明日も一緒にラジオしましょう、

メイキングレディオ//

2023年11月10日 (金)

明日は111111111111111111

明日は11月11日ですね!

ポッキーの日!

ということで明日のWESTSIDE TOKYOもよろしくお願いいたします

では明日のラインナップです!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は「NEXCO中日本に聞いてみよう!!!」をお送りします。

あらかじめリスナーの皆さんから高速道路にまつわる疑問・質問を募集し、

NEXCO中日本の方に直接答えていただきます。

※9:00~#キガワのイチオシ

わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。

未来の音楽に目を向けるコーナー!

来月12月13日にNew Album「WATASHIBOSHI」をリリースした

みらんさんをご紹介します。

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日はグッズのご紹介です。

特殊なテープで車の天井どこでも設置ができ、プライベート空間ができる、

ベーシックニーズどこでもカーテン 車用をご紹介します。

 


YouTube: どこでもカーテン車用

そして、本日プレゼントご用意しております。

 Entertainment Carでご紹介する

ベーシックニーズどこでもカーテン 車用

3名様にプレゼントいたします。

Img_20231110_211646

 プレゼントご希望の方は、WESTSIDE TOKYO公式Xをフォロー、

そしてプレゼントの詳細が書かれた特定ポストをリポストしてください。

当選者の方には直接DMを送らせていただきます。

※締切は明日12日(日)24時まで

そしてこの番組では

皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

明日も一緒にラジオしましょう、

メイキングレディオ//

2023年11月 5日 (日)

今月の山梨お奨めドライブ~“東富士五湖自動車道を使って秋の富士五湖を満喫”

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今回は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
今回の旅のテーマは・・・“東富士五湖自動車道を使って秋の富士五湖を満喫” 

日中は暑い日もありますが、確実に秋も深まり、紅葉が美しい季節になりましたよねsign01
この時期、富士五湖周辺の秋は誰もが息を飲む美しさです。
今日はそんな美しい富士五湖の中でも河口湖で紅葉を楽しみ、
河口湖では山梨の特産品が集まる場所でお買い物を楽しみます。

それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転でrvcardashdashdash・・・Let’s Gosign03

八王子ICからおよそ1時間。大月JCTで河口湖/山中湖方面に向かい、
山中湖ICを降りておよそ5分のところにある 『山中湖』へ。

ここ山中湖は、「白鳥の湖」として知られ、
毎年冬になるとオオハクチョウやコハクチョウが飛来します。
近年では、コブハクチョウが定住し、通年でハクチョウを観察できるようになっています。
今回は、そんな山中湖の洋上から富士山の眺望と紅葉を楽しむことができる遊覧船、
その名も「白鳥の湖号」に乗ってみたいと思います。20231104_132625_2

20231028_152944
「白鳥の湖号」のシルエットは優雅に湖上を泳ぐ白鳥そのまま。
船内は、2階建てとなっていて、人にやさしい曲線を基本にしたナラ材の生地仕上げで、
子供からお年寄りまで安心してクルーズを楽しめる設計となっていて、
オープンデッキは愛犬と一緒に乗船できます。20231028_153541

20231028_153555

20231028_153602
ボク木河は、2階席を通って、船首部分の操舵室に隣接するオープンデッキで、
約25分の山中湖遊覧クルーズをスタートsign01
途中、1階後方オープンデッキに移動、
力強く湖水をかき分けるスクリューの水流をまじかに見たりと船内も見学eye20231028_153632
当日は、残念ながら時々小雨の混じる曇り空で、
船内から雄大な富士山の姿を見ることは出来ませんでしたが、
愛犬と一緒に御乗船のご家族の皆さんと、
初めて湖上から見る山中湖畔の景色を楽しむことが出来ましたhappy0120231028_153515
安全で楽しいクルーズを演出する船長さんと操舵室20231028_1559020_2
下船後は桟橋付近に集まる白鳥や鯉に直接餌あげ体験20231028_160051
20231028_160147
乗船チケット販売所で、おいしい珈琲を頂きながら、
1956年、寒冷地にのみ生息するという学界の定説を破って、
世界的にも貴重な発見となった「山中湖のまりも」も見学、充実の山中湖体験でしたsign03 20231028_161510

20231028_161705
当日、色々ご説明頂き、お世話になった渡辺部長と2ショットscissors20231028_161059

<山中湖「白鳥の湖号」>

おとな Adult
1,100円
こども Child
550円

※こども(Child):小学生(4歳〜12歳) 4〜12 years old
※幼児(0歳〜3歳)は無料
※下記の手帳をお持ちのお客様と、その介護のお客様1名様は割引料金となります。

  • 身体障害者手帳
  • 愛の手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 被爆者健康手帳

  • 遊覧船は、ペットも乗船できます。

   ペット料金 : 550円/1頭
   ※オリジナルステッカーをプレゼント(1組1枚)

 山中湖遊覧船 富士汽船株式会社
  〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506
  TEL:(0555)62-0130 FAX:(0555)62-1060


 

「白鳥の湖号」で美しい富士山の麓に広がる紅葉を愛でた後は、
 山梨の特産物を買いに新世代型「道の駅」へ向かいます。

 

通常ですと「山中湖」から下道で30分程
目的地は河口湖「旅の駅 kawaguchiko base」です。20231028_173255
旅の駅 kawaguchiko base は昨年6月にオープンされたばかりの注目スポット。
こちらには、ボク木河も何度もお邪魔していて、
地産の農産物が多く集まる「あさま市場」で、いつも新鮮な地元産の野菜などの食材や、
ここでしか買えないオリジナルスイーツ、そして鉢植えなどを購入させていただいてますが、
今回は残念ながら渋滞に巻き込まれ閉店間際となってしまい、
ゆっくり買い物をたのしむことはできませんでしたが、
前回お邪魔した時、甲州牛や山梨で育ったサーモンなどの食材を使った
お食事が楽しめる「テラスキッチン」で食べたハンバーグの美味しさは絶品でしたsmile
とにかく、ここ「旅の駅 kawaguchiko base」では、
富士・山梨・近隣の魅力を一挙にまるごと楽しむことができますsign0120231028_172947

20231028_173034

20231028_173209

20231028_173033_2
また、こちらでは、
11月25日土曜に2回目となる「旅してつながる秋のワイン祭り」が開催されます。
当日は世界に冠たる山梨ワインのワイナリー25社が集結。
キッチンカーも登場して山梨の秋とワインを存分に楽しむ事ができますsign03

 <旅の駅 kawaguchiko base>

 山梨県南都留郡富士河口湖町河口521−4
 Phone : 0555-72-9955

 営業時間:
 【あさま市場】
  9:30~17:30 (冬季 16:30)

 【テラスキッチン】
  9:30~17:30 (冬季 16:30)
  グランドメニュー L.O. 15:00 (14:00)
  テイクアウトメニュー L.O. 16:00 (15:00)
  
 【イベントスペース】
  9:30~17:00 (冬季 16:00)

今回僕は「山中湖」で「白鳥の湖号」で湖上から美しい紅葉を愛で、
河口湖「旅の駅 kawaguchiko base」に足を運んで来ました。
また河口湖畔の「もみじ回廊」では、
モミジの見ごろが11月上旬から11月中旬となっており
午後4時半頃の日没から午後10時までは、ライトアップも実施されますので、
昼でも夜でも紅葉を楽しむことができます。 20231028_164129_2

20231028_164133_2

そして、こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですsign03
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいsign03

 

それでは、東富士五湖道と中央道を経由して安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash

 

さて、このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!

west@fmfuji.jpまで! 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

2023年11月 3日 (金)

11月4日!3連休2日目!

明日のラインナップ いきます!!!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!

今回の旅のテーマは・・・

“東富士五湖自動車道を使って秋の富士五湖を満喫”です。

※9:00~#キガワのイチオシ

わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。

未来の音楽に目を向けるコーナー!

本日は先月10月11日に「愛は勝つ」をリリースしたgbさんをご紹介します。


YouTube: gb/ジービー - 愛は勝つ (Official Music Video)

「愛は勝つ」KANさんの大ヒット曲のカバーナンバーです。

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日は来週末11月11日(土)~12日(日)にお台場で開催される、

モーターファンフェスタ2023 in お台場 をご紹介します。

Content_60over

※そして、番組のどこかでコメント出演

先月10月8日に、Pre Debut Song「Hands Up」をリリースした

NCT NEW TEAMの皆さんからコメントを頂きましたのでオンエアいたします。


YouTube: NCT NEW TEAM 'Hands Up' MV

お楽しみに~。

この番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jp 又は番組公式HP メールフォーム内からお送りください。

Xも展開しています!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

2023年10月27日 (金)

10月最後のWESTSIDE TOKYO🍂!

今週もよろしくお願いいたします!!

Img_20231027_173323

では明日のラインナップイッキます!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は、都心と長野の間にある、サービスエリア、パーキングエリアの中から

1箇所をピックアップ!最新情報を伺います。

明日は双葉SA下り線をご紹介します。

※9:00~#キガワのイチオシ

木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。

月の最終週はLAとロンドンを隔月で海外と繋いで最新情報を伺っています。

今月はLA!あのmxmtoonやSteve Aoki、Dayglowを手掛ける

プロダクションアステリ加藤公隆さんが登場します。

Ogimage

LAについてとか・・・ミュージックシーンとか・・・最新情報伺っていきます。

ご質問も受け付けています!

Img_20220812_140853

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日は早くも10月の最終土曜日。

毎月 月の最終土曜日は両角岳彦先生が登場します!

Img_20230325_081244

※そして、番組のどこかでコメント出演

先週10月18日に、New Album

ぶっちぎり11 Vintage3」をリリースした

横浜銀蝿翔さんからコメントを頂きましたのでオンエアいたします。

お楽しみに~。


YouTube: Yokohama IKEOJI Rock’n Roll Band【full ver.】/ T.C.R.横浜銀蝿R.S.

そして、本日プレゼント2つご用意しております。

 11月3日はレコードの日ということで、

10時台にレコード針でお馴染みのナガオカの西さんに今年も出演していただいて、

レコードの日についてお話伺うのですが、

そのNAGAOKA から

防水 Bluetoothスピーカー 「CHILL」

3名様に・・・

468a2821b300f6b2be1a3d9ffb8984d29edそして、昨日、木河さんがJapan Mobility Show2023 で購入してきた、

オリジナルバッグを2名様にプレゼントいたします。

Img_20231027_152023

それぞれの柄1名様です。

どちらのデザインになるかはこちらで決めさせてくださいsweat01

プレゼントご希望の方は、WESTSIDE TOKYO公式Xをフォロー、

そしてプレゼントの詳細が書かれたそれぞれの特定ポストをリポストしてください。

当選者の方には直接DMを送らせていただきます。

この番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jp からお送りください。

明日も一緒にラジオしましょう、

 

メイキングレディオ//

2023年10月25日 (水)

10月の長野お奨めドライブ~食欲の秋・芸術の秋~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今回は、長野県のドライブコースをご紹介します。
 

今回ご紹介するドライブテーマは、そのままズバリ!「食欲の秋・芸術の秋」です
めっきり朝・晩は涼しくなって秋らしさが更に増してきた昨今、
長野でどっぷり秋に浸かってみてはいかがでしょうか。

 

それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転でcardashdashdash・・・Let’s Gosign01sign01sign01

  

まず始めに訪れたのは、中央道 八王子ICからおよそ2時間cardashdashdash

長野道 塩尻北ICで降りて、一般道でおよそ20分cardash
山形村の唐沢そば集落へ。

江戸時代から昭和の中頃まで、唐沢地区では唐沢川の水を利用し、
2~3戸の家をひとつ屋根にした水車屋が数軒あり、精米や製粉を営んでいました。
ここで挽きたてのそばを振舞ったことが、蕎麦店誕生の由来となっています。
唐沢そばで人気なのが特産の長芋のスライスを盛り付けた「やまっちそば」happy01
つるっ、シャキの食感がたまりませんsmile
さて、いよいよ秋の新そばのシーズン。
早速、木河はドライブ取材で何度かお世話になっている石碾き蕎麦 水舎本店に
お邪魔しようと思ったら、何と現在店内改装の為閉店中との事。
ただ分店の「水舎つつみ庵」が営業中という情報を得て足を運んできました。
唐沢集落の入り口から坂道を登って、木々に囲まれた山間に佇む蕎麦どころ「水舎つつみ庵」
こちらでは、松本山麓の蕎麦粉を石臼で挽き、二八蕎麦、粗びき蕎麦、ひすい蕎麦、十割蕎麦等、
複数の蕎麦に打ち分け自慢の蕎麦を提供しています。20231014_132738

20231014_132826_3

20231014_132844_2
唐沢そば集落の奥座敷とでも言えるような大きな古民家の「水舎つつみ庵」。
早速、ボク木河と今回取材サポートで同行してくれたFM富士放送部の山口氏は、
それぞれお好みの蕎麦を注文。
山口さんは新そばの味の醍醐味を満喫できる粗びき蕎麦の大盛りを注文、
矢張り、本場の新そばは味も香りも絶品ですねと大絶賛sign03
そして木河は、ここに来ないと食べれない名物「やまっちそば」を注文。
この「やまっちそば」初めて食べる方は、
あれっ!そばの上に別の白い蕎麦が乗っていると思うようなきれいに麺状に調理された
山形村特産の長芋が乗せられていて、蕎麦のシャキッとした食感と
長いものツルッとした感覚が絶妙な味わいとなっていて本当に美味しい逸品ですscissorsDsc07666_2
なお、「水舎つつみ庵」以外の唐沢そば集落の独特のそばを味わえます。
なお、お出かけ前に、各お店の営業時間等は直接ご確認ください!



さあ、唐沢そば集落で美味しいお蕎麦を頂いた後は、芸術を堪能しに松本市街地へ向かいます。 
唐沢そば集落からは車で30分程。着いたのは松本市立博物館

 

ここ松本市立博物館は10月7日(土)に新築オープンしたばかりsign01
外観はまちづくり協定を遵守し、周囲と調和するような勾配屋根を二段に設置し、
大名町通りの景観に配慮したという市域の自然環境や文化、産業などの遺産の保護活用を図りながら、地域の多様な魅力や情報を発信し、
人々が集い、学び、出会い交流し、未来を創造するための博物館とのことhappy01Dsc07714

Dsc07715
常設展示室の出口は、そこから始まる「松本を知る旅」のスタート地点という観点から、
常設展示室では、総合的な視点で松本の「ひと」と「まち」を切り取り、
人の営みとまちの変化を軸に、松本の過去と現在そして未来を考える展示室となっていて、
古い時代から新しい時代へと展開する通史展示ではなく、
松本の特徴を直接的に伝える8つのテーマによって構成されていますsign01
そして、室内は自由動線になっていますので、
テーマ順に巡ることでより一層お楽しみいただけますとのこと。
チョットお話しを伺った学芸員の方によりますと、
常設展示は、多様な魅力にあふれた「松本まるごと博物館」の目次であり、
展示で興味を持った文化財や場所があれば是非sign01現地で本物を見てくださいとお話しされてましたhappy01その他、12月10日まで開館記念特別展として「まつもと博覧会」が開幕しています。Dsc07672

Dsc07674

Dsc07700

Dsc07683

Dsc07699
ショッピングコーナーも充実sign0120231014_161527

20231014_161506
shine松本市立博物館shine
  OPEN 午前9時~午後5時
  ※休館日:毎週火曜日
  ※■一般 大人(18歳以上)        500円
    大学生                             250円
    高校生以下または18歳未満の方   無料

  ※〒390-0874 長野県松本市大手三丁目2番21号
   telephone0263-32-0133

 今回僕は唐沢そば集落で美味しいお蕎麦を頂き、
新しくオープンしたばかりの松本市立博物館でたっぷり松本市の歴史を学んできましたhappy01
そして、実際に現地に行ってみると言う 松本市立博物館のコンセプトに従って、
松本市の名所の一つである繩手通りに立ち寄ってみましたscissors
繩手通りのシンボルと取材に同行してくれたFM富士の山口氏20231014_164046

なお、松本周辺は、秋のイベント盛りだくさんsign03
松本市美術館では、10月29日まで特別展「映画監督 山﨑貴の世界」が、
また11月12日には松本マラソン2023が開催されます。
是非この秋、話題たっぷりの松本に遊びに行ってみてください。 

そして、ドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですhappy01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。

それでは、長野道 松本ICから安全運転で帰りたいと思います!

 

番組ではNEXCO中日本への疑問や質問も募集しています。
毎月2週目は、リスナーから寄せられた高速道路に関する疑問や質問に
NEXCO中日本の方が直接答えてくれます!!
高速道路を利用した際、あなたが疑問に思ったこと、あれっ?と思ったことなど

west@fmfuji.jpにぜひお寄せください! 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign01 

2023年10月24日 (火)

~カングージャンボリー2023~

10/7のエンターテインメント・カーのコーナーでご紹介した
カングージャンボリー2023に足を運んできましたhappy0120231015_114259

20231015_123231

20231015_121036

20231015_124322

20231015_124303

山中湖交流プラザ「きらら」で開催されたカングージャンボリー2023。
イベント当日は生憎の雨にも拘わらず全国のルノー・カングーの愛好家を中心に
凄い盛り上がりで、ボク木河も圧倒されるほどの賑わいでしたsign03

shine日本でのカングー人気を創りあげた中心人物の一人、
          ルノー・ジャポンの小川社長との2ショットshine20231015_124816_2
広報担当の佐藤さんに伺いますと、元々はカングーファンの皆さんが自主的に
立ち上げたようなイベントでカングーの販売を担当するルノー・ジャポンは
あくまでもお手伝いをするだけだとか・・・お話を伺って納得sign03
お話を伺ったルノー・ジャポンの佐藤さん20231015_124906
と言うのも、ご家族連れが大くを占める来場者の皆さん、物凄くカングーに詳しいんです。
取り分け、今年は2月に新型カングーが日本に導入されたと言うこともあり子供達も
目を輝かせて新しいカングーに注目していました。
日本では、兎に角カワイさと実用性を兼ね備えた車ということで大人気のカングー
改めてのその人気の凄さを実感させられた一日でしたcoldsweats02

2023年10月22日 (日)

10月の山梨お奨めドライヴ~『昇仙峡の絶景紅葉と石和温泉』

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
遅くなってしまいましたが、今回は!10月の山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
窓を開けてドライブするのに最適なシーズンsign01
2か所の山梨名スポットをご紹介しますhappy01
テーマは・・・『昇仙峡の絶景紅葉と石和温泉』です。


それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転でrvcardashdash・・・Let’s Go!!!

八王子からおよそ90キロ走って甲府昭和ICで降り、そこから車で30分ほど。
最初の目的地は、甲府市の北に位置する山梨の有名な観光スポット、昇仙峡20230930_150053

昇仙峡は国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」と言われています。
令和2年6月には、日本遺産にも認定されました。
長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石、
そして清澄で豊富な水の流れをみることができ、
渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめますhappy01
この時期は何といっても紅葉ですよね。紅に染まった渓谷は絶景です。
昇仙峡にはその他にも観光スポットならではのアクティビティとして
水晶や天然石を使用したアクセサリーを購入したり自分で作ったり、
パワースポットや神社巡りもお楽しみいただけます。
お食事処ではほうとうやそば、そうめんなどのおいしい料理で
お腹と心を満たしていただけますので、
家族そろって昇仙峡に足を運んでみてはいかがでしょうか。Img_20210925_153104

Img_20210925_154257

Img_20210925_155112
Img_20210925_153407

20230930_145709

20230930_145937
ボク木河も、ここ昇仙峡へは何度も足を運んでいますが、来るたびに何か新しい発見があります。
前回、訪れたときは、台風の直後だったため、濁流とも言うべき物凄く荒々しい仙娥滝を初めて見ましたが、今回は、神秘的とも言えるほど静かに清流を集めて流れ落ちる仙娥滝に遭うことができました。昇仙峡紅葉情報によりますと、今は紅葉が始まって楽しめるとのことですが、
木河がドライブした時には今年の長い残暑のの影響で少し早かったようで、
軽めのお散歩コースのウォーキングを楽しんできました。
滝上駐車場に車を停め、水晶の大噴水「クリスタルファウンテン」を眺めながら、Img_20210925_142041今、話題のHONEY SHOPで はちみつ紅梅を購入、
混じり気のない100%ピュアな はちみつの味をたのしみながら仙娥滝を目指しました。20230930_143938

20230930_144013
途中、昇仙峡でオンリーワン!昇仙峡開拓者である長田円右衛門(おさだ えんえもん)の資料館と
宝石研磨工場が併設されていて宝石研磨体験のできるお店などを見ながら、20230930_144110

人気観光オブジェの一つ未来電話もtelephonethunder初体験したりと、ゆったり散策してきましたsign0120230930_150340

昇仙峡で渓谷美と仙娥滝への散策たのしんだあとは、
日帰り温泉でリラックス! エフエム富士本社からも近い温泉宿に向かいますrvcardashdash

下道で40分ほど。着いたのは温泉マニアでも一度は訪れたい泉質と言われている、
石和温泉郷の旅館 深雪温泉へ。

旅館 深雪温泉の温泉の特徴はなんと言っても
敷地内からポンプアップ無しで自然湧出する自家源泉
敷地内に2本の自家源泉を持ち、毎分1,415㍑(ドラム缶7本分)の豊富な湧出量の新鮮な
自噴源温泉。循環・加熱・加水・塩素滅菌など一切しない完全放流式の100%源泉かけ流し温泉です。湯船からドバドバと流れる源泉はまさに圧巻!
溢れだした湯は川の様で、目で肌で本物の掛け流し源泉を体感することができます。
泉質はpH8.4の弱アルカリ性単純泉で、肌に優しいアルカリ性の柔かな湯はカラン・シャワーにも利用されていますので、是非 旅の疲れをいやしに美雪温泉にいらしてみてはいかがでしょうか。20230930_1213180

20230930_121334

20230930_121256
※美雪温泉 日帰り入浴情報10月24日(火)~10月27日(金)までは
             日帰り入浴10:30~14:30、15:00~19:00
             最終入館は各営業時間の1時間前
                                   入浴料金】大人(中学生以上)…¥1,300(税込)                                              子供(小学生以下)…¥1,000(税込)

             オリジナル刺繍付きタオル(販売)…¥300
                                   なお、クレジット・カード使えませんのでご注意ください。
                                   定休日/休業日:不定休につき要電話確認となります。
                                   〒406-0031 山梨県笛吹市石和町市部822
                                    TEL:055-262-4126 FAX:055-263-7181
                                    ㇷリーダイヤル:0120-02-4126(ヨイフロ)

今回僕は昇仙峡で初秋の散策を楽しみ、深雪温泉で日々の疲れをいやしてきました。

因みに山梨県では今月10月27日(金)~29日(日)の3日間、
山梨県最大規模の祭りである「第50回信玄公祭り」が甲府市内で開催されます。
是非こちらのイベントと一緒に旅の計画を立ててみてはいかがでしょうか。


それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash 

さて、今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!
west@fmfuji.jpまで!

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign03

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)