~6月、雨でも楽しめる山梨・北杜の新緑ドライブ~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」![]()
今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介します![]()
今回の旅のテーマは…雨でも楽しめる北杜の新緑ドライブです。
日本各地でジメジメとした天気に見舞われることも多くなってきました。 ここ山梨県も例外ではなく、湿気たっぷりの雨の日も今後増えてくることでしょう。
そこで今回は、そんな雨の日も楽しむことができる、
北杜市の新緑を眺めるドライブコースをめぐっていきましょう。
それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
![]()
八王子インターから中央道でおよそ115キロ![]()
![]()
![]()
。
長坂インターでおり、そこから下道でおよそ20分![]()
![]()
。
まずやってきたのは、北杜市の観光スポットとしてお馴染みの「清泉寮」です。 
アメリカの伝道師で教育者でもあったポール・ラッシュ。
「清里開拓の父」と称された彼を中心に開拓された清里エリア。
その中でも清泉寮は、
1938年に日本聖徒アンデレ同胞会指導者訓練キャンプ場として開かれてから、
戦争や焼失を乗り越え、清里のアイコンとして現在も多くの観光客でにぎわっています。 そんな清泉寮といえば、やっぱり有機ジャージー牛乳を使ったソフトクリームでしょう! 清泉寮にあるカフェ「清泉寮ジャージーハット」では、
昨年から新商品として「清泉寮プレミアムソフトクリーム」の販売を開始。
「清泉寮プレミアムソフトクリーム」は構想から15年、
これまでの3倍の量の有機ジャージー牛乳を使い、独自の製法により、
有機ジャージー牛乳特有のコクによる美味しさとすっきりした後味が特徴のソフトクリームとのこと。 早速、木河も新しく美味しさがパワーアップしたという「清泉寮プレミアムソフトクリーム」に挑戦。
もちろん、以前から美味しさには定評のある清泉寮のソフトクリームですが、
「清泉寮プレミアムソフトクリーム」は、口の中でとろける感覚の
有機ジャージー牛乳の味わいが絶品で、名前の通りプレミアムな美味しさでした
。
この他にも、「清泉寮ジャージーハット」では自家製の野菜酵母を使ったパンや
清泉寮ジャージー牧場産ビーフのパテを使用した清泉寮バーガーも販売。
こちらも観光客を中心に人気を博しています。
そして、以前も一度ご紹介しましたが、世界名作劇場「赤毛のアン」と、
キャラクター クリエイトチーム「プレイセットプロダクツ」、
そして清里高原「清泉寮」のコラボレーションによって生まれた、
新しいブランド『ANNE OF KIYOSATO』は、清里の大自然を舞台に生き生きと過ごす、
大人になったアンが描かれていて、クラシカルとモダンが融合したカラフルで印象的な色遣いが特徴
開拓の歴史と今の清里をつなぐ清泉寮にとても似合っていて一見の価値ありです。 
『泉寮清ジャージーハット』![]()
山梨県北杜市高根町清里3545
営業時間:9:00~17:00
(15:00 麺類ラストオーダー / 16:00 飲物以外ラストオーダー
16:45 飲物ラストオーダー)
定休日:なし(冬季は臨時休業あり)
電話番号:0551-48-4441(清泉寮ジャージーハット)
さて、牧場の新緑を見ながらソフトクリームに舌鼓を打った後は、
もう一つの清里を代表する観光スポットへ向かいます。
『清泉寮』から下道でおよそ5分、着いたのは、「萌木の村」の中にある
「オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ」です。 
この「オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ」では、
レコード、ラジオ、テレビが普及する前に、欧米では情報伝達の手段としても利用されていたという オルゴールの歴史や芸術性も学ぶことができる施設。

メインホールでは、創造性と技術の賜物である繊細なオルゴールや、
迫力を持った自動演奏楽器によるコンサートを、学芸員の解説付きで堪能することができます。
欧米の自動演奏楽器およそ250台におよぶ所蔵のなかから、
その時々のプログラムに応じてお送りする
時代を超えた感動を、当時の美しい音色とともに体感できる場所です。
兎に角、素晴らしい音色のオルゴールのコンサートを堪能した後、
今回、木河は学芸員の伊集さんのご案内で、館内をゆっくり見学させて頂き、
それぞれのオルゴールの歴史や、
なぜオルゴールの音盤が湾曲しているのかなども詳しく教えて頂きました。

この他、ミュージアムショップでは、お土産に最適なミニオルゴールから、
高級オルゴール、貴重なアンティークオルゴールまで様々なオルゴールを手に取ることができるほか、 定期的にオルゴールにまつわるイベントなども開催されています。
因みに、来週6/10火曜日には、15:00から俳優や歌手として幅広い人気の仁支川峰子さんと、
山梨出身の俳優で伝説のラリードライバー「故篠塚 建次郎」氏のご子息
絲木 建太さんのトークショーが予定されています。
こちらは参加費は無料となっています。是非、足を運んでみてくださいね。
今回、オルゴール演奏会では素晴らしい解説も披露し、
お忙しいなか、取材にご協力 頂いた学芸員 伊集盛礼さん![]()

『オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ』![]()
北杜市高根町清里3545(萌木の村内)
営業時間:10:00~18:00 (冬期は10:00~17:00)
定休日:水曜日(4月から9月は無休)
入場料:大人/1000円 大・高校生/800円 小・中学生/500円
電話番号: 0551-48-3535
今回僕は、『清泉寮ジャージーハット』でおいしいソフトクリームを楽しみ、
『オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ』で、
魅力あふれるオルゴールの音色に耳を傾けてきました。
こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です!
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています
。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい![]()
west@fmfuji.jpまで!
それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety![]()







