Copyright (C)

5_FRI Feed

2019年5月 2日 (木)

流(れ)星

1_001



「流れ星、見たよ。」

「流星、見たよ。」

同じことを言っているのに受け取る側の印象は少し変わるかもしれない。「流星」と言ったほうが大人っぽいだろうか。私が初めて流れ星を見たのは高校生の時。忘れもしない。部活で帰りが遅くなり、JR三鷹駅の改札を出て、階段を駆け下り、駅舎を出たその時である。

―――――――スーッ―――――――

本当に音がしたと思うくらい、ドラマティックに目の前を横切った感じだった。顔をあげたその瞬間に目撃するとはなんという偶然。中学生の時に見た天の川、社会人になって見たふたご座流星群、忘れられない天文現象はたくさんあるが、流れ星は、郊外でちょっとがんばればいつでも見られるものでもある。

 

つい先日、FM FUJI、Yes Morningの宇宙コーナー「宙のもりもり」で取り上げた「流星コーリング」という書籍。タイトルを知って、即、取材依頼をした。「流星」という言葉には力がある。おそらく「流れ星」よりもだ(笑)。

8年前の仮面ライダーは初の高校生ライダーとして話題になった仮面ライダーフォーゼだった。宇宙がテーマになっていたので夢中になって毎週見たものだが、もうひとり仮面ライダーメテオ(メテオは流星の意味)が登場した。吉沢亮さんが演じ、役名は朔田「流星」だった。その朔田の友人として登場した井石二郎を演じていたのが横浜「流星」さん。もう「流星」だらけでわけわかんない。

 

流星が入ったことわざで、「流星光底長蛇を逸す」という言葉がある。川中島の合戦をうたった詩にあるそうだ。武田信玄、山梨、FM FUJI、森雄一、うんうん、なんかつながってる(無理やりだが)。

4月下旬に東京都一般吹奏楽連盟主催の合同演奏会があり司会を担当した。8つのバンドのトリを飾ったのが東京隆生吹奏楽団。おっと、ここにも「隆生(りゅうせい)」が。今見ているテレビアニメ「この音とまれ」には「龍星群」という曲も出てきた。ちょっと「りゅうせい」多すぎだろ。

 

星が流れる間、願い事を3回唱えるとそれが叶うと言われるが、どうやったって言えるわけがない。欲深くならなくていい。見つけるだけでもいいではないか。そのためにも、たまには上を見上げてみようということだ。星だって、きっとあなたに見つけてほしいはずなんだ。

2019年4月26日 (金)

『宙のモリモリ』:5月3日・4日・5日は「星空縁日」

Img_2862


ライトダウンやまなしでおなじみの宙先案内人・高橋真理子さんと跡部浩一さんがスタジオに遊びに来てくれました。お二人が所属する一般社団法人星つむぎの村が開催する「星空縁日」は、大型連休中の注目イベントですよ。

 

会場のネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原のセミナーハウスにて、5月3日、4日、5日と3日間の開催です。屋内でのプラネタリウム鑑賞後、晴れていれば実際の星空をみんなで見上げます。プラネタリウムでの予習通り、お目当ての星は見つけられるかな。

開催時間は、3日間とも午後6時から8時半まで。

 

星空観望会は8時からなので、それまではワークショップで楽しむのもいいでしょう。手作り望遠鏡(2,500円)、12星座カード(50円)、地球ごま(100円)、ポップアップカードのプラネタリウム(300円)などにチャレンジしてください。

特に、望遠鏡は簡単に作れて、すぐに星空観望会で力を発揮してくれます。なお、気温が上がってきたとはいえ夜の泉郷はまだまだ涼しいです。防寒対策もしておいてください。

連休中は月明かりが気にならないので、たくさんの星が見えそうですよ。普段、早く寝ているお子さんたちも、連休の1日くらい、ちょっと夜更かしをさせてあげてもいいですよね。

 

https://yatsugatake.izumigo.co.jp/contents/event/zoom/?post_id=27507

2019年4月25日 (木)

4月26日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙 ・ 星空にまつわる話題をお届けします。
星つむぎの村の高橋真理子さんと跡部浩一さんに 大型連休中のイベントについて教えていただきます。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲府市の山梨県立美術館で6月9日(日曜日)まで開催中の「デザインあ展in YAMANASHI」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年4月19日 (金)

『宙のモリモリ』:WEAVER河邉徹さんにインタビュー

デビュー10周年の3ピースバンド、WEAVER。

ピアノ&ボーカルの杉本雄治さん、ベースの奥野翔太、そしてドラムの河邉徹さん。

楽曲の作詞のほとんどを担当する河邉さんは、先月、小説「流星コーリング」を上梓。

 

https://www.kadokawa.co.jp/product/321803001187/

 

人工流星が来年実現する前にぜひ、読んでいただきたい一冊です。

私もかなりの読書好きですが、河邉さんもたくさん本を読んでいらっしゃることでしょう。2冊目なのに、まったく新人を感じさせないほど表現力が豊かで、映像が思い浮かべられるほどイマジネーションを刺激させる内容です。驚いて、感動して、涙して・・・・・高校天文部の若者たちが青春真っただ中という感じで、同時に宇宙にあこがれるストレートな姿を生き生きと描いていますよ。

WEAVERはピアノが入っているところが特徴的で、歌詞が聞き取りやすく、かつメロディが琴線に触れる楽曲も多く、どの作品も「美しい」んです。

河邉さんの処女作である「夢工場ラムレス」を経て、「流星コーリング」では、WEVAERと一体化して文字の世界と音の世界を表現しています。これをあなたの部屋でコラボさせれば、あなたの部屋に流星が降らせることができます!

 

7月からは、WEAVER "ID 2" TOUR 2019「I'm Calling You〜流星ループ〜」と題したツアーが始まります。神奈川や静岡での演奏もあります。詳細はWEAVERの公式サイトでチェックしてください。

 

http://www.weavermusic.jp/

2019年4月18日 (木)

4月19日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙 ・ 星空にまつわる話題をお届けします。
宇宙にまつわるストーリーをお書きになった作家であり、3ピースバンドWEAVERのドラム担当でもある、河邉徹さんにお話をうかがいます。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
南アルプス市の滝沢川公園で5月3日(金曜日)に開かれる「アヤメフェア」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年4月11日 (木)

4月12日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙 ・ 星空にまつわる話題をお届けします。
日本で唯一の宇宙モノ専門の演劇ユニット「宇宙食堂」の最新公演をご紹介します。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
韮崎市の「深田記念公園」で4月21日(日)におこなわれる「深田祭」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年4月 5日 (金)

『宙のモリモリ』:「JAXA相模原キャンパスに行ってきた!」

調布航空宇宙センター、地球観測センターに続いて訪れたJAXAの施設は相模原キャンパスだ!

入り口で「見学です」と手続きをして入場。右手に宇宙科学探査交流棟があるよ。

展示室入り口前にはロケットの実物が迎えてくれます。私が訪れた2日はまだ桜が満開!桜とロケットなんてユニークな組み合わせは、もう少し楽しめそう。 

Dsc04716展示室に入ると正面にはやぶさ2の活躍が写真や動画でチェックできます。今後の活動で情報はアップデートされるでしょう。この展示室、とにかく天井が高い!それもそのはず、スケールの大きい宇宙で活躍するのはロケットや探査機。当然、大きいですからそれを展示しようとすると、これほどの規模になるのです。

実物と、ここでの研究の成果、取り組んでいる現在進行形、さらにテレビや新聞で見た「あの」先生が!と、例えばはやぶさ2に関わっているみなさんが普通にキャンパス内を歩き、食堂でも同席できるかもなのです。そう、売店と食堂も一般のみなさんが利用可能なので、宇宙をモチーフにしたメニューもあったり、ぜひ、召し上がってください。

今回、ガイドをしてくださったJAXAの佐竹渉さんからのオススメは、瓦せんべい?早速、売店で購入すると、なるほどせんべいに人工衛星や探査機がプリントされているのか。ちなみに、他のJAXAの施設では売ってません。ここだけだそうです。

 

初代はやぶさが持ち帰ったカプセルの実物が展示されていますが、それは撮影できません。代わりに展示スペース上部に展示されていた、「開いたカプセル」の写真をどうぞ。スパークしたはやぶさの前方を、すさまじい速度で飛んでいたカプセル。のちに、こう開いて着地したんですね。

  

Dsc04727

Dsc04726

4月5日、はやぶさ2による、人工クレーターを作るためのミッションがありますが、この展示室がミッション後の会見場になるそうです。車でもイージーアクセスの相模原キャンパス。今は春休み中なので、平日でもとっても混んでます。定期的にガイドツアーもあるので、個人的にはこちらを強くオススメしたいです。専門家の話が聞けて、質問もできるから、お子さんの素朴な質問、がんがんぶつけてみては?私も今回、佐竹さんにいろいろ聞いてしまい、でも、時には「それはいい質問ですね」と言われるととっても嬉しかったり。見るだけで満足しないで、全身で宇宙を味わってください。入場無料で宇宙の勉強ができちゃう、いつかつくばにも行ってみようっと。

Dsc04732

4月5日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙 ・ 星空にまつわる話題をお届けします。
きょうは、「はやぶさ2」に関連してJAXA相模原キャンパスに取材に行ってきましたので、その模様をお送りします。

◆7時15分頃~
4/3、ニューE.P.『highlight』をリリースした3ピースバンド
MINT mate boxからのコメントをお送りします。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
西桂町の三ツ峠グリーンセンターで あさって4月7日(日曜日)におこなわれる「西桂町さくら祭り」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年4月 1日 (月)

新年度!新生Yes!Morning

新元号が「令和」になりました!

皆さんの予想はいかがでしたか?

なかなか当てづらい元号でしたね。

そして、今日から新年度。

2019年度のYes!Morningはこの3人が務めます!

Img_20190401_150546 月:吉田智大

火水:東城佑香

木金:森雄一

各BGM・コーナー名もちょっぴり変わりました。

皆さんに、より知りたい情報をお伝えできるよう努めて参ります!

2019年度のYes!Morningもよろしくお付き合いください。

2019年3月29日 (金)

ザ・スターカードゲーム

本日の「宙のもりもり」のコーナーでは、

ザ・スターカードゲームという、

遊びながら宇宙を学ぶことができるアイテムをご紹介しました。

 

Img_2766

2人から6人程度までで遊び、指定された役(プライムと言う)を最初に作った人が勝ちという、

シンプルながらなかなか奥が深いカードゲームです。

惑星や星座、彗星、星雲など、色分けされたカードをどう組み合わせるか、

ポーカーよりも自由度が高く、自ら役を作り出すのもOKです。

一枚捨てて、山から引いてを繰り返し、最初にプライムを宣言した人の勝ち。

プライムに応じたポイントをコインでゲット。

 

Img_2767

 

写真にあるように、夏の大三角をそろえればこれで上がり!

ほかにも、コスモス、宇宙旅行、日食・月食、惑星冒険など、

5ポイントから50ポイントまでたくさん種類があります。

カード内に、必要最小限の天体情報が入っているので、繰り返し遊んでいると、

自然に覚えてしまうようです。

「夏の大三角」でプライムが完成したこれに、残りの2枚がピンクの星座カードだったら、

「星座旅行」という役もダブルでつくわけだ。

ビッグバンカードはどのプライムにも対応でき、

ブラックホールカードはカードをすべて没収されるという、

ジョーカーのようなカードもあります。

ザ・スターカードゲームを考案し、ご紹介いただいたワーダー博士は

天体にとても詳しいお方。いつか山梨に星の解説にいらしてくださいね。

 

1

購入はこちら。現在、はやぶさ2タッチダウンでプライスダウンキャンペーン実施中。

定価2,800(税込み)円のところ、1,980(税込み)円で販売中。