天文部~第10回部会~
空を見上げて、何が見えたのか、どんな星座を見つけたのか、
みんなでシェアしていく天文部☆
今回の課題は、「今度こそ!見つけよう!流れ星!!」
おうし座流星群見れましたか?
次回の課題は・・・
「冬の星座にTRY!!おうし座編」
雪の便りも聞こえてきました。
これから本格的な冬・・・来週からは冬の星座を取り上げます。
予習も忘れずに
空を見上げて、何が見えたのか、どんな星座を見つけたのか、
みんなでシェアしていく天文部☆
今回の課題は、「今度こそ!見つけよう!流れ星!!」
おうし座流星群見れましたか?
次回の課題は・・・
「冬の星座にTRY!!おうし座編」
雪の便りも聞こえてきました。
これから本格的な冬・・・来週からは冬の星座を取り上げます。
予習も忘れずに
空を見上げてみようかな?
そう思ったあなたは、天文部。
一週間それぞれお気に入りの場所で星空を見て、
どうだったのか、報告し合い、シェアしましょう♪
今回の課題は、「流れ星をみつけよう」でした。
おうし座流星群が見ごろです。
皆さんは、流れ星見ることができたでしょうか?
部長は、見ることができませんでした。
次なる課題は・・・「今度こそ、見つけよう、流れ星!」
おうし座流星群は今月一杯は見える可能性があるので、
引き続き冬の星座、おうし座をチェックです。
3大流星群の一つといわれる、しし座流星群も間もなく見頃を迎えます。
最も多く見えるとされる極大日は、来週火曜日18日。
火曜日の日の出前、もしくは、日付変わって19日に見えるしし座を要チェックです。
しし座は春の星座なので、東から上ってくる時間は夜中です。
大体2時くらいに見えてくるので、4時くらいに早起きして、
東のしし座、東のおうし座と、両方をチェックするのがいいと思います。
それぞれの星座を中心にして、放射状に星が流れていくので、広い視野で観察してみてください。どちらかというと、しし座の方が見やすいと思うので、
東を重点的にチェックすることをおすすめします。
18日は月は三日月なので、しし座近くに見えますが月明かりの影響はないでしょう。
健闘を祈る!GOOD LUCK!
先週の課題は、「早起き早起きをしてみよう。」
Yes!Morningお聞きの方は、できる課題かな?
この課題で、日の出日の入り、星が見える時間、
太陽が沈む時間を体験できたことでしょう。
部員の皆さんTHANKS WEEK中もプレゼントに目もくれず(?)
活動お疲れ様です
次なる課題は・・・
星空にギリシャ神話を見つけてみよう ~くじら座編~
夜空を優雅に泳ぐクジラ・・・現代ならかわいらしいイメージですが、
ギリシャ神話に出てくるクジラは、海の怪物です。
古代エチオピアの国王ケフェウスの妃、カシオペア王妃が、
娘のアンドロメダ姫を自慢しまくったばかりに、海の神ポセイドンを激怒させ、
その結果、ポセイドンから命を受けたお化けクジラは王国を襲います。
怒りを静めるために生け贄になったのがアンドロメダ姫。
ケフェウス座、カシオペア座、アンドロメダ座に、
勇者ペルセウスがまたがった天馬、ぺガスス座。
午後8時頃にこれらの星座は、天頂付近に集合します、
それを追いかけるように東の空からクジラ座が現れます。
頭に胴体、それに手足が生えている、私たちが知っているクジラとは思えない、
グロテスクな姿が星図では描かれています。
ぺガスス座とおうし座のの間に、クジラ座の頭があると覚えておいてください。
さぁ、この一週間で見つけられるでしょうか?
ちなみに、クジラ座周辺には黄道12星座で、
おなじみのうお座とおひつじ座もあるので、興味ある人は予習もかねて探してみてください。
今週、水曜日に極限を迎えたオリオン座流星群。
まだ見れるチャンスはあるので、オリオン座とふたご座の間を中心にして、
観察してみてくださいね。
①コンビニやガソリンスタンドで使えるQuoカード 5000円分 1名様
② Vitantonioのマイボトルブレンダー 1名様
③西武鉄道全面協力によるムック本「写真で見る西武鉄道100年」&
西武鉄道のロゴマーク入り、非売品の針なしステープラーのセット 3名様
④ 小林牧場の「甲州ワインビーフ」 1キロ 2名様
山梨県のブランド牛といえば、甲州ワインビーフ。
ワインを作るときにでるブドウ粕を餌の混ぜて育ったブランド牛です。
小林牧場
http://www.winebeef.co.jp/
甲斐市敷島にある小林牧場の甲州ワインビーフ直売所「美郷甲斐島上条店」に、
11月中に受け取りにいける方、エントリーお願いします。
当選した方には、引換券をお送りします。
どれが欲しいか、考えてエントリーを!
迷っちゃうときは、何通出してもいいよ~~~。
あなたのご参加まってます。
明日は8時35分から、天文部第7回部会を開きます。
今回の課題は・・・
早寝、早起きをしてみよう!
「ムムム?関係ないでしょ、部長」、そんな声が聞こえてきそうですが、
ここ3週秋の星座探し、ちょっと難しいかなと思ったので、今回はちょっと息抜きです。
今回のポイントは、星が見えるのは、どのくらいの時間なのか、体感すること。
この時期の日の出、日の入りの時間は?
太陽が昇る前、何時までだったら星が見えるのか、
逆に太陽が沈んでどのくらいたつと、星が見えるようになるのか、
確かめてほしいと思います。
早寝、早起きして、夜空を見ることはできたかな?
あなたの報告待っています。
先週出した課題は星空にギリシャ神話を見つけてみよう!~ペガサス編~でした。
勇者ペルセウスが、アンドロメダ王女を怪物から救うギリシャ神話。
そのとき、ペルセウスがまたがっていた白馬こそ、ペガサス。星座ではペガスス座といいます。
秋の星空には、このお話に出てくるキャラクターが同じエリアにちりばめられて、
この星座を見つけると、他の星座も見つけやすくなりますよ。
今週、部員の皆さんへの課題は、星空にギリシャ神話を見つけてみよう~アンドロメダ編~
北の空に見えるケフェウス座(王様)、カシオペア座(王妃)の娘がアンドロメダ座です。
海の魔物の生け贄にされることになってしまった哀れなお姫様です。
アンドロメダ座は、ケフェウス座やカシオペア座と違って、なんとなく人の形になっているので、
対象の星さえ見つかれば、結びやすい星座です。
先週チャレンジしてもらったぺガスス座は、秋の四辺形が胴体で、ひとつの点から頭、
別の点から前脚が出ていました。
残る2つの点、後脚が出るべき点、ここがアンドロメダ座・・・ということは、
ぺガスス座とアンドロメダ座はくっついているんですよ。
ぺガススのお尻に頭を突っ込んでいる形になりますが、
ぜひ星図をみて、どんな感じに星を結んでいくのか調べてみてください。
アンドロメダ姫の頭から二等辺三角形になるように2本の線を延ばしていきます。
鎖につながれているので、両手を開いています。
イメージできますか?難しいですかね?
参考になるかどうか・・・アンドロメダ座はこんな形です。
どーん!!
連休中は台風の影響で見えないかも知れませんが、
台風が去ったら早速探してみてくださいね。
Yes!Morning金曜日、8時35分ごろからは、天文部
ふと、夜空を見上げて「星がきれいだな~。」、「夜空っていいな」と思ったあなた
その時点で、天文部員です
今週の課題は、「星座を見つけよう」でした。
部員の方々からの報告の一部をご紹介します。
聖闘士星矢好きのR.N:クルルさんは、白鳥座。
R.N:ぺぽーんさんは、15日午前4時20分、
富士山8号目から見たオリオン座をきれいな写真と共に・・・。
学校で参加できないけど入部希望15歳のR.Nトドちゃん
星は見えました!でも、何座かわからなかったです!とのこと。
勉強がんばって、その合間、気晴らしの部活動よろしくです。
ご報告ありがとうございます
部員の皆さん、おつかれっした!
先週の課題は北極星を見つけよう
北極星は、こぐま座の2等星、ポラリスのことです。
北極星を見つけると方角が分かります。
北極星がある方角が北、北極星に背を向けると、
真正面は南、左手が東、右手が西となりますね。
見つからなかった方、改めて北極星を確認してみてください。
今週の課題は・・・ 星座を見つけてみよう!
この時期、午後8時くらいだと、西には春の星座、東には秋の星座、
夏の星座は真上に見えるはずです。
それぞれの星座のうち、最も明るい星・一等星あたりを見つけられば、
星座を形作っている星をつないで星座が見つけられると思います。
どんな星座を見つけるのかは、あなたにお任せします。
星座の本を参考にしたり、ネットで検索したり、
とにかく星座を形作っている星をすべて見つけて、
星をつないで星座を完成させてみて下さいね。
次回の天文部部会は、9月19日(金)8時35分ごろ
来週のこの時間までに、私は「○○座」を見つけました、という報告をして下さいね。大小さまざまな星座がありますが、最初は数の少ない星座を見つけるのがいいと思います。
では、部員の奮闘を祈っています。今夜は晴れますように!