Copyright (C)

5_FRI Feed

2015年1月23日 (金)

天文部~第19回部会~

今週の課題は、ダイヤモンド周辺の星座を見つけてみようということで、
うさぎ座を探してもらいました。
立ち上がった状態のオリオン座の下にあるという
ちょっと見づらい星座・・・見つかりましたか?

次の課題はsign02
冬の味覚、かに座を見つけてみようsign01
今が旬のかに!あなたはどうやって食べるのが好きですか?
日本人はカニが大好き・・・そこで、お空のカニもチェックしましょう。
ギリシャ神話では、かに座は勇者ヘラクレスに踏み潰されたことになっています(笑)
そのかわいそうなカニ、かに座はふたご座とおうし座の間にあります。
黄道12星座のひとつですから、おうし座、ふたご座、かに座と並んでいるので、
位置としてはつけやすいです。
ただ、かに座を構成する星は4等星以下なので、
実際に見つけるのに苦労するかもしれません。
この一週間で、探してみてくださいね!

春の訪れに飲みた~い!アレ!

は~るよ来い♪は~やくこい♪
今年もこの季節がやってきましたよsign01
春鶯囀立春朝絞り~~~~~っsign03
もう、そんな時期なのね!と思う方もいらっしゃることでしょう。
そうです!そんな時期なんです!
今朝は、春の訪れを祝う、縁起のいいお酒 立春朝絞りを5名様にドドーンと
プレゼントします。

Image

2月4日、立春の朝に搾ったお酒をその日のうちに発送、
夕方にはお手元にお届けします。
ぜひ、ご応募を♪
発送は、蔵元の萬屋醸造店さんから発送しますので、
個人情報を日本名門酒会山梨支部、
および萬屋醸造店にお伝えすることをご了承ください。
また、お酒は大人の嗜み・・・、応募は20歳以上の方に限らせていただきます。


2015年1月16日 (金)

天文部~18回部会~

今回の課題「内惑星を見てみよう」、水星と金星を探してもらいました。
今週は、おおむねクリアな星空が見えたのでは?

次の課題は・・・
ダイヤモンド周辺の星座を見つけてみようsign03

すでに部員の皆さんは、冬のダイヤモンドを見つけられるようになったことと思います。
冬の一等星6つを結ぶと六角形になるもので、おうし座のアルデバラン、ぎょしゃ座のカペラ、
ふたご座のポリュックス、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス、
そしてオリオン座のリゲル。

注目はオリオン座で、午後9時頃に南の位置で立ち上がるオリオン座を目印に、
うさぎ座を見つけてみましょう。
うさぎ座、そう、こんなかわいい星座があるんです。
2つの耳がピンと立ち、前脚もちゃんとあらわされている、非常に形がよくできた星座です。
オリオン座の三ツ星を囲む4つの星の下、つまりオリオンの足下にあるのがうさぎ座です。
構成しているのは3等星以下の星々なので、光害がある都市部では見つけづらいと思います。
でも、暗がりで15分も待っていれば目が慣れて、徐々に見えてくると思います。
オリオン座の1等星、リゲルの下にうさぎ座の耳があって、胴体は東の方角です。


2015年1月 9日 (金)

天文部~第17回部会~

この一週間の課題は、「おひつじ座を探してみよう。」でした。
今が見ごろのおひつじ座見つけることできましたか?

次の課題・・・
内惑星を見つけてみよう!

今回は、星座ではなく惑星を見つけてみましょう。
太陽系の惑星は8つ、そのうち肉眼でよく見えるのは、
水星、金星、火星、木星、土星の5つです。
現在、地球と太陽の間にある2つの惑星、
水星と金星が日没と同時に見えてきます。
西の空、それほど高くない位置ですが、
周りが真っ暗になると、まもなく見えなくなるので、
チャンスとしては、午後5時過ぎから1時間程度!
目で見て、明らかに明るい星が見えたら、それが金星です。
金星の斜め下には、水星があります。
水星は肉眼では見つけづらいものの、ずっと見ていればやがて見えてくることでしょう。
もし、11日が晴れていればこの日の日没後がベスト。
金星と水星が最も近くなるので、双眼鏡で見ればレンズ内に2つの惑星が入ることでしょう。

2015年1月 2日 (金)

天文部~2015初部会~

2015年もsign01やってみようかなsign02と思ったら、あなたも部員。

Yes!Morning部活しようぜ!第2弾「天文部」。
今年も課題をクリアしながら、夜空を楽しみ、
無限に広がる宇宙への思いを馳せていきましょう。

年またぎとなるこの一週間の課題は、
冬の星座にトライ!こいぬ座編でした。

午後7時には見え始めるこいぬ座。
オリオン座の赤い一等星ベテルギウスと、おおいぬ座の青白い一等星シリウスが見えたら、
その2つと結んで正三角形になる明るい星を探せば見つかりますよ。

それでは、今年、最初の課題sign01

 今年の干支を探してみようsign03メェ~note

今年は未年(ひつじどし)ということで、おひつじ座を探してみます。
3月から4月生まれの方がおひつじ座ですが、この時期、夜8時くらいに真南に見えます。
秋の時に課題として探していただいたペガススの四辺形とおうし座の間におひつじ座があります。8時から9時くらいの観察がいいと思うので、お子さんと一緒に探すことができるでしょう。
是非、あたたかい格好でチャレンジしてみてください。

そして、数が多いことで知られるしぶんぎ座流星群が間もなくピークを迎えます。
1月3日の深夜から4日の早朝にかけて最も多く見えるでしょう。
ただ月明かりがあるので条件はよくありません。
日付が変わる頃、東の空にうしかい座が上ってきます。
一等星のアルクトゥールスと北斗七星の間辺りが中心になるので、
視野を広く保って観察してみて下さい。

レポートはいつも通り、来週金曜日部会午前8時35分に間に合うように。
おひつじ座としぶんぎ座流星群、両方ともチャレンジしてみてください。

天文部員の皆様へお知らせ

本日の天文部部会は、9時25分ごろからとなります。
課題は、「こいぬ座を見つけよう。」
今回は、部長自ら、改めて課題にチャレンジしています。
報告し忘れ、お聞きのがしの無い様に♪
2015年、初宙見の報告もお待ちしています!!

2014年12月19日 (金)

天文部~第14回部会~

星空、見上げてますか?
それぞれの空を見上げて、課題にチャレンジする天文部。
先週出した課題は、冬の星座にTRY!ふたご座を見つけよう」

Image

画像はイメージです。こんな感じ?
今週はお天気も良かったので、ふたご座流星群も良く見えましたね。

次なる課題は・・・
冬の星座にTRY!おおいぬ座編
冬の星座の見え始めが早くなってきました。
真っ暗になった午後7時頃、ぎょしゃ座やおうし座が姿を現し、
オリオン座やふたご座も8時には確認できます。
その後におおいぬ座の登場です。
おおいぬ座は、オリオン座同様、形がわかりやすい!
出始めの頃は、後ろ足で立っているように見えて、
そのままだんだんと前のめりになり、南から西へ向かう頃に、
4本足で立ち、普通の立ち姿になります。
頭の部分にはとりわけ明るい星が輝いていますが、
肉眼で見えるもっとも明るい星シリウスです。
白く見えるとても明るい星で、後に出てくる木星と同じ位明るく見えるので、
見逃すことはないでしょう・・・。

引き続き、ふたご座流星群が見えるチャンスもあります。
暖かくして、夜の空を楽しんでくださいね♪

2014年12月12日 (金)

天文部~第13回部会~

オリオン座見えましたか?
先週の課題は、「オリオン座を見つけよう♪」でした。
東の空に見え始めてから、南中して、西に沈む・・・
一連の動きの中で、勇者オリオンは体の傾きを変えていきます。
三ツ星が縦から横、再び縦と、この3つが確認できるとうれしいものです。

部員の皆さん、今日も報告ありがとうございました!

それでは、次なる課題
冬の星座にTRY!~ふたご座編~

ふたご座を見つけてください。
一等星のカストルとポリュックスが並ぶふたご座は、
その名のとおり2人の男の子が並んでいます。
今の時期は、午後7時過ぎに2つの一等星が順に現れます。
先に見えるのがお兄ちゃんのカストル、次に弟のポリュックス、
弟のほうが明るいです。
星図で確認して、2人がどのように並ぶのか把握しておきましょう。

そして、今年最後の大きな流星群ふたご座流星群。
星が流れる中心となるのがカストル(兄)付近です。
極大日となる14日(日)は、午後11時30分過ぎに月が出てくるので、
それまでに見るといいでしょう。
11時ごろだったら、こぶし4つ分、高度40度くらいの高さにあります。
月が出てきた後も、流れ星は見えると思うので、防寒対策をしっかりして、
流星との出会いにTRYしてくださいね。


スペースなイベントにご招待♪

今日のプレゼントは、9時台の『宙のモリモリ』でご紹介しますイベントにご招待♪

来週18日(木)の午後1時から、六本木にあります『Youtube Space Tokyo』で行われる
映画『ガガーリン 世界を変えた108分』関連イベントに5組10名様をご招待します。

映画の上映はありませんが、映画をモチーフにした宇宙食堂によるスペシャル演目
『ガガーリンへの手紙』『地球は青かった』の2本の上映があります。

また宇宙飛行士の山崎直子さんと、宇宙ロケット開発事業に取り組んでいる
堀江貴文さんによるスペシャルトークショーもあります。

行ってみたい、見てみたい、会社休んででも行きたいなど確実に行ける方のご応募を
お待ちしています。

なお、主催者から詳細のメールが届きますので、当選者様の連絡先などの
個人情報が主催者に伝えられることをご了承ください。

プレゼント希望の方は、住所・氏名・連絡の取れる電話番号・連絡の取れるメールアドレス
を明記の上、番組までお送りください。

メールの方は→yes@fmfuji.jp
FAXの方は→055-237-9044までお送りください。

2014年12月 5日 (金)

天文部~第12回部会~

ちょっと言い難い「ぎょしゃ座」見つかりましたか?
(ぎょしゃじゃって言っちゃうよね?)
言い難いけど、見つけやすい?
みなさんの報告を見ると、見つけられた方多かったみたいです。
優秀good優秀good
ぎょしゃ座は、冬の星座の中では、
早く上がってくるので午後7時には見え始めますよ。

次なる課題は
冬の星座にTRY!~オリオン座編~
今回は、かなりの達成率になると思いますが、
改めて見つけてみましょう。
横に並んだ3つの星を囲む4つの星、見え始めは、3つの星が並びます。
せっかく見慣れている星座ですから、出始めの午後7時ごろから、
もし起きていられれば11時頃の南の空に見つけて、
立ち上がっているオリオン座の姿もチェックしてください。
また横の三ツ星に対して、縦に並ぶ三ツ星も肉眼で見ることもできます。
南の空に来る頃、三ツ星のまわりの4つの星、その左上の一等星、
ベテルギウスは赤く見え、右下の一等星リゲルは青白く見えます。
さぁ、オリオン座にLet’s TRYsign03

そして、明日6日は満月、
来週に向かってはふたご座流星群も見え始めることでしょう。