Copyright (C)

4_THU Feed

2013年4月11日 (木)

熱い星、火星を映画で学ぶ~Part1

4月11日(木曜日)Yes!Morning お聞きくださりありがとうございました!!!!
9時台の宙のモリモリでは・・・ある映画をご紹介しました。

火星は英語で「マーズ」・・・マーズで思い浮かぶのはおそらく「マーズ・アタック」!どうですか?
監督はおなじみ、ティム・バートン。
ジャック・ニコルソンを始め、マイケルJフォックス、グレン・クローズ、ナタリー・ポートマン、ピアーズ・ブロスナンなど、
有名俳優が次々と登場しては、火星人にめった打ちに合うという、娯楽を極めた内容です。
あれほどやられてしまうと、ちょっと後味が悪いです。
ただ、もし宇宙人がいたとして、どれほど私たちとコミュニケーションを取ってくれるか、まったく想像できませんから、
この映画のとらえ方はもしかすると間違っていないのかもしれません。
でも、せっかくならば夢がある描き方をしている映画を紹介したいと思い、
今回は2000年に公開された映画「ミッション・トゥ・マーズ」をピックアップしました。
描かれている世界は2020年。人類はついに火星に到着しました。
ベース基地を作り、有人火星探査が行える環境が整いましたが、いざ、4人の宇宙飛行士が向かったところ、
謎のメッセージを残して連絡が途絶えてしまいます。
4人は無事なのか、誰がそれを確かめにいくのか、もし生きているのならば無事に救出できるのか、
宇宙をテーマにしたストーリーとしては王道を行く展開・・・。

この映画を通して学べる一つが地球から火星への距離です。
NASAが全面協力したものだからこそ、非常にリアルに描かれています。
地球から飛び立って宇宙ステーションを経由して6ヶ月かかって到着するんです。
動いている惑星に向かいますから、軌道に乗せるために動けるタイミングは極めて限られています。
危機的な状況が立て続けに起きるので、タイミングというジレンマが常にあって、それがドキドキ感を常に感じさせてくれます。

火星のシーンはもちろん面白いのですが、森雄一的にオススメポイントは 宇宙船の内部の描き方。
内部は無重力空間ですから、縦横無尽に移動できるんですね。液体も宙に浮きますし。
乗組員がはしごを上ったり下ったり、その先で、生活する空間が画面上で天地が逆になっていたり、
無重力空間でダンスをしたりと、ワイヤーアクションなのか、本当に無重力空間で撮影しているのか、
童心に帰った気持ちでご覧になるといいと思います。

困難を乗り越え、救出部隊は何とか火星に到着します。
未知なる世界ですから危険はつきもの、その結果、怖いシーンも必然的に出てきます。
その恐怖に立ち向かい、ラストで迎えるのは・・・・・これは、やはり伏せておきましょう。
ラストでは2つの選択肢があって、主人公が選ぶ行動にあなたが共感するかどうか、ここが最大のテーマだと思います。

出演は、ゲイリー・シニーズ、ティム・ロビンス、ドン・チードルといった、顔を見れば誰もが知る俳優ばかり。
そして監督はブライアン・デ・パルマ。サスペンス映画を数多く作っている人だからこそ、
その描き方はストレートで、とてもテンポもいいです。
当時、映画館で見ている人にとっても10年以上経ってますから、改めて見てみると、新たな発見があるかもしれません。
スマホやタブレット端末といった、直感的に指でなぞることが当たり前になっていて、
この映画が作られた時はそういったものはあまりありませんでした。
だからこそ、宇宙船内の一つ一つの行動がレトロに感じられたり、今だったらこうなるのではないかといった想像もできます。
個人的には、非常に夢のある映画だと思いますし、近い将来、本当に火星に人類が到達して、
いずれはその先、ということもあるでしょう。今一度、見ていただきたいオススメの映画です。

OA曲 Dance The Night Away / Van Halen

<星の見どころ>
来週あたりから、新年度、最初の流星群がやってきます。
こと座流星群です。
夏の大三角の一つであること座のベガ、そのこと座を中心に放射状に飛んでいくのが、こと座流星群です。
4月15日から10日間ほど見られるということで、極大は22日の深夜だそうですが、
こと座はこの時期、夜11時を過ぎると東の空に顔をのぞかせます。
夜中の1時になれば夏の大三角が出そろいますが、3つの星のうち、一番上に見えるのがこと座のベガ。
流星群を見るには、ベガを中心に放射状に広がる様子を観察してみて下さい。

パンスターズ彗星は相変わらず日没後と夜明け前に見えています。
早起きの人は日の出1時間前の午前4時頃に東の空にWの形をしているカシオペア座を見つけて下さい。
現在は北東から北の空に移動中で、今週はカシオペア座の右隣にあります。
高度は大体20度くらいです。

2013年4月 4日 (木)

よもやま 宙(そら)ばなし ~Part1~

この4月からも、「宙のモリモリ」やりますよsign03
今年度からは、定期的に星のソムリエである武井咲予さんをゲストにお迎えして、
専門家ならではのいろんな宇宙の話しもうかがっていこうと思います。
お楽しみに~ear

ここで、武井さんはどんな方なのか、改めて・・・diamond
武井さんは、山梨在住の星の専門家です。
星空案内人、ソムリエとして、去年9月には、
FM FUJIで開催した星空観望会のお手伝いもしてくださいました。
森雄一にとっては星の先生、先輩でもあり、
星友達、星友(ほしとも)といった感じでしょうか。
天文雑誌へのコラム、天文番組への出演など、
山梨を代表する宙(そら)ガールなんですsign03

そんな武井さんが今回お話してくれたのは、
幻想的な天文ショー「オーロラ」についてです。

世界でもごく一部でしか見ることができないオーロラ。
あなたは本物を見たことはありますか?
武井さんは、オーロラに逢うために、
初の海外旅行・・・夜空に対する情熱、愛をひしひしと感じたインタビューとなりました。
それでは、武井さんが撮影したオーロラの写真をご覧ください。

Dsc_4105web1

Dsc_4142

武井さんからいただいたオーロラ情報shine
ローマ神話には「オーロラ」という名前の神様が登場するそうで、
光のカーテンであるオーロラは、そこから名付けられたとされています。
幻想的な光景から、天災の起きる前触れであると言われることもあるそうです。
そして武井さんが、今回訪れたフィンランドでは、
オーロラのことを「レヴォントゥリ」と呼ぶそうですが、
これは「火のきつね」という意味だそうです。
大きなキツネのしっぽが夜空に巻き上げられる光とされて、
オーロラになったという伝説からきているとのこと。

OA曲:Fantasy/Earth Wind & Fire

<この一週間の星の見どころ>
昨日(4/3)は全国的に非常に天気が荒れました。
嵐の去った昨夜の星空はとても美しかったですね。
昨夜は半月、下弦の月でした。
今夜(4/4)の月は、日付が変わって4/5の深夜2時過ぎに見え始めます。
どんどん新月に向かっていますから、この一週間に、夜空に見える月が楽しめるのは、
深夜から夜明け前までとなります。
今の時期、夜明け前のお楽しみと言えば、なんといってもパンスターズ彗星。
まだ、日没の時間も見えるはずです。
新年度になって早起きするクセをつける意味でも、
ちょっと早起きてしみてはいかがでしょうか。
4月5日は北東の空に顔をのぞかせるパンスターズ彗星と、アンドロメダ銀河が接近sign03
午前5時前の北東、高度15度くらいのところにアンドロメダ銀河、
パンスターズ彗星は高度20度くらいということなので、
双眼鏡や望遠鏡で慎重に見つけてみて下さいねnight

2013年3月21日 (木)

宙のモリモリ!~今週末は埼玉が熱い!~

今週末は埼玉が熱い!天文イベントに行こう!

ご紹介したのは・・・
3月23日(土)天文学者の卵たちが、
日頃の研究結果を披露するイベント「ジュニアセッション」。
身近なものから、専門的なものまでバラエティに富んだ内容で、
大人から見ても、充分楽しめます。
公益法人日本天文学会ジュニアセッション


天文学普及プロジェクトが手がける2つのイベント
鉄道博物館とのコラボイベント
宇宙と鉄道 意外につながる、ひと、もの、ことば
鉄道好きの天文学者、鹿児島大学の半田利弘教授が講師となり、
意外な鉄道と宇宙の共通点をわかりやすく、楽しくお話ししてくれるはず!
3月23日(土)午後1時30分~@鉄道博物館
講演会への参加は無料ですが、別途鉄道博物館への入館料が必要です。

一家に一枚 宇宙図2013 制作記念イベント
3月23日(土)午後4時~@ブレヒトの芝居小屋

天文学普及プロジェクト「天プラ

OA曲:She Blinded Me With Science~彼女はサイエンス~ / Thomas Dolby

今週の星の見どころ
昨夜の雨上がりの月ご覧になりましたか?
上弦の月moon2半月でしたね。
一週間後の28日は満月fullmoonです。
この日には、おとめ座の一等星スピカと満月が大接近!
望遠鏡で月を見ても、すぐそばにスピカが映り込むくらい近くなります。
一等星と満月の共演は、ありそうでなかなか無いので、
月が出始める夜8時以降、空を眺めてみてください。
3月25日ごろからは、日の出30分前に北東の空に注目してください。
高度は5度程度と低いですが、日を追うごとに見える高度が高くなり、
観測ポイントは北寄りに移っていきます。
ただ、明るさは次第に暗くなっていくので、注意が必要です。

2013年3月14日 (木)

ハッピーホワイトデー!!!

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすheart02heart02

昨日の春の陽気とは打って変わって、ひんやりな朝です。

きょうは・・・ホワイトデー!!と言うことで・・・ドドーン!!

008

これぜーんぶあげちゃいます♪

     北杜市にあるケルン珈琲から「サクラ珈琲とサクラスイーツ」のセット3名様sign01

     マイダス昭和店からイタリアのカファレル社、
人気の定番チョコレート「ジャンドゥーヤのスモール缶」5名様sign03

     甲府市貢川にありますTEA&レストラン スプーンから
ムレスナ社のフレーバーティー6種類が入った
KYOTO INDIVI6」を3名様sign01

今すぐアクセスをsign03

2013年2月28日 (木)

DJモーリー、今週の星のみどころアドバイス

2月26日は満月でした。
ご覧になりましたか?
見逃してしまったという方、
満月の前後に見える月もほぼまん丸ですから、
今夜にでも再び月を探してみてください。

今日2月28日の月の出は20時過ぎ、
月の入りは明けて3月1日の7時過ぎです。
日付が変わる頃、起きていられるのであれば、
この一週間は土星に注目してみてください。
23時半ごろ、東の空から昇ってくる土星、
それを追いかけるように3月2日のお月様は、
ぴたっと土星にくっついてきます。
春の大三角が上がりきった東の空、その下に見える土星と月。
その一方で、同じ時間西の空には冬の大三角と土星が見えます。
月もセットで見たいのであれば、3月2日までがベストです。

まだまだ寒い夜が続きますので、
暖かくして春と冬が共演する星空をお楽しみください。

2013年2月14日 (木)

バレンタインモーニング♪

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
heart04バレンタインモーニングheart04ドキドキしてますかsign02


ribbonきょうのプレゼントribbon
ユートリア・スターガーデンのポストカード5枚一組を2名様diamond

__

スタッフの方が撮った流れ星や金環日食など、美しい天体写真のポストカードです。

2013年2月 7日 (木)

モリモリOA中~!

おっはよ~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
昨日の雪の予報から一転、晴れの朝です。
窓から差し込む陽はポカポカ・・・。

今日のお昼は(も!?)甲府の中心街へ出かけようとワックワクsign03

Image_2

北海道へいってきま~すairplane

2013年1月31日 (木)

くまモンと一緒♪

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03
1月最後の日、きれいな日の出が見られそうな朝です。
今朝は・・・どーん!!

Image

くまモンがやってきました。
三鷹市にある熊本のアンテナショップでGET!!
あとでいただきまーす!!
ノンアルコールです。。。。。。

2013年1月24日 (木)

モーリーはスイーツ男子?(作る方)

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign02
気象予報会社「ウエザーマップ」による今年の桜(ソメイヨシノ)の
開花予想が発表となりましたcherryblossom
東京は3月25日、甲府は3月28日と予想されています。
この寒い時期、春の便りはうれしいものですね。

桜とは関係ありませんが・・・

__

なんと、先週!
森さんがスタッフのためにチーズケーキを焼いてきてくれました。
お菓子作り男子だったんですね~。
意外な一面・・・もちろんsign03おいしかったです。

2013年1月17日 (木)

惑星と隕石の輝きをアナタに!

おっはよ~~~~~~~~~~~~~~~~~ございまっすsign03

まだまだ雪が残るアリアディフィレンツェから、モリ!モリ!お届けします。
雪が残る場所がまだ多くあります。
今朝も気をつけて、お出かけください。

present本日のプレゼントpresent

大阪リーガロイヤルホテルのチョコレート専門店
「ショコラブティック レクラ」

惑星をモチーフにした惑星ショコラ「惑星の輝き」(3200円)を1名様shine

500035i10000742

本物の隕石のような神秘的なショコラセット「輝seki(きせき)」(3000円)を1名様night

500035i10000746

どちらもギフトによろこばれる人気アイテムです。
今年のバレンタインにいかがですか?

詳しくは9時5分ごろOAの「宙(そら)のモリモリ」でご紹介します!
たくさんのご応募おまちしています。