Get Horseのコーナー!!
東京11R 第31回 根岸ステークス GⅢ 1400m ダート
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
4頭BOX馬連
⑬エイシンバッケン
⑭キングズガード
⑮ベストマッチョ
⑯ノボバカラ
斬る馬
②ラストダンサー
③カフジテイク
⑤ベストウォーリア
« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »
東京11R 第31回 根岸ステークス GⅢ 1400m ダート
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
4頭BOX馬連
⑬エイシンバッケン
⑭キングズガード
⑮ベストマッチョ
⑯ノボバカラ
斬る馬
②ラストダンサー
③カフジテイク
⑤ベストウォーリア
毎週, 週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えしているコーナー
Safety Drive Plus![]()
月の3週目は、長野県のドライブコースです
今回の目的地は、長野県・松本市の奈川。
ここは、松本市の南西部にあり、西に乗鞍岳、東に鉢盛山という2,000m級の山を望む、
山あいの集落で、
キャッチフレーズは、”信州の田舎”![]()
その名のとおり、素朴な昔ながらの風景が魅力のドライヴ・スポットです
ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内して行きましょう![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
まず目指すのは長野自動車道 松本インターチェンジ。
八王子ICから松本ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで、およそ180キロの行程。
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須![]()
ぜひ途中のSAやPAでリフレッシュして下さい
。
松本インターからは国道158号を南西に進み、最後に県道26号を南下![]()
![]()
高速を降りてから、1時間半~2時間程度の下道ドライヴとなります![]()
正に、このキャッチフレーズ通り”信州の田舎”山間に民家が点在しているという感じ![]()
ボクがお邪魔した日が特に寒かったということもあり、底冷えのする信州の冬を体感![]()
早速、地元の方に尋ねるのが一番ということで、地元に詳しそうなガソリン・スタンドの
おじさんに美味しい「とうじそば」のお店「福伝」を教えて頂きました

この「とうじそば」とは漢字で書くと「投汁そば」だそうで、奈川に古くから伝わる郷土料理です。
そばをつゆに浸ける事を「湯じ」といいこれが「とうじ」の語源と言われていますが、
奈川では投げる汁と書いて投汁(とうじ)と読みます。鉄なべの汁に、きのこ、季節の青菜、鳥肉等を入れ、火にかけて温めます。
小割にしたそばを竹で編んだ投汁カゴに取り、ほど良く温めた鉄鍋のつゆにつけ、
軽くゆがき、つゆや具と共にお椀に移しいただきます。
つゆの旨みと温められたお蕎麦の香りが絶品です![]()

2月5日(日)~12日まで”奈川寒中とうじそば祭り”を開催されるそうで、
このときだけの特別限定メニュー、きじ肉入りのとうじそばが登場するそうです。
名物の「とうじそば」で満腹![]()
この後はここから車で30分程度の距離にある野麦峠スキー場も覗いてみました![]()

ということで、長野県松本市の奈川を満喫しました![]()
こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですよ![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください
それでは、長野自動車道 松本ICから安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
中山11R 第58回 アメリカJCC GⅡ 2200m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
ワイド
①ミライヘノツバサ・・軸
②クラリティスカイ
④シングウィズジョイ
⑦ワンアンドオンリー
⑬リアファル
斬る馬
⑥ルミナスウォリアー
⑩ゼーヴィント
⑪ナスノセイカン
「株式会社 磯山商事」から、
辛いもの好きにはたまらない、成人向け(?)カレー
「18禁カレー」シリーズの“元祖”・“超痛辛”・“痛い”を1個ずつセットで5名様にプレゼント!
こちら、“辛すぎるので18歳未満は食べるの禁止”とうたわれている商品です。
赤唐辛子が丸ごと1本入っている、シリーズの中では一番甘口の「18禁カレー 元祖」。
そして、標準的なタバスコの200倍の辛さ!収穫するときにはゴム手袋、
調理をするときにはマスクとゴーグルが必要なほど辛いという唐辛子「ブットジョロキア」を
丸ごと1本使用した「18禁カレー 超痛辛」。
さらにその「ブットジョロキア」をまるまる2本使用した「18禁カレー 痛い」
これらは ただ辛いだけではなく、
国産の鶏肉と野菜をジックリ煮込み、香辛料摘出物は一切使用していない、
素材の旨味と辛さを活かしたこだわりのチキンカレーになります。
プレゼント希望の方は、いつも通りメッセージとともに
メールアドレス west@fmfuji.jp
ファックス 055-237-9044
までエントリーをお願いします。
中山11R 第57回 京成杯 GⅢ 2000m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
馬連
⑧コマノインパルス・・・軸
①サーベラージュ
②マイネルスフェーン
⑩アダムバローズ
斬る馬
③イブキ
⑪ガンサリュート
⑭ベストリゾート
2017年、第1回目のSafety Drive Plus、
今回は山梨のおすすめドライブコースをご紹介しましょう![]()
今回の目的地は、山中湖エリア。
夏はリゾート地として人気の山中湖ですが、冬もワカサギ釣りや、アイスキャンドル、
そして、この時期ならではの美しさを堪能できる逆さ富士やダイヤモンド富士など
魅力満載です
ではいつもどおり、都心から向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
山中湖エリアへのアクセスは、東富士五湖道路の山中湖ICが便利です。
中央自動車道大月ジャンクションから富士吉田線を経由して山中湖ICへ。
八王子からおよそ80キロ、渋滞なしで1時間程度の道のりとなっています![]()
![]()
![]()
まず目指したのは、県立 富士湧水の里水族館、通称 森の中の水族館。
こちらは東富士五湖道路山中湖ICから国道138号線をおよそ5分。
忍野八海にも近いこの水族館は、日本有数の淡水魚の水族館です![]()
入場料が大人420円、小中学生は200円と安く、山中湖エリア観光の目玉となっています![]()
ここは2001年に県内初の水族館として開業。山梨県内の河川や湖沼に生息する淡水魚や
水生生物、県内で養殖されている淡水魚について扱っていますが、生息分布調査や
繁殖試験などの活動も行っていっていて、現在はマミズクラゲを育てています![]()
その他、 山梨県外の淡水魚も扱っており、日本最大の淡水魚イトウや、
カムルチー(ライギョ)等も見ることが出来ます![]()
また館内は階段の周囲を取り囲んでいる二重回遊水槽や、
河川の源流~中流までをモデル化した水槽等があり、
2階には二重回遊水槽内の水中カメラを操作する端末や、
パソコンで魚の絵を描くコーナーやシアターも設置されています

水槽の下の端っこに綿ゴミのように見えるのがマミズクラゲ![]()
泳いているサメの口を下から見ることもできます![]()
ウーパールーパー もいます![]()
真近に見る魚は迫力満点![]()
![]()
![]()

そして、この時期の山中湖エリアといえば、「山中湖親水公園」から見える逆さ富士と
ダイヤモンド富士は絶品![]()

また1月28日から山中湖交流プラザきらら「原っぱ」を会場に
2017 山中湖 富士山雪まつりも開催されます![]()
因みに、こんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですよ![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください![]()
では、山中湖ICから安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()
今週の2DAYSプレゼントは2種類!
まずは「サンクトガーレン有限会社」から、7日にリリースされたばかりの期間限定商品!
チョコレート風味のビール、通称“チョコビール“を4種類4本セットで3名様にプレゼント!
毎年大人気のコチラの商品。
チョコレート風味といっても、チョコレートを実際に使用しているわけではありません。
通常のビールは原料である麦芽を、およそ85度で焙煎して使用しますが、
このチョコビールはおよそ2倍の160度近くの高温で焙煎しています。
そうすることにより、カカオのような香ばしい香りと、
ビターチョコレートやコーヒーを思わせるほろ苦さや色を引き出しています。
気になるラインナップですが・・・
「インペリアル チョコレートスタウト」
「オレンジ チョコレートスタウト」
「スイート バニラスタウト」
「セサミ チョコレートスタウト」となっています。
また、コチラは「サンクトガーレン有限会社」から直接プレゼント当選者に
発送されるため、事前に当選者の個人情報を「サンクトガーレン有限会社」に
お伝えすることをご了承ください。
※アルコール飲料のため、応募は20歳以上の方のみとなります。
そしてもう1つ!
来週13日から15日まで、千葉県・幕張メッセで開催される
「東京オートサロン2017」の招待券ペア10組の方!
この招待券は14日・15日のいずれかにご入場いただけます。
詳しくは今日7時45分頃からのエンターテイメントカーのコーナーでご紹介します!