9月30日放送 第七十四回は 竹久夢二 作『大きな蝙蝠傘』『先生の顔』『大きな手』
毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 名作をセレクトし 朗読させていただきます。
第七十四回放送は 竹久夢二 作『大きな蝙蝠傘』『先生の顔』『大きな手』の3編です。
美人画で知られる竹久夢二(1884年(明治17年)9月16日 - 1934年(昭和9年)9月1日)は、
詩人でもあり、彼の書いた「宵待草」という詩には曲がつけられて大衆歌としてヒットしました。
また、童話も 当時の少女誌に多く書いています。
今回お届けする3編は、いずれも 研究社から1926(大正15)年12月に出版された『童話 春』に収められています。
大正期の女の子に 竹久が求めた優しさや慎ましさが描かれているのではないでしょうか。
お聴きくださっての あなたの御感想 お待ちしています。
メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
へ どうぞ。
さらに。この番組ブログの扉のサンセット写真は いつも夕陽・夕焼け・夕景を掲載しています。
最初の頃は、無料の壁紙を貼っておりましたが、
最近、投稿していただいた写真を載せさせてもらっています。
あなたも、綺麗だなぁ〜というサンセット写真が撮れたら、ぜひ。
sunset@fmfuji.jp
へ 送ってくださいね〜〜♪
日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。
東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪
スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。
さて。小川もこ が生で語る「ものがたり」
10月18日(木)19:30から、甲府市の名刹 甲斐善光寺さんでおこなう「二人会」
なんと。。3週間以上も前に チケット完売となってしまいました。
多くの御予約をいただき、まことにありがとうございます。
近くなって予定がわかったら。と思っていらっしゃったかた、申し訳ありません。
精一杯 良い時間をお届けできるようがんばります。
_________________________________
【 追記 】
いただいた御感想です。
新潟のタケゴンさんから
もこさま
9月30日の放送では「大きな手」が印象に残りました。
父は大工だったので、手はゴツゴツで腕は締まった筋肉と血管がクッキリと浮き出た、
いわゆる「職人の手」でありました。
父は引退直後、くも膜下出血で倒れ、即手術・入院になりました。
看護師さんが(当時は看護婦と呼んでました)「お父さん、働き者だったんですね」
と言いながら、注射器をさしてたのを思い出します(血管が出てると看護師さんは嬉しいみたい)。
それを言われるたびに父が褒められたような気がして嬉しかった記憶がよみがえりました。
ボクはもうじき父が倒れた歳になりますが、健康に留意しつつがんばっていこうと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
「二人会」のとき、山梨の夕日を撮るのが楽しみです(^_^)/~