2017年2月17日 (金)

歌手になりたい。

オッス!おれドミンゴ!あんた誰?

あのさ。

ウチの番組でも色んなイケてる曲流してんじゃん?

バリバリじゃん?

情報発信基地じゃん??

いつだったか忘れたけどさ、つか、2日前さ。

back numberのベストを借りたんだよ。

FMラジオ局のスーパーDJだっつうに、わざわざツタ〇で借りて来るこの庶民ぷりね。(イイね!と100人が言っています)

そしたら、このアルバムがイイじゃない・・・・・・・・・・・・!!!!!

最高じゃない・・・・・・・・・・・・・!!!!

ウキウキして来るじゃない・・・・・・・・・・・・・!!!!

快感 悦楽 狂喜 至福 幸福 絶頂 恍惚 昇天 酒池肉林 

聴かぬなどは真に・・・・・・・・・・・・・・・・・

愚の骨頂!!!!!

借りぬは末代までの・・・・・・

厚顔無恥!!!!!!

ざわ・・・・ ざわ・・・・ 

そんな運蕪天撫を乗り越えてさ、なりたいよ、歌手に。

なっちゃいたいよ、歌手に。

案外なれると思うんだよね。

イメトレ毎日してるし。声デカいし。ご飯好きだし。

だからさ、オレ、

歌手になりたい。

2017年2月10日 (金)

「ポリテクセンター山梨」行って参りました!!

というわけで!

ポリテクセンター山梨にお邪魔して参りました。

ポリテクセンター山梨とは「山梨職業能力開発促進センター」の通称です。

現在、お仕事をされている方や、再就職を考えたり、技能を身に付けて職業にしたい方、

新たな目標に向かって技能を高めたい方への職業訓練と支援をしている公共の施設なんで

すね!

170203105449695_photo_3

お話を聞かせて下さった加藤所長(左)と平山課長(右)

そして私ドミンゴ、生まれて初めての「TIG溶接」を奥村先生に教わりながら

実際に作業を体験してみました!

170203111231419_photo_2

まず鉄板を切る大型のカッターを前に説明を受け、ちょっぴり緊張中。

170203111352428_photo_2

左側の方からドンドン、カットされた鉄板が出て参ります。

170203111425825_photo_2

このカットされたものが実にキレイな切り口で、お見事そのもの!!軽くハシャぐ。

そして・・・・

170203111609216_photo_2

その鉄板を折り曲げる機械。またハシャぐ。

170203111753205_photo_2

今度は真剣に説明を聞いてるぜ。奥村先生の話は優しく分かり易い!

170203112808994_photo_2

さて、いよいよ溶接。

170203113321063_photo_2

やり方を詳しく細かく親切に教えて下さる先生。感激。

170203114342710_photo_2

すこ~~~し、形を整えて・・・・

170203114645045_photo_2

人生初のTIG溶接ファイヤー!!!!!

170203114817372_photo_2

更に細かく、指導通りに!

そして素人の僕でも先生の親切丁寧なレクチャーの元、ペン立てを溶接する事が

出来ました。

170203120241081_photo_2

最後の仕上げ。

丹念に磨きます。

170203120513123_photo

出来上がった作品と共に記念写真。間違いなく近年稀にみるいい顔。

今回体験させて頂き本当に楽しかった!

お世話になった関係者の方々、本当にありがとうございました。

今日の番組・このブログをご覧になって興味が少しでも湧いた方はとにかくお電話して

みましょう。

来週の17日金曜日無料の「職業訓練体験講習」を行います!!

お電話 055-242-3066 まで。

みんな楽しい「ものづくり」をお仕事にしてみませんか!!??

今日もやるかんね。

あい。

本日2月10日。

本番まで後5時間11分。

チョコレートのXデーまで、もうすぐですなぁ・・・・。

ソワソワしますな。ワクワクしますな。

でも

絶望もしますな!!!!!!

地獄ですな!!!!

呪いの暗黒舞踊のチャンスですな!!!!

本日も「モテなくて」「大喜利」他様々な不毛なメッセージ・・・・

待って居りやす。

じゅる。

2017年2月 2日 (木)

こんな所に小さな温もり。

先日実に雰囲気の良いお店に連れてってもらいまして。

日本の山奥にある、それはそれは美しい緑に囲まれたロケーション。

そこにね。

ひっそり佇んでる喫茶店。

ひっそりちゃっかりちょこんと。

実に手作り感あふれる店外店内。

常人離れして愛の深い私は一発でそのお店が気に入りましてね。

まだ他のお客さんがいらっしゃってないのをイイ事に、色々とお店の方とお話しさせて

頂きました。

高齢の男性女性お2人でやってらっしゃって、以前は市街地で、現在はこの山奥で経営

してらっしゃるとか。

どんなお客さんが来るとか、ランチは賑わうとか、夜は何時までだとか。

まぁホントに色々と。

暫くするとランチのご予約のお客さんがワンサカやって来て、あっという間に店内は

超満員!(メチャメチャ小さい店でもない)

それも、このロケーション・カワイイ佇まい・美味しいランチ。

そして何より気さくで、一回来たお客さんの情報は絶対忘れない様なしっかり者で温かい

ママさんの人柄に寄るものが大きいんでしょうな。

そんなママさんが帰りに一言声を掛けて下さいました。

「頑張って下さいねぇ~~。

      キック ロンド ジョンボ。」

本当にもっと頑張らなければいけません。

2017年1月26日 (木)

明日はなんじゃい。

おいおい。

カッコつけてノートPCファミレスに持ち込んで新聞風に縦に読んでたら、おやまぁ。

もう木曜23時前でゃないの。ブログ書かなきゃでゃないの。

最近凄いよな。

何って。

オレのオープニングトークのキレキレっぷりがさ。

いや、決してアレは難しい事言ってるんじゃないんだ。

普通なんだよ。

至ってつまんなくて自分の肘で自分の肋骨折ってやりたくなるくらい普通なんだよ。

もし普通じゃない箇所がトークにあるとするならば。

それは「愛」なんだ。

猛烈な「愛」なんだよ。

溢れてるんだよ。

ダラダラベチョベチョジュバンジュバンなんだよ。

だから

「タンスの角が足の小指を呼んでいる」とか

「ニット帽がすぐ無くなるのは編んでくれたお母さんの胸に帰っている」

というファンタジーオープニングトークがピクサー並みに繰り広げられるんだね。

仕方ないよね。

溢れてんだから。

さて、明日はどんなレジェンドトークをしようかな。。。。

フフ。

フフフのフ。

フフフフフフフフフフフフフフフフフ風雨夫婦風フフフフフフフフ夫婦ふふうっふフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ夫婦フフフフフフフフフフフフフフうふっ夫婦フフフフふうっ夫婦フフフフ風フフフフフフフフウフフフフフフフフフフ夫婦フフフフウフフフフフフフ夫婦フフフフ夫婦フフ夫婦フフフフフフフフフフフフウフフフフフフフフフフ夫婦フフフフウフフ風フフフフフフフフウフフ風フッフフ。

2017年1月17日 (火)

初めて見た。

先日息子を保育園へ送った帰りの朝、道端に何やら20人くらいの人だかりがあってね。

なんだろ?と思って近寄ってみたわけです。

すると何やら大きい石に恭しくお飾りがしてあって、神主みたいなオジさんが

バッサバッサと御祈祷をしている。

初めて見たよ。

道祖神を。

いや、もしかしたら実はその辺にゴロゴロしてるのかもしれないけど、目立たないよね。

知ってる?

道祖神ってのは

村と村の境や町と町の境に祀られてあって、その土地の守り神なんだよね。

子供の頃、社会?国語?か忘れたけど学校で習ったのを確かに覚えてる。

でも初めて見た。

へぇーって思った。

それは「ご立派!!」と言える風貌では決してなかったけれど、お祓いしてもらってる

頭を垂れた住民の皆さんの表情が真剣その物だったのが、とても印象に残ったんだ。

殆どお爺ちゃんお婆ちゃんで若い人誰もいなかったけど。

自分が住んでる土地を守って下さる一番身近な神様を、皆さんが大事になさってるのが

一発で伝わって来た。

その後一人ずつ手を合わせに行っていて、少し恥ずかしそうだけど皆さん笑顔だったな。

人間誰でもどんな境遇でも、何かに頼りたいし、信じたいんだと思う。

自宅の近所を歩いてると時々

「あ。こんな所にお地蔵様。」

って事ない?

山道散策してると、小さな小さな祠(ほこら)があるとか。

そんな時。

そのまんま通り過ぎるんじゃなく、そっと手を合わせて感謝するよな心の余裕。

持ちたいものですなぁ。

そうですなぁ。

2017年1月 1日 (日)

年頭。当番組パーソナリティーからのご挨拶。

あけましておめでとうございます!

佐藤ドミンゴです。

明けましたなぁ。

昨日大みそかは、ほぼ一日掃除に継ぐ掃除。断捨離に継ぐ断捨離。

あ。

「断捨離に継ぐ断捨離」

って表記すると何か凄い冷たい人みたい。

そんな事ないのよ。たまには優しいのよ。

食事中「醤油取って」って言われてないのに醤油取ってあげるよ。

ね?

オッケー!

昨年も皆様には大変お世話になりました。

元旦のふーみんGOOD DAY乱入事件(楽し過ぎて死にかけました・番組を進行しなく

ていいって最高!!)に始まり一年中スタジオ内プープー事件・AD平田顔色死骸事件・

謎の毎週バナナ落書き事件(犯人オノダ説)・チョコ喰い過ぎ血糖値急上昇事件・

ミキサーさんとのガンダムを巡る確執悪化事件・

兎に角カフ上げっぱなしだわ下げっぱなしだわ事件etc。

そんな激動の2016年終了、新たな幕開けの2017年スタートであります。

本年は

リスナー皆様全員がもっとDJの私に  

                  最新情報を与えてくれる番組。

・リスナーの皆様全員がもっと

                             私を盛り上げる番組。

・ま、とどのつまりはリスナーの皆様全員が

   もっと全体的に「頑張る」しかないのだ

   とう番組。

この3つをスローガンにして、リスナーの皆様が猛進して参ります!!

そして。

リスナーの皆様全員が本年も

KICK LOUD JAM」を

   皆様の命に代えても応援して行きます!!

行け行けリスナーの皆様!!!

という事で、それじゃぁ・・・・・・

雑煮バカ食いして来る!!!!

2016年12月25日 (日)

まさかのメリークリスマス

私ね。

落ちるんですよ。

当たり前の様に。

絶対落ちるんですよ。

寝落ち。

ま、お酒飲んじゃったら100%ですね。

でもある一定の年齢に達すると、男はみんなそうなんですよ。

何しろ普段外では大勢の敵と奮闘し、戦い、それでもめげずに働いて働いて、お金を

家に持ち帰り、妻子を養っとる訳ですから!!!!!

でね。

いつも午前3時4時ぐらいまで自室の座椅子にドップリ浸かって寝落ちタイム。

電気点けっぱなし。テレビ流れっ放し。PC作動しっぱなし。暖房ガンガン温めっぱな

し。ボクちゃんスヤスヤ寝っぱなし。

すると奥さんが起きて来て、ガラッと戸を開けて言うんですよ。

「パラダイスですなぁ!!!!」

ヒドイと思いません?

そんな言い方ないと思うんですよね。

ただ無邪気に寝てるだけなのになぁ。

そんでね。

昨日はクリスマスイブ。

世界中がウキウキのウハウハですわ。

ウチでも親戚の大勢のチビッコ達と親達が我が家に集まり、大パーリーでした。

私ね。いつにも増して飲みますよね、お酒。

ゴキゲンですよねグビグビ行っちゃうよね酔っ払うよね。

そしたら一人じゃなくて大勢いても、まさかの寝落ちクリスマスin午後7時30分。

そして。

一体どれほどの時間が流れたのでしょう・・・・・・。

私は大勢の人達の大きな笑い声で目が覚めました。

Img_3522

Img_3523

Img_3521_2

なんということでしょう。

普段とても優しく面倒を見てくれ、オモシロく、身体が全て「愛」で出来ている、

このドミちゃん叔父さんにこのような仕打ちが待っていようとは!!!

幼児たちと親たちは爆笑し、見れば味方であろう筈の5才の息子もケタケタ腹を抱えて

笑っていました。

悪魔に見えました。

悪魔の集団に見えました。

神が微笑み笑顔溢れる幸せすぎる聖なる夜に悪魔の大殺戮に遭おうとは。

もう誰も信じないし愛さない。

まさかのメリークリスマス。




2016年12月 2日 (金)

ハッピーな年の瀬にパーソナリティーから朗報。

前回のブログで

「ウチはステッカー出し過ぎか!?」

的なドケチ渋チン発言を致しましたが。

私、大いに間違っておりました。

悔い改めまして・・・・・・・・・・

これからもバンバン、

       ステッカー出します!!!

リスナー様は神様です。

当番組の神様への厚い御礼は

      スカルでござりまする!!!!

実際今日も「モテなくて」で大盤振る舞いでございました。

だってオモロかったから。

感謝多謝の雨あられ。

これからもよろしくお願い致します。

メリークリスマス!!!!!

困窮する年の瀬にパーソナリティーから苦言。

あのさ・・・今日フト思ったんだけど。

ウチの番組マジ、

ステッカー出し過ぎじゃネ!!??

サービスし過ぎかしら・・・・・。

佐藤ドミンゴ揺れております。