曽根丘陵公園~秋のふれあいまつり~
曽根丘陵は甲府盆地の南西、笛吹川左岸の笛吹市境川地域から
市川三郷町にかけての広がる9キロにわたる丘陵地域です。
その中にある山梨県曽根丘陵公園は、
甲斐風土記の丘の愛称で親しまれています。
また、中央自動車道甲府南インターチェンジからすぐですので、アクセスも抜群です。
10月15日(日)には、恒例の秋のふれあい祭りが開催されます。
今年は原子力発電環境整備機構「NUMO」の移動展示車
ジオ・ミライ号がやってきます。
普段なかなか体験することができない「ベントナイト実験」、
3Dシアターでの鑑賞会、AIロボット「Pepper」と遊べたりと、
未来の技術とふれあうことができます。
また、研修センターでは、毎回人気の「クラフト体験」も実施![]()
白樺などの自然木を使いオリジナルの小物を作ります。
勾玉体験では、世界にひとつだけのオリジナルの勾玉を作ることができる他、
古代の火おこしや狩猟体験など、イベント名の通り、
未来の技術と古代の文化に「ふれあう」ことができるイベントが盛りだくさん![]()
この秋の行楽は曽根丘陵公園で家族揃ってお楽しみください。
公園に隣接している山梨県立考古博物館は、
県内遺跡から発見された考古学史料を多く収蔵し、
常設展ではおよそ1,400点の縄文土器や石器などが展示されています。
特に縄文時代のコーナーでは「縄文王国山梨」の名にふさわしく、
重要文化財26点を含む約300点の展示をお楽しむことができます。
10月4日からは、特別展「ひつぎのヒミツ」が開催されます。
11月23日までの会期中は特別展記念講演会をはじめ、
様々な関連イベントを開催予定です。展示のご観覧と合わせてご参加ください。
山梨県立考古博物館の入館料は、一般が600円、
小・中・高校生、県内在住の65歳以上の方は無料となります。
9月から、曽根丘陵公園のHPがリニューアルされました![]()
HPから、公園マップやランニング、
クイズラリーなどが楽しめる曽根丘陵公園アプリもダウンロードできます。
この秋は、曽根丘陵公園の秋のふれあいまつりと
山梨県立考古博物館の特別展「ひつぎのヒミツ」で文化の秋をお楽しみください。



