Copyright (C)

5_FRI Feed

2019年10月11日 (金)

10月11日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙・星空に関する話題をお届けします。

◆7時15分頃~
きょう10月11日(金)にニューシングル『Phantom Joke』をリリースする
UNISON SQUARE GARDENからのコメントをオンエアします。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
笛吹市スコレーセンター集会室で10月19日(土)に開かれる「大沢聡オカリナコンサートin笛吹」をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
笛吹市の石和温泉駅前公園で毎月第二日曜日に開かれる「ふえふき朝市」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年10月10日 (木)

森雄一の週一エッセイ 第24回「スポーツと音楽」

秋晴れという言葉があるように、10、11月は晴れの日が

多いとされる。全国的な運動会の数からいっても明らかだ。

スポーツの秋ともいうが、大人になると「やる」よりも

「見る&聞く」方が圧倒的に多くなる。世代的にスポーツ

と言えばヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「スポーツ」

というアルバムが思い浮かぶ。全9曲でシングルヒット5曲。

同時期にヒットしたマイケル・ジャクソンの「スリラー」に

負けず劣らずといった存在感があった。しかし思い起こせば、

どこがスポーツなのだと思うくらい「らしい」曲は1曲も

なかった(汗)。

 

「見る」スポーツではNHK大河ドラマの「いだてん」や

TBS「ノーサイド・ゲーム」など、スポ根ドラマはいつの

時代もあるものである。来年のNHK朝ドラは小関裕而の

妻・金子がメインキャラクターだとか。小関裕而、名前を

知らなくても彼の残した曲を聞けば、誰もが「ああ!」と

声をそろえることだろう。巨人の応援歌「闘魂こめて」、

阪神の応援歌「六甲おろし」は同氏の作だ。今シーズンの

CSは両チームの争いになる。さてどちらが日本シリーズに

進めるのか。

高校野球の大会歌「栄冠は君に輝く」、聞けば思わず両足が

動いてしまう「スポーツショー行進曲」などなど、スポーツ

音楽といえば古関裕而。そう、スポーツを、より印象付ける

には音楽が欠かせない。野球やサッカーファン&サポーター

がスタンドから奏でるリズム。野球選手が打席に立つ際、

選手セレクトの音楽が流れたり、キックオフ前に様々な定番

ソングが観客の気分を盛り上げてくれる。

秋のGIシリーズが始まり、競馬場に行けばファンファーレ

がいかに観客の気持ちを鼓舞するか実感することができる。

日本の競走馬には名づけにいくつか条件があることをご存知

だろうか。わかりやすいところでは、カタカナで9文字以内

というもの。ナリタブライアンやディープインパクト、オグリ

キャップなど(古い名前ばかりでスマヌ)、馬主の気持ちが

こもっているものなのである。馬名にスポーツが関係するものも

ある。1988年のマイル王に輝いたのがサッカーボーイだ。後に

種牡馬となって引退後も活躍した。ブルーイレヴン、キックオフ、

オフサイドトラップ、ゲットアゴール、ハットトリックなどなど、

サッカー好きの馬主のこだわりが感じられる。

 

日本でW杯開催中のラグビーを見て、サッカーとの類似点を

いくつか見つけた。開始はキックオフ、反則にはオフサイド、

反則後の再開にはフリーキックやペナルティキックがある。

馬名で言えば、サッカーボーイ同様、種牡馬にもなったあの馬

を忘れてはいけない。ラグビーボールだ。ボーイじゃなくボール。

デビュー前、あっちへこっちへ行ったりと、落ち着きない様子に

ラグビーボールと名付けたという。探せばラグビーから派生した

馬名はもっと見つかるだろう。

 

大会前、目標に掲げ、それを実現しそうなラグビー日本代表。

代表を長年支えてきた大正製薬「リポビタン」のCMソングと

して、B’zの「兵、走る」がラグビーを象徴する曲に定着しそう

である。運動会の定番曲にもなるのだろうか。

24_026

2019年10月 4日 (金)

宙のモリモリ:コスモプラネタリウム渋谷

宙のもりもりでは、二週に渡ってコスモプラネタリウム渋谷を

ご紹介しました。                           

 

劇的に街の様子が変わりつつある渋谷。若者や観光客でにぎわう

ハチ公側とは違った賑わいを見せつつある西口エリア。

国道246号線を西(坂を上る方)へ歩くこと15分。最上階がドームに

なっている建物が見えたら、そこが渋谷区文化総合センター大和田。

図書館や病院、ホール、レストラン、学習センターに保育園など、

様々なテナントが同居する中にコスモプラネタリウム渋谷があります。

 

Img_3307

Img_3303


 

ワンフロアがプラネタリウムで、入り口には券売機が!

通常1時間に一回のプログラムがあり、その内容と解説者をチェックして

チケットを購入。あとは並んで待つだけ。街の規模の割にはこじんまりとした

ある意味、アットホームな空間です。

 

チーフ解説員の永田美絵さんは、普段からラジオに出演したり、

ご自身で本を書いたりと、とても有名な方です。彼女が担当する

プログラムは平日でも大人気。解説員それぞれに魅力があるので、

解説員との一期一会も大事にしてください。

Img_3306

 

詳しくは公式サイトでご確認ください。

 

https://www.shibu-cul.jp/planetarium

 

 

2019年10月 3日 (木)

10月4日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙・星空に関する話題をお届けします。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時45分頃~
10月12日(金)から10月14日(日)までの3日間、
山梨県立科学館で開かれる「『はやぶさ2』がやってくる!」をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
韮崎市の駅前中央通りと本町通りで10月13日(日)に開かれる「武田の里フェスタ・韮崎」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

森雄一の週一エッセイ 第23回「レジャーであり、旅行であり」

私の住む東京・三鷹では、「みたか太陽系ウォーク」という

スタンプラリーを、毎年9月からの約1カ月間やっている。

三鷹市全体を太陽系に見立てて、北端のJR三鷹駅は太陽、

そこから東南西へ向かい数多くのスタンプポイントを設置。

期間内にスタンプを押して様々なオリジナル天文グッズを

もらおうというものだ。

 

鉄道を利用した広範囲のスタンプラリーでは、JR東日本が

長年実施しているポケモンスタンプラリーが有名だ。私も

子どもを連れて何度も参加したものだ。時間やお金をかけ

なぜそこまでやるのかと問われても、「好きだから」以外の

答えが見つからない。飽きずに、集中力を持続させるには

それなりの努力が必要だ。だらだら押して回るのではなく、

行動時間を決めて、計画性をもってトライしてみると満足度

が高く、次の日以降も「やろう」とモチベーションが上がる

ような気がする。コンプリートを目指すならなおさらだ。

件の三鷹のスタンプラリーだが、市内各地225か所に固定の

ポイントがあり、週末を中心に開催される地域イベントにも

スタンプが特別に出現する。合計すると250か所にも及ぶ。

正直、果てしない数なので、実施期間は1か月あるものの、

プレゼントがもらえる数まで集めたら、私はやめることに

している。開始から約10日経ち(10月1日現在)、押して

回ったのは3日。もう一つ押せばクリアとなる。トータルの

半分だが、それで十分。

 

これまでやってきたスタンプラリーでお気に入りを挙げると、

福島県全ての自治体にポイントが設置されていたスケールの

大きいものだ。私が仕事をすることになった放送局がやって

いたもので、期限は1年間。ちょうど私が福島に赴任した時

に始まったものだったので、初めての地を知る意味でも各市

町村を回ることができよかったと思っている。市町村数は

当時90もあったのだ。つまりスタンプポイントが90か所

ということ。半年やって、50か所くらいは押しただろうか。

まずは遠くに行って、帰りながら押していくという寸法で

やっていた。そのおかげでいろんな風景を見て、人と出会い、

土地のものを食べて、温泉にも入ったものだ。

 

近年のスタンプラリーはスマートフォンを使ったものも多く

より気軽に参加できるようになっているようだが、それでは

スタンプラリーとは呼べない。上手に押せた時のどや顔、

上下逆さにしてしまったときのため息、せっかく行ったのに

お休みでスタンプがなかった、スタンプが盗難に遭ってる!

といったドラマがあるのが私は好きなのだ。一筆書きの要領

で、少ない運動量で効率よくスタンプを集めるといった事前

シミュレーションをやるのは毎度のこと。

観光ツールとして、暇つぶしの娯楽として、地元をより深く

知るきっかけとして、コミュニケーションツールとして等、

やってみるとハマる人はハマること間違いなし。

23_025

2019年9月26日 (木)

9月27日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙・星空に関する話題をお届けします。
コスモプラネタリウム渋谷」をご紹介します。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲州市の勝沼中央公園で10月5日(土)に開かれる「第66回甲州市かつぬまぶどうまつり」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

森雄一の週一エッセイ 第22回「修学旅行、昔と今」

先日、中学三年生の息子が修学旅行に行ってきた。奈良と京都。

東京発としてはオーソドックスなルートだと思う。東京を起点

に考えれば、新幹線や飛行機を使って、短期間に遠くまで行け

そうだ。

 

私が中学生の時は1980年代初期だからちょうど東北新幹線が

通ったタイミングだ。だからといってみんながこぞって東北に

行ったということはないと思う。40年も前のことは何の参考

にもならないが、私の通っていた東京・杉並区のとある公立

中学校では、修学旅行先は「奈良・京都」or「広島・岡山」と

決まっていて、交互に行っていると当時の先生から聞いた。

高校は私立高校だったが、毎年、行き先が変わると言っていた

ような気がするが、いずれにしろ、私は中学でも高校でも広島

だった。往復の交通は新幹線で、現地では、基本的に団体での

バス移動。高校では班行動でそれぞれが行き先を決められ、

山口にて、自転車で萩に出掛けたものだ。

 

では現代の一例として、東京の公立中学校に通う息子のケース。

を見てみよう。行き先は、奈良と京都。二泊三日には驚いた。

それぞれ一泊ずつという、私の印象としては弾丸ツアーだな。

往復で一日使うわけだから、それぞれの地で8~9時間程度の

行動時間しかない。大きい荷物はあらかじめ初日の宿泊先に

送っておく。これが第一の驚きだ。着替えなど、かさばる荷物

は事前にバッグに入れ、学校経由でトラックにて宿泊先に輸送

するという。出発が平日ということを考えると、通勤時間帯に

中央線で東京駅まで行くのだから、乗客へ迷惑がかからない

ように最低限の荷物にするのは賢い選択なのかもしれない。

第二の驚きは、新幹線が修学旅行専用列車だったこと。一般の

利用が多い新幹線に修学旅行生がお邪魔すると思っていたが、

どうやら違うらしい。調べてみると、昭和40年代から新幹線

にはそのような措置がとられており、ということは、私が過去

2回利用したときもそうだったのか。これはまったくの、私の

勘違いなのかもしれない。いずれにしろ、呉越同舟、共同戦線、

一蓮托生・・・・違うか?

息子に聞くと8校の生徒が、同じ京都を目指して同乗したとか。

帰りも同様で、京都発、東京着で、同じように複数校が乗って

いたようだ。東海道新幹線は、東京か新大阪から出発するもの

と思っていたが、京都発というのがあるのか。JRやるな。

第三の驚きは、班ごとにスマートフォンが支給されたことだ。

個人持ちのスマホは持参不可。代わりに学校が支給。ふ~む。

森家への配慮だな。我が家は子どもにケータイは持たせていない。

連絡はメールが基本で、電話は極力しないようにという指導が。

息子は不運にも班長で、使ったこともないスマホを持たされ、

メールが上手に打てずに非難ごうごうだったとか。

 

何はともあれ、無事に帰ってきたし、学校全体でもトラブルは

なかったようで、親としては何よりだ。私の修学旅行は昭和で、

息子は令和。平成が抜けてしまったが、新しい時代を迎えても

旅行先が変わらないというのは、安心する一方で、なぜなんだ

という疑問もわいてくる。奈良・京都は日本の歴史に触れる旅。

広島・長崎は戦争の悲惨さを学ぶ旅。東京は日本の都市を体験

する旅。大きく変える必要はない。今の日本をしっかり見せる

旅をさせてあげてほしい。

願わくば、不登校や体調不良、様々な障がい等で参加できない

子に、現代ならではのVR等を使った修学旅行体験をさせて

あげられるような技術が進むことを願うばかりである。

22_024

2019年9月19日 (木)

森雄一の週一エッセイ 第21回「サカナクションVSミートローフ」

魚が好きだ。

日本ではとてもメジャーな質問だが、肉と魚、どっちが好き?と

聞くことは多い。公式の結果なんてないのだろうが、肉に軍配が

上がるのは火を見るよりも明らかだ。ましてや、現在はステーキ

ブーム。200gのビッグステーキが格安で食べられるレストランが

大いににぎわっている。私も魚好きだと言ったところだが、食べる

頻度としては肉の方が圧倒的に多いのは否めない。ただ、これは

頻度の問題ではなく、あくまでどっちが好きかという話。

 

森家の2週間の夕食メニューを振り返ってみると、共にした10回

のうち、魚を使った料理は2回あったと思う。うち1回はサバ缶を

使った料理だったので、鮮魚を使ったのはたった1回。野菜だけの

夕食は我が家ではないため、残り8回は肉メインだったわけだ。魚

好きでもここまで食べないものになってしまったのだ。

 

かねてから言われる魚離れ。でも、海に囲まれた日本は水産資源

が豊富だからこそ、我々の生活は魚とともにあった。様々な種類

の魚に名前が付けられ、それぞれに漢字があてがわれる。読み方

は難しいが、魚偏の言葉が並ぶのを見ると、日本人だからなのか、

妙に血が騒ぐ気がするのだ。

 

肉に関する言葉を見てみよう。甲州牛、神戸牛、米沢牛、松阪牛

など、各地にブランド牛が存在するが、肉の部位を見ればどれも

呼称は同じだ。焼き肉レストランで目にするメニューも代わり映え

しない。カルビ、ハツ、レバー、ホルモン、タンなど、お気づき

だろうか。すべてカタカナ表記だ。ハツ、レバー、タンは英語を

日本語読みしたもので、カルビは韓国語だし、ホルモンにいたって

は捨てるものを意味する「放るもん」が語源だとも言われる。大半

の国民に支持される肉の名称は、案外寂しいもののようだ。一方で

魚、だ。

 

紙上漢字検定ができてしまうくらい、ほとんど目にしない魚偏の

バラエティ豊かな魚類の数々。食卓に頻繁に上る身近な魚だったら

読めるし書ける。いわし、さんま、あじ、くらいなら(汗)。

刺身でお馴染みの、まぐろ、かつお、たい、ひらめ、さばなど、

分かりそうで・・・・・書けない。調べてみると、魚偏の魚類は

200種以上もあるようで、日本近海で獲れる魚類には軒並み名前

がつけられているはずだ。たこだってはまぐりだってどじょう

だって漢字があてがわれている。これはどういうことなのか。

 

目にする、口にする頻度が高いからこそ、愛情をもって名前を

つけられたのは想像に難くない。好奇心の強い子どもが、そこに

興味を持つこともあるだろう。魚類研究者であり、タレントと

しても活躍するさかなクンが引っ張りだこのように、魚の研究者

は、魚食が栄えている国には多いのだろう。では、肉の研究者は

どうだ。人前に出ることは少ないかもしれない。さかなクンの

言葉使いである「ギョギョギョ」に対抗して「ギュギュギュ(牛)」

なんて返したところで、微妙な空気が流れそうだ。

 

肉を愛する人を悪者扱いするつもりは到底ない。もっと、魚を

食べていこうぜと声高に叫びたいだけなのである。ちなみに、

山梨に来ると、サバ缶と酢イカは大概買っている。酒のアテに。

タイトルについては深い意味はない。先日のラブシャで来県した

日本のバンドサカナクション。アメリカの歌手、ミートローフ。

魚VS肉だなあと思ってつけただけだ。

21_023

2019年9月13日 (金)

9月13日(金)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『宙のモリモリ』
宇宙・星空に関する話題をお届けします。

◆7時18分頃~『甲斐路メッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『#エンタメCLOUD』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝刊Smart Capture』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
富士河口湖町の「富士すばるランド」で9月14日(土曜日)から10月14日(祝日)まで おこなわれる「秋のふれあいまつり」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

2019年9月12日 (木)

森雄一の週一エッセイ 第20回「計画なんたら」

ついにこのエッセイも20回を迎えた。ざっと5か月。ネタ切れに

なることはないのだが、イラストを描く力量がまだ足りないので

約束の木曜日に間に合わないこともある。毎週、読んでくださって

いるあなたはもちろん、たまに~という方も、今一度、振り返って

読んでいただけるとありがたい。いつまで続くか不透明ながら、

書くことと読むことが好きなモーリーなので、苦情が100件来る

まではやめないつもりだ。

 

この度の台風15号は、通勤・通学時間帯と重なり大混乱を巻き

起こした。前日までに鉄道各社は、台風上陸当日には計画運休を

実施することを予告していて、い、ざ、その日を迎えたものの、

予定は遅くなり、駅には入場制限がかかるなど、結局、イライラ

してしまう人が続出。ただ、事前告知があるとないでは全然違う

のだろう。

ちなみに、私は台風当日、午後1時から天王洲アイルでラジオの

生放送があり、午前9時半に家を出て、バス、鉄道を乗り継ぎ、

オンエア15分前にスタジオに滑り込んだ。3時間以上かかった

わけだが、通常なら1時間15分くらいの距離だ。

 

計画うんぬんで思い出されるのが計画停電だ。停電は起こって

ほしくないことナンバー1であり、わざわざ計画的にオフにする

とはどういうことか?これは、先の東日本大震災時に経験した

ことだ。真夏の暑さにエアコンの使用が増え、計画停電が実施

されることもある。

 

子どもの頃は「家族計画」という表現に照れたものだ。40代以上

の方だったら共感してもらえるだろうか。当時、薬局横には必ず

といっていいほど避妊具の自動販売機が設置されていた。そこに、

「明るい家族計画」と書いてあったのだ。まあ、意味はそれぞれ

調べてほしい。家族計画自体は、国によってはとても大事な施策

であって、人口減少に悩む日本は、今こそ真剣に家族計画を!と

いうムードになってもおかしくないわけだが、いずれにしろ避妊具

メーカーは絶妙なキャッチコピーを作ったなあと、改めて思う。

 

ところで、プランBという言葉がある。ご存知だろうか。外国の

映画を見ていてもたまに聞こえてくる。プランAがある上での

プランBなのか?いや、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの

アルバムタイトルにもあったなあ。恥ずかしい話、プランBの

意味を知ったのは15年ほど前だと思う。

これは、最初の計画が失敗したり実行できなかった時のための

2番目の計画という意味で、代替案ということだ。予算規模の

大きい計画や、慎重に慎重を要する計画には概してプランBが

存在する。国家レベルの計画ならなおさらだろう。

 

難しく考えることはない。個人レベルのプランBだってもちろん

あるのだ。恋人同士週末のドライブを計画したが、雨が降ったら

映画でも見ようね。家族4人で外食をしよう。お父さんが残業に

なったら3人だったらお家で食べようね。ありそうな事例であり、

これがプランBだ。でも計画を立てすぎると、がんじがらめになり

身動きが取れなくなる。

臨機応変。アドリブ。ひらめき。これらのスキルを身につけるには、

プランBに頼らないことだ。計画はしっかり立てるが、それが無用に

なったのなら、臨機応変に対応すべく自分を鍛えてみてはいかが?

20_022