Copyright (C)

5_FRI Feed

2017年3月 9日 (木)

甲府市モニターツアーに参加してきました~!

今週は「鉄ちゃん道、どう!?」のコーナーをお休みしまして、

3月4日、5日、甲府市モニターツアーに私森雄一、参加してきた模様を

お送りしました。

Sxdgvxs

ターゲットはズバリ女性。

甲府の地域資源であるワインとジュエリーを堪能してもらって、

最終的にはツアーを作ります。

モニターツアーには、旅行代理店やランドオペレーター、ブロガー、

女子ワイン部メンバーなど、各界で活躍する13名の女性が甲府に集結しました。

あずさに乗って、甲府駅から最初に向かった先は、山梨ジュエリーミュージアム。

 

Shgs

華麗な職人の技が間近で見て、みんなが感激の声を上げていました。

いびつな原石も磨けば光る!人間に重ね合わせてしまった私なのでした。

Segssd

有料の体験プログラムでは、携帯ストラップかペンダントが選べ、

ほとんどの参加者がペンダントを選択。

数種類の中から好みの石を選び、力の入れ具合に気を使いながら研磨作業を進めました。自分の手で磨いて、組み立てて、そしてジュエリーと呼べるものに仕上げる。

みなさん、すぐに身につけて満足そうにしていました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お次はワイナリー巡り。

甲府市の4つのワイナリーすべてを回りました。

まずはドメーヌQでは、併設のレストランでランチをいただきながら、

ここは日本で一番早いヌーボー、ヌーヌーボー等を試飲。

Sdgs

ぶどう畑とワイナリーの見学もしてきました。

 

Sdgsdf

続いて、シャトー酒折。

Sdcgvsf

ワイナリーからの景色も良く、ワインに合うスナックやチーズなども販売しています。

瓶詰めの様子などは、見学コースになっているので誰でも見ることができます。

Sdgvfsd

3つ目は信玄ワインさん。

Gvsxdgvsx 

社長1人でやっている小さなワイナリー。

建物2階に上がると甲冑や掛け軸が展示してあり、ここはどこ?状態(笑)

でも、見学する人は喜んでくれそうですね。

4ヶ所目はSADOYA。

Sdgvsx

ワイナリーの他に、レストラン併設で結婚式もできます。

甲府駅から徒歩5分以内のイージーアクセス。

訪問した時、まさに結婚式の真っ最中で、少しばかり幸せを分けてもらいました。

歴史を感じる趣があり、地下の貯蔵庫は展示スペースもあり、

お勉強しながら、最後は試飲で美味しさに納得。

Sdggvgxs_2 

コルクの木って初めて見ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 2日目には、山梨大学の柳田教授がワインの講習会を開いてくれました。

イラストが広告に使われるなど、今や隠れた有名人。

完成したツアーにはこういった専門家の話も入れると面白そう。

それにしても山梨大学ってワイン研究に本当に熱心で、

たくさんのワインを作っているのも知りませんでした。

柳田先生、今度、個人的に案内してください(笑)。

Sdvfsx

2017年3月 3日 (金)

えっ・・・ナニコレ・・・・・。

Dsc_2552 メイク入りま~す。

Dsc_2554 メイクアップ野村さんのメイク入りま~す!!!!!

Dsc_2558 えっ・・・・( 一一)

Dsc_2551 えっ・・・ナニコレ・・・・・

桃の節句?

2017年2月24日 (金)

8月21日は、アメリカに皆既日食を見に行こう!

本日も金曜YES!にお付き合いくださいまして、

ありがとうございました。

本日「宙のもりもり」内でご紹介した、

株式会社セブンカルチャーネットワークの日食ツアーについては、

コチラをご覧ください。

アメリカ大陸を、日食が横断するなんて・・・・・

日食を追いかけてみたいなあ

こちらも是非ご覧ください↓

★「星旅」素敵で楽しい、星空と出会う旅

森雄一

2017年2月23日 (木)

木曜モーリーYES!のひと時・・・( 一∇一)

本日も森雄一の木曜モーリーYES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました。

毎週の日課・・・

9時18分ごろのモーリー・・・

Dsc_2407animation

画像クリックしてご覧ください・・・catface

KISSの「BLACK DIAMOND」にノリノリ・・・catface

「何盗撮してんのっ(爆)!!!?」

と言いながらもニヤニヤcatface

笑いの絶えないスタジオです(笑)

明日も金曜モーリーYES!によろしくお付き合い願います(*´ω`*)

Dsc_2414

2017年2月18日 (土)

本日のおまけ

「朝クラ」のコーナー。

今月は「春を予感させるクラシック」をテーマに、

毎週お送りしています。

モーツアルトのフルート四重奏曲第4番~第1楽章を聞きながら・・・

Dsc_2368 cherryblossom春ですね・・・catface

宙がモリモリッ!!

今週の「宙のモリモリ」では、火星をピックアップ!!

火星はおよそ2年2ヶ月に一度、地球に近づくこともあって、

昨年夏には、肉眼でもかなり明るく、赤く見えましたよね。

そんな火星はまだ日没後、しばらく見えています。

近くには金星があるので、とても控えめに見えますが、そんな火星に関する展示が、

東京・湯島にある文京区教育センターで行われています。

Sgs

センターが東京大学総合研究博物館とコラボしたもので、

「スクール・モバイルミュージアム 火星探査」という展示。

Sdgs

中規模の会議室程度の空間を丸々、火星の表面に見立てているシンプルなものですが、

なかなかユニークな仕掛けがあります。

NASAの火星探査車キュリオシティが火星上を動き回って調査を行っていることは

ご存知だと思います。でも、それだけじゃないんです。

キュリオシティ含め8機の探査機が上空から、地表から火星を調査しています。

日本も遅れを取るなと、お得意のサンプルリターン計画を立ち上げています。

地球には1つしかない、月という衛星。

一方、火星にはフォボスとダイモスという2つの衛星があります。

そんな不思議な惑星を、8機の探査機が着々と調べて、

様々なデータや写真を地球に送っています。

そもそも、私たちはなぜ火星を調べる必要があるのか。

それを知って、どんなことがわかるのか。それは展示で詳しく紹介されています。

Fsfsfs

太陽系内でどのように物質が運ばれたのか、

火星はどのようにしてできたのか、火星進化の鍵があるのではないか、

火星そのものだけでなく、2つの衛星を調べることがいかに重要かが書かれています。

 ご紹介している「火星探査」という展示では、部屋いっぱい、

足元に広がる写真のようなものがとても気になります。

Dvsffs

肉眼で見ると、なんか赤や青に見えて、これはなんだろうと思ってしまいますが、

これは、火星の表面なんです。

探査車キュリオシティと、キュリオシティを上空から支える

マーズ・リコネサンス・オービターが撮影した

様々な写真を立体的に見えるように工夫しています。

この展示では、この他、3Dメガネを使って、床や壁の展示を見て回るんです。

床には、キュリオシティが着陸した地点の写真があって、壁の展示には、一部、キュリオシティが撮影したパノラマ写真などがあります。

昨年12月から展示が始まり、3月末までですが、

この後、2回、火星研究者によるギャラリートークがあります。

明日、2月18日(土)と3月29日(水)、それぞれ午後1時半から。

別室で行われる無料のギャラリートーク。

この「火星探査」という展示そのものも無料なんです。

 森雄一

2017年2月16日 (木)

THE鉄ちゃん!秒速5センチメートル

私森雄一、小山に行ってきたんです。

Dsc01310

ここが舞台になっているのは、「君の名は。」で世界にその名前を轟かせた

新海誠監督の2007年のアニメ映画「秒速5センチメートル」。

遠野貴樹、篠原明里という2人の男女がメインで描かれ、

東京の小学校同級生だった2人が、中学校からは別々の学校に通い、

それぞれが社会人になるまでを描いています。

小学校を卒業すると、明里が栃木県の小山に引っ越し、

貴樹が明里を訪ねるというシーンで、

電車で移動する様子がかなりリアルに描かれているんです。

土曜の昼、電車に乗っている人がそもそも少なかったんですが、

岩舟駅に近づくと何人かが立ち上がりました。

そして、駅に到着。

Dsc01334

映画で出てくるシーンを思い出しながらなんでしょうか、

わたし含め一緒に車両を降りた5人ばかりの乗客が、

普通の人だったら気にも留めないようなアングルで写真を撮っています。

私は直前に軽く見ただけだったので、

それほどこだわりもなく適当に写真を撮りましたが、

この駅のシーンは、駅舎の中での一場面が印象的でした。

Dsc01338

大雪の日のシーンで、駅舎の中でストーブで暖をとる2人。

最終列車が終わり、駅から追い出される2人、でも、この駅は無人駅です。

調べてみると、1889年、明治22年に両毛鉄道の岩舟駅として開業して、

1985年に無人駅になっているんですね。

岩舟駅で降りて、10分ほどで小山に戻る列車が来たので、

また同じメンバーが乗り込んで小山駅に戻りました。

Dsc01344

小山駅は、東北本線、宇都宮線、水戸線、両毛線、

そして東北新幹線も乗り入れています。

Dsc01342

いろんなホームに行って見ましたが、珍しいものを見つけました。

在来線のグリーン券を購入できる券売機。

Dsc01305

これがホームにあったんです。

ちょっと珍しいと思ったので写真を撮ってしまいました。

さて、やっぱり食も味わいたいと、郷土料理なんかを食べようと、

まちの駅に行って情報を仕入れると、おとん弁当というのが販売されていました。

Dsc01355

地元の割烹料亭たる池さんで考案されたものらしく、お店に行ってみました。

Dsc01351

お店ではおとん丼というメニューで、

特製のタレにつけた地元の豚肉を、炭火で焼いたものを丼でいただく。

シンプルな見た目とは裏腹に、とても味わい深く、

付け合せのガリや紅生姜ととても相性が良くって、

あっという間にかきこんでしまいました。

山梨から見たら遠くに思える栃木ですが、

新宿で乗り換えて、JRや東武鉄道を使って、すぐにアクセスできます。

次回、遠出をする際は、鉄道を使って栃木旅行なんていかがでしょうか。

森雄一

木曜モーリーYES!プレゼントをご用意しています!

時刻は6時になりました!!

本日も森雄一のYes!Morning

よろしくお付き合いください!!

本日木曜YES!ではプレゼントをご用意しています。

山梨県甲府市酒折にある『不老園』。

不老園 入園券を抽選でペア5組10名様にプレゼントいたします。

Dsc_2363

プレゼントご希望の方はこちらまでご応募ください。

プレゼント当選者は番組のエンディングで発表いたします。

本日もよろしくお付き合い願います~happy01

2017年2月10日 (金)

武井咲予さんと2週にわたってよもやま話~♪

今週も木金モーリーYES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました。

雪が降ったり晴れたり・・・安定しない天気が続いております。

是非体調にはお気を付けくださいねclover

さて・・・9時台の「宙のモリモリ」のコーナーでは、

先週に引き続き、武井咲予さんに出演していただき、

よもやま話を展開いたしました。

Dsc_2217 北杜市のフリーペーパーでは、

一面を飾った武井さん。

Dsc_2218

 そして、番組の最後にお話ししていた、

100円ショップで購入できる、星グッズ!

 この時期、バレンタインの時期にはピッタリなアイテムですね!!

2週にわたって、武井さん、ありがとうございました。

そして、武井さんによる星の勉強会はこちらをごらんください・・・
コチラ

最後に・・・

大宮で購入したという、武井さんのネックレスは・・

コチラ!

Dsc_2222

 わかりますかwink

来週もYes!Morningによろしくお付き合いくださいhappy01

2017年2月 9日 (木)

今日の森さん。

Dsc_2277 雪・・大丈夫かな。。。。