Copyright (C)

5_FRI Feed

2017年10月 5日 (木)

本日は柿でした~~~!!

本日、山梨を食べようのコーナーでは、を紹介しました!

Dsc_0653

柿は、甘柿から渋柿の渋を抜いて食べるものまで様々です。

山梨でも柿の木が庭にあったりと馴染みがある果物ですが、

山梨の柿は品質が良く美味しい柿が作られています。

笛吹市や山梨市など各地で栽培されていますが

皇室献上されたことで有名な石和町広瀬の柿など有名ブランド柿もあるんです。

Dsc_0662

全農やまなし直売所食べるじゃん山梨の他、県内各地の直売所、スーパーなどで購入できます。

 

Dsc_0664

柿は体内に入るとビタミンAに代わるカロテンが豊富。

さらにビタミンCがとても豊富です。なんとその量はおよそみかんの2倍です!

大き目の柿を1個食べるだけで一日分のビタミンCを取ることができます。

また食物繊維も豊富です。

干し柿にすると空気に弱いビタミンCの量は減りますが、

食物繊維の量が生の状態よりもぐんと増えます。

上手なアレンジ法は

果物はそれぞれ特徴がある香りが魅力ですが、柿は比較的香りが柔らかいので、

いろいろなお料理にも合います。

サラダや白和えなどに加えて頂いて、おかずとして食べて頂くのもおすすめです。

剥いた柿の皮をオーブンシートに並べ、

130度で30分ほど焼くと柿の皮チップスができます。

また来月はハロウィンがありますよね!

かぼちゃで作るジャックオランタンが有名ですが、柿でつくるジャックオランタンはいかがでしょうか。

可愛くてお勧めです。

いろいろな品種をリレーして11月上旬くらいまで楽しむことができますよ。

Dsc_0659

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

2017年9月29日 (金)

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~9月29日オンエア

本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、

ありがとございました。

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

甲府市教育委員会の鷹野 義朗さんにスタジオにお越しいただき、

時の鐘の愛宕町の移転」をテーマにお話頂きました。

Dsc_0545

 9月29日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

金曜モーリーYES!本日はプレゼントご用意しています!

本日も後6時間後、森雄一、モーリーYES!によろしくお付き合い願います!!

本日プレゼントをご用意いたしました!!

一昨日、9月27日にコライトシングル

「タイムトラベリング」をリリースしたばかりの

Czecho No Republic × SKY-HIから、

シングルジャケットの写真がドドーンと印刷されたクリアファイルを

3枚セットにして、3名の方にプレゼントいたします。

Dsc_0815

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号、

そして、クリアファイル希望と忘れずに記入して、

yes@fmfuji.jpまでエントリーしてください。


YouTube: Czecho No Republic x SKY-HI「タイムトラベリング」MV【short ver.】

 勿論!!あなたからのメッセージやリクエストもお待ちしています!

9月29日(金)の「FM‐FUJI Yes!Morning」

お付き合いよろしくお願いします!!

2017年9月28日 (木)

山梨を食べよう→JA梨北 よってけし響が丘店

本日の山梨を食べようのコーナーでは、

JA梨北 よってけし響が丘店をご紹介しました。

Dsc_0676 直売所の地域は、梨北ということもあって、

お米の種類も沢山販売されていましたよhappy01

Dsc_0675 もちろん、よってけし響が丘店では、

その他地元の野菜やフルーツがたくさん!!

Dsc_0671  

Dsc_0669

中には、地元のパン屋さんのパンもww

Dsc_0672

最後に・・・今回コーナーに出演してくださいました

JA梨北 よってけし響が丘店の土橋店長、

ありがとうございましたhappy02

Dsc_0667 

2017年9月22日 (金)

富士川町の食っ!!

本日、「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

富士川町の食をお送りしました。

その中でも、訪れたときはとても暑く、

ひたすら富士川町のアイスを食べました。

まずは・・・

富士川町交流センター 塩の華」で出会った、

Dsc_0478

鰍沢の手作りアイス 塩の華

Dsc_0475 甘いのですが、少々塩の味がして、

とてもおいしい!!

暑い日にはもってこいでしたhappy02

Dsc_0477 雪のようですww

そして・・・

続いて訪れたのは・・・

鰍沢にある、株式会社萬屋醸造店

ここでは、山梨、甲斐の銘酒 春鶯囀のお酒を購入することが出来ます。

Img_20170825_190750_462 そして、

今回はその奥の別部屋に通していただきました。

Dsc_0482 とても落ち着く空間、

Dsc_0497 そこでは、春鶯囀のアイスを頂いたんです。

Img_20170825_165245_892 幻の酒粕で造った大人のアイス。

コーヒーと一緒に頂きました。

これがまた・・・

おいしくて。

お酒の風味が口の中で広がるんです。

Dsc_0498 森さん。ICレコーダーで黙々と録音をしていきます。

Dsc_0497_2 富士川町で、日本の昔ながらの建物に

心を奪われる、森さんでした。

Dsc_0500 株式会社萬屋醸造店の皆さん、

本当にありがとうございました。

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~9月22日オンエア

本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、

ありがとございました。

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

甲府市教育委員会の宮澤富美恵さんにスタジオにお越しいただき、

吉里の甲斐入国時のエピソード」をテーマにお話頂きました。

Dsc_0542 9月22日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01

2017年9月21日 (木)

今週も武井咲予さんとよもやま宙話~♪

本日の「宙のモリモリ」のコーナーでは、

先週に引き続き、武井咲予さんとのよもやま宙話をお送りしました!

Received_1457944077614677

そして、CMをでも同じみになりました!

今年もやります!

DJ森雄一と
中秋の名月お月見観賞会。

10月4日(水)に開催します。
天文や宇宙に興味のある方であれば、申し込みなし、

参加費は無料で天文初心者でも気軽にご参加できるイベントです。
ご家族・カップル・おひとりでも参加できます。
この機会に、ぜひご参加ください!

そして!!

現在このイベントに先駆けて、

抽選で30名様に身延山ロープウェイの往復乗車券を

プレゼントしています。

こちらの乗車券。

中秋の名月お月見観賞会に参加してくださる人数もメールに記入していただきますと、

こちらが30人の中で調整してその人数分のチケット抽選でお送りいたします。

ですので、住所、氏名、そして「ロープウェイの乗車券〇人希望!」と忘れずに記入して、

こちらまでご応募ください。

(このロープウェイ乗車券は当日のみ利用可能です。)

night締め切りは9月25日(月)24時までですfullmoon

山梨を食べよう!本日はブドウの中でも甲州!

本日の「山梨を食べよう!」のコーナーでは、

ぶどうの「甲州」をご紹介しました。

 生で食べる他、甲州ワインの原料としても有名なぶどうで、

日本におけるぶどう栽培の原点になる品種です。

甲州は、奈良時代に発見されたという説、鎌倉時代に発見されたなど諸説ありますが、

1000年以上の歴史を持つと言われています。

甲府のぶどうは江戸時代から有名で、すでに観光ぶどう園のようなものがあったそうです。

明治時代になると「観光遊覧ぶどう園」として著名人の間では有名になりました。

あの松尾芭蕉も俳句で「勝沼や馬子もぶどうを喰いながら」と詠んだと伝えられています。

甲州ぶどうの山梨での作付け面積は全国1位となっています。

甲州ぶどうは雨に弱いという特徴がある品種なのですが、

甲府盆地を囲む山々が雨雲をはばんで降水量が少なく、

日照時間が多いという気候が甲州ぶどうの生育に適しています。

甲州市を中心に甲府盆地の各地で栽培されています。

甲州ぶどうの歴史と伝統がある山梨だからこそ、美味しい甲州ぶどうができるんです。

甲州ワインは世界的に有名ですし、世界の甲州ぶどうと言っても過言ではないですよね。

オススメの食べ方は 種があって皮が厚いので、

デラウェアのようにつるんと飲むようにして食べるのが山梨流。

ビニール袋に実を入れて手でよく揉んでから濾してジュースを作るのもいいです。

ミキサーだと種まで砕いてしまい苦味が出ていますので、手もみジュースがお勧めです。

甲州は10月いっぱいぐらい楽しめます。

 

Dsc_0656

そして、このコーナーでは毎月、

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」を15缶セットにして、

3名様にプレゼントしています。

Main

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

 

なお、プレゼントの発送はJAからとなります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

 

プレゼントの当選者は月の最終木曜日に発表します。

2017年9月15日 (金)

森雄一、自分の足で十谷行ってきたばい。

今週の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」のコーナーでは、

富士川町の中でも十谷地域を訪れました。

Dsc_0451

十谷地域に向かい駐車場のところまでたどり着いた一行。

Dsc_0468 ちょうど、そこには移動販売をされている方に遭遇。

星野商店の星野よしおさん。

十谷地域はコンビニもなく、買い物が簡単にできるところではありません。

ましてや、お年寄りの方も多くいらっしゃって、

このような移動販売は大変愛されています。

とても地域に貢献されているんだなと実感できました。

そして・・・

少し歩いてみると・・・

見学可能という古民家を発見しました。

Dsc_0452 入場料金200円を払って、中に入ってみました。

場所は、和み案。

長野から移住されたという山崎寿美さんに沢山お話を伺いました。

 

Dsc_0465 山崎さんは美しい大柳川渓谷をもっとたくさんの人に見ていただきたいと、

精力的に活動を続けています。

今回、大柳川渓谷まで向かう時間がなかったので、残念ですが、

またいつか行きたいと思っております。

Dsc_0466_2

来週は食の面で色々と巡っみたいと思っています。

来週もお楽しみに~clover

Dsc_0467_2 森さん、絵になりますね。

柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~9月15日オンエア

本日も金曜YES!をお聞きくださいまして、

ありがとございました。

本日の「柳沢吉保~是ぞ甲府の花盛り~」のコーナーでは、

甲府市教育委員会の林部光さんにスタジオにお越しいただき、

吉里の誕生と才能」をテーマにお話頂きました。

Dsc_0540

9月15日オンエア音源→コチラ

来週もお楽しみに~happy01