今月の金曜珈琲の豆は、
「エルサルバドル・サンタリタ農園」。
金・土・日と、
お値段100g:通常価格810円→ 10%引き729円で購入することが出来ます。
今週末は是非ケルンコーヒー白州本店/いちのみや店に足をお運びください!
お聞き頂きありがとうございました。
メッセージも驚くほどたくさん届き、パワーをもらいました。
緊張し過ぎて、あまり記憶にありませんが(笑)
来週からは、より多くの情報をお伝えできるよう、気持ちを切り替えて頑張ります
きょうは、山梨県出身の竜電関のインタビューをお届けしました。
明るくて真っ直ぐて、でもとっても気さくな竜電関。
「すぐに諦めないこと」大怪我を経験したからこそのこの言葉には、説得力がありました。
番付も前頭七枚目になり、13日から始まる5月場所、上位力士との対戦も楽しみです!
持ち前の前に出る相撲で、ぜひ、二桁勝利目指して頑張って下さいね!
全力ガッツで応援します!
皆さま、素敵なGWをお過ごし下さい。
そして、来週もよろしくお願い致します。
久々にお会いした、ケイティと!
【おまけ】
本日もケルンコーヒーの金曜珈琲を楽しみながら
番組進行してきました。
今月の金曜珈琲の豆は、
「パプアニューギニア / キガバ農園」。
お値段100g:通常価格1070円→ 金土日通常価格10%引き963円
今週末は是非ケルンコーヒー白州本店/いちのみや店
に足をお運びください!
今月から金曜6:30頃にお引越しました、宇宙トークを展開する「宙のもりもり」。
先々週の放送でご紹介した、渋谷の街中で行われた桜祭り。
恒例のお祭りに、宇宙食堂を主宰する、宇宙カルチャー推進協会の新井総さんがプロデュースする
宇宙桜の話題があったのを覚えていると思います。
当時、若田光一宇宙飛行士が多くの桜のタネを宇宙ステーション内に持ち込み、
4000回以上も地球の周りをぐるぐる回ったというもの。
地球に持ち帰ったそのタネを植えると、中には成長が早かったものもあったそうで、
不思議な宇宙のパワーを手に入れたのでしょうか。
そんな宇宙を旅した種から発芽した桜の一つを、渋谷の街中に植樹したというもの。
先週金曜日に植樹された後に、現地に実際に行って見てきました。
この一週間の天体の見どころをご紹介しましょう。
4月10日から13日までは、午後6時台か7時台に、
ISS国際宇宙ステーションが山梨上空を通過します。
日本人宇宙飛行士・金井宣茂さんが元気に宇宙でお仕事をしています。
是非、声援を送ってあげてください。
現在、日の出前の空には火星と土星が隣り合っているのが見えます。
南の空にご注目。8日には下弦の月がお邪魔して、3つの天体が同時に楽しめます。
せっかく早起きをするのだから、まずは静かな星空を楽しんでみてください。
本日もケルンコーヒーの金曜珈琲を楽しみながら
番組進行していますが、
8時45分頃~は、昨日ケルンコーヒー白州本店にて、
ケルンコーヒー白砂社長に、この金曜珈琲の新しい豆、
「パプアニューギニア / キガバ農園」の話を伺ってきた模様をお送りしました。
社長のご厚意で、お話を伺っている最中に、
なんと!!
今週6日・7日・8日限定、
10%⇒20%引きで
お値段100g:通常価格1070円→ 金土日通常価格10%引き963円
→今週6日・7日・8日限定856円)
今週の北杜市はちょうど桜が満開!
ケルンコーヒー白州本店の目の前の桜の木も
明日土曜日ぐらいまで咲いていそうですね!と白砂社長
↑昨日4日(木)の写真
ということは、さくら珈琲も販売できるのは、
この桜が散り終わる頃、土曜日までですかね!
今週末は是非、北杜市、そしてケルンコーヒー白州本店にお足をお運びください!
勿論、いちのみや店もww
【おまけ】
昨日の北杜市の山高神代桜
週末は是非、北杜市へ!
ブログアップが遅くなってしまいました・・・
3月いっぱいで、このコーナー
「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」最終回となりました。
最終月にお送りした市町村は「大月市」
30日最終日にオンエアした場所は、さくらの名所
まずは岩殿山へ。
取材は3月29日(木)に行ったのですが、
8分咲きと言ったところでした。
こちら、岩殿山、富士山がとても綺麗に見えるスポットとしても有名。
取材当日は・・・もやがかっていて見ることはできませんでした(泣)
しかし、ここ岩殿山では、さくらのシーズン。
そして、続いて向かった先は・・・
真木お伊勢山、その中の上真木大神社。
今回訪れた2カ所は、大月の有名な桜スポットでもありますが、
実は、本日4月1日~14日まで、第29回大月さくら祭り が開催されています。
暖かくなって、このシーズンピッタリなお祭り、
是非皆さん足をお運びください。
さて。。
1年間にわたってお送りしてきました、
「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」
いかがだったでしょうか。
これまで、笛吹市から始まり、北杜市、甲州市、
南アルプス市、富士河口湖町、富士川町、上野原市、
甲斐市、昭和町、大月市と、本当にたくさんの市町村を巡るにあたり、
各自治体、移住者の方々にお世話になりました。
山梨県はまだまだたくさんの市町村、自慢できる市町村があります。
ここで、いったん終了となりますが、
またいつか、別の形でこのコーナーをできればと思っています。
一方通行で勝手な取材ではありましたが、
1年間このコーナーをご試聴頂き、ありがとうございました。
今月の「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ」は大月特集!
本日は大月駅周辺からスタート!
そして、まず訪れたところは
大月市役所の方に紹介していただいた、市役所から近い
お食事どころ「ひろさと」。
みそ仕立てのスープにすいとんのような耳の形をしたお団子が特徴!
森さんも大満足!
「ひろさと」の女将さんから、色々とお話しを伺いました。
次に訪れた場所が「星野家住宅」です。
この「星野家住宅」、とても大きいんです。
さて、お次はお土産を買おうと車を走らせて・・・・
大月のお酒といえば「笹一酒造」
「酒遊館(しゅゆうかん)」を訪問!
そのラインアップにただただ感動。
車でめぐる方は国道20号沿い、笹子駅近くに見つけられます。
突然の訪問にも快くお話をしてくださった天野さん。
たくさんのお話をしていただきました。
ただただ感謝です。
そんな「笹一酒造」では、3月31日が語呂合わせで「笹一の日」ということで、
3月26日から4月1日までの間、初蔵出しの限定酒を販売したり、
買い物2,000円ごとに、空クジなしの抽選券がもらえて抽選会に参加できます。
「笹一酒造」から、甲府への帰り道、大月名物の笹子餅のお店も見つけて立ち寄りました。
「みどりや」さんという、小さい店舗で販売されていた、
あんこの入った笹子餅。
一口でパクッといけるそのサイズはおやつにぴったり。
こちらもオススメです。
来週のこのコーナーもお楽しみに~
毎月、山梨県の市町村を一つピックアップして巡っていくこのコーナー、
今月は大月市を巡っていきます。
今回、巡ることになって初めて大月を地図でじっくりと見てみましたが、
JR中央線をベースにしてみると、線路から北部分が多いんですね。
南北、山に挟まれているような感じです。
駅でいうと、梁川駅(やながわ)から笹子駅までが大月市。
登山客はもちろん、富士五湖エリアへの中継地としても人気の大月市。
まずは猿橋駅を起点に、南北をぶらっと歩いてみました。
まずは南の高台にあるパストラルびゅう桂台に行ってみました。
調べてみたら、ここは1997年から宅地分譲が始まっているんですね。
当時はモノレールを走らせて、住民の皆さんが利用してたようですが、
現在はエレベーターが設置されています。
一方、北口を出てみると登山帰りのお父さんの団体に遭遇したのでお話をうかがいました。
かつて会社の同僚だったという6人組の皆さんで、東京や神奈川に住んでいるので、
頻繁に山梨にいらっしゃっているとのことでした。
大月についてたくさんお褒めの言葉をいただいて、私も嬉しくなっちゃいました。
ひらがなで「ふじもと」というお店を営んでいらっしゃる藤本さん。
餃子定食、美味しかったです。
こちらは桂川を横切るような感じの水路
実はFM FUJIのリスナーでいらっしゃるそうで、この放送も聞いてくださっているとのことでした。
そして、この日の目的地だった猿橋。
とっても風情があってよかったです。
次、来るときは桂川の川下りをしたいですね。
猿橋周辺を歩いていて、おみやげ屋さんの「えんきょう」に立ち寄りました。
看板奥さんの小笠原さんとおしゃべりしながら、ゆったりと時を過ごしました。
道中、いろんな人に声をかけたんですが、
誰一人として嫌な顔せずに話をしてくださった大月市猿橋の皆さん。
人の温もりを感じました。本当に皆さん、ありがとうございました。
来週は大月駅周辺を散策する予定です。お楽しみに。
森雄一
本日は、先週から豆が変わり、ケルンコーヒーの金曜コーヒー、
「ヨーロピアンブレンドコーヒー」を飲んでおります。
こちらのコーヒーは、
ケルンコーヒーで一番人気!やや深煎りの南米産の高級豆をベースに
良質の酸味とコク、なめらかな苦みと甘みを持った、
洗練されたバランスの良いブレンドコーヒーです。
この「金曜コーヒー<ヨーロピアンブレンドコーヒー>」。
女性のイラストがかわいい特殊パッケージで販売しています。
本日金曜日、そして明日明後日、金土日と、
北杜市のケルンコーヒー白州本店、
そして、笛吹市のケルンコーヒーいちのみや店に行って
「金曜コーヒーありますか?」とお店のスタッフの方にお声掛けください。
お店の裏から特別パッケージで出してきてくれます!!
そして、10%引きで購入することができるんです。
(お値段100g:通常価格600円→金曜珈琲540円
200g:通常価格1100円→金曜珈琲990円
500g:通常価格2190円→金曜珈琲1971円)
ケルンコーヒーへのアクセス方法や営業時間、
詳しい情報などはケルンコーヒーのHPをご覧くださいね!
そして、只今ケルンコーヒーでは、さくら珈琲も絶賛販売中!
こちらのさくら珈琲は、
白州本店の前にある桜の木が散るまで販売しているそうですよ!
そして・・・
本日は、金曜珈琲の豆が変わるということで、
コーヒー大好き!EVENING RUSHのAD、古屋さんに登場してもらいました。
毎週金曜日は あなたもケルンコーヒーの「金曜コ~ヒ~!!」でホッと一息