Copyright (C)

4_THU Feed

2017年4月20日 (木)

ハウスデラウェア!!

本日も木曜モーリーYES!にお集まりいただき、

ありがとうございました。

本日、「やまなしを食べよう」のコーナーでは、

ハウスデラウェアをピックアップいたしました。

まだ4月なのに葡萄!?

もう葡萄って食べられるんです!!

ハウス栽培のぶどうということで、今年は昨日から出荷が始まりました。

今年も例年通り、美味しいぶどうが出荷されています。

デラウェアはアメリカ原産の品種。

1855年にオハイオ州デラウェアで命名・発表され、

日本には明治時代の1872年に入ってきたと言われています。

 デラウェアは小粒で種がなく、とても甘いので

小さなお子様でも食べやすいのが特徴です。

更にはデラウェアは糖度18度以上のものを出荷しています。

栄養面では生きていくのに欠かせないぶどう糖が多く含まれ、

ポリフェノールも豊富に含まれています。

露地栽培のデラウェアと比べて皮が柔らかいと思います。

ポリフェノールは皮に多く含まれますので、ちょっと大胆かもしれませんが、

たくさんポリフェノールを取りたい方は皮ごと食べてみてください。

またスイーツやジュースに使う場合でも皮ごと使って頂くといいですね。

 

Dsc_3230

2017年4月19日 (水)

明日から2日間もよろしくお付き合いモーリー

今週も木金モーリーYes!によろしくお付き合い願いますhappy01

Dsc_3107

明日の木曜日はプレゼントを3つご用意しています!!

  • 8時45頃からお伝えします。

  「野田修一郎-ふるさとの風景を描く-」が開催されている、

  山梨県南アルプス市の南アルプス市立美術館の入館券をペア5組10名様に

 

  • 9時10分頃からお送りするコーナー「宙のもりもり」から、

  「夜空と交差する森の上映会」の1DAYチケットをペア2組4名様に

Dsc_3214

  • そしてこちらは月1プレゼント!!

   <やまなしを食べよう!>のコーナーから、

  100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

 「ももまるごとピーチジュース」!!

  こちらを15缶セットにして、毎月3名の方にプレゼントしています。

Main

  (こちらはコーナーの感想も記入もお願いします。)

 

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そして、どのプレゼント希望か忘れずに記入していただき、

コチラまでご応募ください。

なお、ももまるごとピーチジュースの

プレゼントの発送はJAからの発送となります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

それでは、明日からの2日間!!よろしくお付き合い願いますhappy02

2017年4月14日 (金)

森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。→笛吹市

金曜日の新コーナー。

「森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。」

いかがだったでしょうか。

今月は笛吹市を特集ということで、

ブラブラしてきました~!!

Dsc_2977 今回は、自然にたどり着いた

御坂路さくら公園での収録をお送りしました。

今が桜の本番なんでしょうね~!

取材した3月下旬はまだ咲いていませんでした・・・

Dsc_2980 どんどん登っていく森さん。

頂上までかなり歩きます。

Dsc_2981 息を切らしながらもどんどん登っていきます。

Dsc_2984 そして・・・

Dsc_2987 ここは木々が全て桜。

甲府盆地も見渡せる、花見にはもってこいのスポットです。

さ~て、来週は、笛吹市に住んでいる方に突撃インタビューをしたり、

笛吹市に遊びにいらした県外の方にインタビューをした模様を

お送りします。

皆さんから引き続き、笛吹市のいいところ、

いいスポットなど笛吹市自慢を募集しています!!

そして、5月は北杜市を予定しています!

併せておススメスポットを教えていただけると

嬉しいです!!

来週もお楽しみに~happy01

2017年4月13日 (木)

やまなしを食べちゃう!今回は竹の子っ!

本日も木曜YES!にお集まりいただきまして、

ありがとうございました。

番組とは関係ございませんが・・・

山梨は今、こんな状態です。

Dsc_3178 週末は是非、山梨に足をお運びくださいcherryblossom

Dsc_3155 

さて、今日の山梨を食べようのコーナーでは、

竹の子」をピックアップいたしました。

南部町がとても有名で、4月から5月にかけて美味しいたけのこが出回ります。

今週の日曜日には南部町で「たけのこ祭り」も開催されます。

たけのこご飯やとれたてのたけのこの直売、各種模擬店をはじめ、

毎年さまざまなショーや郷土芸能が開催される人気のイベントです。

さて、話を戻しまして・・

竹の子のあく抜きは米ぬかやお米のとぎ汁と一緒に煮るという方法が有名ですが、

大根おろしを使ってあく抜きをするという方法がいいそうですよ。

これは、加藤さんが日本料理店「分とく山」の野崎総料理長から教えて頂いたとのこと。

皮つきのまま大根をおろして、しぼり汁を使います。

しぼり汁と同量の水と1%の塩をいれたものに、たけのこを1~2時間ほどつけます。

新鮮なものならこれだけでも食べられますが、あくが抜けきらないようでしたら、

漬けたたけのこを1、2分ゆでて頂ければさらにあくが抜けます。

このあとにお好きな調理方法でたけのこを食べてください。

Dsc_3190

たけのこは低カロリーでなんといっても食物繊維が豊富sign03

また疲労回復や代謝に必要なビタミンB群も含まれています。

おススメの食べ方としましては、

竹の子って和のイメージが強いですが、

たけのこステーキがおすすめ!

1cmくらいにスライスしたたけのこを

オリーブオイルでこんがり焼き色が付くまでソテーして、

しょうゆ、みりん、酢で味をつけ、お好みで最後にバターを加えてできあがりです。

シンプルに塩・こしょうでも美味しいです。

Dsc_2975

そして、このコーナーでは、今年度からリスナーの皆さんに

プレゼントをご用意しています。

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」!!

こちらを15缶セットにして、毎月3名様にプレゼントしています。

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

こちらまでご応募ください。

なお、プレゼントの発送はJAからの発送となります。

個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

 

Main

プレゼントの当選者は月の最終木曜日に発送します。

2017年4月 6日 (木)

新年度金曜日!!

本日も木曜モーリーYES!にご参加くださいまして、

ありがとうございました。

Dsc_3085_2 アリアの前、桜が満開ですcherryblossom!!

木曜日、「やまなしを食べよう!」のコーナー

シーズン3が始まりました!

本日は、今年1年の予定をお送りしましたがいかがだったでしょうか。

Dsc_2976 今年は食材にフォーカスするだけでなく、

直売所にロケも行いますよ!

加藤さんのおススメレシピで料理も考えていますので、

お楽しみに~。

さて、金曜YES!MORNINGのスケジュールです!!

まず7時台

7時18分頃~は、山梨県からのお知らせコーナー

〈かいじメッセージ〉

7時40分頃~は、スポーツの話題をお届けする

〈TOYOTA SPORTS ENERGY〉

 ◆7時50分頃にお届けするのは、

今日のエンタメニュースをまとめてチェック〈エンタメジャンクション〉

今朝のスポーツ紙から、芸能ニュースをフラッシュでお届けします。

 

続いて8時台。

8時17分頃~は、気になる今日の運勢をカウントダウンします。

〈LUCKY COUNTDOWN!〉

8時23分頃~は、

〈朝チェキ!〉。今朝届いた朝刊をチェックします。

8時30分頃~は、忙しい朝、クラシックでリラックス!

〈朝クラ〉です!!

スタンダードなクラシックをはじめ、映画音楽で使われているクラシックや、

有名アーティストの演奏など、月ごとにテーマを設けて選曲をしていきます。

8時45分頃~は、昨日4月5日(水)にNew Songle

良い(いい)スタ」をリリースした、きゃりーぱみゅぱみゅさんから

コメントを頂きましたので、オンエアいたします。

 

続いて最終パートの9時台!

9時05分頃~は、

Yes!MorningのDJそれぞれのコーナーをお届けします。

金曜日は新コーナー!!その名も!!<森雄一、自分の足で山梨巡るってよ。>

月一で 山梨の市町村を1カ所ピックアップ!私 森雄一がその場所に直接向かって

ぶら~り街の魅力を見つけ、伝えていくコーナーです。

今月は「笛吹市」をピックアップ!

月の初めは市町村の観光課の方にその街の魅力を電話で伺います!

9時20分頃~は、山梨の観光情報をお届けする〈富士の国 やまなし〉。

9時30分頃~は、<はぴねすくらぶラジオショッピング>です

こんな感じで10時までお届けします。

勿論!!あなたからのメッセージやリクエストもお待ちしています!

明日の朝もどうぞお付き合いよろしくお願いします!!

Dsc_3090

2017年4月 5日 (水)

新年度木曜日!!

こんばんわっ!

木・金Yes‼スタッフです!!

今年度も森雄一のYes!Morningを何卒よろしくお願いします。

山梨の桜もいい感じに桜色に染まっています。

Dsc_3064

こちら、昨日、甲府駅近くの舞鶴城公園から・・・cherryblossom

そして今年度からラインナップが若干変わっていますhappy02

まずは7時台

7時18分頃~は、山梨県からのお知らせコーナー〈かいじメッセージ〉

7時40分頃~は、スポーツの話題をお届けする

〈TOYOTA SPORTS ENERGY〉

7時50分頃にお届けするのは、エンタメニュースをまとめてチェック

〈エンタメジャンクション〉。

続いて8時台

8時17分頃~は、気になる今日の運勢をカウントダウンします。

〈LUCKY COUNTDOWN!〉

8時23分頃~は、〈朝チェキ!〉

新聞一面チェックと、気になった記事をピックアップします。

そして!! 

8時30分頃~は、〈やまなしをたべよう!〉。大復活です!!

シーズン3突入!

野菜ソムリエ上級プロであり、食と農のかたりべの資格を持つ、

加藤恵美子さんをスタジオにお招きして、

やまなしのおいしいくだもの、野菜、お肉など、

山梨のおいしい食材をお伝えするコーナーです。

明日は、シーズン3、1回目の放送なので、これからのこのコーナーについて、

加藤さんとお話します♪

 

続いて最終パートの9時台!

9時05分頃~は、

Yes!MorningのDJそれぞれのコーナーをお届けします。

こちらは金曜日から大移動!!<宙のモリモリ>が木曜日にお引っ越しです。

宇宙、星空にまつわる話題、天文部を盛り込んで、お届けします。

9時20分頃~9時20分頃~は、山梨の観光情報をお伝えする

<富士の国やまなし>。

 ◆9時30分頃~は、<はぴねすくらぶラジオショッピング>です。

 

こんな感じで、午前10時まで生放送でお届けしますよ。

 (金曜日は改めて明日お伝えします!!)

 そして、明日はプレゼントご用意しています!!

 まず!!

・今週末には恐らくサクラ満開(笑)!

身延山ロープウェイ 往復乗車券をペア5組10名様にプレゼントいたします!!

Dsc_3084

そして、

・今年1年!<やまなしを食べよう!>のコーナーから、

リスナーの皆さんにプレゼントもご用意することになりました!!

100%山梨県産の桃から生まれた、果汁100%の

「ももまるごとピーチジュース」!!

Main

   こちらを15缶セットにして、毎月3名の方にプレゼントいたします。

   マイルドな甘みと、さわやかでスッキリとした口あたりで、人気を呼んでいます。

   プレゼントご希望の方は、住所、氏名、電話番号

   そしてこのコーナーの感想を添えていただき、

   こちらまでご応募ください。

身延山ロープウェイの応募もこちらまでご応募くださいね!

   ピーチジュースの当選者は毎月、(つき)の最終木曜日に発表します。

    なお、ピーチジュースのプレゼントの発送はJAからの発送となります。

   個人情報をJAにお伝えすることを予めご了承ください。

 

それでは、明日4月6日(木曜日)の「FM‐FUJI Yes!Morning」

どうぞお付き合いよろしくお願いします!

Dsc_2995 catface

2017年3月30日 (木)

この花教えてっ!!のコーナー

Photo_3 森雄一の、この花教えてっ!!

この花なんでしたっけ!?

と番組中、いきなり質問(爆)

ホントにすいましぇん・・・・catface(笑)

2017年3月23日 (木)

駅の名前の由来~♪

甲府、大月、韮崎、河口湖など、駅名にされるのは地名が圧倒的に多いんです。

昔からその土地には名前があり、それを市町村名や駅名で後の世に伝える、

極めて自然なことですよね。

一方で、新しくできる駅名が、施設の名前になることがあります。

あえて、親しんだ駅名を変えてしまうこともあります。

わかりやすいのが、とうきょうスカイツリー駅。

東武伊勢崎線の業平橋駅が、2012年3月、東京スカイツリー開業を前に、

駅名を改称しました。

誰が見てもわかりやすい、施設名を駅名にするのには、そういった特徴があります。

 

そのような、施設がそのまま駅名になっているケースはどれくらいあるのか、

身近なところから探して見ましょう。

まずは県内からです。誰もが「あそこだ」と口にしているでしょう。

そうです。富士急ハイランド駅です。

富士急行河口湖線、富士山駅と河口湖駅の間にあります。

ここを降りれば目の前が富士急ハイランドの入り口。

ここを利用する人はほとんどが富士急ハイランドのお客さんです。

さあ、では遊園地という視点で探してみると、これが結構あるんですよね。

東京ディズニーリゾート、そうです。

一体を周回するディズニーリゾートラインには、

東京ディズニーランド・ステーション駅と

東京ディズニーシー・ステーション駅があります。

ステーションと駅が被っているのがちょっと気になりますが、

それは置いておいて、としまえんを利用する人は、多くが豊島園駅で下車します。

こちらは西武鉄道と都営地下鉄が運行しています。

西武鉄道は、こういった施設名を駅名にしているものが他にもあります。

西武園ゆうえんちですね。

こちらは、2ヶ所入口があって、それぞれに最寄駅があります。

西武遊園地駅と西武園駅です。

お客さんへのサービスが徹底している感じがします。

このエリアには西武球場があります。

もちろん、最寄り駅も球場名になっていて、西武球場前駅です。

 

そうか、野球場か、ということで、球場名が駅名になっているものを探してみましょう。神宮球場、東京ヤクルトスワローズの本拠地、

こちらの最寄駅はJRの信濃町駅、東京メトロの外苑前駅。

どちらも球場名ではありません。

近くの国立競技場だったら、都営大江戸線の国立競技場駅があるんですけどねえ。

じゃあ、東京ドームだったらどうでしょう。

JRでは水道橋駅、東京メトロ丸ノ内線では後楽園駅です。

そう、後楽園です。

後楽園ゆうえんちは昔の名前で、今は東京ドームシティアトラクションですね。

こうしてみてみると、やっぱり遊園地は存在感があるなあと思いませんか。

この他にも、小田急線の読売ランド前駅・京王線の京王よみうりランド駅、

東急こどもの国線のこどもの国駅などがあります。

東武伊勢崎線の東武動物公園駅は、名前の通り、動物園の最寄り駅。

でもここには遊園地もあります。

家族で1日楽しめる遊園地はやっぱり電車で行きたいものですね。

 

動物園・水族館では、京王線の多摩動物公園駅、JR京葉線の葛西臨海公園駅があります。多摩動物公園のわりと近くには、東京競馬場があります。

正門前にはやはり駅があって、京王線の東京競馬場前駅です。

「前」がつくか、つかないか、それほど気になりませんが、

「前」がついているからには、本当に前なんだろうなと。

実際、私の知る限りでは、東京競馬場、多摩動物公園、

よみうりランドは、確かにそうです。

競馬場といえば、地方競馬の大井競馬場に行くには、

東京モノレールを使うのが便利です。

大井競馬場前駅は、浜松町駅を出て、天王洲アイル駅、その次に停車します。

羽田空港に向かう途中、競馬場を眺めるのが好きでした。

子どもの時は行ったことがありませんでしたが、

大人になっていざ行ってみると、昼のレースもあり、

夜のツィンクルレースありと、競馬場ながらデートスポットにもなるし、

子どもを連れて行けば、まるで動物園に行くような感覚にもなるんですよね。

競馬場では、京成電鉄の船橋競馬場駅もあります。

 

空港も施設名。羽田空港へは、東京モノレールの他に、

現在は京浜急行電鉄も乗り入れています。

いずれも国際線、国内線ターミナル直結ですから本当に便利であると同時に、

駅名がわかりやすいので、降り間違いがほとんどありません。

成田空港のケースもそうですが、

第1、第2というように、数字になっていると多少わかりづらいところがありますが、

航空会社別で駅名にするわけにはいきませんから、仕方がないといったところでしょう。

 

おしまいに、朝晩がまだ寒い今、温泉に電車で行ってみましょう。

ということで、温泉地がそのまま駅名になっているものを探してみます。

私も毎週利用しているJR中央線の石和温泉駅、

東武鉄道では、湯西川温泉、湯野上温泉、中三依温泉、鬼怒川温泉、

富士急行の葭池温泉前駅、小田急線の鶴巻温泉駅など、

「温泉」というキーワードがない駅も数多くありますが、

やっぱり「温泉」がついているとそれだけわかりやすいですね。

 

施設名が駅名になるのは、本当にわかりやすい。

インターネットで検索をするにも余計なことを考える必要がありません。

この春休み、電車でどこかに行こうかと思ったら、

路線図を見てみるといいかもしれません。

知らない場所でも、施設名が駅になっていると、

そこからいろんな発見があるかもしれませんよ。

森雄一

2017年3月18日 (土)

今週のエアーモーリー。

だんだん恒例化してきました・・・

今週のエアギターモーリー。

Dsc_2826animation 是非、クリックして、お楽しみください・・・。

動きます・・・

Night RangerDon't Tell Me You Love Meに合わせてエアギター・・

そして、笑う・・・

来週もよろしくお付き合いください~happy02

2017年3月17日 (金)

星のアプリをご紹介!

今週の宙のモリモリのコーナーでは、

スマートフォンやタブレット端末専用の星の無料アプリを紹介しました。

いわば星見をするための知識や天文現象、星座解説など、

最低限の天文知識がこれで揃ってしまうくらいの図鑑です。

イラストや星図もふんだんに取り入れ、とにかく見やすい、読みやすい。

天体望遠鏡の解説項目には販売ページがリンクしてあったり、

今年の天文現象の項目では、カレンダーアプリにその項目をメモできたり、

太陽系の惑星や88ある星座、全てにウィキペディアのリンクが貼ってあるので、

このアプリに載っている以外の情報もすぐに閲覧することができます。

GNSSというのは、グローバル・ナヴィゲーション・サテライト・システムの略。

人工衛星が、今この方向にどんなものが飛んでいるのかを見つけられるものです。

目で見てすぐにわかるものではありませんが、

常に上空にはおびただしい数の人工衛星が地球を周回しています。

どんなものがどこにあって、どう動くのかシミュレートできるのは興味深いです。

アプリを立ち上げると、6つのコンテンツが出てきます。

ど真ん中にある「NASA Televison」をタップすると、

NASAテレビやラジオが視聴できます。

ここでは、ISS国際宇宙ステーションのカメラ映像を見ることができます。

これ、実はすごいもので、リアルタイム映像なんです。

モニター下には地図があって、どこの上空を飛んでいるのかがわかり、

そこから進行方向に向けられたカメラが、美しい地球を映し出しています。

そして、地図を見てわかる、ISSは90分で地球一周と、

すごいスピードで移動しているんです。

思い切って90分間じっと見てみるのも面白いかもしれません。

  • 最後に、ビクセンが出している「Moon Book」というアプリ。

これは月食がいつ、どの方角に見えるのかをシミュレートしてくれるアプリで、

地域を指定して、月と太陽がどのように重なるかを、

自分で月を動かしながら確認できます。

アプリは随時更新されるので、来年以降の月食もすぐに呼び出すことができます。

森雄一